堀悦子さんえっちゃんにお誘いいただき 山田花菜ちゃんとわたしと3人で 電車で日帰り遠足してきました。 行き先は、 ペリさん。 伊豆に素敵な絵本カフェが…
子育てに絵本を!働く母も絵本を!大人も絵本を! (元おせっかいなおばさんのおすすめ絵本)
できること ☆絵本で子育て講座 ☆ワーキングマザーのための絵本講座 ☆わらべうた講座 ☆わらべうたベビーマッサージ ☆絵本セレクトアドバイス ☆じいじばあばのための孫育て講座 ☆絵本・子育て・ワーキングマザー関係コラム執筆
【時期未定・延期】9月3日 愛媛県松山市 興居島にて絵本で子育て講座・絵本セラピー
台風10号の影響により、時期未定延期となりました。お申し込みくださった皆様大変申し訳ありません。 愛媛県松山市の興居島という島にて 絵本で子育て講座と…
思い出したことなど Fujii Kaze Stadium Live
Fujii Kaze Stadium Live "Feelin' Good" 思い出したことを 思いつくままに書いておきます。 大谷さんかよ 開演を待…
毎月、絵本を持ってお邪魔している保育園 2024年8 乳児組さんたちとたくさん絵本を楽しみました。 読んだ絵本はこちらです。 チューチューこ…
Fujii Kaze Stadium Live 確かに「Feelin’ God」 だ!
神様だ。 一番近いのは「神様」的存在。 でも、この表現はキワドイよなあ。 「洗脳されちゃった人」みたいな。 「教祖様」みたいな。 違うんです。 そ…
障害者支援施設 足柄療護園の通所サービスの利用者さんと読んだ絵本 2024年8月
定期的にお邪魔しています 障害者支援施設 足柄療護園の通所サービスの利用者さんと 読んだ絵本はこちらです。 余計な話が多く、いつもは30分くらいなのです…
2024/08/07 循環するお庭の見える涼しい土間で シニアの皆さんと読んだ絵本はこちらです。 うんこ日記 村中李衣・川端誠 BL出版 うん…
取り急ぎの自分用メモ藤井風日産スタジアムライブ横浜線小机駅からのほうが近いみたいなので10時半頃駅到着あれこれ楽しむなら早く到着したほうがいいかもすぐにフォト…
8月21日(水)午後 SOGA BLENDさんで絵本を読みます
以前から気になっていた場所。 でも、場所がよくわからない。 たまたま、高校の吹奏楽部の大先輩で今はジーンズの移動販売をされているデニムマンが出店し…
2024年8月 夏休みの学童保育所 お盆休みの子もいていつもよりこじんまりとした感じ。 キュッとみんなで 読んだ絵本はこちら はじめてのキャンプ 林明…
毎月保育園に絵本を持ってお邪魔しています。 2024年8月 幼児組さんと読んだ絵本はこちらです。 うんこ日記 村中李衣・川端誠 BL出版 うん…
魔法の質問カードマスター養成講座には、すでにほかのカードリーディングをされている方とか、コーチングをされてる方とか、セラピストさんとか、ご参加くださるの…
すごい時差があるんですが 自分の記録のために書いておきます。 2024年5月 保育園で乳児組のみんなと読んだ絵本 さわらせてみやまつともみアリス館 さ…
すごい時差があるんですが 自分の記録のために書いておきます。 2024年5月保育園で幼児組さんと読んだ絵本 アブアアとアブブブ長新太ビリケン出版 アブ…
行ってきました。平塚市美術館でのザ・キャビンカンパニーさんの童堂賛歌(ドウドウサンカ)。 正直、わたし、ザ・キャビンカンパニーの絵本、1冊も持ってないで…
いろいろ時系列がバラバラになっていますが、自分の記録のために書いておきます。 毎月、保育園にお邪魔して絵本を読んでいます。 2024年6月幼児組さんと読ん…
毎月保育園にお邪魔して絵本を読んでいます 自分の記録のためかなり時間差ありますが読んだ絵本を書いておきます 2024年6月 乳児組さんと読んだ絵本…
魔法の質問カードトレーナーになった上甲の記念すべき第1回目の魔法の質問カードマスター養成講座を開催しました。(イラストバージョン) ご参加く…
2024年7月30日 みんなの駄菓子家 まんま遊〜とさんで絵本を読ませてもらいました。 読んだ絵本はこちらです。 『みて!』(高畠那生 絵本…
保育園に絵本を読みに行きました。 行ってびっくり。 というか。 前回は3、4、5歳児さんだったんですけど。 「夏休みで人数少ないから」ということで乳児さ…
毎月、保育園で絵本を読ませてもらっています。 2024年7月 乳児組さんで読んだ絵本はこちらです。 ふんがふんがおおなり修司・文/丸山誠司・絵絵本館…
毎月、保育園で絵本を読ませてもらっています。 2024年7月 幼児組さんで読んだ絵本はこちらです ふんがふんがおおなり修司・文/丸山誠司・絵絵本…
月9ドラマ「海のはじまり」のロケ地 小田原市立中央図書館 開館30周年おめでとう
月9ドラマ「海のはじまり」のロケ地として毎週テンションが上がる小田原中央図書館、かもめ図書館が開館30周年 おめでとうございます。 もう30年も経つんですね…
芸術と遊び創造協会主催 第58回夏の芸術教育学校 村中李衣さんによる絵本の読み聞かせ実践講座
2024年8月 大好きな人に会いに行ってきました。 東京は浜松町にて、保育士さん向けの絵本読み聞かせ講座。 芸術と遊び創造協会主催 第58回夏の芸術…
7月29日〜8月1日 午前11時20分くらいから ラジオ日本『SWEET!!』に
先日、東京タワーのそばのラジオ局での収録にお邪魔しました。 ラジオ日本『SWEET!!』という番組内の「女神の選択」というコーナーにち…
「ブログリーダー」を活用して、絵本読み聞かせ講師・上甲知子さんをフォローしませんか?
堀悦子さんえっちゃんにお誘いいただき 山田花菜ちゃんとわたしと3人で 電車で日帰り遠足してきました。 行き先は、 ペリさん。 伊豆に素敵な絵本カフェが…
2025年7月 循環するお庭でシニア向け絵本の会でした。 なんと 90回目でした。 循環するお庭のオーナーさんが 「7年半、『面白くなかった』ことはただの一…
2025年7月、三島市立北小学校5年生3クラスに絵本の授業をしました。 どんなだったかこちらに書きました↓ 【報告】三島市立北小学校5年生に絵本の授業「年…
2025年6月三島市立図書館主催 読み聞かせボランティアさん向け講座 120分お話させていただきました。 こちらに書きました。 絵本でほっこりの会 静岡県…
【参加者募集中】 ちいさな絵本ショップブックプランターさん主催絵本講座があります。 2つ。 大阪の皆さんにお会いできること楽しみにしています。 …
桃の木幼稚園さんでの読み聞かせボランティアさん向けの絵本講座。 ふと、路線を変更して、京丹後でやったプチ絵本セラピー テーマは「読み…
絵本読み聞かせ講師 上甲知子 2025年の開催実績です。 随時更新します。(敬称略) 講演会・研修など 1月18日 札幌市中央図書館主催 がんばらな…
敬愛する和田智代さん。子どもの排泄と向き合う幸せのコミュニケーション研究所 所長さんです。 先日のFacebookの投稿にハッとしましたので、シェアします。…
南足柄市立図書館主催「科学絵本を読んでみよう」という講座。120分。 ブログに書きました↓ 絵本でほっこりの会 つい物語絵本ばかり選んでしまいませ…
お声かけいただき三島市立北小学校の5年生3クラスに絵本の授業をしてきました。 こちらに書きました↓【報告】三島市立北小学校5年生に絵本の授業「年長さ…
絵本読み聞かせ講師 上甲知子の今後の予定をざざっと書き出しておきます。 ☆小学校読み聞かせボランティア講座2日目 日時 7月4日(金) 場所 東京都…
映画「国宝」シェア会、オンラインで開催しました。2回目です。 初めましての方、リピート参加の方、観てないのに生後2か月の赤子と耳だけ参加してくれる方、ありが…
わたしが好きなSUPER BEAVERというバンドのことを書きます。 4人組のロックバンドです。 彼らが高校生の時に結成したバンドです。 ボーカルの渋谷龍…
中学3年生に朝の10分絵本を読みました こちらに書きました ↓ 中学3年生に10分で絵本を4冊 累計発行部数 3位と1位の絵本中学校に読み聞かせボランテ…
ZOZOマリンスタジアムでのSUPER BEAVER20周年ライブ 2日目のチケットが当選し、社会人の娘と二人で行ってきました。 かつて千葉ロッテマリンスタ…
赤ちゃんが絵本をかじってしまう問題についてこちらに書きました。 ↓【ご質問】赤ちゃんが絵本をかじってしまう - 絵本でほっこりの会以前、絵本で子育て講座を…
友だちにおすすめされて読みました。 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(東畑開人 新潮社 2022年3月) なんでも見つかる夜に、…
わたし、2024年の夏にも参加しているのですが 芸術と遊び創造協会主催 第58回夏の芸術教育学校 村中李衣さんによる絵本の読み聞かせ実践講座 『芸術と遊び創…
順不同で発掘できたものをランダムに貼り付けている完全な自己満足なんですが もうちょっと整理したいと思っているのですがせめて日付順とか 今まで作っていただ…
小学5年生に朝10分読んだ絵本のことこちらに書きました↓ 選書の挑戦とヒント 高学年への読み聞かせボランティア(小学5年生) - 絵本でほっこりの会読…
定期的にお邪魔している障害者支援施設 足柄療護園さんの 通所サービス利用者さんと読んだ絵本はこちら 親が勝手に、無自覚に、子どもの世界の範囲を狭め…
今年はもう、フェスじゃなくて、単独ライブ狙いでいたんです。 好きなことがはっきりわかったので。 ほかのアーティストにはそれほど興味はない。 スーパービーバ…
定期的に絵本を持ってお邪魔しています足柄療護園さん 通所サービス利用の皆さんとこちらの絵本を読みました。 面白がってくださってよかった〜。 拍手もいただい…
中学3年生のクラスへ朝の読み聞かせでお邪魔しました。 読んだ絵本についてこちらに書きました。 大好きな絵本です。 読めるチャンスを虎視眈々と狙っている絵本で…
このときに高校の図書室からお借りした本が1ヶ月の返却期限を過ぎてしまって、やっと返しにいけました。 事務室に返却してくれればいいか…
このようなご質問をいただきました。10ヶ月になる娘は 生後3ヶ月から毎日絵本の読み聞かせをしてきました。日によって1冊だけのときもあるけれどとにかく自分の自己…
小学5年生のクラスで読んだ絵本2冊ともものすごく盛り上がりました。 おすすめです。 最初に読んだのはこちら 小学5年生が前のめり ありそうでなかった絵…
書店で見かけると、もらっていた 「ミリオンぶっく」 100万部以上発行されている絵本のリスト。トーハンさん発行の無料の小冊子。 2013年版から、もらって…
高校の図書室で借りてきた本がすごく面白かったので、ご紹介したいです。 この時に↓ https://osekkainaobasan.com/2024/05/0…
以前、絵本の読み聞かせのご依頼いただいた新宿区立花園幼稚園。 https://ameblo.jp/osekkainaobasan/entry-12841…
おすすめ絵本を1冊ずつ、ほぼ毎日、ご紹介しています。 もし良かったら、絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。 ↓ 「こどものとも」じ…
おすすめ絵本を1冊ずつ、ご紹介しています。 もし良かったら、絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。 ↓ もはやファンタジーか いや、できること…
インプロと絵本のコラボワークショップに向かう電車の行き帰りで読んだ本はこちらです。 『言葉のズレと共感幻想』(細谷功 佐渡島庸平 dZERO) 言葉の…
膨大な情報があって、それをどう整理して、どうお伝えしたら、面白いかなあとずっとずっと、うんうんうんうん、唸っていて、やっと整理できてきました。 レジ…
来週なのですが。 今回はなぜかまだお席あります。 チャンスかも。 ↓【参加者募集中】2024年6月8日 循環するお庭で絵本セラピー「ともだち」 - 絵…
2012年3月に絵本講師養成講座を修了して2012年4月に絵本講師として活動をスタートしました。当時長男たろうは中学2年長女は小学4年10歳末っ子は4歳、年中…
よくいただくこのご質問。「電車や乗り物の本にばかり興味があるが違う本にも興味を持って欲しいがどうしたら良いか?」わたしの考え。 講座に参加してくださったママの…
「年ってなに?」 と質問されました。 当時6歳、年長さんだった長男たろうに。 12月、年末でしたね。 年をとる、とか年を越す、とかどうやら、1年、という概…
【無料メール講座】誰でも簡単に始められる「絵本で子育て」20のコツ 上甲知子 【無料メール講座】誰でも簡単に始められる「絵本で子育て」20のコツ …
シリーズで絵本をそろえたい問題について考えたいと思います。絵本ってシリーズで出版されることがあります。ぐりとぐらシリーズだるまちゃんシリーズノンタンシリーズし…