chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イリモノ https://blog.irimono.com/

領域問わずなデザインしてます。 大学非常勤も始まりました。 プロダクト、グラフィック、空間など。

要るものつくろう。イリモノづくり。 デザインしてます。 社会人大学生として芸大に入学。無事、卒業。 母校の芸大で非常勤生活も始まりました。

ポン
フォロー
住所
向日市
出身
愛荘町
ブログ村参加

2014/08/02

arrow_drop_down
  • 大学の先生になりました。

    もう4ヶ月とすこし経ってしまいましたが、 2022年の4月に、いつぶりかの就職をしました。 京都芸術大学の空間演出デザインコースに着任しました。 通信教育の担当です。 思い返してみれば、10年前に会社員をしながら、もう一度大学生になって学び重ねました。 卒業して、無職やフリーランスとしてもがきました。 もがいているうちに、こうして大学の先生になりました。人生どうなるかわからないものだなと、ほんとに思います。 着任してからはわけもわからない中で、慌ただしい忙しさだったので、 もうニートだとか自由業だとか名乗らないのかな…的な寂しさも感じずにすんでいました。 まだまだ力不足感がいなめません。 が、…

  • 物々交換

    一年以上もブログの更新が止まっていました。 自分自身、人さまのブログを見ることも減ってはきたのですが、そういう時代だからこそブログの価値もやっぱり感じます。 人の頭のなか。人の暮らしぶり。人の生きかた。Twitterみたいな短い文章では見えない部分もあるよねえと感じます。 なので、もう少し頻度をあげながら書いていければいいなと思いました。 今日書こう思い立ったのは、今日が誕生日だからです。自分の年齢をすぐに忘れます。 ±1歳の誤差ですが、はっきりと今が何歳かがすぐにはわかりません。 親しくしてくれている周りの友人の年齢話を聞いて、39歳になったんだとわかりました。 不甲斐ない人間ですけれども、…

  • 絵本をつくりました。 - 「森と雨、フルートと。」

    絵本をつくりました。 テーマは、小さな変化 絵本のテーマは「ほんの小さな変化」です。 日々の中にあって、取るに足らないようなほんの小さな変化というものをテーマにしました。 みなさんには、毎日同じようにしていることってあるでしょうか。朝起きる時間は、いつも6:30です。 夏は太陽がまぶしいぐらいですが、冬はまだ真っ暗です。 明るさに関係なく、いつも6:30に起きています。 みなさんには、同じ毎日の楽しみってあるでしょうか。ぼくは、起きたらまずお湯を沸かすことから、一日がはじまります。 マグカップにたっぷり一杯のインスタントコーヒーを淹れます。 ドリップは、休憩の時間のために残しておきます。 味オ…

  • 2020の振り返り2 - 裏紙ノート

    2020年の自分のしごとをゆっくり振り返っていく第2回めです。 blog.irimono.com 僕は、大きくわけると3つのしごとをしています。複業です。1.大学でのしごと 2.依頼いただくデザイン(グラフィックやコミュニティなど)のしごと 3.デザインして販売しているスモールなメーカーのしごと 今回のnoteは、最後のメーカーしごとの中の、裏紙ノートというものです。 裏紙ノートが丸3年 2017年に、裏紙ノートをデザインして、販売して3年が経ちました。 ↓公式webページですuragami-note.com ちなみに、裏紙ノートというのは何かというと、自宅や会社ででた「裏紙」を綴じて、ノート…

  • 2020の振り返り1 - 大学院 文化創生領域

    今年はコロナの影響で、これまでとはまったく違う一年に感じますね。 時間の過ぎ去る速度もはやくて、まるで半年間ぐらいがすっぽりと抜け落ちているかのようです。気づけば自分は今年一年、何をしたんだろうなと振り返る月になっておりました。 大学院のしごと 僕は、大学の仕事が割合として多いので、4月からが新年度という感じです。 この2020年度からは、ありがたいことに声をかけていただいて新しい仕事がふえました。 大学に加えて、大学院でも非常勤なパートタイマーとして過ごさせていただいています。 京都芸術大学の大学院で、文化創生領域というこの4月に新しくできた新領域です。 www.kyoto-art.ac.j…

  • MdNの、文具instagramのアイコンをデザインしました。

    デザインメディア MdNさんの文具instagramアカウント @mdn_bungu のアイコンを、デザインしました。 www.instagram.com ペンギンです。 僕は、ディレクション。 イラストレーターは、松川幸子さん(@yukke_hokke)です。 アイコン画像と、背景画像(っていうんでしょうか)を作りました。 SNSは、見る人とのコミュニケーションが大切。 なるべく距離感を近く感じられるように、そして、「文具ならでは」のものにできるように考えました。 楽しく考えられるお仕事でした。 名前や生態などは、まだ考えていません。 考えて、キャラクターが勝手に動いていく感じにできればいい…

  • すくい上げたガラスから生まれたアクセサリー

    湖に捨てられていたガラスから生まれたみにくいあひるのジュエリー、 おかげさまで好評をいただけております。www.duckreng.com ラムネのピアス - #146-RP DuckRe:ng これはラムネの瓶から生まれたピアス。 みにくいあひるのジュエリーでは、湖畔に捨てられているガラスを見つけにいくことから始まります。 見つからなかったことはありませんが、ひとつひとつ探すのは簡単ではありません。 そして、その後は、 仲間とともに(ときには一人で)バーナーを使ってひとつひとつ手作業でつくっています。 できあがっていく様子はきれいですし、 作業としては好きなのですが、困っている点もあります…

  • みにくいあひるのニュース

    捨てられていたガラスからつくる、 「みにくいあひるのジュエリー」こと、「DuckRe:ng」というブランドのアクセサリーの取り組みを、すこしづつながら進めています。あひるの歩みは遅いのですが、。 ブログを放置してしまっておりました直近3ヶ月での、みにくいあひるのNewsは大きく4つです。 1.minneでの販売をはじめました ハンドメイドのマーケット「minne」でも、みにくいあひるのジュエリーの販売をはじめました。 minne.comはやくも100人を越えるみなさんにフォローいただけました。 ありがとうございます。 2.ZINEをつくりました ZINE(ジン)というリトルプレスをつくりました…

  • 裏紙ノート、MdNに掲載いただけました。

    MdNに掲載いただけました (via. mdn.co.jp) デザインのメディアとしてお馴染みのMdNさん。 そのMdNのWebメディアサイト「MdN Design Interactive」に掲載いただけました。 www.mdn.co.jp 裏紙ノートのインタビュー 主には「裏紙ノート」の話をインタビュー形式でさせていただいています。 (via. mdn.co.jp) なぜか、裏紙ノートの話だけじゃなくて、エンジニアからデザイナーになった経緯なども喋っていて、それも載せていただいております。 物語のある、ニューフェイスな文房具 今回は、文房具連載の企画として「物語のある、ニューフェイスな文房具…

  • ものがたりを伝える、「3丁目と3年坂展」をおこないました。

    京都 清水寺の近くに観光名所「産寧坂」があります。その産寧坂のある清水三丁目で、展示をおこないました。 何の展示かというと、「まちの歴史やいわれを伝え残すための展示」です。blog.irimono.com 「清水会館」という清水学区の公民館的な場所でおこないました。毎月、通って町内会の人たちと話し合っていた場所です。 入り口 つくったのれんでお出迎え。 タイトル部分と、 白色のシルク印刷で散らした「SAN NEN ZAKA」ロゴの手づくりのれん、好評でした。 展示会といえば、最初のごあいさつ文がいるかなーと。 展示の概要、ですね。 ようこそ、このまちの展示へ。 この清水三丁目には何があるのでし…

  • 「3丁目と3年坂展」をおこないます。

    京都 清水寺の近くに観光名所「産寧坂」があります。町としては、2つの町にまたがっています。 そのうち一つが「清水三丁目」。 その清水三丁目で、展示をおこないます。 3丁目と3年坂展 清水三丁目にお住まいの人、お勤めに来られている人向けの展示です。 今回の活動でつくった本をお渡しします。 外部のかたも、本のお渡しこそできないかもしれませんが、ご覧いただけます。地域でのデザインや活動に興味があったり、 僕の友人知人のみなさんにはぜひ、 賑やかしにお越しいただけると嬉しいです。まちの人対象だと、あまり人が来ないような気がするので、。 よければ大学生と一緒にお待ちしてます。 2020年2月8日(土)1…

  • しごとのまとめ - 2019年

    あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 気づけば2019年のことをまとめておく前に、年をまたいでしまいました。 遅くなってしまったし、書くのをやめておこうかとも思いましたが、「まとめる」のは大事なので、書き残しておくことにします。 「書く」ことよりも、「まとめる」ことの方が大事だと思っています。 「編集する」ということでしょうか。 SNSで、誰もが発信できるようになって、「書く」ことのハードルはとても下がりました。 でも、それはあくまで感じたことや考えていることを「書く」だけで、「まとめる」というのはまだ頭も時間も使う行為に感じます。ただただ面倒くさいしね。 この…

  • ものづくりをするためのスタジオ探し

    デザイン事務所をしています。 ひとりなんですけど。 請負のグラフィックデザインをしたり、オリジナルのプロダクトをデザインして販売したりしています。 今は大半が大学のおしごとになってしまっていますが。 blog.irimono.com デザイン事務所といっても、自宅、兼、事務所です。 地方に住んでいることもあって、わりと広い部屋に住めていて、ひとりでデスクワーク的な作業をする分にはまったく問題ありません。 何を隠そう景色が良い。 めちゃ良い。ふと顔を上げると、湖が見えたりするロケーションです。 湖を見ながら飲む珈琲タイムとか、われながら最高です。 が、なにぶん自宅でもあります。 音が出る作業なん…

  • 三年坂の、鵺とあの世。

    転ぶと三年で死んでしまう、なんて言われている京都 東山の三年坂(産寧坂)。なんとも恐ろしい話ですが、 調べてみると、あの世だとか、妖怪だとか、そういうものにも接点があったのでした。 妖怪「鵺」がいた この三年坂の地には、鵺(ぬえ)という妖怪が埋葬されたといいます。 平安時代の「源平盛衰記」によるとその鵺というのは、背が虎で足が狸、尾は狐などともいわれる、得体のしれない妖怪とされています。 平安時代の末期、平清盛が清水寺に参籠していたときのこと。その深夜に、鵺と思われる怪鳥があらわれました。 この鵺を清盛が捕獲して、葬ったのが、三年坂の途中に存在していた毛朱一竹塚(もうしゅいっちくづか)だと言わ…

  • 三年坂の、すごろくづくり。

    京都 東山の三年坂(産寧坂)。 そこで、地域の人たちと大学生とが一緒に活動をしています。 本と、ゲームをつくっています。 なぜ、本とゲームか。 それは、まちの歴史や逸話などをこれからに残していくためのツールです。 まちづくりの助成金をいただきながらつくっています。 blog.irimono.com ゲームの方も、決まってきたものを整理がてら書き記していこうかなと思います。 スゴロク スゴロク🎲遊んでみたり、話し合ってみたり。 pic.twitter.com/cR7Wg2N2KA— まか通 (@maka2pro) October 1, 2019 三年坂をもっと楽しめるすごろく すごろくです。2〜…

  • 三年坂の、町家。

    小冊子ぐらいのものですが、本をつくるのに、 文章を考えたりしています。 blog.irimono.com 学生時代を振り返ってみると、正直いって歴史も社会もとことん苦手な教科でしたが、こうして三年坂(産寧坂)地域に関わってきて、知れたことも多いです。 文章を改良していくためにも書き記していってみようかななんて思いました。 イラストや図解なんかもつけれるといいなと考えています。 建築の「様式」を守る 「三年坂らしさ」、その大事なひとつが町家が並ぶ景観です。 雰囲気のある伝統的な町家で統一されています。 だからその間にある道を通り抜けるだけでも、心地よい時間を楽しむことができます。 伝統的、とはい…

  • 第6回の鍾馗祭

    お祭りをおこないました。 鍾馗祭(しょうきまつり)というお祭りです。 鍾馗神社という神社が、京都は若宮八幡宮の中にあります。 新しく建立された神社です。 ちなみに鍾馗さんというのは、京都の家の屋根によく見られる神様です。 中国から来た神様。鬼より強い鍾馗さん。 鬼瓦によって、跳ね返ってきた厄を、防いでくれたりします。 年に一度の、その鍾馗さんのお祭り。 神社としてもお祭りとしてもまだできたばかりで、今回が第6回のお祭りです。 今年は大きな一歩がありました。 これまでは、大学のプロジェクトの一環としてやってきました。 僕は、2016年から受け継いで行なってきたので、個人的には4回目の鍾馗祭です。…

  • 大学のお仕事 2

    非常勤ながらに、わりと大学のお仕事が多いです。blog.irimono.com合間に自分のしごとをしている感じです。 月: 火:通学のプロジェクト科目 水: 木:通学のブランディング授業 金:通学のパソコン授業 土:あれば通信 日:あれば通信 今年の後期はこんな感じです。 わりと土日は、なんだかんだと大学にいます。 結構空きはありますが、火曜日のプロジェクト科目なる授業が大変です。 普通に毎週あるだけでもわりと大変な授業ですが、イベント目白押しです。そのイベントに近かったりすると、曜日に限らずかなりの時間を使ってしまうので、そこが悩みのひとつであったりします。 1回生から4回生まで、学科を横断…

  • 【裏紙ノート】商品を補充しました。

    大きな宣伝などあまりしていない(できていない)にも関わらず、ほんとありがたいことに裏紙ノート、ご好評いただいております。 ・ブラウンのLサイズ ・ネイビーのLサイズと、どちらもLサイズが品切れとなっておりましたが、このたび入荷・制作いたしました。 実店舗でも置いていただいています。 ちなみに、Webではなく実店舗での販売としては、大阪 心斎橋にあるFlannaganさんに置いていただいています。 洋書や輸入文房具・雑貨などを取り扱っておられるお店です。数個づつ置いていただいている状態ですので、Flannaganさんに直接、在庫状況をお問い合せの上、よろしくお願いいたします。 お取り扱い店募集し…

  • 最近の、大学のお仕事

    最近のしごとの話。 非常勤ながらに、わりと大学のお仕事が多いです。 週5で大学にいる、みたいなときもちょくちょくあったりします、ここ1,2年。 それ自体は嬉しいです。楽しいし。空き時間もあって心地よいし。 ただ、この先どうなるのかなとか考えるとちょっと不安はあります。 通信制の方と、いわゆる一般的な通学の方と、どちらにもいます。 大きく分けて3つに関わらせてもらっています。 1.通信 2.通学 3.通学のプロジェクト授業 通信の方は、業務担当という立場です。 コース運営を行うスタッフで、それはそれは、いろんなことをしています。 いわゆる授業のコマだけ持っている非常勤というイメージと違って、よく…

  • 三年坂の、本づくり

    京都東山の三年坂(産寧坂)。 その三年坂に関しての冊子(とゲーム)をつくることになりました。 清水三丁目の地区なので、小さなところですが、いろんな話が出てきました。 その歴史やいわれを後世に伝えていくための本づくりです。 1.三年坂の、名前の由来 2.三年坂は、最初の伝建地区 3.三年坂の、これまでの風景 4.三年坂の、下に流れる川 5.三年坂と、一寸法師 6.三年坂の、石畳 7.三年坂の、蛤の井戸 8.三年坂の、明保野亭事件 9.三年坂の、文の助茶屋 10.三年坂の、清水小学校 11.三年坂の、町家の景観 12.三年坂と、阿闍梨さん 13.三年坂の、登り窯 14.三年坂は、八坂のひとつ 15…

  • 歌の作りかたとプロセス(場所編)

    アカペラのコミュニティ「鱧浪会(はもろうかい)」では、ときおり、歌をつくっています。 これまでに 目の前にある花をより美しく見えるようにする歌 誰かのための歌 などをつくることに挑戦してきました。 理論がわかってようがいまいが、「とにかくつくってみる」が基本スタンスです。 もちろんデメリットもあるのはわかるのですが。多かれ少なかれ、その道中で行き詰まったりするものなので、その都度、勉強していったり学んでいくことで、自発的な引き出しが増えていくんじゃないかと。 その場所でしか、生まれない歌。 今回も、歌をつくってきました。 ど素人による #歌づくりの会 です。 その場所でしか生まれない歌とはどう…

  • イオンモールKYOTOで「京都文化小路」

    10/19土-20日、京都駅前のイオンモールKyotoでイベントをしてきました。 内容については、こちらの告知記事を読んでいただけましたら。 blog.irimono.com 京都文化小路 「京都文化小路」と名付けた、ワークショップや展示のあるイベントです。 イオンモールに『突如現れるこの場所に、足を踏み入れ、京都の文化に触れたらば、帰る頃には京都がもっと好きになるハズ。』 ということで、文化の風を感じていただく空間にしていきました。 前日は搬入と設営。 文化の風。 風といえば洗濯物。ということで、物干し竿をシンボル的にあちこちに配置しました。 展示も、その物干しを使って。 閉店後に、無事に搬…

  • イオンモールKyotoでイベントをすることになりました。

    イオンモールKyotoでイベントをすることになりました。 京都造形芸術大の大学生が。 10/19土-20日、京都駅前のイオンモールです。 京都文化小路 「京都文化小路」と名付けた、ワークショップや展示のあるイベントです。 イオンモールに『突如現れるこの場所に、足を踏み入れ、京都の文化に触れたらば、帰る頃には京都がもっと好きになるハズ。』 「京焼編」 第一弾の今回は、「京焼編」です。近年では、あまり僕たちの身近にあるわけではない伝統産業。それを身近に感じてもらうにはどうすればいいか、頭を悩ませて考えました。 1.職人さんと一緒に、ろくろ体験をしよう ワークショップのひとつ。京焼の職人さんと直接関…

  • 助成金を得ることができました。活動の幅が広がります。

    京都の名所「三年坂」で取り組んでいる活動が、助成金の事業になりました。東山区の「まちづくり支援事業助成金」が交付されます。 助成金の有無にかかわらず活動は活動は行う前提でしたが、助成金をいただけるのはとても大きい。予算が獲得できることで、活動の幅が広がります。 具体的な活動内容 産寧坂地域の歴史などの情報が地域で語り継がれていない状態を課題と捉え,地域と大学で連携し,調査,保存する。また,観光客の方に向けて,歴史を楽しんでいただくためのパネル等を作成,設置する取組を行う。 こちらからの提案をもとに、町内会のみなさんとの協議してきました。 具体的には「歴史やいわれを伝える本」と「スゴロク」をつく…

  • ド・観光地「産寧坂」のためにできること

    毎週火曜日の5,6限目は、大学デー。プロジェクトの授業の日です。 16:30〜19:30ぐらいで約3時間の授業というものです。 7月9日(火) この日は前期(4〜7月)のひと区切りの日でした。京都の産寧坂のある「清水三丁目」町内会のみなさんに向けて、芸大生からの提案発表の日です。 いわゆるプレゼンをしてきたわけです。 「まちのためにできること」これをテーマに、前期は活動をしました。前期の活動は、企画をたてること。 足を運んでリサーチして、インタビューして、アンケート取って、アイデアを発表して。そうして立案した企画を企画書にまとめました。 産寧坂は、常に人がいっぱいの観光地です。去年から関わらせ…

  • フライヤー(チラシ)のデザインができるまで。

    6月29日(土)と、7月1日(月)、7月8日(月) フライヤー(宣伝用のチラシ)づくり。何のフライヤーかというと、夏にある陶器まつりの期間中に行うPOP UPイベントのものである。そのプロジェクトの大学生につくってもらっている。なので、僕がつくるわけではなくて、そのレクチャーを含めた対応。 6月29日(土)夕方〜夜:イメージ構想 6/28-29でアカペラの合宿だったので、泊まり明けてほとんど寝ずにフライヤーづくりがスタート。該当の学生には、事前に打ち明けていたものの、申し訳ない罪悪感にさいなまれる。まあよく考えてみると、こちらも授業の枠を越えて、善意で手伝っているという状態であるのは間違いない…

  • 食べものテキスタイル「dye withシリーズ」どうでしょう??

    藍染めで布が染まったりだとか、自然にあるもので布が染まるというのは面白いです。 考えてみれば当たり前なんだと思うんですが、何で染まるのかとか、どうやって色が付いているのかということを考えたこともありませんでした。 メロンソーダで染めた布を先日載せました。 「dyeing with melon soda」という、dye withシリーズ。 どういうもので染まると面白いかなと考えていたときに、飲み物で染めてみるということを思いついたのでした。 おやつの時間のスイーツへと連想がジャンプしたりしながら、いろんなもので染めてみました。 コーヒー染め dyeing with coffee ワイン染め dy…

  • ジャンル正反対なWebメディアに掲載いただくことができました。裏紙ノート。

    日経 xTECHというWebメディアに、裏紙ノートを掲載いただきました!tech.nikkeibp.co.jp 日経 xTECHは技術系デジタルメディアなので、裏紙ノートは正反対な感じもしますが、単純に嬉しいです。 「精神的な気楽さ」を与えてくれる技ありノート という嬉しいご紹介をいただけています。 使い方は、裏紙を二つ折りにして挟むだけ。中央のゴムバンドを自作で増やせば、裏紙の束を複数作ることができる。シンプルな作りだからこそ、自分仕様にカスタマイズしやすい。 まさに考えていたようにご紹介いただけていました。 意図が伝わるものづくりができていたのかなと思うと作者としては救われます。 まさに願…

  • メロンソーダで布を染める。

    メロンソーダで染めた布。 - dyeing with melon soda - メロンソーダには着色料が含まれているからか、ちゃんと染まった。メロンソーダ・テキスタイル、って、よくわからないけど、なんか面白くて夢があるなって感じた。 僕の周りのTwitter TLで、一時期「メロンソーダ」という単語が飛び交っていた。 それはaikoのメロンソーダなのだけれど、何の関係もない。 発想のきっかけでもないけど、潜在意識として潜んでいたのかもしれない。 よい名前が思いつくまで、「dye with」シリーズととりあえず名付けた。

  • 藝術学舎パンフレットの表紙写真 - 2019の夏まで

    昨日の続き。blog.irimono.com 今年の表紙写真は、染織を学んでいる学生(@kana_126)と共に、考えています。 テーマは「染めのある暮らし」。 自分たちの中だけのテーマですが、なにか「染め」というものを捉え直してみて(そもそも知識が無いんですけれど)、 この時代に馴染む「染め」というのを考えてみたいなぁ、と思って取り組んでいます。 「春」は、雪花絞りという技法で染めた、春らしい色合いの布をつくりました(つくってもらいました)。 「夏」は、縫い締め絞りという技法で、大文字山を描きました。 もう「秋」号の写真も提出完了しました。 秋号を準備するにあたって、「染めで何ができるんだろ…

  • 藝術学舎パンフレットの表紙写真 - 2018

    「藝術学舎」パンフレットの表紙写真を、昨年と今年と担当させていただいています。 藝術学舎というのは、京都造形芸術大学が行っている社会人向けの公開講座。air-u.kyoto-art.ac.jp 2018年は「刺繍」がテーマでした。 「ステッチのスイッチ」という刺繍ブランドをされている、 僕と同じ、通信 空デの卒業生の方と一緒に取り組みました。www.instagram.com 藝術学舎は、年4季の周期。春。 夏。 秋。 冬。

  • 産寧坂の件で、新聞取材を受けました。

    新聞取材を受けてきました。 先日書いた、産寧坂の案内板「三年坂 周辺絵図」の件です。blog.irimono.com ありがたいことに、ここ1,2年ぐらいで取材をいくつか受ける機会がありました。 最近は、取材を受けること自体が楽しくなっています。 今日、取材くださったのは日本教育新聞社さんです。 楽しく(と言ってはいけないのかもしれませんが)、取材対応させていただけました。 お世辞なのかはさておいて、発想がすごいだとか、刺激を受けましただとか言っていただけました。 嬉しいです。こちらとしては、どうすれば良いものになるか・喜んでもらえるか・見てもらえるか、などを考えて作った”だけ”のつもりです。…

  • 産寧坂の「三年坂 周辺絵図」プロジェクト

    産寧坂に、案内板をつくりました。「三年坂 周辺絵図」です。 「産寧坂(さんねいざか)」というのは、京都 清水寺のすぐ隣にある場所です。 「ド」のつくほどの観光地。 産寧坂のある「清水三丁目」町内会から大学へお話があり、いろいろあって僕がそのバトンを受け取りました。そうしてスタートした活動です。 半年ぐらいのプロジェクトでしょうか。 できあがった案内板は、町内会のみなさんに喜んでいただけました。 観光客のみなさんにもご覧いただけているようです。 つくっていく過程で町内会の方とは、良い関係を築くこともできました。個性的でめちゃ良いみなさまです。 そんなこともありまして、ありがたいことに今年度からこ…

  • 裏紙ノート Lサイズ の補充と、通常販売をスタートしました!

    ありがたいことに裏紙ノート、ご好評いただいております。 ありがたや、ありがたやー。 裏紙ノート Lサイズ(W 155mm × H 225mm。通常サイズの2倍。)を限定販売としておりましたが、 このたび、通常販売していくことになりました。 限定販売させていただいていた数量は、すべて完売となっておりましたので、今回、在庫を補充するとともに通常販売を開始いたしました。 カラーは「ネイビー」「ブラウン」の2色です。 uragami-note.com どうぞよろしくお願いいたします。 実店舗でも置いていただいています。 ちなみに、こちらの裏紙ノートLサイズも、通常のサイズと同様、大阪 心斎橋にあるFl…

  • 満月マルシェに、みにくいあひるのジュエリー出品してきました。

    みにくいあひるのジュエリー、先日3/20(水)にびわ湖の湖岸で行われる満月マルシェに出品してきました。 満月マルシェ 公に対面して販売させていただくのは、この満月マルシェが初めてでした。 満月マルシェ それは月に一度の満月の日にびわ湖畔に現れるマルシェ 出店者予約の段階では、募集されてから2日目ぐらいに応募しました。すると、すぐに募集が打ち切り。 出店者数がどうやら定員に達したようでした。ギリギリセーフ。早くない? こういうイベントに出るの初めてなので、勝手がわかっていないのですが、平日開催なのにすごい…。 すごい人気のマルシェだったようです。知らずに焦った。 ちなみに満月マルシェは、マイアミ…

  • あひる合宿、ワークショップのオンパレードでした。

    「みにくいあひるのジュエリー」の合宿、通称あひる合宿をしたのでした。blog.irimono.com みにくいあひるのジュエリーというのは、何度か書いていますが、びわ湖に捨てられていたガラス瓶やカケラをすくい上げて、きれいなアクセサリーをつくっているものです。 普段、見過しがち・見捨てがちなものごとをすくい上げて、実は魅力的なものだという価値を伝える活動です。実は白鳥だったという、みにくいあひるの子から、コンセプトを得ています。 あひる合宿では、みにくいあひるのジュエリー制作の一連の流れや、関連する内容まで関わってもらえることを、ひとつの目的としました。 アクセサリーづくり かなり内容を詰め込…

  • みにくいあひるのジュエリーの合宿

    みにくいあひるのジュエリー「DuckRe:ng」というものをつくっています。www.duckreng.comかなりゆったりした動きですが、少しづつ進んでいます。 満月マルシェに出品します このたび3/20(水)に、びわ湖の湖岸で行われる「満月マルシェ」に出品させていただけることになりました。これまでにも大学内で行われるマルシェに出品したことがあります。その学内マルシェがジュエリーの生まれた経緯ですが、学内という枠ではなく公に対面して販売させていただくのは、3/20の満月マルシェが初めてです。 ジュエリーは、いつも数個づつしかつくっていませんでした。 さすがにマルシェに数個しか持っていかない、と…

  • あひる の まとめ

    未来のために使える資料をつくるよりも、記録をすることが大事らしい。 その方が、結果的に使えるものになるらしい。 とはよく言ったもので。 とは言っても、なかなかできないもので。 さかのぼって、記録をつけておくことにした。 内容無いけど「あひるプロジェクト」の記録。 www.duckreng.com ぼちぼち追記していけるとよいなと思います。 1.ビン拾い なかなか行けてない。 2018/09/08 彦根周辺がガラスのカケラ多め。水産試験場横あたりはゴミ自体多い。湖の風で運ばれてくるんだと思う。 2018/10/19 彦根スタバ前あたりが狙いめ。バーベキューなどしているゴミなどかも。 2.研究開発…

  • あひるプロジェクトというデザイン活動

    この2019年2月から、琵琶湖大橋がETC対応になりました。僕は軽自動車なので80円です。思った以上に便利でした。回数券を準備して、窓を開けて、車を寄せて、という行為が不要になりました。ここまで便利にする必要があるのか、とも思いながら、便利さの恩恵を受けています。結構通るのでありがたい。 その琵琶湖に捨てられているガラスをすくい上げてアクセサリーにした、通称「みにくいあひるのジュエリー」こと「DuckRe:ng」というアクセサリーをつくっています。 www.duckreng.com いろいろ考えているところもあって、まだ大きく宣伝活動をしていません。ときおり購入いただけます。そんな状態です。と…

  • 2018年度の大学授業のこと

    今年は、大学関係のことが多い1年でした。 いつまでも居れるわけでもないので、大学のことばかりしているわけにもいかないですが、忙しかろうがヒマかろうが大学関連、楽しい日々です。 大変なことがあっても、やってて楽しくて、苦じゃない感じ。 大学といっても、主は空デ業務担当ということもあって色んなしごとがあるのですが、それは置いておいて、授業でいうと通信の方はテキスト科目で 2Dドリル 3Dドリル デザインファイル スクーリング科目で デザインリテラシー(モノの部分) デジタル表現基礎 素材表現とデザイン を担当させていただけました。 あとは、だいたいのスクーリングに顔を出していました。 通学の方は、…

  • 素材表現とデザイン

    通信 空デのスクーリングがありました。 「素材表現とデザイン」です。 素材表現とデザイン 「素材」をよく観察して、考察して、素材の魅力や特性を「表現」することでデザインへと展開していく授業。 いろんなことが重なって、僕が授業を担当することになりました。プレッシャーはすごいものでしたが、楽しく2日スクーリングができました。 大きなキーワードは「創造力」。 大人になればなるほど、思考は凝り固まってしまう気がしますが、何かを生み出すためには、いろんな視点を持って解きほぐしていくのが大事なんだと思っています。このスクーリング、図面を描いたり模型をつくる授業とは違って、考える時間はありますが、そのぶん「…

  • A5の裏紙ノートを通常商品としました。

    裏紙ノートのA5サイズのものを限定販売させていただいておりました。 どうなるか正直不安でしたが、フタを空けてみるとご好評いただけまして。 このたび、通常商品として継続販売させていただくことにしました。 ブラウンとネイビー 色はブラウンと、 uragami-note.stores.jp ネイビーの2色です。 uragami-note.stores.jp A5サイズの裏紙ノート これまでのA6サイズの裏紙ノートと同じく、一枚の革にゴムを巻いているだけの極限までシンプルな形状です。 一枚革なので、ノートの内側は、革の床面と呼ばれる裏面です。表面とは違って、ザラザラ。 裏紙や、お好きな紙を挟んでいくと…

  • 出不精な私がマルシェに参加してみようと思い立ったものの…な日の日記

    いったいどんなものが要るんだろう。必要そうなものを挙げてみることにした。 何はなくとも商品の数を準備しないと。マルシェに参加して販売してみようと思ったので、その構想。 大学内の小さなマルシェに出したことはあるし、参加せずに出品だけならデザインフェスタにも出したけど、なにせ出不精な私。一般的なマルシェに自分から出たことがないので、具体的に準備していくものがわかりそうでわからない。せっかくなら陳列台も考えてつくりたいし、ユニフォーム的なのもあったほうが良いし作ろうかと、ただ参加してみるだけのつもりが欲が出てくる。ユニフォームはエプロンでシルクスクリーンかな。そういや、テント?はどうするか。理想はデ…

  • 昨日感じた、嬉しい誤算はなかった日の日記。

    チャイムが鳴ってひとりしか居ない。こんなもんなんだろうか。 いやいや、何もできないから。 すぐに集まってきたのでよかった。 威厳のなさがそうさせるのであろう。 難しい。 来週がこの授業のラスト。15回目。 来週合評で、今週はモノを作ってくるように伝えていたのに、 数人しか準備してなかった。 威厳のなさがそうさせるのであろう。 難しい。 柄にもなく、強いめに伝えてラストスパートに期待。来週こそ、嬉しい誤算になりますように。 風邪やインフルエンザが流行っているようなので、感染って休むわけにもいかないし、予防にマスクをしていた。 「風邪?」と聞かれて、予防だと答えると、先生はそんなことも考えるのか大…

  • 大学しごとばっかりの日の日記

    大学デー。 体験入学のための孤独な準備と、通学の学科の授業と、プロジェクトの制作。 体験入学の準備は、年末からちょこちょこがんばってきたおかげで、おおかた終了。もうちょっとうまい方法がある気がするけど、思ったとおり機転の効く人間ではなかったようで、ずいぶんかかった。かかってしまった。これで体験入学に参加された方々が楽しんでもらえて、欲を言えば入学してもらえることになると嬉しい。入学されるかどうかは、直接的には僕には影響は無いけど、せっかくこうして関わってるのだから(自分も入学して卒業してここにいるわけでもあるし)、より良くしていきたい。そういう想いを持って、自分から動いていきたい。気持ちだけは…

  • 雪の降るなか計測したり撮影したりした日の日記。

    積もってこそないけど、なかなかに雪。産寧坂へ、案内板を設置するところの寸法計測。以前にも測っていたけど、市に提出する書類に関して足りてなかったらしい部分があって再び。最初にどの寸法が必要かとかがわかってるとラクですけど、そういうわけにもいかないんでしょうね。もっといいやり方ありそうな気もする。産寧坂へは車で向かうと、石畳の町並みをドライブできるのは嬉しいけど、なにより道も狭いわ人も多いわで、どっと疲れる。 年に何度かしか食べないラーメンを食べた。うまい。食べログとかほとんど調べなくなったのでわからないけど、滋賀でとても有名らしい。ひばり。満足。 琵琶湖の湖岸に行って、みにくいあひるのジュエリー…

  • データ消したことに失望している日の日記

    今日から年明けの授業開始。 プロジェクトの授業は一般の授業と違って、学生メンバーとの距離も近いうえに、関係も濃いので、あと3ヶ月かと思うと寂しい気持ちが出てくる。何もしてあげられてないけど、この年始に読んだ「藝術立国」という本の中で、教育とは愛であるという内容が出てきていたので、幾分心がやわらいだ年明け1回目。ちなみにこの本めちゃくちゃ良かった。感動。 あとは、週末に控えた通信の体験入学の準備。ひたすらに準備作業。部屋は暖房をつけてもほとんど暖まらない。寒い。地味で延々とできるので嫌いではないけど、この週末に迫っているのでなかなかに大変。孤独に音楽を聴き珈琲をたしなみながらたたかう。 明日は、…

  • たまに思いついたように再開する日記

    36歳になった。 去年まではたぶん35歳だとか、年齢がわからなくなってたけど、今年は亥年。節目なのでわかりやすい。3週目完走。4週目スタート。 裏紙ノートが売れて、ネイビーA5サイズの在庫がなくなった。完売。限定発売のつもりをしていたけど、予想を少し越えてご好評というか、嬉しい反応をいただけたりしているので、継続販売していこうと思う。もうすぐまた革が入ってくる予定。少ない量ずつとはいえ、在庫を持つのって怖い。それでもやっぱり売れると嬉しい。認められた気がする嬉しさ。自分の考えが間違ってなかったのかな、的な嬉しさ。たまにリピート買いしていただける人もいたりして、それはもう、頭が上がらない。A5サ…

  • ソトコトに、みにくいあひるのジュエリーを掲載いただきました。

    ブログがずいぶんと久しぶりになってしまいました。 9月の下旬からなので2ヶ月以上空いています。 今の自分があるのも、このブログのおかげ、とまではいかないかもしれませんが、その一端を担っているような気はするので、ぼちぼちとでも書いていきたいなと思います。 秋頃に、DuckRe:ng(ダックリング)というアクセサリーシリーズをつくりました。 コンセプトであり通称「みにくいあひるのジュエリー」です。 捨てられたガラスをすくい上げて、ピアスなどのアクセサリーとしています。 ピンブローチなどもあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • みにくいあひるのジュエリー「DuckRe:ng」のweb。

    DuckRe:ng(ダックリング)というアクセサリーシリーズをつくりました。 みにくいあひるのジュエリーです。 中身に関しては先日、書いたので良ければどうぞご覧ください。blog.irimono.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ピアスだとか、 ピンブローチだとかがあります。 捨てられたビンから生まれたものなので、不安でした。 もちろん作り手/デザイナーとしては、それで良いと思って作っているわけですが。 フタを開けて見れば、マルシェでの販売や、知り合いの方々にも好評いただけています。嬉しい。 Webもあります。 Web…

  • A5サイズの裏紙ノートを、限定販売はじめました。

    先日、A5サイズの裏紙ノートが、企画的にコラボレーションで生まれました。 blog.irimono.com そして、これを機に、Web上でもひとまず限定的にですが、A5サイズのものをご購入いただけることになりました! uragami-note.stores.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); A5サイズの裏紙ノート 革の色はブラウン、ゴムの色はグレーです。 これまでのA6サイズの裏紙ノートと同じく、一枚の革にゴムを巻いているだけの極限までシンプルな形状です。 一枚革なので、ノートの内側は、革の床面と呼ばれる裏面です。表面と…

  • 裏紙ノートのコラボレーション企画「裏紙ノート × Gear8」

    「裏紙ノート」関係のお知らせです。 「A5サイズの裏紙ノート」が、コラボレーション企画的に生まれました。バンザイ。Gear8 Day 2018 Anniversary!裏紙ノート × Gear8|ウェブディレクションチーム 株式会社GEAR8 コラボレーションしたのは、北海道を中心としてWeb制作をされている「GEAR8」さん。Web制作とはいえ、実際にお話を伺っていると、ほんといろんなことをされていて、世界でも活動されている楽しそうな会社です。そういうところで働けるの楽しいでしょうね。 さておいて、まさかこんなコラボレーション話になるとは思ってもいませんでしたので、とても嬉しい限りです。 内…

  • みにくいあひるのジュエリー - DuckRe:ng

    「見過ごされたものごと」や「見捨てられたものごと」をそっとすくい上げるということで、捨てられたガラスを溶かしています。 blog.irimono.com 思った以上にキレイなものになったので、アクセサリーにしています。 DuckRe:ng この捨てられたものでつくったアクセサリーをシリーズにしようと、ブランドをつくりました。 DuckRe:ng(ダックリング)といいます。 ロゴはまだこれから改良していくかもです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); DuckRe:ngのストーリー つい流れてしまっている毎日の暮らしのなかにも幸せ…

  • ガラス瓶を溶かす。

    ガラスを溶かしています。 という話は後でするとして、 相変わらず、仕事なのか遊びなのかわからない活動をする日々です。 ライスワークとライフワークとでも言うのか。 それらをごちゃごちゃにして「しごと」と言うようにしています。 しごと。 そのしごとの一つとして、「見過ごされたものごと」や「見捨てられたものごと」をそっとすくい上げるというテーマでの活動をしています。 僕のデザインの、一つのテーマです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ものづくりをしていると、「本当にこれ要るんだろうか?」という問いと戦い続けることになります。なるよ…

  • 【お知らせ】裏紙ノート「ヌメ革生成り」入荷しました。

    キナリノに載せていただいたり、ロハスデザイン大賞2018の準大賞をいただいたりと、ありがたいことにご好評いただいている裏紙ノート、「ヌメ革生成り」という色が品切れとなっておりましたが、このたび入荷・制作いたしました。 商品詳細&購入のページへ この機会に、どうぞよろしくお願いいたします。 実店舗でも置いていただいています。 ちなみに、Webではなく実店舗での販売としては、大阪 心斎橋にあるFlannaganさんに置いていただいています。 洋書や輸入文房具・雑貨などを取り扱っておられるお店です。数個づつ置いていただいている状態ですので、Flannaganさんに直接、在庫状況をお問い合せの上、よろ…

  • ハモろう合宿「5senseS」について。

    アカペラサークルの鱧浪会(はもろうかい)で、合宿をおこないました。 合宿としては、参加メンバー各々が、経験の有無やスキルはさておいて、音楽で表現するというものでした。 具体的にいうと、「活けられた一輪の花を魅力的に見せる音楽を考えて、発表しよう」というもの。 毎回、合宿のテーマはこれで良いのか不安になりますが、今回5回目は、今までで一番不安でした。 はたしてこれで成り立つのか・楽しめるのか…。 結果としては成功したので良かったんですけどね。 考えていた草案 以下の画像が、考えていた草案。 音楽展に発展しました そんな草案からスタートして、結果的には、合宿直前に音楽展を行なうということを思いつき…

  • 裏紙ノートの写真集として使い方

    裏紙ノートをご購入いただけた方が、 ブログを書いてくださっています。tomohiko37-i.hatenablog.jp ありがとうございます。 ほんと嬉しいです。 裏紙ノートの使い方 裏紙ノートは裏紙を使っていただきたいという想いでスタートしたモノで、そのコンセプトでデザインし、作っているモノです。 ただ、裏紙じゃない紙を挟んで使うのも、大賛成です。 モノの使い方は(危険じゃなければ)その人次第だと思うし、想定していなかった使い方をしていただけると嬉しい。 その方が愛着も湧きそうですしね。 id:tomohiko37_i さんは、写真を印刷した紙を挟んで、写真集として使っていただけています。…

  • 音楽展を行ないました。 - わたしの花と、あなたのと -

    「わたしの花と、あなたのと」というグループ展を行ないました。 音楽展です。 (出典:フェリエ南草津webサイト) 6/23(sat) 13:30〜17:00 場所は、フェリエ南草津の音楽室で行ないました。 滋賀県のアカペラサークル「鱧浪会(はもろうかい)」の有志メンバー、18人によるグループ展です。 音楽のチカラ 音楽というもののチカラの一つとして、「モノゴトを魅力的に演出する」というチカラがあるように思います。たとえば、 映画で感動的なシーンに合わせた音楽。 カフェで流れている落ち着いた音楽。 音楽によって、その瞬間・空間が演出されていそうです。 魅力的にする音楽を探る この音楽展のテーマは…

  • 裏紙ノートが、ロハスデザイン大賞の準大賞に選ばれました!

    ロハスデザイン大賞2018の最終ノミネートに残っておりました裏紙ノート。 blog.irimono.com なんと、このたび「準大賞」に選ばれました。 ロハスクラブ/ 第13回ロハスデザイン大賞2018 嬉しい。なんなら、大賞(1位)との差が9票だったということで、悔しい感を覚えるおこがましさが芽生えるほどに嬉しいです。 ありがとうございます。このロハスデザイン大賞、運営制作は、かの有名なソトコトとのことで。 ありがとうございます。 たかが「裏紙をノートにする」という小さなアップサイクルですが、商品をただ消費するのではなくて、「自分たちでアップサイクルしていく」という、コトづくりの商品が認めら…

  • 滋賀に引越しました。

    このたび京都から滋賀に引っ越しました。ひきつづき自宅兼事務所なので、事務所も移転です。気づけば京都には6年半ほど住んでいました。これまで二十歳ぐらいの頃から、4年に1度引越しをするという流れだったので、実家を出てからでは最長期間でした。 築40年近い、なかなかな建物の一部屋ですが、気に入っています。滋賀に戻りたいなとも思っていたし。ここからまた、いいしごとをして、次に繋がっていけばいいなぁ。がんばりたい。 それでは、これからもどうぞよろしくお願いします!

  • ロハスデザイン大賞2018の最終ノミネートに残りました!

    デザイン・制作・販売しております裏紙ノート。 このたび「ロハスデザイン大賞2018」の最終ノミネートに残りました! 自薦でも他薦でもということだったので、しっかり自薦です。えらいこっちゃで嬉しい。ありがとうございます。ありがとうございます。 ロハスデザイン大賞2018 「ロハスデザイン大賞2018」は、一般社団法人ロハスクラブ主催のイベントです。www.lohasclub.jp 環境に配慮し、自分の生活に取り込め、持続可能なライフスタイルを実現するロハスなプロダクツやサービスなどを、「ヒト」「モノ」「コト」の3部門にカテゴライズし、生活者の目線から、大賞が決まるコンテストです。運営制作は、有名…

  • 捨てられていたガラスで、ガラスのしずくをつくりました。

    ゴールデンウィークは毎年恒例となってきましたが、京都の久美浜に行ってきました。空デ研究室による「遊学旅行」というイベントです。 今年はガラス遊び 捨てられていたガラスを拾い、その破片を溶かして遊んでいました。 久美浜は海に面していて砂浜もあり、そこには色んな漂流物が流れてきます。そして久美浜には海だけではなく山もあります。 ガラス収集 山で最初に拾ったのが、このコカ・コーラの瓶。割れているさまが、逆にかっこよく見えてきます。ただのゴミ、されどキレイなガラス。横に置きながら、植物を中に活けたり育てたりしてもカッコ良さそう。 インスタ映え、しますね。 山に探索に行くと、ほんの小一時間で、ガラスだけ…

  • デザインとは「より良くするために、具現化すること」

    大学関係の仕事が増えてきました。 週3,4回大学に行く感じです今。 通信空デ・通学空デ・プロジェクトです。こないだ初の通学授業がありました。初回は僕は立っていただけですが。通信と通学って、ずいぶん違いがあります。ちょっとずつ馴染んでいけるといいなぁ。 ここ最近は、パワポ資料をつくるのが多かったです。ずいぶん時間がかかります。 たとえば「60分とか時間が与えられて喋る」ってなったとき、何枚ぐらいの資料が必要だって、どうやって考えるんでしょう。どうやって時間配分するのが良いんでしょうね。 これまであんまりパワポ資料ってつくることが無かったので、悩みながら作業しています。60-70枚ぐらいの画像を用…

  • デザインの記録をTwitterモーメントにまとめました。

    昨日は、大学デーでした。通信空デ・まかPJでした。もう4月になって一週間ほど経ちますが年度も変わって、わりと膨大だった空デ仕事が落ち着いたので、自発仕事もしっかりしていかないとなと思っています。 まかPJの方は、新入生メンバーを集めるためのプレゼン準備をしてもらっています。日に日に上達していくのを見ると、まだ大学生なのにすごいなと感じるばかりです。今年は何人が魅力を感じて入ってくれるかな。 明日はまたまた通信空デ。明後日は通信の入学式なので、これまた通信空デです。通学と通信って、年齢層も雰囲気もやっぱり違いはあれど、どちらもそれぞれ良い魅力を感じます。関わることができて嬉しいし楽しいので、新し…

  • 営業についての本を読んでいます。

    突然のメールから、昨日は退職した会社に行ってきました。もう7,8年近く前に退職した会社です。 車で向かった道は、あえて通勤していた道で向かいました。感慨深かったです。知っている店が閉店していたり変わったりしていました。田んぼだったような気がするところにも多くの店ができていました。あぁ時の流れを感じる。 円満退職だと思ってはいますが、それにしても、また退職した会社に行くというのは、それはそれは緊張しました。緊張でムダに消耗。 何がどうなるかわからなかったので予告せずに向かいましたが、打ち合わせ中に、幾度となく知っている人たちが押しかk…顔を出しに来てくださいました。嬉しいですね。とても嬉しい。 …

  • 【2018】3Dプリンターのおすすめ人気10選:完成品から組み立て品まで

    3Dプリンターを使うと、自分の描く3Dモデルを具現化することができます。パソコンで描いたイラストや資料をプリンターで紙に出力するように、3Dプリンターは、描いたモデルをプラスチックなどの素材を使って立体物として出力できるわけです。 3Dプリンターを使って、好きなものをつくるという方法は、基本的には以下の方法でおこないます。 3D CADで3Dモデルのデータをつくる 3Dモデルのデータを3Dプリンターで出力する ここ数年で、3Dモデルをつくるための3D CADも、FUSION360など、無料で使えて高機能のものが多く出ててきており、敷居はどんどんと下がっています。 3D CADの敷居も下がってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンさん
ブログタイトル
イリモノ
フォロー
イリモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用