世界最高音質のステレオセットを持ちたい方。 今お持ちのステレオセットの音にご不満の方。 超高音質のヘッドホンが欲しい方。 超高音質のPCオーディオに興味をお持ちの方。 この様なオーディオマニア必見のブログです。
新機能の「ブログリーダー」を活用して、人見 隆典さんの読者になりませんか?
1件〜30件
皆様 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2年余り前から 老齢の両親の介護をすることになり、作業時間がかなり減ってしまいました。…
メリークリスマス! 昨夜 SC-105を納品してきました。 こちらのお客様は 私どもが以前製作した 30cmバーティカルツインスピーカーを購入していただいて…
SC-105の改造が終わりました。ウーハーユニットを外すことなく ユーインメソッドによる超高音質化改造を終えました。 まずウーハーのコーン紙に 分厚く塗られた…
DENONの1970年代後半に作られた SC-105というスピーカーの改造依頼をいただきました。 依頼主は 以前私どもの 30cmバーティカルツィンスピーカー…
JBL4343の ウーハーとミッドウーハーの ユーインメソッドによる改造を始めたのですが、今までやってきた中で ちょっと経験していなかった事が起こりました。 …
12月6日 第1回 H.S.K(兵庫.三田.花山)audio workshop 延期のお知らせ。
先日お伝えした 12月6日の 第1回 H.S.K(兵庫.三田.花山)audio workshop ですが、最近のコロナ感染者急増のために 大変残念ですが しば…
FW-305のエンクロージャーに 木目調の壁紙を貼りました。 そしてスピーカー端子と バスレフダクトを取り付けた後 ユーインメソッドによる 超高音質化改造…
FW-305の ユーインメソッドによる 超高音質化改造が終了しました。 エンクロージャーの方も 組み立てが終わり クロスの内貼りも終了しました。 後は、…
兵庫県三田市の 花山の里蕎麦の隣の ミュージックカフェに、常設していた JBL4343に この夏ウーハーを追加しました。 『JBL 38cmウーハーユニッ…
第1回 H.S.K(兵庫.三田.花山)audio workshop 開催のお知らせ。
コロナの影響で 外出を控えて 音楽を聴きまくっている方も多いと思いますが 皆様いかがお過ごしでしょうか? そろそろ 三蜜を避けながらの試聴会を 企画してみよう…
FW-305の ユーインメソッドによる超高音質化改造ですが、コーン紙の強化補強が終わりました。 ここまでの作業で、このウーハーの周波数特性が 特定の周波数に…
昨日 久々にオーディオマニアの集うオフ会に行って来ました。コロナ対策のマスク着用の中で 色々なスピーカーを聴かせていただきました。 お招きしていただいたAさん…
とりあえず オーダーメイド30cmスピーカーが出来上がったので、バッテリードライブアンプの完成を待たずに 納品にお伺いしました。 お伺いしたところ、当初設置予…
FW-305の初期確認が終わったので ユニットの分解を行います。フレームのゴムカバーを外して エッジを取り除きます。センターキャップも取り外します。 ここか…
Lancerの ユニット改造などが全て終わり 組み立てました。 まず、ツィーターの周波数特性の確認をいたします。 改造前のデータと 改造直後のデータを載せま…
先日 お問い合わせのメールをいただきました。そのまま掲載させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
分解後の エンクロージャー内部の写真です。 吸音材が入ってますが、幸い湿気は帯びていませんでした。綺麗に取り除いて クロスの内貼り作業をします。 音を悪くす…
格子が美しいJBL Lancerの改造を依頼されました。 古き良き時代の端正なデザインですね。マーブルトップが美しい。 ただ 経年劣化は酷くて、エンクロー…
周波数特性を確認しながら ネットワークとバスレフダクトの調整が終わりました。 珪藻土塗料の塗り重ね作業などで 時間がかかりましたが、ようやく終わりました。 …
JBL 38cmウーハーユニット 2235H の改造記(3)
高音質化改造を終えた JBL 2235H 用のエンクロージャーが 出来上がりました。 JBL 4343の上に設置して 4343の低音を増強する予定でしたので…
オーダーメイド30cmスピーカーの エンクロージャー(箱)製作は、コロナの影響などもあり かなり時間が掛かってしまいました。 また 仕上げの塗装は 設置するお…
少しお時間がかかりましたが CDプレイヤーとアンプを繋ぐ ツイストペアリッツ線オーディオケーブル 1m を製作して 送らせていただきました。 前にも書きまし…
今年のはじめから 再度手掛けていた 糸ドライブ大理石レコードプレイヤーですが、お客様宅に設置させていただいて 製作調整をやってまいりました。 前回の記事で …
非常事態宣言直前の4月4日に 750kmほど陸送して納品したDS-3000ですが、納品直後にご感想をいただきました。あれから2か月近く経過して どうされている…
兵庫県三田市の ミュージックカフェと 花山の里蕎麦について。
私どもの営業拠点でもあった ミュージックカフェと蕎麦屋さんですが、コロナ禍の為 4月の始めから閉店を余儀なくされています。 楽しい音楽を聴きながらのひと時が…
先日 去年の夏に SC-PMX5の改造をしたお客様から ラインが来ました。 その時お貸ししていた 改造済みの YAMAHA AST-S1 が やはり良かったの…
30cmウーハーの セーム革エッジを 張り終えました。 これで センターキャップを取り付けたら 30cmウーハーの ユーインメソッドによる 超高音質化改造が…
30cmウーハーの ユーインメソッドによる改造作業の コーン紙の補強作業が終わりました。 この作業が 特に低音の歪と 高音部分の特性を決めるので 最も神経を…
長年にわたり 色々なメーカーの 色々なサイズのスピーカーを、数多く高音質化改造してきました。 その一部は このブログの温故知新のシリーズで 紹介してきました。…
一昨日 DS-3000を お客様宅に運んで設置して参りました。 設置場所は 23畳の空間の部屋で、ライブで綺麗な響きが感じられる場所です。 それで、せっかく…