7月26日㈯ の午後1時から 兵庫県三田市の ゆめミュージックカフェにて TOAのモニタースピーカー ME-50FS のデモ試聴会を開催します。 以前 三田…
スピーカーユニットの超高音質化改造という技術を中心に、超高音質ステレオを作って広めます。
世界最高音質のステレオセットを持ちたい方。 今お持ちのステレオセットの音にご不満の方。 超高音質のヘッドホンが欲しい方。 超高音質のPCオーディオに興味をお持ちの方。 この様なオーディオマニア必見のブログです。
先日の MJオーディオフェアのデモタイムに このブログの読者の方が一人お見えになりました。事前にこのブログで紹介はしましたが、2,000円の入場料を払ってまで…
前回掲載しました MJオーディオフェアでのデモンストレーションにおいて、30人近く来場された広い部屋の中で、雷音は ニアフィールドスピーカーの領域を超えた音量…
去る5月12日に 東京の損保会館にて催された MJオーディオフェアにて 雷音の展示試聴会をやってきました。 午後2時からと5時から、45分間かけて 京都発…
THEATER BEAT にビックリ! 雷音(RAION) 誕生
THEATER BEATにビックリ! シリーズで掲載した改造スピーカーですが、その後製品化することになりました。 京都山科の金山精機製作所の、コートナというブ…
「ブログリーダー」を活用して、人見 隆典さんをフォローしませんか?
7月26日㈯ の午後1時から 兵庫県三田市の ゆめミュージックカフェにて TOAのモニタースピーカー ME-50FS のデモ試聴会を開催します。 以前 三田…
6月28日に開催された よろづや本舗 ビッグバンドジャズ演奏会の模様が YouTubeの よろづや本舗の公式チャンネルで紹介されました。 お楽しみください。 …
先日の6月28日に 三田市の夢ミュージックカフェにおいて よろづや本舗のビッグバンドジャズ演奏会が開催されました。 会場のミュージックカフェに12人の演奏者…
私が所属する 三田オーディオ研究会では 生演奏にふれる体験イベントを開催しています。 今回は 姫路で活躍するビッグジャズバンド よろづや本舗による演奏会を 来…
この前 三田のミュージックカフェで試聴した結果、箱鳴りと箱の強度不足が 見つかりました。 その対策として、箱内部の補強桟の追加と 箱鳴り防止の吸音材の追加をや…
ユーインメソッドによる超高音質化改造をやっていた S4600のウーハーの作業が 完了して出来上がりました。 白色だったコーン紙は 黒色に、フレームも黒色に…
断線したウーハーの 代わりのウーハーが届き、さっそくエッジを取り除いて分解しました。 S4600のオリジナルウーハーは LE14Hですが 手に入ったのはLE…
SP‐150の 超高音質化改造が完了しました。それで 今日お客様に来ていただいて お渡しいたしました。 完成した姿はこちらです。 肝心の音の方ですが 予定どう…
ユーインメソッドによる超高音質化改造をやっていた スコーカーとウーハーが出来上がりました。 スコーカーです。 ウーハーです。 この ユーインメソッドによる超高…
SP-150を分解しました。 25㎝ウーハーです。 エッジは経年劣化で カチカチになり パリパリ破れてます。良い設計のユニットです。 スコーカーです。 こ…
S4600の各ユニットの ユーインメソッドによる 超高音質化改造作業が終了しました。 ツィーターとスコーカーのチタンダイヤフラムは 本漆塗り加工をして 分割振…
2012年に このブログに記載した SP‐150の改造記を読まれた方が メールを送ってこられました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 遊音工房様突然のメール申…
S46000の35㎝ウーハーの ユーインメソッドによる超高音質化改造を進めています。振動板の強化補強作業が終わりました。 引き続きセーム革エッジ張り作業をや…
S4600の分解を進めて行きます。 ツィーターとスーパーツィーターが取り付けられたホーンのパーツから それぞれドライバーを取り外しました。 こちらが スーパ…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 遊音工房を 2011年に設立してから 14年余りの間、多くの方々に支えられて ここまでやってま…
S4600を 岡山の作業場に運び 分解いたしました。35㎝ウーハーを取り外します。ボルトを外してもユニットは固着して外れないので、裏側のバスレフダクトから手を…
JBL S4600という大型スピーカーの 高音質化改造を依頼されました。特に低音がどうも変で 音が悪くて聴く気になれず 埃をかぶってるので 何とかしてほしい。…
三田オーディオ研究会では 来る2月8日(土)に、ミュージックカフェにおいて コーヒーセミナーと たけなわ座の公演会を予定しています。美味しいコーヒーと 生演奏…
前回 三田オーディオ研究会を紹介しましたが、先日開催された 「ヤマハと創るスピーカー自作&試聴イベント」にて 全国から200件以上の応募の中から選出された10…
メチャクチャ暑い日が続いています。暑中お見舞い申し上げます。 この暑い中 2週間に1回 兵庫県三田市のミュージックカフェに 数人のオーディオマニアだ集まって …
46cmウーハーの超高音質化改造が セーム革エッジを貼り終えて 完了いたしました。 そのままで出音したところ うまく出来上がってるようです。 残念ながら こ…
46㎝ウーハーユニットの ユーインメソッドによる超高音質改造を進めています。 コーン紙とセンターキャップの強化処理が終わりました。 引き続き セーム革エッジ…
JBL2242Hのお客様から メールをいただきました。 ・・・・・・・・・・ 人見 様 埼玉の〇〇です。その節はたいへんお世話になりました。日々楽しい時間を過…
先日 私が出入りしている 兵庫県三田市のミュージックカフェの隣のそば屋さんに 神戸新聞の取材がありました。そこでは 私の手掛けた 改造ALTEC 620A M…
先日の MJオーディオフェアのデモタイムに このブログの読者の方が一人お見えになりました。事前にこのブログで紹介はしましたが、2,000円の入場料を払ってまで…
前回掲載しました MJオーディオフェアでのデモンストレーションにおいて、30人近く来場された広い部屋の中で、雷音は ニアフィールドスピーカーの領域を超えた音量…
去る5月12日に 東京の損保会館にて催された MJオーディオフェアにて 雷音の展示試聴会をやってきました。 午後2時からと5時から、45分間かけて 京都発…
THEATER BEATにビックリ! シリーズで掲載した改造スピーカーですが、その後製品化することになりました。 京都山科の金山精機製作所の、コートナというブ…
前回 お客様からのメールに書かれていた ご自宅のサブステレオセットのケーブル製作の ご依頼をいただきました。 ・・・・・・・・・・ 人見様 お世話になってます…
ご注文していただいた 3種のケーブルが出来上がりました。 まず 運転席脇のヘッドセットと トランク内に設置したアンプを結ぶ 5mのオーディオケーブル3セット6…
お客様と 更に詳細なやり取りをいたしました。 その時いただいた オーディオケーブルとスピーカーケーブルのイメージです。 そして これから作るケーブルの仕様が決…
前回のお客様から 自動車内のスピーカーケーブル オーディオケーブルの お問い合わせをいただきました。 ・・・・・・・・・・ 人見様こんばんは。カーオーディオ用…