chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ギンレイの映画とか https://ameblo.jp/shangyou/

主に東京飯田橋のギンレイホールでみた映画について、昔みたのは日記より書いています。

huian
フォロー
住所
江戸川区
出身
墨田区
ブログ村参加

2014/06/29

arrow_drop_down
  • アダムス・ファミリー 1992.6.1 ニュー 東宝シネマ1

    昔のテレビのアダムス・ファミリーは見た覚えがある。アメリカ産のドラマはよく放送されていて、アメリカの家庭は日本と違って電気製品が揃っていて、別世界を見るよう…

  • 最後の決闘裁判 2022.3.8

    14世紀、決闘は公開されていた。殺し合いだからどちらかが死ぬまで続く。大きな塀で囲まれた広場にフランス国王シャルル6世や重鎮たち、関係者、ただの観客もいる。…

  • MINAMATA ミナマタ 2022.2.7

    最近カメラを買ったので、ミノルタのカメラに目がいってしまった。最近のカメラ事情に詳しくないがミノルタはどうなってる? 企業の趨勢は世の常とはいえ、カメラはほ…

  • あした 1995.10.13 日比谷映画

    数少ない見なければ良かった映画の一つ。内容を漏れ聞くに、死んだ人が最後のお礼にやってくる、ということで、「うーん、そんな話のどこがおもしろいのか、と?」。そ…

  • 青いドレスの女 1996.3.1 有楽町スバル座

    昔よくあった私立探偵もの、といった雰囲気の映画。でも主人公は私立探偵ではない。失業中の軽い身の隙に入られた形で、ある人間を捜すことになってしまい、ある事件に…

  • 阿賀に生きる 1992.11.2 シネ・ヴィヴァン六本木

    阿賀野川に有機水銀を垂れ流した昭和電工が、町に繁栄をもたらしたプラスの面と、それによって住民が水俣病にかかり、手や身体の不自由をもたらしたマイナスの面を相殺…

  • 林檎とポラロイド 2022.3.12 新宿武蔵野館1

    この設定! 記憶喪失に対する治療プログラムが奇抜で、それを懸命にこなしていく男がいる。記憶喪失患者は少なくない。同病憐れむのか、一緒に協力しながらこなす。こ…

  • 赤ちゃん泥棒 1992.3.27 ニュー東宝シネマ2

    ハイ・マクダノー(ニコラス・ケイジ)は、刑務所にいる時、婦人警官エド(ホリー・ハンター)にひと目ぼれし結婚した。今はまじめに工場で働いている。エドの不妊症が…

  • THE RESCUE 奇跡を起こした者たち 2022.2.19 角川シネマ有楽町

    事故のあるのを待って準備していたかのように、すぐにカメラは事故現場タムルアン洞窟に駆けつける。  この前か後に同じような事故があった。穴に落ちるとか井戸には…

  • クレッシェンド 音楽の架け橋 2022.2.5 シネマイクスピアリ8

    平和活動に従事する財団のカルラ・デ・フリーズは、世界的に有名な指揮者エドゥアルト・スポルクに次のことを依頼した。パレスチナ、イスラエル両国から若者たちを集め…

  • 北京オペラブルース 2022.1.22 国立映画アーカイブ

    京劇が広東語で演じられる。この不思議さはさておこう。香港は治外法権のようなものだった。最近は危うくなって大陸と同じになってしまった。以前の自由を知っているか…

  • 赤い薔薇ソースの伝説 1993.6.25 シャンテシネ1

    何が強いと言って、愛情に勝るものはない。愛情は親子、兄弟、友人、異性、いろいろな関係の中で成り立つものだが、そのどれが一番強くて、どれが弱いか、とは一概には…

  • Our Friend アワー・フレンド 2022.2.21

    題名がOur Friendと単数形なのが気になった。英語は単数複数にうるさい。それなのに私たちの友人(単)とは? 友人なら複数いるだろうに。  マットとニコ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、huianさんをフォローしませんか?

ハンドル名
huianさん
ブログタイトル
ギンレイの映画とか
フォロー
ギンレイの映画とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用