7月5日 町田市薬師池公園 ホームでの清水エスパルス戦前に、薬師池に立ち寄りました。カワセミやツミ目的のカメラマンが5、6名いましたが、私の見ている際には、ど…
10月24日 三浦半島 これまで二度挑戦し、完敗を喫していた日本最小のカマキリ「ヒナカマキリ」探し。とにかく、見たことがないので、探索のしかたがよくわかりませ…
10月21日 相模原市緑区 秋を彩るキバナコスモスと地味ながらどこにでも生えるセンダングサ。ともにチョウが大好きな花ですが、何でもよいというわけではなく、意外…
10月21日 相模原市緑区 境川流域で、私が最も好きな場所。稲刈りが進んでいました。 金平糖のようなミゾソバの花。金平糖って、もう絶滅危惧種かも😅 そのミゾ…
10月20日 三浦半島 コトの始まりは、1羽のオオミズナギドリがイワシの大群を見つけたことでした。 無数に飛び跳ねるイワシ🐟🐟🐟 その様子を見つけた他のオオミ…
10月20日 三浦半島 あまり成功率の高くない漁ですが、ついに獲物をゲットしました! 細長い魚体。細く伸びた下あごが、オオミズナギドリの背中越しに見えます。サ…
10月20日 神奈川県三浦半島 最初に立ち寄った海岸では、沖合にたくさんのオオミズナギドリが群れていました。沖合と言っても、この日は、通常よりはかなり岸に近い…
10月23日 町田市 このところ、まだ来ないのか、まだ来ないのか、と渡りの遅さを心配していた冬鳥のジョウビタキ。昨日の朝、ついに会うことができました。最初、ト…
10月20日 三浦半島 この日は、日本最小のカマキリ「ヒナカマキリ」を探しに行きました。この地を訪ねるのは2回目。結果からいうと、2回連続完封負け、でした😢 …
横浜DeNAベイスターズ、日本シリーズ進出、おめでとうございます。最後の最後までどうなるかわからない接戦。野球ファンの記憶に長く残る試合となりました。ゼルビア…
昨年から食虫植物を育て始めています。最初は、ネペンテス(ウツボカズラ)1鉢だったのですが、今年になって急増なんとも言えない魅力があるんですよねー💕 今日は、そ…
昨日のJ1リーグ戦。1,2位の広島・神戸が敗れるチャンスでしたが、3位町田はドローで勝ち点1にとどまりました。でも、勝ち点差を縮めたのは事実。最後まで戦い抜き…
10月14日 神奈川県座間市 タシギを2時間ずっと見ていたとは書きましたが、タシギが見えなくなった時だけ20分ほどその場を離れていました。 その時に見つけたチ…
10月14日 神奈川県座間市 稲刈りが終わった田んぼの小さな水たまりに何ペアものアキアカネが集まってきていました。 産卵をしにきたのです。アキアカネは、ペアが…
10月17日 町田市 サクラの木の上でモズが高鳴きを響かせていました。 なにかを見つけたようで、出撃! すぐさま翼を絞って 「小さな猛禽類」らしく、美しい放物…
10月14日 神奈川県座間市 前日に見た「タシギ」の中に別のジシギの可能性があるものもいそうというのなら、それを確かめに行くしか道はありません。翌日、再び同地…
10月13日 神奈川県座間市 田んぼでタシギを見つけました。※正確には、タシギを撮影している方を見つけ、その方に教えてもらいました、というのが正しいです💦 田…
10月13日 神奈川県 ノビタキをちゃんと撮りたい!と思い、県内のコスモスが咲く公園に行ってきました。 9時過ぎに現地着。前日に知ったばかりの場所なので、のほ…
10月12日 神奈川県 関東では、もうサシバの渡りも最終盤。この日が最後の別れとなるだろうと考え、鷹見に出かけました。 朝7時に現地入り。12時半まで5時間半…
10月7日 横浜市金沢区長浜公園野鳥観察園 渡ってきたばかりのカモ類を見に、仕事のついでに立ち寄りました。 芝生にはたくさんのウスバキトンボたち。 今年は、ウ…
秋の昆虫の主役といえばカマキリですね。最近、夜歩いていると、道路を歩いているカマキリとよく遭遇します。しかも、樹上生活者であるはずのハラビロカマキリです。 全…
10月7日 横浜市 写真を撮っていた時には気づきませんでしたが、帰宅後写真をチェックしていて初めてわかったことがありました。 カッコよく飛ぶチョウゲンボウ♂ …
10月7日 横浜市 チョウゲンボウ♂が、飛んでいました。 電柱に止まった時には、カマキリをゲットしていました。 食べ終わってもまだお腹がいっぱいにならないのか…
10月1日 城山湖@神奈川県 タカの渡りを見に、地元の城山湖へ。残念ながら曇天で、サシバは出ず。 ノビタキがいるよと教えていただいたものの、残念な場所(^^;…
9月29日 厚木市 水田の中を走っていると、電線にチョウゲンボウ♀がいることに気がつきました。 私に、「これ以上進入禁止だよ」と言っているつもりなのでしょうか…
町田ゼルビアは、昨夜、川崎フロンターレに負け、黒田監督体制になってから初の連敗となりました。広島戦は完敗でしたが、川崎戦は惨敗でした😢 この負けはちょっと尾を…
9月30日(月)くらいから、キンモクセイの香りが漂うようになりました。慢性鼻炎の私でもすぐわかるほどの強い香り。秋ですねえ。 9月29日 神奈川県 アオバト…
三脚ごと転倒したカメラとレンズが、2週間の入院を済ませて無事に帰還してまいりました。 『九州遠征④ 【悲劇】一瞬の油断が…』9月14日 和白干潟での観察を終…
昨日のヤクルト 青木宣親選手の引退セレモニー。見ている私も流れる涙が止まりませんでした。球界を代表する素晴らしい選手。21年間、本当にお疲れさまでした。 9…
9月28日 神奈川県 ハシビロガモがいた水辺を歩いていると、いきなりシギが3羽飛び立ちました。イソシギのように水面すれすれを飛ぶのではなく、数メートルの高さに…
9月28日 神奈川県 ハシビロガモとコガモ。すでに、コガモはあちらこちらから報告されていますが、個人的にはどちらも今季初認です。 このハシビロガモですが、以下…
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?
7月5日 町田市薬師池公園 ホームでの清水エスパルス戦前に、薬師池に立ち寄りました。カワセミやツミ目的のカメラマンが5、6名いましたが、私の見ている際には、ど…
7月3日 町田市忠生公園 自動車を点検に出している時間を利用して1時間ほど近くの公園を散策。夕刻だったため、陽も陰ってきている苦しい時間帯。 池を覗くと、コシ…
7月8日 東京都日野市 職場を出ようとすると、ミンミンゼミの声が! 今年は、セミが早く鳴き始めていますが、ミンミンゼミも早い! 【ミンミンゼミ初鳴日】20…
6月22日 町田市 桑の葉を熱心に食べる昆虫。食べあとから姿が丸見え。 食べていたのは、キボシカミキリでした(^^♪ キタキチョウ コシアキトンボのメスを撮ろ…
6月22日 相模原市緑区 コオニヤンマをよく目にするようになりました。 はるきょんさんのブログを見てから、コオニヤンマの4本の角をしっかり見たいと思っていまし…
6月22日 相模原市緑区 今年も、トンボの識別に、図鑑を片手にウンウン唸る日がやって来ました。全く自信がないので、詳しい方のご指導をよろしくお願いいたします。…
6月22日 神奈川県相模原市緑区 アジサイの葉に止まっていたダビドサナエ。この時期らしい絵になりました(^_-)-☆ クロバネツリアブ最近増えているように思う…
7月1日 町田市 午後7時前自宅付近で、「カナカナカナカナ…」というヒグラシの声を聞きました。ついにヒグラシまで鳴き始めましたよ。同時にアオバズクが「ホッ、ホ…
6月21日 町田市立野津田公園 試合に合わせてくれたのか、鹿島カラー(赤)よりも、ゼルビアカラー(青)の昆虫を多く観察できました。 オオアオイトトンボ胸の金属…
6月29日 相模原市 相模原北公園 自宅近辺で、トンボが住めそうな広さの池がある公園…という条件で訪れたのが、相模原北公園。 見ることができたのは、コシアキト…
6月21日 町田市立野津田公園 この日は、ホームで鹿島アントラーズを迎える大切な一戦でした。大旗隊は、様々な準備があったので、16時開始にもかかわらず、11時…
6月21日 丹沢 早朝、丹沢に赤い鳥狙いで出陣。 残念ながら、この日は声すらも聞くことができず。 ニホンザルが、崩落処理をされた壁面にいました。 ネットを利用…
6月18日 町田薬師池公園 隙間時間を見つけて、15分ほど散策。 シオカラトンボ オス オオシオカラトンボ オス オオシオカラトンボ メスが産卵をしていました…
6月23日 東京都日野市 午後7時前、日野市でニイニイゼミの声を聞きました。 ※音が出ます 今年も6月中旬から暑かったので、いつ出るのか毎日気にしていましたが…
6月12日 ヤビツ峠 ヤビツ峠のレストハウスにかけてあるじょうろの中で、ヤマガラが営巣しています。今年で5年連続です。運営者の平野さんの許可を得て、短時間の撮…
6月12日 丹沢 この日は、いつもとは別の場所へ。 ヤマビル対策新装備です。 長靴に、100均で売っている「太ももサポーター」を履かせ、そこに「ヒル下がりのジ…
6月8日 丹沢 丹沢からの帰り道、細い道の脇にアナグマが座り込んでいるのを見つけました。後続車が来ないことを確認し、停車。 私が車を降りると、すぐにアナグマが…
6月8日 丹沢 エゾアオカメムシ「エゾ」という名前がつきますが、本州にも住んでいるようです。普通っぽい色彩ですが、初めて見るかもしれません。 アカゲラ丹沢は、…
6月8日 丹沢 連日の丹沢です。一週間で3回も丹沢に来てしまいました。これまでは家庭の事情やその後の予定により、2時間というタイムリミットがありましたが、この…
6月7日 箱根 この日は、箱根で夏鳥観察会。ビジターセンター周辺の3㎞の観察路をのんびり3時間かけて歩きました。 鳥の声はすれども、なかなか姿を見ることができ…
7月11日 東京都日野市 今日、9時半頃、ミンミンゼミ3頭の初鳴きを確認しました。 ミンミンゼミの初鳴日はこれまできちんと記録をとっていなかったのですが、例年…
7月8日 町田市 公園の水辺で、キイトトンボを見つけました。毎年思うのですが、緑の中のレモンイエローの鮮やかさ。こんなに美しいトンボは他にいないでしょう。いや…
6月16日 町田市薬師池公園 私が応援しているFC町田ゼルビアのマスコット「ゼルビー」は、町田市の鳥カワセミをモチーフにしたものです。「いつか町田のカワセミの…
7月3日 東京都日野市 午後7時、退勤をするために外に出ると、「チーーーーーーー」というニイニイゼミの声が多数。いよいよセミの本格的なシーズンの開幕です。鳴き…
7月2日 東京都日野市 数日前、23時頃、職場の駐車場でヤマモモの木が大きく揺れていました。近寄って見ると、いたのはハクビシン。でも、あまりに突然な出会いで写…
6月30日 大阪府吹田市パナソニックスタジアム吹田負ければ首位陥落となる大切な一戦。来ました、大阪❗️素晴らしいサッカー専用スタジアム豚まんとビール🍺で気合を…
6月24日 薬師池公園@町田市 カワセミの写真を撮りに薬師池公園に行きました。カワセミのお気に入りの杭に止まったのは、オナガサナエ♂ オナガサナエが飛び去った…
6月1・3・9・16日 薬師池公園@町田市 カイツブリの赤ちゃんの成長が楽しくて、ちょっと通っちゃいました。 6月1日 親鳥が抱卵しているのを見つけました。と…
6月8日 三浦市 クサフグの集団産卵の開始時間まで、沖の方を眺めていました。 たくさんのオオミズナギドリが、その名の通り「水を薙いで」飛んでいました。 普通種…
6月2日 軽井沢 新潟戦観戦を終えると、そのまま中学・高校時代の友人の別荘がある軽井沢に向かいました。 贅沢な空間。さすが別荘ですねー。友人と楽しい夜を過ごし…
6月1日 町田市 まあ、今となっては思い出したくない新潟戦の試合前、付近を散策しました。 湿性植物園の上空で、「ジュリリ・ジュリリ」という声が。見上げてみると…
6月16日 横浜市青葉区恩田川 ふと見たら、カルガモのファミリーがいました。 あれ?幼鳥の数が多いぞ!数えてみたら13羽もいました。 Wikipediaによれ…
6月15日 日産スタジアム 水曜日の天皇杯の試合で、骨折2人・靱帯損傷1人・肉離れ1人の長期離脱者を出してしまった町田。こんな悲しいことはありません。大変な…
もう月日の順がグチャグチャですけど、すみません(^^; 6月8日 三浦半島荒井浜海水浴場 学生時代、房総の海(安房小湊)で見た記憶がうっすらとあるだけのクサフ…
6月1日 町田市薬師池公園 5月19日にホソミイトトンボを観察した薬師池公園。またも菖蒲園で水色が美しいイトトンボを見つけました。でも、目の上の眼後紋がつなが…
6月12日 昨日の正午頃、東京都日野市でニイニイゼミが鳴き始めたのを確認しました! 私のこれまでのニイニイゼミ初鳴日記録です。 2013 7月 6日2014…
6月1日 薬師池公園@町田市 昨夜の日本代表戦、ご覧になりましたか。FC町田ゼルビアのGK谷選手が途中出場しました!ついに町田から世界に羽ばたける選手が登場し…
5月20日 町田市 西日が当たってまぶしいなあ・・・ 活動開始までもう少し。でも、まだ眠い… そろそろ起きなくっちゃかなあ。ふぅ…と深呼吸っと。 そろそろお腹…
5月19日 野津田公園@町田市 体の細いムシヒキアブがいました。調べてみると、マガリケムシヒキという種類でした。腹端が細くないので、オスですね。 マガリケムシ…
5月19日 野津田公園@町田市 ハムシの一種? メジャーなコメツキムシ サビキコリ アカヒゲヒラタコメツキ 胸に一本の白線 ヒメギスの幼虫です。背中が褐色タイ…