ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本最小のカマキリについにご対面!
10月24日 三浦半島 これまで二度挑戦し、完敗を喫していた日本最小のカマキリ「ヒナカマキリ」探し。とにかく、見たことがないので、探索のしかたがよくわかりませ…
2024/10/30 12:24
チョウの「花派閥」
10月21日 相模原市緑区 秋を彩るキバナコスモスと地味ながらどこにでも生えるセンダングサ。ともにチョウが大好きな花ですが、何でもよいというわけではなく、意外…
2024/10/29 06:15
境川上流部の秋
10月21日 相模原市緑区 境川流域で、私が最も好きな場所。稲刈りが進んでいました。 金平糖のようなミゾソバの花。金平糖って、もう絶滅危惧種かも😅 そのミゾ…
2024/10/28 06:15
イワシの大群に襲いかかるオオミズナギドリ@三浦半島③
10月20日 三浦半島 コトの始まりは、1羽のオオミズナギドリがイワシの大群を見つけたことでした。 無数に飛び跳ねるイワシ🐟🐟🐟 その様子を見つけた他のオオミ…
2024/10/27 12:17
サヨリ争奪戦@三浦半島②
10月20日 三浦半島 あまり成功率の高くない漁ですが、ついに獲物をゲットしました! 細長い魚体。細く伸びた下あごが、オオミズナギドリの背中越しに見えます。サ…
2024/10/26 06:15
オオミズナギドリのタッチ・アンド・ゴー@三浦半島①
10月20日 神奈川県三浦半島 最初に立ち寄った海岸では、沖合にたくさんのオオミズナギドリが群れていました。沖合と言っても、この日は、通常よりはかなり岸に近い…
2024/10/25 06:15
ついに来たっ! ジョウビタキ初認
10月23日 町田市 このところ、まだ来ないのか、まだ来ないのか、と渡りの遅さを心配していた冬鳥のジョウビタキ。昨日の朝、ついに会うことができました。最初、ト…
2024/10/24 06:15
三浦半島のクマソ
10月20日 三浦半島 この日は、日本最小のカマキリ「ヒナカマキリ」を探しに行きました。この地を訪ねるのは2回目。結果からいうと、2回連続完封負け、でした😢 …
2024/10/23 06:15
我が家の食虫植物②
横浜DeNAベイスターズ、日本シリーズ進出、おめでとうございます。最後の最後までどうなるかわからない接戦。野球ファンの記憶に長く残る試合となりました。ゼルビア…
2024/10/22 06:15
我が家の食虫植物①
昨年から食虫植物を育て始めています。最初は、ネペンテス(ウツボカズラ)1鉢だったのですが、今年になって急増なんとも言えない魅力があるんですよねー💕 今日は、そ…
2024/10/21 06:15
ブルーサルビアとウラナミシジミ・ハラビロカマキリ
昨日のJ1リーグ戦。1,2位の広島・神戸が敗れるチャンスでしたが、3位町田はドローで勝ち点1にとどまりました。でも、勝ち点差を縮めたのは事実。最後まで戦い抜き…
2024/10/20 06:15
チョウゲンボウのフェイント
10月14日 神奈川県座間市 タシギを2時間ずっと見ていたとは書きましたが、タシギが見えなくなった時だけ20分ほどその場を離れていました。 その時に見つけたチ…
2024/10/19 12:28
アキアカネの連結打泥産卵
10月14日 神奈川県座間市 稲刈りが終わった田んぼの小さな水たまりに何ペアものアキアカネが集まってきていました。 産卵をしにきたのです。アキアカネは、ペアが…
2024/10/18 06:15
放物線を描く
10月17日 町田市 サクラの木の上でモズが高鳴きを響かせていました。 なにかを見つけたようで、出撃! すぐさま翼を絞って 「小さな猛禽類」らしく、美しい放物…
2024/10/17 06:15
タシギ ~尾羽御開帳~
10月14日 神奈川県座間市 前日に見た「タシギ」の中に別のジシギの可能性があるものもいそうというのなら、それを確かめに行くしか道はありません。翌日、再び同地…
2024/10/16 06:15
タシギの謎の羽
10月13日 神奈川県座間市 田んぼでタシギを見つけました。※正確には、タシギを撮影している方を見つけ、その方に教えてもらいました、というのが正しいです💦 田…
2024/10/15 06:15
コスモス×ノビタキを狙いましたが…
10月13日 神奈川県 ノビタキをちゃんと撮りたい!と思い、県内のコスモスが咲く公園に行ってきました。 9時過ぎに現地着。前日に知ったばかりの場所なので、のほ…
2024/10/14 06:15
主役はサシバじゃなかった!
10月12日 神奈川県 関東では、もうサシバの渡りも最終盤。この日が最後の別れとなるだろうと考え、鷹見に出かけました。 朝7時に現地入り。12時半まで5時間半…
2024/10/13 06:15
長浜公園のヤマガラ@横浜市金沢区
10月7日 横浜市金沢区長浜公園野鳥観察園 渡ってきたばかりのカモ類を見に、仕事のついでに立ち寄りました。 芝生にはたくさんのウスバキトンボたち。 今年は、ウ…
2024/10/12 06:15
ハラビロカマキリの夜
秋の昆虫の主役といえばカマキリですね。最近、夜歩いていると、道路を歩いているカマキリとよく遭遇します。しかも、樹上生活者であるはずのハラビロカマキリです。 全…
2024/10/11 06:15
チョウゲンボウの落とし物
10月7日 横浜市 写真を撮っていた時には気づきませんでしたが、帰宅後写真をチェックしていて初めてわかったことがありました。 カッコよく飛ぶチョウゲンボウ♂ …
2024/10/10 06:15
チョウゲンボウがカマキリを捕食
10月7日 横浜市 チョウゲンボウ♂が、飛んでいました。 電柱に止まった時には、カマキリをゲットしていました。 食べ終わってもまだお腹がいっぱいにならないのか…
2024/10/09 06:15
城山湖とコスモスまつり
10月1日 城山湖@神奈川県 タカの渡りを見に、地元の城山湖へ。残念ながら曇天で、サシバは出ず。 ノビタキがいるよと教えていただいたものの、残念な場所(^^;…
2024/10/08 06:15
チョウゲンボウ
9月29日 厚木市 水田の中を走っていると、電線にチョウゲンボウ♀がいることに気がつきました。 私に、「これ以上進入禁止だよ」と言っているつもりなのでしょうか…
2024/10/07 06:15
ダイサギ
町田ゼルビアは、昨夜、川崎フロンターレに負け、黒田監督体制になってから初の連敗となりました。広島戦は完敗でしたが、川崎戦は惨敗でした😢 この負けはちょっと尾を…
2024/10/06 06:15
アオサギで新しい発見(^_-)-☆
9月30日(月)くらいから、キンモクセイの香りが漂うようになりました。慢性鼻炎の私でもすぐわかるほどの強い香り。秋ですねえ。 9月29日 神奈川県 アオバト…
2024/10/05 06:15
カメラとレンズが戻ってきました!
三脚ごと転倒したカメラとレンズが、2週間の入院を済ませて無事に帰還してまいりました。 『九州遠征④ 【悲劇】一瞬の油断が…』9月14日 和白干潟での観察を終…
2024/10/04 06:15
モヤモヤ気分のアオバト
昨日のヤクルト 青木宣親選手の引退セレモニー。見ている私も流れる涙が止まりませんでした。球界を代表する素晴らしい選手。21年間、本当にお疲れさまでした。 9…
2024/10/03 06:15
クサシギ証拠写真
9月28日 神奈川県 ハシビロガモがいた水辺を歩いていると、いきなりシギが3羽飛び立ちました。イソシギのように水面すれすれを飛ぶのではなく、数メートルの高さに…
2024/10/02 06:15
ハシビロガモ
9月28日 神奈川県 ハシビロガモとコガモ。すでに、コガモはあちらこちらから報告されていますが、個人的にはどちらも今季初認です。 このハシビロガモですが、以下…
2024/10/01 06:15
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?