日本の歴史の情報を収集・発信
当サイトは主に日本の歴史についての情報を収集・発信しております。 当サイトの管理人は歴史家でもなければ、日本史に精通した専門家でもなく、ただの一般人です。 歴史に関する知識は、高卒程度もあるかわからないくらいです。 色々と至らない所があると思いますが、どうか優しく見守って頂ければ幸いです。
【佐賀】「九州に邪馬台国があったというのは無理がある」 ネット中継で「畿内vs九州」論戦、両者一歩も譲らず…吉野ケ里歴史公園★5©2ch.net
1: 2016/10/13(木) 20:50:45.29 ID:CAP_USER9 九州派と近畿派がインターネット中継で意見を交わした「歴史バトル」 http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/10/11/20161011dd0phj000018000p/9.jpg インターネットを通じ、邪馬台国の九州説、畿内説に分かれて議論する研究者
「松の廊下」直後の吉良上野介、様子を記す文書発見 京都の西本願寺で
1: 2016/12/03(土) 21:32:28.54 ID:CAP_USER9 赤穂浪士の討ち入りの発端となった江戸城「松の廊下」の刃傷(にんじょう)事件直後の吉良上野介の様子を記した文書が京都の西本願寺で見つかり、当時の様子をうかがうことのできる貴重な史料として注目を集めています。
1: 2016/10/23(日) 17:39:42.49 ID:CAP_USER <前田慶次>「無苦庵」か 井戸跡や溝跡など出土 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161023-00000013-mai-soci http://amd.c.yimg.jp/amd/20161023-00000013-mai-000-2-view.jpg
1: 2016/09/28(水) 17:42:38.24 ID:CAP_USER9 日本初の本格的な都・藤原宮跡(奈良県橿原市)で、元日朝賀で飾る幢幡(旗)を立てた柱穴が七つ見つかり、奈良文化財研究所が28日、発表した。 続日本紀の「大宝元年(701年)の律令国家の完成を祝う儀式で7本の幢
「奇跡の遺跡が認められた」出土品は群抜く”質と量” 湿地性貝塚・東名遺跡
1: 2016/06/18(土) 09:43:47.18 ID:CAP_USER9 「奇跡の遺跡」の価値が認められた-。 文化審議会が東名(ひがしみょう)遺跡(佐賀市金立町)を国史跡に指定すべきと答申した17日、遺跡の希少性や考古学的価値を熱心に訴えてきた地元NPOや意見具申した市教育委員会
【佐賀】「邪馬台国はどこだ?」 謎の国「不弥国」、候補の4地域にスポット…吉野ケ里歴史公園内、弥生くらし館で展示
1: 2016/09/29(木) 11:42:58.76 ID:CAP_USER9 入場者らでにぎわう弥生くらし館 http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/09/26/20160926dd0phj000020000p/9.jpg 神埼市と吉野ケ里町にまたがる吉野ケ里歴史公園内の弥生くらし館で、「邪馬台国と謎の国『不弥国(ふみこく)
徳川以来、この国の政府がキリスト教を公式に「解禁」した事実はない…明治政府の本音と、黙認した事情
1: 2016/10/02(日) 17:46:10.07 ID:CAP_USER9 http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/2000/img_9e15d633e8fc40cb6c57c0df49b42edc586571.jpg http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/2000/img_4ddf35f679dd8abc7d9e60762a23a5b6259574.jpg 一般に、江戸時代はキリスト教は
1: 2016/06/29(水) 10:43:23.50 ID:CAP_USER9 奈良市の平城宮跡で、朝鮮半島の伝統的なすごろく「ユンノリ」用のさいころとみられる棒が出土したことが28日、分かった。発掘した奈良文化財研究所が成果を研究所紀要に掲載した。 分析した小田裕樹研究員は「身近な
日本人は多宗教!? 「無宗教と言いながらも各宗教行事を楽しんでいるのは本当に摩訶不思議である」
1: 2016/05/18(水) 21:20:05.36 ID:CAP_USER* 日本に住み始めた当初、最も不思議だったのが宗教に関してである。 多くの日本人と友達になったが、そのほとんどが「自分は無宗教だ」と言っているにも関わらず、ハロウィーンやクリスマスといったキリスト教の行事を
1: 2016/05/13(金) 05:55:19.62 ID:CAP_USER 2016年05月12日 国内最大規模の横穴墓群とされる国指定史跡「吉見百穴」がある吉見町は、2017年に発掘130年を迎えるのを前に、写真や記録などの提供を呼びかけている。吉見百穴の資料や出土品は少なく、町は「新たな
「ブログリーダー」を活用して、日本歴史さんをフォローしませんか?