4月20日の阪大ワンコインコンサートがYou tubeで公開されました。これを聴いて頂くと、ガムランがどのような音楽なのか、よくわかります!(^^)![YouTube:yMYN-felSss:R]実は、コンサートにあたって、非常に不愉快だったことがあります。これは前回の記事では書かなかったのですが、動画内にありましたので書きます。まず...
大人専門のピアノ教室です。 天王寺・森ノ宮・堺東・鳳・なんば・大阪狭山市・河内長野で稼働中☆ ギター・歌・音読・ウクレレの猫太郎音楽教室もよろしくお願いします!(^^)!
前回の愛猫ちーたんの記事から1カ月がたちました。よかったら、以前の記事⇒愛猫ちーたんの病気についてから読んでください。9月末から10月中旬まで9月末には、亡くなられたちーたんの元飼い主の息子さんが、逢いに来てくれました。彼は「ちーたんは、三上さんにもらってもらえてよかった」と言ってくれました。そして、...
夏日を思わせるような紫外線マックスの10月下旬。大勢の生徒さんが参加して下さいました。薄っすら汗をかきながら到着した方も多く、クーラーをつけた教室でスタートです。今日は感情を込めて詩を読む練習。みんなに女優になった気分で表現する楽しさを味わってもらいました。高い声、低い声、元気な声、静かな声…難しい...
超初心者のためのピアノ指導法先週木曜日、JEUGIA堺タカシマヤでピアノ講師を対象にした指導法セミナーを開催しました。受講者は、来春から関東のJEUGIAカルチャーセンターでピアノ講師として稼働される予定の先生です。セミナーはカルチャー内のZoomでスタッフ立ち合いの元行われました。タイトルは「超初心者のための...
昨日、日本で最初のアカペラグループ「チキンガーリックステーキ」(お料理じゃないよ)のコンサートに行ってきました。結成34年だそうです。トークも面白くて最高~!いずみホールはクラシック専門のいずみホールでは、これまでマイクを使った声楽を聴いたことがありません。実は「マイクだったら嫌だな・・」と思って...
今日は14名の方々がご参加下さいました。満員御礼の金一封を出したい位…本当にありがたい事です。手指運動や発声練習をした後、まずは島崎藤村の「はつ恋」の朗読から始め、藤村の数奇な一生を説明しました。明治・大正・昭和を生き抜き、沢山の名作を遺した文豪の人生は、現代を平々凡々と生きる私達には想像できないよ...
皆さんはMDをご存じですか?MDとは、今から30年ぐら前に流行ったミニディスクです。録音時間は74分や80分などがあり、のちにその2倍、4倍が録音できるようになりました。これをMDLPと言います。クラシック音楽好きにとって、このMDLPの発明は画期的でした。オーケストラの第1楽章から第4楽章まで入れることができる。...
あいにくの雨でしたが、「歌いに来たよ」「みかんさんに逢いに来たよ」と言って、次々に教室に入ってきてくださいました。ありがたいことです☆まず、私のピアノ伴奏で「どんぐりころころ」を歌っていただき、次は振り付きで「大きな木の下で」を歌いました。そして「小さい秋見つけた」「真っ赤な秋」「虫の声」を歌いま...
「ブログリーダー」を活用して、みかんぴあのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4月20日の阪大ワンコインコンサートがYou tubeで公開されました。これを聴いて頂くと、ガムランがどのような音楽なのか、よくわかります!(^^)![YouTube:yMYN-felSss:R]実は、コンサートにあたって、非常に不愉快だったことがあります。これは前回の記事では書かなかったのですが、動画内にありましたので書きます。まず...
今日から新しい教本を使っての音読練習がスタートしました。今まで7年使った小学生用のドリルはめでたく卒業です。皆さん「なんか寂しいねぇ」と名残惜しそうに仰ってました。本にも愛着をもって下さっていたようで、なんか嬉しいなぁ!新しい中級クラスの教本は物語の一部や短編小説を沢山載せたので、また初級ドリルと...
ガムランについてガムランとは、インドネシアのバリ島やジャワ島の民族楽器を使った合奏です。大阪大学では1979年にガムラン「ダルマ・ブダヤ」が結成され、国際的な舞台でも演奏されました。現在も、市民自由参加の「ダルマ・ブダヤ日曜ガムラン」を開講されています。代表は大阪樟蔭女子大学の山崎晃男教授(音楽心理...
すっかりあたたかくなって、今日はウクレレ日和でした。今回も6月の発表会へ向けての練習を主に頑張りました。ハイポジションでの単音弾きから始まるユーアーマイサンシャインは、あらかじめ場所(フレット)を確認するとスムーズです。伴奏もそれぞれ丁寧に弾いて頂いてて、もうすでに4曲が形になっている感じです。全...
第3回保護猫チャリティ:猫と音楽にゃおん祭の進捗状況です(チラシ作成中)日時:2025年6月22日(日) 11:00~16:00会場:大阪狭山市SAYAKAコンベンションホール内容:保護猫団体・個人・動物愛好家によるフリーマーケットと音楽ステージフリーマーケット(10ブース)※4月16日現在Tuttiさやま:日用雑貨猫ともクラブ...
今日から新年度スタート!やっと新しい教本が出来上がり、みんなに手渡しました。今までは初級篇でしたが、中級にステップアップ。今後は長編物語の朗読にも挑戦していきます。みんなで和気あいあい、明るく楽しく声を張り上げますよ〜!(笑)手遊びや指トレ、肩回しなどの準備運動の後は詩の朗読。今日は、たっぷり5篇を...
昨日は、カルチャーセンター教室でグループレッスンの体験をさせていただきました。体験者は50代の女性です。在籍中のメンバーも楽しそう!新しい方がいらっしゃると、教室の雰囲気も一新しますね!(^^)!ただ、脳トレを目的にしたグループレッスンクラスは、若い体験者には物足りなかったようで、講座の終わりに「好きな...
tuttiさやまは、10年以上前に生徒さんと結成した、ミニキーボードアンサンブルサークルです。当時は、打楽器やベースもありました。現在は5名で、毎月1回練習をしながら、イベントに参加しています。2025年3月「大人の発表会」(SAYAKAホール)ミニキーボードの合奏が珍しいからか、私たちの演奏が素晴らしいからか(...
今日は、シニアのミニキーボード合奏「メロディライフ」の練習日でした。最初に、6月22日のにゃおん祭で演奏する曲を決めました。いくつか候補を出して、実際に楽譜を見てきめます。「うわ~難しそう」「4曲はムリ」「みんなが知っている曲がいい」「好きな曲をひいてみたい」と、意見がいっぱいでました。そして、最終...
今月の保護猫チャリティ「ぴあねこの会」は、先月に引き続き、健康カラオケ体操(健カラ体操)をしました。今月の保護猫チャリティ「ぴあねこの会」は、先月に引き続き、健康カラオケ体操(健カラ体操)をしました。①アイスブレーキング…どんぐりころころアイスブレーキングとは、会の初めに緊張を和らげる目的で行う体...
先月末、若い女性から「母とピアノを習いたいのですが・・」と、お問合せをいただきました。自宅教室では2人同時レッスン(ペアレッスン)をで導入しているのでお勧めしました。しかし、仕事の関係で別々の方が良いということでした。そこで、別々に体験に来ていただくことになりました。娘さんの体験レッスン午前中に...
(公益財団法人)アニマルトラスト(動物の孤児院:ハッピーハウス)に行ってきました。ここは、(故)フジコヘミングが寄贈したドッグラン「ヘミングガーデン」がある、動物保護施設です。ここには現在、犬猫他600匹の動物が暮らしています。私がお邪魔したのは、人慣れしている猫さんたちが暮らす「薫ちゃんハウス」で...
放送大学の学習センターから、以下のメールが来ました(1部抜粋)[枠:#a52a2a]2025年度第1学期面接授業授業日変更について 受講の皆さま放送大学大阪学習センターです。○○につきまして、開講日程が変更となりましたのでご連絡いたします。 変更前 ○月〇日(土) ⇒ 変更後 ○月△日(日)日程変更のため受講が難しくな...
江戸時代中期に観相学を誰にでも分かりやすく書物に書き残した「水野南北」。彼は莫大な統計資料をもとに、「声と言葉は運命を変える」と明言しています。生徒さん達に南北の生涯を伝え、元気に楽しく生きるためには声がどれだけ大切かを話したら、皆さん、目をキラキラさせて聞き入っておられました。さぁ!では、声出...
超初心者のためのピアノ講座を終了し、1月からピアノで脳トレグループレッスンに入会してくださった生徒さん。ニコニコと楽しそうにレッスンをしてくださっていました。そして前回、突然「姉が体験レッスンを受けたいといっています。構いませんか?」とおっしゃいました。そして、お姉さまのお名前を書いた紙をいただき...
昨日は良い天気でしたね☆そんななか、私は某カルチャーセンターの講座を閉講しました。理由は、生徒さんが集まらないからです。2023年秋から、私はそこでグループレッスンを開講させていただきました。月1回のレッスンですが、大型ショッピングセンターのなかにあるカルチャーは、とてもにぎわっていました。ところが、...
本日は6月の発表会の演奏曲を決めて、練習し始めました。最初に一つ一つコードの確認をします。そして歌、伴奏とゆっくり進めます。またコードチェンジの指使いは、意識するとスムーズに演奏できて更に音も良くなりますね。今回の発表会の曲は4曲。間奏でメロディーを弾いたり、イントロを付けたり。伴奏を弾く人、メ...
大人の発表会が終わりました。このイベントは、大阪狭山市の「音楽愛好家こんごう(代表上田真紀子さん」主催のイベントで、今回は第3回になります。私は、「tuttiさやま」で参加しました。tuttiさやまは、生徒さんと組んでいるミニキーボードサークルで、大阪狭山市の公認サークルです☆私たちは、「おもちゃの兵隊」「...
今年の花粉症はキツイね〜という会話からはじまり、健康が何よりという事で貝原益軒の『養生訓』の音読からスタート。今も言い伝えられる健康寿命の秘訣を学びました。生徒の皆さんからも、親や祖父母から教わった民間療法の知恵が発表され興味深かったです。3月なので歌は『蛍の光』を合唱しました。明治時代に海軍学校...
今日は16名が出席で、本を読み上げる声も歌声も元気一杯で迫力満点でした。早口言葉リレーは読み間違えても笑い、言葉を噛んでも笑い、まるで女子高生みたいに皆で笑い転げました。笑う門には福来る…もう福の神だらけの講座です(笑う)しょっちゅう旅行の話や補聴器の話など、授業とは関係の無い話に飛んじゃいますが、そ...
5月のにゃおん祭で演奏する予定の4曲を練習しました。全体を通してストローク、メロディー、スピード感など、細かいところを確認し合いました。良い形に仕上がっていますので当日は皆んなで楽しく演奏したいと思います。発表会を終えましたら新しい課題曲は『You are my sunshine』。C、G7、F、C7、出てくるコードは4つ...
2019年に開講した保護猫歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」は、今年5年目を迎えました。現在は、①ピアノ伴奏で童謡・唱歌を歌う②ゲストによるにミニコンサート③健康カラオケ体操(健カラ体操)④カラオケで歌謡曲を歌うというメニューで、毎月第1金曜日10時半~12時に開講しています。参加費は1000円(=^・^=)と...
1月に実施したミニキーボードサークル「tuttiさやま」のチャリティコンサートが、金剛・さやまコミュニティ(地域誌)に掲載されました☆この日はお正月明けで、(誰も来てくれないかも・・)と思いながらの開催でした。でも「あけましておめでとうございます!」という声とともに、お客様が来てくださいました。忙しいの...
昨日は、ミニ・キーボードアンサンブル「メロディライフ」と「tuttiさやま」の練習日でした☆メロディライフ2月3月の体験レッスンを経て、4月から正式に音楽教室の種目になりました。ただ、とくに私が何かを教えるという講座ではないので、音楽サークルです。童謡・唱歌を中心に、参加者がパートに分かれてアンサンブルを...
昨日のぴあねこの会の報告です☆昨日は、「ちゅーりっぷ」や「めだかの学校」などをピアノ伴奏で歌いました。また、「めだか」にちなんで魚が出てくる曲を集めてみました。結構色々あるので、歌っていても楽しいです!ところで、これまで自由気ままに歌っていた「ぴあねこの会」ですが、コーラス経験者が数人いらっしゃい...
新版記念として、4月のみの限定価格です☆ 1500円⇒1200円(300円引き)5月からは通常価格に戻ります。送料無料!この機会にぜひ、ご購入ください☆ 【併用曲集について】大阪府内のカルチャーセンターのグループレッスンで使用しているおとなのピアノメソッドです。季節の童謡を12曲掲載してあります。2024年リニューア...
今日は嬉しいサプライズがありました。3名の方が見学に来られ、即入会して下さいました。一緒に授業を受けてみたら楽しかったということですよね!すっごく嬉しいなぁ~きっと他の生徒さん達の雰囲気が温かくて素敵だってからでしょうね。有り難いです。人数が増えると皆さんの声も迫力が増して勢いがでます。それに、笑...
2024年春リニューアル!コードも学べる季節の曲の弾き歌い『新版 滝本ピアノメソッド』 【リニューアル内容】・ハ長調の楽譜に指番号を入れました!・はじめてでてくるコードに和音を入れました・それぞれのページに伴奏例をつけました【併用曲集について】大阪府内のカルチャーセンターで使用しているおとなのピアノ...
今日は、日本最古のため池「狭山池」の公園事務所「さやりんbase」で、またまたネコをかぶって演奏してきました。さやりんbaseとは、大阪狭山市が狭山池交流拠点として、昨年3月に開設したスペースです。ここでは、野菜市や音楽イベントなどが行われています。今日は、とにかく大雨でめっちゃ寒い!お天気だったら、音楽...
昨日は、ミニキーボードサークル「tuttiさやま」で、大阪狭山市の音楽愛好家こんごう主催の「大人の発表会」にでてきました。昨年出演した際に、主催者から「ミニキーボードでこんな音色がでるのですね!素晴らしい」と絶賛していただき、今年もオファーをいただきました。矢印が私です。かぶってるのはハチワレねこ昨年...
今日は近くの小学校の卒業式だったそうです。お孫さんがいる生徒さんが教えてくれました。そこで、カラオケに合わせて「仰げば尊し」を歌いました。いくつになっても心に沁みるメロディーと歌詞ですね。カラオケに入っているこの歌の絵が、柔らかいタッチでとっても素敵。「何だか泣きそうになるね〜」と皆で言い合いま...
報告がめっちゃ遅くなりました(汗)2023年末に、『社会教育学研究59号』に論文が掲載されました。この論文の内容は、58号の研究ノートを発展させたもので、関西学院大学で学会発表をしました。今日はそのことを書きます。 社会教育学研究59( .pdf / 710KB )ずっと気になっていること私がずっと気になっていること...
ぴーちゃんは、2018年に逝った愛猫きゅうちゃんと同じ茶白猫さんです。(公財)アニマルトラストから譲渡してもらいました。シェルターにいるときの名前は「うに」でした。うちに来たころのぴーちゃん(2020年)うにがJATを卒業しました(アニマルトラストの「幸せレポート)ここに書かれている通り、ぴーちゃんは、...
趣味をはじめたい方と先生をつなぐ「趣味なび」のコラボ企画に応募しました。今回、生徒さんにお配りさせていただいたのは『LKMヨーグルト』です。『LKMヨーグルト』について『LKMヨーグルト』は、協同乳業の新商品です。わかりにくい方は「農協牛乳でおなじみのメイトーブランド」の方がピンとくるかもしれません。『LK...
2月、3月と体験会を開催していたミニキーボード合奏ですが、4月から受講者5名で開講することが決定しました☆体験会のチラシ4月開講!ミニキーボード合奏『メロディライフ』日時:毎月第1土曜日 10時~11時(月1回)場所:ミュージックハウス猫太郎(河内長野)参加費:1500円内容:童謡・唱歌やメンバーのリクエストに...
セブンカルチャー鳳で、春から「超初心者のためのピアノ講座(個人レッスン)全6回」の開講がきまりました☆セブンカルチャー鳳これまで「超初心者・・」は、あべの近鉄文化サロン(第4日曜:全3回)、森ノ宮カルチャー(第4日曜:全3回)、JEUGIA堺タカシマヤ(第1・3木曜:全4回)の3会場で「グループレッスン」...
今日は、久しぶりに最年長の生徒さんが出席して下さいました。明後日に97歳のお誕生日を迎える女性です。気丈に一人暮らしをしておられ、いつも自分でタクシーを手配し来て下さいます。美しく上品で謙虚、知的なオーラが溢れ出ていて、ザ昭和の貴婦人っていう感じ。他の生徒さん達も「憧れるわぁ!お手本にします!」と...
今日は真面目な話を書きます(笑)すべて実話です。とある動物病院の話20年ほど前、市内に小さな動物病院(A)ができました。A病院は清潔で、先生も動物や飼い主に優しかったため、連日満員でした。しばらくたって、近くに動物病院(B)ができました。B病院はA病院より大きく、スマホで順番待ちができるなど便利でした。...
先月末のニューイヤーコンサートでは、皆さんと楽しく4曲を無事に演奏してまいりました🎶今回はぴあねこの会の皆さんとコラボして頂き、とっても豪華なステージになりました。今日はキレイな音を出せるようなコードの押さえ方やコードチェンジの仕方を改めて確認しながら前回までの楽曲を復習しました。再び5月のにゃおん...