息子の夢を見た昨日と今日・・・続けて 長く~~リアルに話して(テレパシーでの会話?) おにいちゃんは 34歳のまま 老けてほしいが あの頃のまま ゆっくり話す癖は同じ 夢から覚めて あ・・・・・・・・・そうだ 夢なんだ・・・・・・・と思う 続けてみるのは久しぶり ずっと 毎日 お兄ちゃんの夢なら 寝るのが苦でなくなる寝ることが苦痛になることがあり 夜中まで起き...
自死遺族による自死遺族のための・・・・それが全国自死遺族連絡会
私の活動団体名は「全国自死遺族連絡会」自死の予防を専門とする団体ではない自死遺族の支援(という言葉は嫌いですが)を目的としている自死遺族が元気で生きていくような活動 自死を予防するための団体は全国にたくさんある 自死遺族の総合支援の構築を目指している しかし 家族が亡くなったわけではないが 様々な問題を抱えた 遺族ではない人からの相談も多いそのために みやぎの萩ネットワークなどの団...
自死遺族の個人情報が一元集約されるこれまでの警察庁から厚労省という流れではなく警察庁から民間団体に集約される指定法人とはいえ あくまでも 単なる一般社団法人公益法人ではない 独立行政法人 公益法人 公益財団法人などなど いろんな法人があるが 昨日登録したばかりの一般社団法人が 指定されて 何十億という税金を使い 自死の対策を決めて 地方自治体を指導し 研究は募集をし モデ...
遺族ではない人たちの相談も受けてきたが、 心が持たない 身体も持たない命の消耗が激しい この時間までメールのやり取りが続く 電話で話したほうがいいのだが あちら側が電話は疲れるという事で メールがほとんどしかし 代理人がメールだけでは務まらないしかも 本人ではなく 本人の代理の代理が 代理人の私を通して 事務局に伝えるように依頼される メールでは伝わらないことも多い行き違いも...
昨日は、7時台の新幹線で東京 丸の内南口で待ち合わせ東京ステーションホテルのラウンジで3人でお茶しながら 話し合いその後 専修大学神保町キャンパスに行き 教授と待ち合わせ 事務局と3人で9月の会場予定の新館を見学 打ち合わせ 2時過ぎの新幹線で帰宅 6時からの 寺岡小学校の調査委員会一部公開に 遺族とともに代理人として傍聴 帰宅は10時過ぎ先週は ハードなスケジュールだった1...
我が家は浄土宗 「南無阿弥陀仏」と唱える わが名を呼べば すべてのものを 西方極楽浄土に蓮の台に往生させます という教え 南無→帰依する→委ねる 法然上人の教え 宗派によって浄土はたくさんある が 浄土宗は西方極楽浄土という成仏するのではなく 往生するという考えが仏教浄土に往生する 本名で活動をしていると いろんな事がある悪魔のようなオーラを出す人もいる 吐き気...
息子を思う 今も 愛している 一人っ子ではないので 次男がいる 45歳 同居長男が逝き、活動を始めた頃 「子供を殺す親もいるよね、親が全員子供を愛しているわけじゃない」と言われたことがある。 その人は親を亡くした遺児そんなことを言い出したら不毛な討論になるだけ親を殺す子供もいるよね と・・・親の離婚で 引き取り手のない生まれて間もない私を 養父母は養子縁組をして 戸籍上実子と同じ立場にある子...
我が家はマンション 仏間がないので60歳になったら 機織機を置こうと思っていた居間と続きの部屋に 仏壇を置き 活動に関する本や手紙 資料がある パソコン机も・・・息子の写真は あっちこっちに飾り 息子とともにいきている事務所は県庁近くにあり、 そこにもパソコンや本や資料がある その事務所で 藍色のこころサロン 遺族の茶話会をしている いろんな面談相談も・・・・...
昨日は東京で「自死遺族等権利保護研究会」 日帰り司法書士2名・弁護士2名・マスコミ記者1名・遺族2名 これまで使用していた会議室がなくなったので 初めての会議室だったが コロナの影響もあるのか 静かだった 行きつけの香港料理のお店も今週で閉める・・・という事だった(別な場所で開店したら教えてもらうことにした)新幹線も 1割?の乗車率 帰りは私の乗った車両は2人だけ 部屋...
今日は東京に行く。 自死遺族等権利保護研究会いつものルノアールの会議室のあるビルが 建て替えのため閉館 東京駅前の少し高めの会議室での開催zoomでの会議が 多かったので、リアルに会議は久しぶり 仲間の弁護士や司法書士、記者・遺族たちとの会合は 厳しい難しい話題が多いけど ぬくもりを感じることができて 活動への意欲がわく私の活動を批判する遺族もいるが 全員に好...
今年は2日間をかけて カンファレンスを開催する 神保町にある専修大学の新館での開催新型コロナウイルス感染の拡大に伴う 様々な対策を講じての開催となる人数の制限・マスクの着用・消毒など 飲み物への配慮も・・・シドニーのカンファレンスに参加してから 企画し 相談し 準備してきた 遠くのいる遺族から 参加の申し込みが複数届いている ありがたいことです 自死という事で 息をひそめて生きてい...
(厚生労働省自殺防止対策事業採択)日本・ポストベンション・カンファレンス(Postvention conference)開 催 要 項1 目 的 今日、複雑・多様化する社会構造の中で、社会を担うかけがえのない多くの“いのち”が自死により喪われている現状がある。そして、日本ではこのことが依然として多い国になっている。自死が家族、友人、知人、関係者に与える影響は大きく、その悲しみは言葉では言い尽くすことができない大きな悲しみ...
他者を「かわいそう」というのは 蔑むことになり 嫌な言葉でしたが またコメントを書いてきた 夫を自死で亡くした人は ほんとうに かわいそうこのブログは 私田中幸子のひとりごと 私は夫を亡くしてはいないだから夫を亡くした妻の気持ちをここには書かない それは 私の気持ち ではないから 私は子供を亡くしている だから 子供を亡くした母としての 私の気持ちを書いている 他者のブログではな...
息子は一度の決意で逝ってしまった 私は息子の死後 2度死のうと思ったことがあるでも 死ねなかったそんな自分が いやらしい人間だと心底思った 一度で逝った息子に失礼だと思った 死ねないなら 生きるしかない生きるなら 今までのような いい加減な生き方はできない それが 息子への罪滅ぼし 自死で息子を失った私は 自殺しようと思った 何度も自殺未遂をしている とい...
...
一社)自殺予防と自死遺族支援・調査研究研修センター 昨年から準備して いろんな人たちと立ち上げたウエブサイトもあるまだ具体的な活動はしていないが 心ある人たちと 一緒にお互いを認め合い 自死ゼロを目指していこうと思っている一社)全国自死遺族連絡会は 自死遺族の自助団体 その中に自死遺族のための支援団体として法律の専門家と協働の 自死遺族等権利保護研究会(自死遺族相談...
」 自死遺族同士がいがみ合うのは かなしい自死というのは 個人の問題ではない 国家も認識して 基本法を作り 大綱を策定し1年に400億円以上の税金を投入し 追い込まれない社会を作ろうとしているこのことを 自死遺族は知ってほしい個人の問題ではない と している 今の新型コロナウイルス感染の問題と同じ遺族同士 個人と個人でいがみ合いをしている場合ではない もっと 大局に目を向けてほしい ...
自死した子供に生き返ってほしくないという母親の言葉に え!と 絶句生き返ってもらって 何するんですか?と聞かれた これは あるところでの会話自死遺族のケアという話になり 私のケアは 息子が生き返ることが一番のケアだと・・・・天地がひっくり返っても ありえない夢の話だけど 生き返るなら 生き返ってほしいもしも 私が死んで息子が生き返るなら そく死んでもいいと・・・・私がいったんんん ...
自死した人を 責める気持ちは 私にはない葬儀を終え、息子の妻やその両親から ののしられ 金と物はすべて持っていき息子のお骨や位牌・仏壇は 要りません!と 息子が死んで10日目のこと モノのように捨てていった息子の妻その時 苦しくて 仏壇に母の形見の数珠を投げつけたことがある「お前が死んだから、こんなことになった、バカヤロー」と あれから そう思う事はない その後 ...
a href=
「悲しみもまた私のもの」 悲しみに沈んだ人がいる。その人を見るにみかねて助けたいという人が現われる。「どんな悲しみがあるか知れないけれども、時が解決してくれるものだよ」とか、「物事は考えようだよ。この美しい青空を見てごらんよ」と言葉をかけて励ますのだが、悲しみに沈んだ人は、いっこうに耳を傾ける様子はない。そして「私の悲しみも私の一部です。私が私の悲しみとむ...
facebookの友達の友達の友達の 医師が「グリーフケア」を信じていて 私の投稿をシェアした人にコメントを書いていた 緩和ケアや家族ケアとグリーフケアは同じだという 子供を亡くした親の複雑性悲嘆をケアしているというコメントに あああ・・・・・・・・ ダメな心療内科の典型だ!と 思ってしまったそもそも 複雑性悲嘆という概念が間違っている 自死遺族の支援を国が決めた時 その基本...
自死への差別はいたるところにある いじめで亡くなった子供のために 植樹を学校の敷地で行ったりしている地域もあるが 仙台市のように 学校はなくなった子供のために 花の一本も供えることなく 地域の人が献花台を作り 地域の人たちが お花を供えても 壊したりして 5年が過ぎたから もういいんじゃないか という市役所 震災は慰霊碑があちらこちらに建てら...
自死遺族支援の団体の職員として働き 給料をもらっている人たちがいる自死遺族という事を看板にして グリーフケアを支援者に教える立場で報酬や給料を得ている人もいる自死遺族という事を看板にして 学校に招いてもらえるような講演を売りにして 家族の生活費を稼いでいる人もいるまたは、県や市の自死遺族の会に毎回講師として招かれて 報酬をもらっている人たちがいる県や市の保健師たちが仕事として自死遺族の会を...
コロナが騒がれているが 5月の自死者も1500人越えだった1月から6月~1万人しかし 話題にならない facebookに グリーフケアの批判を短く書いたら 賛同してくれる人も多いが一部にはなぜ グリーフケアを否定するのか…という人もいる 当事者が「悲しみ」はケアの対象ではない 悲しみは愛とともにあるグリーフ・イズ・ラブ なんですと 主張しているのに どうして 支援者が 否 それは...
2005年に突然長男が逝き この11月で15年が過ぎる この悲しみが 癒されるなんて ありえない ごまかし だまし だまし 自分の悲しみを全部ださずに 時々 少し 思わず あふれてしまう そのつど あの日と同じように 身体が震えるくらいの胸の痛みと 悲しみに覆われてしまうそこから 這い出す時間が短くなった でも 時には 長い時間 とらわれてしまうこともあるやり場のない...
ある女性を見て思う 1回かかわっただけで その会のスタッフということをプロフィールに書き 断りもなく 無断でウエブサイトに 他の人たちを理事という事にして 自分は代表理事になっていたり 大学の教授の論文を自分が書いたことにしようとして、発覚 助手を辞めさせられたのにもかかわらず短大の講師におさまり どういうコネを使ったのか おそらく 臨時の職員として大学に雇われたのに...
グリーフケアを信じて疑わず 遺族の悲しみにはグリーフケアガン患者にもグリーフケア終末医療の現場にもグリーフケア と唱えている人たちがいる 新興宗教の布教を聞いているようで・・・・うんざり その人たちも 自分の愛する家族が突然 逝ったら 自分が唱えていたグリーフケアがどんなに空しいものか わかるその人たちの愛する子供が 突然逝っても グリーフケアは素晴らしいといえるなら グリーフケ...
「ブログリーダー」を活用して、藍たなけんさんをフォローしませんか?
息子の夢を見た昨日と今日・・・続けて 長く~~リアルに話して(テレパシーでの会話?) おにいちゃんは 34歳のまま 老けてほしいが あの頃のまま ゆっくり話す癖は同じ 夢から覚めて あ・・・・・・・・・そうだ 夢なんだ・・・・・・・と思う 続けてみるのは久しぶり ずっと 毎日 お兄ちゃんの夢なら 寝るのが苦でなくなる寝ることが苦痛になることがあり 夜中まで起き...
8日は川崎市の「カーネーションの会」に・・・今日はこれから沖縄に行く 明日「くくむいの里の会」の再開に向けて・・・休会となっている自助グループのわかち合いの集いの再開を 遺族の人たちの協力で行っているひとつひとつ焦らず ゆっくりでも しっかりと 再開し 継続しての開催につなげたいと願っています亡き息子がつないでくれたご縁 悲しいけど またあらたにつながるご縁 大切に・・と思っています...
今日は秋田に行きます。自死遺族の集い「結いの会」の開催 自死した人たちを思い 悲しみを抱えながら 元気に生きていこうと思っている人たちが集います。 震災で家族を2人・3人・5人となくした遺族もいます 先月の27日はこどもを亡くした親たちの会でした 震災で子供も含め3人なくした人や遺体が見つかっていない人もいます自死遺族の中にも 複数家族をなくした人もいます 後追いではないけど・・・・・・...
本のお勧めはないですか?と聞かれることも多い 私は基本 本を積極的にお勧めはしないなぜなら 人はそれぞれだから でも 自分が混乱していた時 図書館で借りて 何度も何度も読んだ本や NHKのディレクターからもらった本は こころがその時求めていたものに近かったのだと思う息子が逝き まだ日の浅い時期に読んだ本いま「いのち」の声を聞く~自死のわが子より学びしこと~高史明作「悲しい本」SADBOOK ...
明日は、大阪。土曜日15日に大阪でシンポジウムを開催する 憲法学者の木村草太先生を招いて講演をしてもらう 差別と自死について明日の「茶話会」はお休みです。日曜日は6時台の新幹線で仙台に戻って・・・ 11時には「エルソーラ仙台」の大研修室に・・・シンポジウムがある ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月と3月はいつも以上に忙しい コメントを承認制にしてから 誹謗中傷はすくなくなったが 時...
息子を思う 息子が生きていたころの生活とは程遠い生活をしてきた 交流する人も全く違う自死遺族の知らないところで 自死遺族の事が語られている 知らないから なにをされてもいいとは思わない自分には被害がないから なにをされてもいいとは思わない 私はおせっかいな性格なのだろうか そうではないただ見てみないふりができないだけ 知ったからには 何とかしたい・・・被害を受ける...
自死遺族の自助グループ「藍の会」 仙台には支援者の会がいろいろあります。行政が主催の遺族の会はありません。「藍の会」は自死遺族だけでの運営です。 受付もすべて自死遺族のみです。 自死遺族だけでの「わかちあい」を目的としています。 当事者同士でないと「わかちあい」はできません。 想像での悲しみと、実体験の悲しみは違います。「わかちあい」とは 同じ苦しみ同じ悩み同じ悲しみを持つ者の間で成立す...
夫の仕事場の家族一緒のクリスマスパーティーこどもたちが みんなで輪唱している 亡くなった息子が左にいる この中では一番年長さんだった昔の良き時代の 日常の生活誰もいじめず みんなで仲良く・・・いい仲間この時代がなつかしいあれから45年が過ぎた 逝ってしまった息子 結婚して孫がいた息子が亡くなって、10日後から一度もあったことがない今頃は社会人になっているはず息子は孫を愛して...
死別の悲しみのケアなんてちゃんちゃらおかしい 神様にも仏様にも 死別の 悲しみを消す力はないましてや人間に 同じ人間の私の悲しみを消す力はない悲しみを軽くすることもできるはずがない音楽療法・・・・・・・ 聞いていると悲しくなってしまう事もある 何も考えず聞くこともあるが・・・悲しみは消えてはいない 愛する人の死による悲しみではない別の理由による悲しみなら 癒されるのかもしれないが・・・ 我...
当事者本人たちが声を出さないと何も変わらない 声をあげてもかわらないことが多いけど 沈黙しているよりは かわる当事者が最も身をもって知っている人だから 苦しみも悲しみも 矛盾も 理不尽なことも 無駄なことも 身に染みて知っているのですから本気度が違う いろんな問題すべてが同じ 自死の問題も同じ 私にとって自死の問題は息子の死の問題 寝ても覚めても ...
こどもを喪ってはじめて 言葉にならないかなしみがあるんだと思い知らされました。もちろん 親でも子でも 人はそれぞれなのだと思いますが、 私はそう感じ生きています。ある支援者から「子供を殺す親だっているんだから」と言われたこともありますが。こどもがいじめられて自死、体罰や不適切指導で自死 学校の遺族に対する対応は 学校の言いなりになっていれば いい学校のまま・・・しかし 調査委員...
自分の愛する人が 突然亡くなった時、はじめて悲しみのケアも悲しみからの回復もないのだと実感する 悲嘆のケアって何ですか・・・・ 支援者たちは「同じ悲しみを抱える人たちとのわかち合いが大事」という ではなんで同じ悲しみを持っていない 支援者が同席するんですか なぜあなたが会にいる必要があるんですか当事者同士でしかできない わかちあいという場にいる 幸せなあなたはどんな目的で会に...
パパとママはね・・・・今日は君のお誕生日 あの夏 君は虫アミ持って公園へアブラゼミがヒグラシの声に 変わっても君は帰ってこなかった見つかったのは麦わら帽子だけ・・・・見つかったのは麦わら帽子だけ年とって 年とって 天国に行ったとき 君はパパとママがわかるだろうか?年とって 年とって 天国に行ったとき パパとママはすぐに君がわかるのに・・・今日は君のお誕生日 あの日からパパとママの時間はとまった・...
さよならのあとで死はなんでもないものです。私はただ となりの部屋にそっと移っただけ。私は今でも私のまま。 あなたは今でもあなたのまま。私とあなたは かつて私たちが そうであった関係のままで これからもありつづけます。私のことをこれまでどおりの親しい名前で呼んでください。あ...
ある遺族の自宅の庭息子が逝ってからの人生19年 自死の問題の中で生きてきた。遺族という問題の中で生きてきた。遺族として・・・・・の人生 様々な戦争の悲惨な状況を学んでこなかった自分がいたことを 息子が逝って思い知らされています自死遺族になって 亡くなった人のいのちの意味を深く考えるようになった戦争も・・事故も…交通事故も・・・震災も・・・病気も・・・自死も・・・ 人のいのちが自然に枯...
明日は「法話の会」増上寺布教師会の皆さんが岩沼に来てくれる 東日本大震災後から 13年・・・・最近は1年に2回の開催 新たな遺族が増えていく限り エンドレスで伝えないとと思う事があるそれは「悲しみ」は「病気」ではないという事 「病気」「ではないから「薬」を飲む必要がない事です「薬」はなんとなく飲むような…お茶のようなものではない 必ず副作用がある 特に脳神経に作用する...
今から48年前の写真 青森県の芦野公園の花見今から 53年前の写真 子育て中の幸せな頃今思えば 人生で最も幸せだったころかもしれない 長男はいない 父も母ももういない 今から約54年前 二度と戻らない時間 もっと大切に生きてくるべきだったあたり前の時間が幸せなことに気が付いたのは 息子を亡くしてからだった...
自死遺族の自助グループ 当事者本人の会 匿名での参加OK途中参加途中退席OK 聞くだけの参加もOK 言いっぱなし 聞きっぱなし 支援する人 支援される人という区別はない お互いに全員が自死遺族批判をしない 悲しみ比べをしない 守秘義務厳守安心安全に自死という事を話せる空間 どこにも誰にも 他者に自死遺族という事がもれることはないなぜなら参加者全員 自死遺族だから・・...
今日は「藍の会」 自死遺族のわかち合いの集い自死遺族だけでの運営と参加 参加したいという電話を受ける 毎月2~3人 はじめて参加・・・・したいという電話 でもその多くは 参加しない 今日も・・・・50分前の連絡・・・ 昨日の人は 多分来ないのかな~~~~と思ったけど 今日の人は・・・もしかしたら 参加するかな‥と思ったが やっぱり来なかった たまになら・・・・よくあ...
学校に通っていた子供の自死 学校内での自死はもちろんの事 それ以外の場所での自死も含めて 子供の自死については 重大事案として 基礎調査が義務となっている そして 遺族が拒否しない限り 第三者調査委員会の設置をしなければならないにもかかわらず 子供の自死があった学校が第三者調査委員会の設置を実施しているのは1割にも満たない 遺族には第三者調査委員会の手続きの知識が少ない ...
3月に3個アサガオが咲いた これから秋までアサガオが咲くように 次期をずらして 種を鉢に蒔いて育てている 息子が逝き 楽しい事が苦手になった 幸せという言葉や豊かという文字 楽しいという言葉も苦手 自死という問題のど真ん中で生きてきた 生活のほとんどが自死の問題寝ても覚めても 情報もほとんどは自死に関連する事だけ相談も自死に関する事 無報酬での活動すべてが 自死に関わる事 ...
2005年に長男を亡くして今年2024年 今も 胸が苦しくなるほどの悲しみがある毎日朝から晩まで 胸が苦しいわけではない が毎日 激しい悲しみがわいてくる あんなに 幸せで あんなに仲良しだったのに・・・と この世に絶望し 息子は逝ってしまった息子を亡くした次の年 一周忌の前に 活動をはじめた あまりにも社会が理不尽だったから・・・あれから 19年...
年度末と年度初めは とにかく事務作業で忙しい忙しくても日々の相談と活動は休むわけにはいかない1日の時間は24時間しかない そうすると何を削るか・・・ 2つのブログを書く事と、facebook を書く事を休むしかない家事は できれば手を抜きたくない でも いつもよりは窓ふきなどは 減らしている・・ 仏壇も・・・・お墓参りも・・・ 手は抜きたくないお花を買う時間がなく 枯れかかってい...
生きていたら 息子は今年の9月で53才になる 私は75才息子が逝き 19年を迎える今でも なぜ彼は自死をしたのか‥と思う 後悔と懺悔の日々息子が逝き それまで わがままに自由に生きてきた私は 自死の問題だけを考え生きる事を決めた 自死の問題を中心にしないと 自責の念と悲しみで つぶされてしまうと感じ 自己防衛的に自死の問題だけを考え 生きてきた気がする それは遺族として 混乱し...
久しぶりにブログに向かっている。明日の3月15日(金) 午後3時から 5時45分頃まで「自死遺族等の権利保護研究会」を開催 場所は衆議院第一議員会館地下第5会議室 参加費は無料「遺族の声から学ぶ」 児童生徒が亡くなった時の アメリカと日本の対応の違い 日本の学校は(教育委員会も) 遺族と対峙の体制を取る児童生徒の死亡事案が起きた時 基礎調査をする事 と 文科省は学校に課し...
2005年に息子が逝ってからは自死の問題だけを考え生きてきた その中でも特にいや~な感じを受けるのは 素人が・・普通の市民が・・・普通の教師が・・普通の保健師が・・・ 普通の会社員が・・・すぐに精神病の病名をつける風潮になった事 あの人 うつ病じゃないのあなたはうつ病よ 私はうつ病だと思う あの人発達障害よ私は生きずらさを感じているから発達障害 あの子は発達障害 ...
日時 令和6年2月20日(火曜)15時~18時場所 衆議院第一議員会館 地下1階 第5会議室開催方法 対面開催(定員30名)参加費 500円(資料代に充てます。CSPSS会員は無料)内容 1)自殺対策の経緯を振り返りこれからを考える 竹島正(川崎市総合リハビリテーション推進センター)2)自死遺族の政策決定への参画は進んでいるか 田中幸子(全国自死遺族連絡会)3)自殺対策に望むこと榊原春香(安全な生徒指導を考える会)...
今朝お兄ちゃんと夢の中でたくさん会話をした あんなに会話をしたのは久しぶりだったいつものように いつもの雰囲気で あの頃に戻ったみたいだった・・・・・いろんな話をした最後にお兄ちゃんが笑いながらカニが食べられる券が2枚あるから 行ってきなよ・・・あげるから 俺はいいからさと・・・・その券を見て 肉も食べられるんだ・・・とか思いながら 目が覚めた郡山市の「えんの会」に行き 遺族同士亡くな...
徳島県主催の講演会と自死遺族の会のご案内令和5年度主催とくしま自殺予防センター(徳島県精神保健福祉センター)〒770-0855 徳島市新蔵町3丁目80番地自死遺族支援関係者研修2024年2月19日 (月)13:30(受付開始13:00)~15:00 徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1アスティとくしま 1階 第一会議室ー遺族当事者の視点から考えるー講師 (一社)全国自死遺族連絡会 理事齋藤 智恵子 氏自死遺族交流・雲の会遺族同士で...
昨夜は遅くまでメールに返信をしていて 寝たのが1時過ぎ 妙にお兄ちゃんを生々しく思い出し なぜ いないのか・・・ さみしさで胸が苦しくなった・・いつものように 雑学の文字を読みながら気を散らし いつの間にか寝てた 気がついたら6時半だった 朝から今まで 家事と 活動の雑用をし、ラインやメール・・・ 出かけなきゃ と思ったら 頭が疲れた!と 叫んだ少し休もうとソファに横に...
何度も何度も書いている 愛する人が亡くなって悲しいのはあたり前です。かなしい気持ちは精神科に行ってもどうにもなりません 精神科薬で、かなしい気持ちが軽くなると思いますか?悲しいのは 亡くなった人を愛しているからです。愛する気持ちが消えない限り 悲しみも消えないのです。悲しみは不安が原因ではないので 抗不安薬を飲んでもどうにもなりません 愛する気持ちを消せる薬があるなら 悲しみも消せると思い...
令和5年度厚生労働省自殺防止対策事業 「自死遺族等への総合支援のための手引き本」 執筆者から学ぶスキルアップ研修会 日時:3月2日(土)午後1時30分~5時00分場所;高知城ホール 会議室「やまもも」プログラム講演:午後1時30分~4時30分 1:和泉貴士(弁護士)✤パワハラ・過労自死と不動産賃貸借等2:細川潔(弁護士)✤ いじめ・体罰による自死等3:佐々木央(記者)✤自死とメディア等 ...
令和5年度厚生労働省自殺防止対策事業 「自死遺族等への総合支援のための手引き本」 執筆者から学ぶスキルアップ研修会 日時:2月3日(土)午後1時30分~5時00分場所;TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー16階Bプログラム講演:午後1時30分~4時30分 1:大熊政一(弁護士)✤不動産賃貸借・売買をめぐる問題等2:細川潔(弁護士)✤ いじめ・体罰による自死等3:佐々木央(記者)✤自死...
自死かどうかという事は 周りは知らないのが普通 検案した医師と立ち会った警察官と検案書を見た遺族と 死亡届けの受付の人だけが知る事実 遺族は パトカーが来たから 救急車が来たから 周りの人は自死だとわかったはず・・と 思う人がほとんどだがパトカーや救急車がきても自死とは限らない 突然死・犯罪・・事故死・・・病院で死亡しない限り どんな死でもパトカーや救急車や医師がくる 自死と...
自分が担任を受け持った子供が亡くなっても 通夜にも葬儀にも来ない担任が多い自死の場合は ほとんど来ない 昨夜 政治家のために忖度した局長を守るために 公文書の偽造をしたことで 病み 自死した公務員の記録を 映像化したのをみた自死した後に 部長らが来て 遺族に言っている言葉が 子どもが自死した直後に来て 校長や教頭がいうことばと そっくり同じだったことに愕然とした組織を守...
2013年に 医師に対して製薬会社から支払われた金銭【2014年公表分)内〇先生グラクソスミスクライン 167,055円日本イーライリリー 1,559,180円ファイザー 278,426円大塚製薬 2,000,000円アステラス製薬 600,000円ヤンセンフアーマ 278,425円武田製薬 1,169,392円田辺三菱製薬 金額不明Meiji Seika ファルマ 424,268円持田製薬 ...
精神薬を飲んでいる人からの電話が多く 夜中や朝方・・・昼夜関係なく電話が鳴るのは精神薬を飲んでいる人から そして ほとんどが同じようなことを話す以前は働いていたが 人間関係がうまくいかず 落ち込み精神科クリニックへ 半年精神薬を飲んだ結果 今は 仕事には行けていない ほとんど寝ている ~~~~~それって状況が悪化してるんじゃないの?と思う そして死にたいと...
「発達障害ってなに?」~15歳未満の子供に精神薬を飲ませる必要があるのか~2024年1月27日(土)時間:午後1時30分~3時30分場所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口講師:小倉 譲 さん精神医療アナリスト著書「こころの病」はこうして作られた「こころの病」が治らない本当の理由参加費無料配布資料あり問い合わせ先(田中)090-5835-0017主催:藍の会令和5年度宮城県自死対策強化補助金事業発達障害という言...
2005年に息子が自死 2006年に自死遺族の自助グループ「藍の会」たちあげ 2006年の秋には宮城県の自死の対策会議に参画 翌年の2007年春から仙台市の自死の対策会議に参画(藍の会として)全国的には 自死遺族の自助グループが地元自治体の対策会議に参画している地域は少ない 宮城県は要望して即参画を認めて現在に至っている 活動支援のための補助金の申請も認めてくれている自助グループの他にも ...
大人はうそつきだと子どもは育つ環境の中で学んでいく 家でいろんな人の悪口を言う親を見る子ども 上司や親族きょうだいや知人などの・・・ 教師も 子供の悪い部分だけを注意 がんばってもほめない母親が父親に言う嘘も子供は見ている 先生がつくうそも子供は見ている 子供には注意して 親たちが規則を守らない事も子供は見ている物に八つ当たりする姿も子供は見て育つ バカ・アホ死ね・・くそ 等の...