飾り巻き寿司や手作りライフなどを紹介しています。
飾り巻き寿司インストラクターとして、自宅教室や出張教室で和話輪のくらしを楽しんでいます。子ども相手も得意ですので、親子、姉妹、お友達といっしょに楽しみませんか。
今日は作品展の会場には行かず、家でのんびりです。毎日ラインでの報告、写真等がじゃんじゃん来て、来場者がとどまらないことを伝えてくれます。あと2日だけど1000人超えるのは間違いなさそう。すごいです。6月も今日で終わり、もう1年の半分が過ぎたってことですね。ズッキーニがたくさん出回っているので使いました。ひき肉とタマネギみじんにクミンシードを入れてます。レンジで軟らかくしてからチーズを載せてこんがりと。醤油、みりん、オイスターソースを混ぜたソースをかけて。ベビーコーンは軟らかくてとってもおいしいですね。デザートはサクランボ、ポテトサラダはこの間収穫したもの、野菜たっぷりがいいね。ズッキーニの肉詰めチーズ焼き
市役所の市民ギャラリーは14階にあり、市内の全貌が見渡せるすばらしいところです。今日は会場当番でした。作品展は後半に入りましたが、今もって鑑賞者数は減らず、これまでで700人超えています。あと3日間で1000人超えるんじゃないかという勢いです。市長さん、教育長さん、市会議員さん方、己書本部理事、そして今日は総師範、おもだった幹部方も勢揃いで、すごいことになっています。私の所属している上席師範の吸引力がすごいからです。そして新聞やテレビ放映の影響もあり、初めて見られた方々からも「すばらしい」との声を何度も聞き、感動して帰られました。参加している師範の仲間は、最優秀賞をいただいた方もいるし、めちゃくちゃレベルの高い画力を持った方ばかりです。私なんか、まだまだです。名古屋から全国へ、海外へとこの勢いはとどまることはあ...作品展大盛況
昨日の記事です。お世話している羊スペースに関係している方たちとの懇親会オーナーさんが借りている畑でジャガイモ掘りをして、そのあとジャガイモパーティーの懇親会がありました。週末にはここの広い別荘地で2頭の羊たちものびのびして、新鮮な生草をお腹いっぱい食べています。子どもを連れた若い方が多いのですが、私も一緒に参加です。ここは畑でトウモロコシの近くにジャガイモが植えられています。私は調理班でジャガイモ掘りには参加しませんでしたが。みんなで掘ったジャガイモは一輪車にいっぱいです。調理班は前もって掘ってあったものと今掘って来たばかりのジャガイモを調理しています。ポテトチップス、じゃがバター、初めて知った「アルサブジ」ジャガイモを皮ごと炒めて、クミンと塩だけで味付けしたシンプルなもの。シンプルだけどおいしかったです。外で...ジャガイモ掘りと懇親会
トマトができはじめました。冷凍しておくと便利です。皮がすぐむけるし、すりおろすこともできますから。少し前にテレビでやっていたので、冷蔵庫にあったチーズを使って炊き込みご飯。湯むきトマトとチーズ、コンソメのもとが入っています。炊きあがりはこんな感じふんわりと混ぜて・・焼き豚も作りました。チーズの味がしっかり感じられるおいしいご飯でした。トマトチーズご飯
知人が古民家の蔵を使って、藍染め、天然素材の衣料、雑貨製品を展示販売する「二人展」を開きました。この手作り人形、かわいい!!ちっちゃいの買っちゃいました。蔵の中でいい感じ。友人の作ったスカーフとチュニック買っちゃいました。素朴な手作り弁当、ほっこりです。すてきな二人展
数軒おいたご近所さん、旧家で広い敷地です。野菜畑、花畑、駐車場、貸地などを所有しているお宅です。いつも優しいおばあちゃんが花の手入れをしています。私を含め、毎日通りすがりに眺めている人の気持ちを和ませてくれています。ところが今日、町内の集まりで、そこの敷地に大型ドラッグストアができるよと聞きました。へえ、そうなんだあ、ほんとうに我が家から10メートル程度のところにできるんだあとびっくり。これまで車でスーパーに行っていたので、なんと便利になることでしょう。うはうは嬉しくなってしまいました。それなら免許を返上しても、かなりの高齢者になっても買い物難民にならなくてすみます。ドラッグストアといっても食料品も日用品もなんでもそろってしまうんですから、こんな便利なことはありません。ここに住んで45年以上、町はどんどん変わっ...花畑が見られなくなる?
今日の朝刊に紹介されたこともあり、初日から大勢の人が来廊されました。私の友人も来てくれて「砂糖を半量にして作った梅ジャムです」とのメッセージを添えて、差し入れまでありました。手作りジャムの差し入れなんて嬉しいですね。作品の感想もいただき、感激でした。今日は新鮮なイワシがお値打ちだったので大葉とチーズで巻き巻きしました。小麦粉をつけて焼くと、外はかりっと、中はチーズがとろりとして軟らかい。新ジャガもころころとかわいいね。イワシのチーズ巻き
今日は朝からフル回転市役所市民ギャラリーで明日から開催される作品展の展示をしてきました。総勢14名分の作品、300点以上の作品はすごい量です。会場に合わせて作品のレイアウト、割り付け等かなりの時間をかけて準備をしてきました。といっても私はたいした力にはなっていませんけど。チームで協力してできたことで、みなさん大満足でした。ここのギャラリーで今まで開かれた作品展で一番すばらしいと言われ、市長さん、教育長さんも見にみえるとのこと。明日の新聞にも紹介され、テレビ放送も入るとか。すごいですねえ。この向かい側にも展示されています。たくさんの人が見てくださり、エネルギーを感じていただければ嬉しいです。こうやって何かやることがあると元気になります。昨日の気分は霧消です!作品展準備
孫につきあって久しぶりにプールに行きました。ちょっと泳げるようになった孫について、隣で泳いでいたのはいいのですが、耳に水が入ってなかなか出てきません。ふつうならちょっと温めてやればすぐ出てくるのに、ちっとも出てこなくて、頭の中がぼわあんとしていました。仕方がないんで耳鼻科に行って、耳垢をとってもらい点耳薬をもらうことに。家で点耳薬を使ったらやっと出てきました。こんなこと初めてです。このところ運動不足だし、だからといってしゃにむにやりたいとも思わなくなってます。遠出をしなくなったら、とくに行きたいとも思わなくなったし、何かにつけて、まあいいわ、という気持ちになってしまいました。以前のように夢中になることがなくなったのは、コロナのせいでなく、寄る年波の自然の変化でしょうか。ほしい物もあまりないし、おもしろいことがあ...この頃
今まで使っていた所を明け渡したので、どうしようかと迷っていたところ、友人が紹介してくれた方のキッチンを使うことになりました。400坪もある敷地に3棟の建物があり、そのうちの一棟は使っていないのでぜひ使ってくださいとのこと。広いお屋敷にふたり暮らしで、使ってもらえるとありがたいと無償で提供してくださいました。リフォームされてきれいで使いやすいキッチン、ちょうどよい広さ。友人が紹介してくれること、ご縁があることに感謝感謝です。そしてまたやろうねと言ってくれる友人がいることに感謝感謝です。昨日のインゲン登場、びわもたくさんね。アジサイのお寿司なんて、なかなかいいでしょ。そして、もう一つラッキーな出来事が。愛知県の緊急事態宣言が解除され、まん延防止措置が14町村に出されることになりました。来週から己書の作品展をやること...お寿司教室できました
昨夜は梅雨末期のような激しい豪雨に雷雨、怖かったなあ。今日はいかにも梅雨というしとしと雨。これなら許せるわ。雨も必要だもの。インゲン、キュウリ、ピーマンたっぷり、ありがとう。一番のお気に入りはこれ、赤ちゃんはなんでもかわいい。慈雨
我が家にはたくさんの鳥がやってきます。今はスズメがピイチクパアチクにぎやかにさえずっています。ところが今日はいつもより激しく間断なく鳴いているので、やかましいなあと様子を見に外に出ました。離れの屋根の近くにスズメがいます。ふとみると近くに白い紐のようなものが見えました。よく見るとそれは小さい蛇でした。えーー!きゃあー!どうやら近くの鳥の巣にある卵をねらっているようです。どうしよう、でもどうすることもアイキャンノット!小石を拾って投げつけました。当然のこと、スズメも蛇も驚いて逃げていきました。その後、スズメのさえずりはなくなり静かになりました。びっくりの出来事、木や草木が多い我が家ではこんなこともあるんです。ペットとして飼っていたニシキヘビが逃げ出したお騒がせ事件がまだ耳に残っています。小さな紐のような蛇だったけ...ショッキングなできごと
すっかりご無沙汰、久しぶりの更新です。毎日同じことの繰り返しで、特に記録することもありませんでした。やっと今日ワクチンをうってきました。小児科で接種なので早くできたんでしょう。午前中にうったんですが、今まだ腕の部分が筋肉痛みたいにちょっと痛い感じです。2回目の方が反応が強いといいますが、どうなんでしょう。息子の引っ越しに伴うサポート、リフォームに伴うインテリア用品の購入や不要になった家具の処分などいろいろやって1週間が過ぎました。広くなった家の中で悠々過ごすことができるので、外出しなくても十分満足しています。久しぶりにしめ鯖を作りました。砂糖、塩、酢の順にしめ、バーナーで表面を炙って炙りしめ鯖の棒寿司庭の青じそも大きくなってきたので、たっぷり刻んでごまと一緒に。バーナーでの炙りで目が覚めましたよ。炙りしめ鯖の棒寿司
「新型ワクチンナビ」で検索すると厚生労働省のページが出て、そこから県、市へいくと個人病院でも空いているところが一目瞭然で、直接予約でオッケーでした。市のホームページにはそんなこと説明してなかったので、怒ってたんです。ネットでできない高齢者もいるんだから、行政の方からもっと直接のアプローチが必要なんじゃないのかなって。私は来週すぐに接種できることになっているのでいいんですが。さて、この後2ヶ月後にはどうなっているのかな。オリンピック強行開催の政府の姿勢には開いた口が塞がりません。こちらは粛々とかつ大胆にマイペースで生活しています。今日はリフォーム3日目。床と壁、天井はきれいになって終了です。あと明日ドアや建具を新しくしておしまい。親子で一生懸命仕事をしてくれた職人さん、いい人でよかった。家の中はお任せし、私と夫は...リフォームと庭仕事の日
先月ワクチン予約の連絡を取ったのですが、ネットも電話も繋がらなくてあきらめました。今日新たに予約をということで、別の方法を教えてもらって連絡を取ったところ、すぐに予約が取れました。隣の市とは行政サービスにずいぶん差があり、当市はなんと手際の悪いことかと憤懣やるかたない。腹が立ちました。ま、それでも予約が取れたからよしとしよう。副反応やらいろいろ心配な情報もあるけれど、やらざるをえないですよね。皆さんはもう受けられましたか。今日から1階リビングのリフォームを始めました。天井、壁、床が汚れてきたので張り替えです。作業中はガーガーと音がしていましたが、私は2階で平然と読書です。2日前から古野まほろ「女警」をずっと読んでてやっと読み終えました。作業はまだ数日続くので、家にいて集中できることをします。ワクチン予約できました
「ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。