飾り巻き寿司や手作りライフなどを紹介しています。
飾り巻き寿司インストラクターとして、自宅教室や出張教室で和話輪のくらしを楽しんでいます。子ども相手も得意ですので、親子、姉妹、お友達といっしょに楽しみませんか。
昨夜はオンラインで話し合いをしていて遅くなりました。師事している上席師範から、市役所のギャラリーで作品展をやることになり、協力の要請が来て話し合いをしていたのです。画面上で15名の方と話し合い、なかなか楽しかったです。さて、これからまだ準備が続きます。この間の作品、早速描いてもらいました。描いている途中が楽しいと言ってご満足。2枚しか描けなかったのは、私がケーキをお出しして食べてもらっていたからかな。自家製のイチゴで作ったケーキだけど、冷凍のホイップクリームを使ったら、作っている間に温度が上がって軟らかくなり過ぎちゃいました。絞り袋から出してくるくるとしたかったのに、美白クリームのようにぺったりとなってしまって失敗です。生クリームでほどよい固さにすればよかったなあ。手抜きってこんなもん。指についたクリームなめた...イチゴケーキ
ホームセンターで防草シートと止めピンを大量に買いました。今日は一日中雨なので、お天気を見計らって作業の予定を立てます。その後マンションの冷蔵庫を撤去。小さめの冷蔵庫だったから二人で家電量販店に持ち込み、処分しました。持ち込み処分費用は5800円でした。新しいのを買い換えるときは業者が引き取ってくれるけど、自分で持ち込むと何でもかなりの料金になります。あと、ワックスがけ、カーテンのクリーニングなど、まだやることがあります。6月までにきれいにしようとがんばって取り組んでいます。昨日と今日の分。たまたま地域放送の中で「小学校の今日の献立は、切り干し大根のナムルとマグロの甘辛揚げです」と言っていたのが耳に入りました。懐かしくなり、私もまねて作りました。切り干し大根はよく給食で出てましたねえ。キュウリとニンジンとカニかま...まだまだ続くぴかぴか大作戦&今日の夕ご飯
昨日の夜、オンラインで入った幸座では、入る時間が遅くなり焦りました。ズームを使ってのオンライン幸座やオンライン会議は3回目だけど、いろいろな入り方があってうろうろしてしまいました。お題はラインにpdfで送られてくるので、コンビニでネットプリントをし、幸座料金はペイペイで送金します。そしてズームに入ります。まずここまでが、やっと慣れました。画面の写真は撮れなくて、時間いっぱい描きました。ズームではアカウントをとったので、参加だけでなく自分で開催することもできるようになりました。自分で自分を招待して遊んでいました。あはは、ラインもフェイスブックもズームもスマホとパソコンと連動させたので、どこからでもズームに参加できるようになりました。ここまで来るのに、かなりのハードルを越えてきました。小学生でもオンライン授業の時代...オンラインで
「もうすぐ60だねえ」と言われ、ん?ん?だって今日は60代最後の誕生日だもの。まだまだ先のことだと思っていたのに、いつのまにか、です。4月25日が誕生日ってことはとっても気に入っています。毎年春の花がいっぱいだからです。今日、我が家に咲いている花たちも祝ってくれています。レストランにも行きません。誕生日プレゼントも辞退しました。特別なことはしなくても、ふつうに過ごせることが一番の幸せだと思います。あ、今、名古屋市長戦、河村たかしさん当選確実の報道が出ました。速いなあ。さすが選挙のお化けだ!誕生日
暫くぶりに写経に行きました。私は筆ペンですが、一緒に行く友人は墨をすって書いてます。気持ちが違いますねえ。終わった後、今日のお茶は甘茶でした。甘茶はアジサイ科の変種の若葉を乾燥させて作るのだそうです。アマチャヅルという植物かと思っていました。結構甘いです。紅茶に角砂糖を2個入れたくらい。でもあまり濃くすると有毒になるとか。4月8日の灌仏会に使われることはよく知られていますが、ふだんほとんど飲むことはありませんからね。ツバメの紙袋はアート系パソコンで描いた絵です。中にはお菓子が入っています。現代と古代とが仲良く同じ場所にあるのがおもしろいです。写経に行きました
4月から町内の役員を仰せつかっています。本当はやりたくないので逃げていましたが、とうとう回ってきました。役は区全体に関わる仕事なので、結構忙しいです。広報の仕分け、各種会費の集金依頼や受け取り、慶弔に関わる事務仕事、市役所や福祉協議会との連絡など多岐にわたります。全部役所がやるべきことなのに、少しの補助金をもらっているために、誰かがその一部をになうというわけです。今も村社会の名残があるトカイナカに住んでいるので仕方がありません。今日は会費の納入にみえた方が、夫と話し込んでいました。「あんた、いくつになりゃあした」「23年生まれだがね」と夫。「ほんなら、わしと同級生かね」「そうですねえ」と夫。「奥さんはいくつだね。」「もうすぐ60になるがね」と夫。「やっぱり、そうかね。えりゃあ若い奥さんだなあと思っとったがね。ひ...聞いてられないよお
今度の日曜日に名古屋市長選があります。現職の河村たかし氏は、現在3期目ですが最後だと公言し、立候補しています。名古屋市民でなくても、そのユニークな人柄は広く知られ、中高年を中心に絶大な人気があります。なんといっても名古屋弁でしょう。誰に対してでもどこででも名古屋弁なので、聞いているこちらが苦笑します。自分の給料をカットし、公用車お断り地下鉄通勤、自転車での選挙活動、まだまだ話題に事欠きません。支持不支持はあれど、いちばんいいのはごまかさず正直にさらけ出すところ。政府のだれかとは大違い。ちょっと前、新聞に「候補者はこんな人」と掲載されていた記事には、笑ってしまいました。問8風呂で寝とったらおかあちゃんに風呂の水を抜かれた・・・あはははこんな市長さんいないですよ。自分の給料を下げ、おかあちゃんにおこられてまった。と...名古屋市長選挙
筍のオイル漬け、柔らかい部分を使っているので、そのまま使えます。サヤエンドウ、タマネギをニンニクと筍で使っているオリーブオイルで炒めます。筍も入れて、クリームシチューのもとひとかけらをパスタのゆで汁で溶かして入れます。めんつゆを少々足してお味の調整。ホタルイカたっぷりで、ホタルイカと筍のパスタのできあがり。今日のイチゴも。定番の若竹煮。こちらもやっぱり好き。高知の四方竹、去年お取り寄せしました。お裾分けして好評でした。種類が変わりますが、まだ暫く食べられそうなので楽しみです。筍大好き
午前中は、自分の居室である2階の掃除をし、その後伐採した木の周りに生えていた雑草を根っこごと取ろうと格闘。午後はマンションに行き、床にはいつくばってこれまでの汚れを取ろうと格闘。その後羊小屋の掃除とえさやり。今日は一日お掃除デー。がんばりました。こんなに一生懸命掃除に取り組むなんて、今までにそうありませんでした。今だけ。その間に作った筍のオイル漬け。ニンニクと唐辛子、塩とこしょうで軽く味付けてあります。パスタに使おうっと。明太子鯖を食べました。やっぱり辛かったな。ふだんは減塩を心がけているけれど、体を動かしたので、塩分やや高め。今日は早く寝ようっと。お掃除スペシャリストになろうかな
今日は冬に戻ったような寒い日でしたが、外で羊の毛刈り体験をしました。来週からのイベントに先立って、会員さんの先行会です。はさみでちょきちょき刈り取った毛はいただいてきました。洗えば真っ白できれいな羊毛になります。洗った羊毛はフェルトのアクセサリーや糸にします。イベントでは羊毛ボール、ぽんぽん作り、紙粘土の羊毛マカロン、ニードルワーク、そして私も羊の己書でワークショップを開きます。ワークショップも先行体験で、今日はお試し体験です。己書も書いてもらいましたよ。大人も子どもも簡単でかわいく描けるように、絵描き歌を作って工夫しました。ゴールデンウイーク中のイベントになります。楽しんでもらえるといいな。羊の毛刈り体験
お寿司教室で使っていたテーブルや椅子を撤去してきたので、自宅の離れに設置して、己書用にしました。模様替えを兼ねて部屋の利用を変更です。さっそく使ってもらえてよかったな。ついでにリビングをリフォームしようと業者に見積もりを頼みました。さてどうなることやら。イチゴが食べられるようになってきました。このところ何かと忙しく、料理に時間をかけていないんです。でも、今日は新鮮な筍を買ったので、たっぷり食べました。筍、エンドウ、タマネギ、ブロックベーコン、バターで炒めてホワイトソースをちょっとだけからめてね。変異株だかなんだか知らないけれど、毎日毎日、もううんざりしています。自宅教室
マンションの家財やお寿司教室で使っていた道具を片付けたり、細かいところの掃除をしたり、忙しい毎日です。まだ時間があるので乗用車で何回かに分けて運んでいます。今日は一人用机と椅子のセットを4脚分持ち帰り、己書で使えるようにセットしました。家の離れも模様替えです。外を見ると、庭は草が伸び、限りない戦いが始まります。今日、私は45Lのゴミ袋に4つ、夫は5つ、ゴミ袋があっという間になくなってしまいます。時間を決めての作業、腰を痛めないように。その合間にエンドウの収穫。今が真っ盛りでどんどん収穫できます。とれたてのスナップエンドウは、茹でるだけ、これが一番おいしい。何もつけない派、素材そのものを味わって。グリーンづくし、いくら食べてもあきません。合間時間に作っておいた桜の花の塩漬け、半日ほど乾かして塩付けにして保存しまし...エンドウ、桜の花の塩漬け
4人グループさんと一緒に最後のお寿司教室でした。8年間、ずっと続けて通ってくださったのは10名そのほか単発や期間限定で通ってくださった方、全部合わせると200人くらいかもしれません。でも、ここでの教室は今日でおしまい。打ち上げを兼ねた祝は、この前と同じです。示す偏が逆になってしまった人もいて大笑い。ご愛敬ご愛敬。また落ち着いたら再開しましょう、と約束して無事終了しました。明日から部屋の片づけをして、次男家族に引き渡します。最後のお寿司教室
昨日の己書コンベンションでは、私と一緒に習っていて、私より後に師範になった人が「本気賞」を受賞しました。師範になってすぐ郵便局で展示をしたり、自宅幸座をしたり、コラボ企画をしたりと本気で取り組んでいるからです。その地域はまだ己書をやっている人はいないので、新聞に載ったり、学校に呼ばれたりとても有名になっています。おめでとうございます。すごいですね。もう一人、ユニークな人がいます。私と同期で師範になった人、男性55歳。この3月末まで中学校の体育教師でした。3月末に早期退職をし、4月1日からお好み焼きチェーン店でアルバイトをしています。たこ焼きやの店を持つのが夢なんだそうです。お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、たい焼きの作り方を身に付けるべく今、修行に励んでいるのです。体重176㎏の巨漢で、通称「ブチャー」、一目見た...それぞれの道に邁進
大型家具を自分で処分場に持って行くには、トラックが必要でした。ホームセンターではレンタルトラックがありますが、本来は資材を運ぶ物。そのために今回はテラスのポリカーボネート板を取り替えることにして、資材を買いました。サイズを測り必要枚数を買い、ちょっと弱くなった部分の垂木も2本買いました。それをトラックに乗せて帰り、家で下ろし、すぐに処分家具を載せて処分場に持って行きます。処分後、空になったトラックをホームセンターに返します。すぐに持って行けるようにしてあるので、1時間半で作業は終了です。今日は買ってきたテラスのポリカーボネート板を夫が張り替えてくれました。古い板はすでに撤去してあります。垂木を一部取り替えベランダの下に入って作業です。ヘルメットをかぶっています。私は下で古いカーボネート板をまとめて処理作業をしま...テラスの張り替え大仕事
しばらく晴天続きで春のお出かけ、と言いたいところですが、コロナ感染者数はまたもや増加。なかなかお出かけする気になりません。それでも聖火リレーはやっているし、人出は少なくなりませんねえ。慣れちゃったのかな。もうどうしようもない国、日本。引っ越しの掃除や片付けは我が家にも波及し、この際我が家でも不要になった家具を処分しました。ホームセンターで2tトラックを借りてきて、ソファー2組、ベッド2台、座敷机1台、その他文机などを積み込み処分場に持って行きました。大型ごみの処分場に自分で持ち込んだのは、10年ぶりくらいです。夫と二人で解体して、積み込んで、夫が運転して、できることは何でも自分でやっちゃいますよ。トラックに乗ったままビフォーの重量を量り、捨ててtからアフターの重量を量り料金を払います。全部で180㎏、3800円...トラックを運転し家具を処分しました
このところ時間があればぴかぴか掃除に取り組んでいます。羊のめーちゃんとちょこちゃんの小屋の掃除をしました。今月の終わり頃、毛刈りを行います。ふんはころころで臭くありませんが、おしっこの流れるコンクリートをデッキブラシでこすったり、汚水を取ってきれいにしたり、けっこう大変です。その後えさのペレットや干し草をあげます。これは週1回のボランティアなんです。マンションの掃除をしました。築15年経っていて、汚れたままのところが多くこちらもなかなか大変。いろいろなアイテムをそろえて、限りなく新築に近くなるようにするのがめあてです。ほかにもいっぱい集めました。タイムリーに、今夜ためしてガッテンで「さび落とし」をやっていました。歯ブラシと歯磨き粉はすでに使っていましたが、ケチャップとは!私はクエン酸を使っていました。ステンレス...ぴかぴか大作戦2
数年前に植えたワラビがどんどん増えて食べられるんですが、今年は採るのを忘れてました。今日気がついたら、すっかり葉が伸びてました。上の方はくるくるしているけど、食べるには遅いわねえ。まあいいや、勝手にのびのびしたらいい。やっぱりいつもより早い花が多いです。来年用に八重桜の塩漬けを作ってます。己書コンベンションの案内がきました。土曜日はオンラインで参加の予定。ひき肉があったので具だけを作っておきました。ニラ、キャベツ、ゆでタケノコ、をたっぷり。餃子の皮じゃなくて、ワンタンの皮があったので・・・お好み焼き風ぱりぱり餃子、ワンタンの皮でもオッケーね。まとめてお好み焼き風餃子
毎月欠かさず通ってくださった3人グループの生徒さん、ここでの教室は最後になりました。6年~8年の長きにわたり本当にお疲れ様でした。場所を変えて、絶対にまた再開してねというオファーがありましたので、なんとかしたいなあと思います。楽しく作り、美味しく食べていただけたのが私にとっての喜びでした。新年度が始まり、新しいことに取り組む意欲を持っていたいですね。桜のロール寿司は昨年作った塩漬けを使いました。中は玉子ろーるになっていてエビ、サーモン、きゅうり、青菜、かにかまなど具がたくさん入っています。祝は、設計図を描くのが大変です。苦戦しながらがんばってくださいました。フォローに忙しくて途中経過がなかなか撮れませんでした。パプリカとお揚げの薄煮を副菜にしました。打ち上げ祝いのお寿司教室
時々訪ねる古民家での学習会とお食事会今日は「花見弁当と江戸小話の会」との内容で楽しみに出かけたのですが、あいにくの雨予定ではしだれ桜のもとでお話を聞く予定でしたが、お話は蔵の中でです。江戸時代に造られた蔵は、水運業で財をなした商家の持ち物です。少し手を入れ、新しい材が入っていましたが、基本的には昔のまま。蔵はどのように使われていたか、何が蔵してあったか、など江戸時代の暮らしや人々の思いを聞いて勉強になりました。千両箱は約70㎏、盗賊が肩に担いで逃げるのは簡単なことではなかったそうです。蔵のあるお屋敷でくらしたい、なんて憧れだったんでしょうね。しだれ桜も雨に打たれて散り盛ん、と言ったところ。花見弁当は円卓で和気あいあいと賞味しました。豆腐田楽、芋田楽もあり、お赤飯、季節感あるちらし寿司も美味しかったですが、肌寒い...雨でしたが花見弁当
このところ、息子の引っ越してくるマンションの掃除に余念がありません。トイレ、浴室など水回りを中心に、専用の薬剤やクエン酸、重曹などを組み合わせ、ぴかぴか大作戦に取り組んでいます。プロの業者に頼めばいいけど、まだ2ヶ月あるし自分でやれば安上がりですし。やり始めると細かいところにも目がいって、ついつい時間がかかってしまいます。長男は週2泊3日しか使っていませんでしたが、掃除まで行き届きませんでした。私がお寿司教室などで使った汚れもあるし、これまでの感謝の気持ちを込めて、きれいにして次男家族に譲りたいと思います。羽田空港のカリスマ清掃員新津春子さんを見習ってがんばります。Hさん、先回の宿題をがんばって仕上げて来てくださいました。そして今日は7級に進級です。マイペースでいきましょう。田中邦衛さんの訃報が伝えられました。...ぴかぴか大掃除をやってます
「ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。