チェロ弾きの日々の気付きと学びの記録〜心と体を知ってもっと楽しく!アレクサンダーテクニ―クを学ぶ〜
チェロと毎日をもっと楽しむために。楽器の練習・演奏で楽しく、ステージでもっと自由にもっと生き生きと表現したい!アレクサンダーテクニ―クを学び、こころとからだの実際のしくみを良く知ることで、どんどん自分をアップデートしよう!
毎年ゴールデンウイークに御殿場で行われるアレクダンダーテクニークの学校ボディチャンスの合宿がありました。今年の海外からの講師はマルコムさん、リンジーさん。今回の学び。演奏する足と腕につながるたくさんのヒントがありました。マルコムさんからは、足・脚のバラン
手と腕の動きは、触れるものとの距離や重さの影響のほかに、様々な弾力性も関係していることに、興味を向けてみました。ぎゅっとして固めている時には、繊細な情報は得にくいですね。骨を動かす筋や腱にある感覚器官は、緩む時に、たくさんの情報を得られるのだそうです。動
前回のブログは動き出すときに何をしているか、そこにどんな考えがあるかについて触れました。動きだす前には、何をしているでしょう?これからやろうとすることを思う、やると決める瞬間を眺めてみます。やると決めてやるのか、動いてしまったのか、そのちょっとした違いに
「ブログリーダー」を活用して、celloseinoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。