chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BB
フォロー
住所
菊陽町
出身
苅田町
ブログ村参加

2014/04/25

arrow_drop_down
  • 焼き鯖すしと鱒すし

    福井名物の焼き鯖すし。くぅー、なんという美しい姿なんでしょう。キラキラと黄金色に輝いています。それもそのはず、「黄金の鯖」の焼き鯖すし。「発祥の味にして頂点の味」という名店、若廣のものです。そしてもちろん使われている米は福井県産。コシヒカリ100%美味しい酢飯にのせられた黄金色の焼き鯖。その美味しさは間違いないでしょう。いただきます。どうですこの輝きのある超肉厚の焼き鯖。黄金色の焼き鯖と福井県産コシ...

  • あつあつ十勝あんぱんで午後のひと時

    チョコクロを食べようとサンマルクカフェに立ち寄ったら「あつあつ十勝あんぱん」があったので迷わず手に取りました。だって「あんこ」大好きじゃないですか(笑)実は昨年も食べてすでに記事にしているのですが、その時は「あつあつ」ではなく「ひえひえ」だったんです。で今回は「温めて」ってお願いしようとしたらスタッフが先に「温めますか?」って聞いてくれました。『いい仕事しているよ君は』って心の中でつぶやいて「お願い...

  • これだけあれば安心(^^♪ 無印のカレー

    無印良品が今月末まで会員向けに全品10%OFFの「無印良品週間」をやっているのでカレーを大量に購入しました(^^♪グリーンやレッド、キーマなどの定番に加えて、「パニールバターマサラ」とか「ほたてと海老のビスクカレー」など、とうがらしマークが1つの辛くないものも。どれも美味しそうで食べる前からワクワク(^^)この他に、素材の旨味がとけこんだビーフカレーと白ごま担々ソースも購入。買いすぎですね(^^♪そのうちブログに...

  • 新潟名物へぎそばとたれかつ丼を鶴屋百貨店で

    『加賀百万石と越後の国にいがた展』が27日から鶴屋百貨店で始まりました。中田屋のきんつばや柴舟小出などの甘みも気になりましたが、やはり新潟といえばこれでしょう。へぎそばとミニたれかつ丼のセットです。そしてこのメニュー、1日30食限定なんです。催事場の一角に食事処があり、そこで出来立てを食べられます。食事処の営業は10時30分から。その時間に間に合うようにスキップして・・・・(笑)こういう時に限ってというか...

  • 熊本城の桜に誘われて桜ドーナツ

    スタバの桜ドーナツを食べた。昨日、初夏の陽気に誘われて熊本城へ。熊本城に続く行幸坂の上り口にある加藤清正像周辺も桜が見頃です。熊本って細川氏が幕末まで治めていたのだけど、熊本県人は細川さんよりも加藤清正なんですよね。清正にコンニチハして行幸坂へ。見頃です。桜並木が続く桜の名所です。坂を上っていってもいいのだけど、初夏の陽気で暑い。ということでここまで(^^♪熊本城天守を遠くに見て終わりにしました。この...

  • ひとくちもち麦おはぎと豆大福

    シャトレーゼで買った豆大福とひとくちもち麦おはぎ。シャトレーゼって以前は洋菓子のイメージが強かったのだけど、最近は和菓子のシャトレーゼ(^^♪それは熊本のシャトレーゼで販売される和菓子のほとんどが「さかえ屋」製造というのが大きな要因なんだけど。さて、豆大福。これはもう間違いないですね。ズシリと重いボリューム感で、甘さを抑えた伸びのある生地に塩豆が練りこまれています。その生地が、粒感を残した柔らかい餡を...

  • 桜の季節は桜シフォンをスタバで

    毎年、桜の季節になるとこれを食べて、その報告をしています(^^♪スタバの桜シフォンケーキ。全国に先駆けて熊本は先日桜の開花宣言が出されましたが、今週末あたりからどんどん見ごろの場所が多くなるのでしょう。昨年はとある工場の敷地内にある桜に誘われてシフォンケーキを食べに行きましたが、今回は開花宣言に誘われて(笑)毎年、当たり前だけど、変わらない姿。高さが7.5cmほどある、ボリュームたっぷりのケーキで、分厚いク...

  • きりたんぽ鍋を作った

    秋田名物きりたんぽ鍋を作りました。青みがないからちょっと不味そうですが(^^♪きりたんぽは自分で作ったわけではなくこちらを使いました。ちょっと前に全国各地の名物などを販売する店で偶然に見つけ、おもわず手に取ってしまった商品です。秋田県産のコメを使っているというだけでも心わくわく、するのは私だけ?(^^♪で、きりたんぽ鍋、一昨年秋田で初めて食べましたが、それ一回こっきり。だから具がどんなものだったか全く覚え...

  • 「磯おろし」という静岡名物を食べた

    スタバ巡りの旅で静岡を訪れたときに珍しい蕎麦を食べました。ざる蕎麦ではなくてぶっかけ蕎麦です。そしてこの蕎麦は、「愛され続ける静岡の味」なんです。その名も「磯おろし」そして静岡なのに「戸隠そば」静岡で「戸隠といえば?」と聞くと、ほぼ全員が「おいしい蕎麦店」という返事が返ってくるそうです。そんなのが情報として入ってくると「食べるしかないでしょう」ということで入店したのでした。ちなみに「戸隠」を店名に...

  • その美味しさに唸った、美味しいおはぎ(^^♪

    昨日、シャトレーゼの「おはぎ」を記事にしたばかりなのに、今日も「おはぎ」(^^♪美味しそうでしょう(^^)いかにも手作りっていう姿ではないでしょうか。その姿からもう美味しさがじわじわと伝わってきます。このおはぎ、この広告を見たから車をすっ飛ばして買いに行きました(笑)『おはぎ好きを唸らせたい』ですよ。すごいキャッチじゃないでしょうか。そして「数量限定」で「お試し価格」。手に入れるしかないでしょう。この広告の...

  • シャトレーゼのおはぎは絶品かも

    先日、スーパーの和菓子売り場で美味しそうなおはぎを見つけたので買ってみた。「九州産もち米」を使っているのが売りのおはぎ。そして二口サイズの大きさで80円くらい。それだけで美味しそう。って思ったのが大間違い、こんなおはぎ食べたことがないって感じでした(>_...

  • 「green bean to bar」のチョコレートを頂きました、

    家内の友人で博多に住むY・Aさん。いつも熊本では見かけない高級菓子などをお土産に持ってきてくれるのだけど、今回は聞いたこともない『green bean to bar』というチョコレート。green bean to barご存じですか?全く知らないのでちょっと調べてみたら、東京・中目黒に本店を構えているそうです。そして日本橋と京都、福岡に店舗を展開しているということです。東京と京都、そして福岡。大阪にも名古屋にもなく福岡。福岡ってどん...

  • やっぱり「あんこ玉」でしょう

    みなさん東京みやげは何を買いますか?やっぱり東京ばな奈?九州人、特に福岡県人へ受け狙いで「ひよ子」?(^^♪どちらも買ったことがないですが、よく購入するのが「あんこ玉」です。どうです、まるで宝石のようですね、美しい!その姿からもう美味しさが十分に伝わります。四隅にあるのが小豆、ピンク色は苺、黄色はみかん、みかんを挟むように抹茶と白いんげん、そしてちょっと薄い茶色のが珈琲です。このあんこ玉を販売している...

  • 雷門、スカイツリー、そして羽田でスタバ

    スタバ巡りで東京にせっかく行ったのだから根津や千駄木あたりを散策しようと思っていました。で、横浜からどいうやって行くか?JRで東京、大手町から千代田線、それか京急で泉岳寺に行って乗り換えて、なんてボーっと考えていたらなぜか京急の改札を通っていた(^^♪で、ホームにつくとタイミングよく青砥行きの快特が滑り込んできて、予定変更で浅草に行くことに(^^♪乗り換えしなくていいので。浅草で下車したほとんどの乗客が向か...

  • シャトレーゼホテルと甲府ソウルフード

    昨日はスタバのスタンプで群馬と埼玉についての問いに対して沢山のコメントありがとうございました。高崎がだるまの町だとは全く知りませんでした。そして埼玉は川越の町。川越は何度か行ったことがあり、そのすべてはうなぎ料理が目的(^^♪なのでスタンプにうなぎがあったら川越!って一発で分かったかも(笑)コメントを寄せてくださった皆さん、本当にありがとうございました。さて、今日の記事は、スタバ巡りの旅で甲府に宿泊しま...

  • 残すは東北地方だけ。スタバ制覇

    昨日、スターバックス47都道府県制覇ミッションの関東地方制覇の旅から帰宅しました。出発前とのマップの比較。残るは東北6県のみとなりました。関東地方各都県のスターバックススタンプも掲載します。どうです各都県のイメージ、わかりますか?茨城は納豆はナットウクゥ。親父ギャグ、いや、ジジィギャグ(^^♪千葉は成田空港、栃木は東照宮、神奈川は港町、まではわかるけど、あとはなんかイマイチ。東京は都庁とかスカイツリーな...

  • 鎌倉、山下公園、スタバ、パッタイ、崎陽軒シウマイ(^◇^;)

    写真が多めです。横浜には2泊しました。ということで昨日はちょっと観光を。まず、鎌倉に行きました。そうそう、また人身事故で列車の遅れ。JRも大変だね。鎌倉駅から徒歩でまず長谷寺へ。実は、大仏に行こうとしていました。で、この大きな寺が見えたので「着いた!」って思い拝観料を支払って中に入ったら、あれれ?あー勘違いでした(^◇^;)でも立派な観音様を拝めたのでよしとしよう。気を取り直して、大仏へ。長谷寺はそうでも...

  • スタバ都道府県制覇の旅の最後は神奈川県

    横浜にやってきました。人が多くて目眩が(笑)昨日の朝、柏マルイのスタバで千葉県クリア。7時開店と同時に入店しましたが、朝早くからどんどん客がやってきました。都会だねぇ。飲み終えて一旦ホテルに戻りちょっとまったりして次のスタバへ。柏から取手へ常磐線で約10分。取手駅西口の改札を出たらすぐにあったのが「アトレ取手店」です。ここでは「One More Coffee」のサービスで柏で飲んだものと同じものが130円。このスタ...

  • 群馬から栃木、埼玉を経過し千葉県柏市に到着、スタバ巡りの旅

    千葉県柏市に到着しました。高崎を出発して栃木、埼玉を経由して到着です。高崎(始発)から栃木県の小山(終着)までは両毛線というローカル線で各駅停車の列車。およそ2時間で到着しました。両毛線の各駅停車の旅はなかなか面白かったです。高崎を出発して大きな町に到着。前橋です。高崎よりも都会じゃない、って思ったら県庁所在地でしたね。高崎が県庁所在地と思ってました。っていうか新幹線が止まるから都会のイメージがあ...

  • 群馬県のスタバは高崎で制覇

    高崎にやってきました。時計、壊れているみたい。撮影は午後3時頃だったので。さて、朝、甲府を出発。新宿まで特急列車、そこから湘南新宿ラインで高崎へ移動。甲府の観光は全くなし(^◇^;)だって初めて訪れる場所でなく過去何度も来ていてワイナリーにも行ったことがあるから。それでもホテルの近くに「ジュエリーミュージアム」というのがあったから立ち寄ろうと思ったら、例のやつ(笑)休館日でした。このミュージアム入館料無...

  • 休店日男は富士山を見ながら甲府にやってきました

    スタバ巡りの旅、甲府にやってきました。静岡を出発、途中から身延線に乗り入れる特急ふじかわに乗車し約2時間半の旅でした。静岡発はお昼頃だったのでその前にちょっと静岡観光をしようと徳川家康の居城だった駿府城へ。せっかく静岡まで来たんだから、少しは徳川家康のことも知って帰ろうと・・・。が、お約束のコレ(笑)まぁ、そうなるよね。静岡市歴史博物館も休館日でした。ということで城址内をぶらぶらして終わり(^◇^;)お...

  • ということで静岡にやってきました

    ということで静岡に(^◇^;)「ということ」ってどういうこと?そういうことです(笑)勘のいい人はもう察しがついているのではないでしょうか。そうです、これです。スタバ47都道府県制覇の旅(^^♪去年の秋に西日本は制覇してあとは中部、関東、東北。今回はその一部を攻めてみようと旅に出ました。昨日、羽田へ飛びました。富士山が見えました。山頂だけですが。羽田から京急で品川へ。羽田空港、久しぶりでキョロキョロのお上りさん...

  • タリーズでモカマキアート

    タリーズでモカマキアートを飲んだ。タリーズではいつもブラックコーヒーのみ、たまにスイーツも一緒にいただきますが、今回はスイーツを兼ねて甘い飲み物を。ということで選んだのがモカマキアートです。おっとここで「マキアート」っていかにも「俺は知ってるぜ」という雰囲気でサラッと書いていますが、実は初めてです(^^♪イタリアの飲み物でカプチーノに似ている珈琲ですね。両方ともエスプレッソがベースだから。さて、タリー...

  • マルちゃんの鍋用ラーメンを食べてみた

    またまた鍋の残り汁でラーメン。自分で言うのもなんだけど、美味しそうでしょう。なんとなくけんちん汁に麺を入れたような感じもしないでもないですが(^^♪これに使ったのがマルちゃんの鍋用ラーメンです。普段は買わないのだけど”30%引”に目がくらんでしまって買い物かごに入れてしまいました。その時、家内は「それ美味しくないよ。たぶん」って言いました。いやぁ家内の言うことはだいたい間違いがないんですよね。でもその言葉...

  • キャベツと鶏肉のペペロンチーノを作った

    鶏肉とキャベツのペペロンチーノを作りました。茹で鶏肉とキャベツのサラダを家内が作ってくれたのだけど、食べきれなくて余ってしまいました。なので「翌日また食べるよ」と言うと、家内が「ペペロンチーノを作れば」って。そう「作れば」なのです。「作ってあげようか」ではないのです(^^♪ということで翌日の夕飯に作りました。にんにくをみじん切りにしタカノツメを細かく切って準備完了。オリーブオイルをフライパンにたっぷり...

  • さげもんの水郷 柳川でうなぎのせいろ蒸し

    何度か紹介したことがある柳川のうなぎのせいろ蒸し。また食べてきました。いやぁ、さすが原田さん。裏切らない味ですねぇ。そして”特上”を注文すると付いているのが「うざく」。ちなみに特上はご飯、うなぎ、ごはん、うなぎと二段重ねになっています。うさく、これがもう絶品!車の運転さえなければキュッと一杯冷酒をいただきたいところです。原田のうなぎの美味しさは過去に紹介したこともあるので食レポは割愛しますが、食レポ...

  • 韓旨ホットチキンとツイスター

    KFCで「韓旨(カラウマ)ホットチキン」が期間限定で販売されているので食べてみました。コチュジャンをベースにした韓国風辛口チキンということで「韓旨(カラウマ)」なんです。一口噛むとザックザクの食感。これはレッドホットチキンと同じ感じです。それに続くのがジューシーな肉。そしてピリッとした辛味と一緒に旨味が口の中に広がります。その辛味と旨味がジューシーなチキンの味をいっそう引き立てています。辛いけどレッ...

  • 大人のご褒美の味 堅あげポテト

    カルビーの”柚子香る鯛だし味”の堅あげポテトを買った。『期間限定』の商品なんです。こういうのはなぜか手に取ってしまいます。“大人のご褒美の味”をテーマに開発された商品だそうです。袋を開けた瞬間に普通のポテトチップスではない、何とも言えない美味しそうな香りが拡散します。その香りから美味しさがわかったので油断すると一袋一気に食べてしまいそう。なので半分ほど器に移しました。ペラペラしていないのが見た目で分か...

  • ジョイフルのサイコロステーキが意外と美味しかった

    大分県発祥のファミレス「ジョイフル」でサイコロステーキを食べた。ジョイフルといえば日替わりランチが税込み500円と超コスパ良いファミレスで熊本ではサイゼリヤやガストよりも人気があるみたい。ランチタイムはいつもほぼ満席です。「九州の誇り」「大分の至宝」とも称される人気のファミリーレストランです(^^♪さて今回はランチメニューではなくサイコロステーキを選んだのですが、コレがあったから。アプリクーポン(^^♪ただ...

  • スキップして弥生の初餅を買ってきた

    毎月1日はお菓子の香梅が発売する「初餅(はじめもち)」昨日もスキップして買ってきました。が、家内からはいつものように「スキップしながら買いに行くほどのものじゃないよね」って言われましたが(^^♪弥生の初餅は「わらび餅」です。昨日の熊本は20℃を超える本格的な春を感じる陽気でした。なのでスキップも軽やかにこのお餅を求めて近くの香梅へ。あまりにもにっこにこしながら入店したものだからちょっと恥ずかしかったけど、...

  • 絶品焼うどんを作った

    焼うどんを作りました。って、なんか野菜炒めに見えますね。先日作った野菜炒めと比べると。ほぼ同じですね(^^♪でも違います、野菜の下からちゃんとうどんが出てきます。具は、ニンジン、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ、もやし、豚の挽肉。うん、野菜炒めですね(^^♪うどんはスーパーに並んでいる蒸し麺を使いました。焼うどんといえば北九州小倉が発祥ですが、その焼うどんはソースを使っています。醤油を使う焼うどんもありますが、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BBさん
ブログタイトル
Big Bobbyの日記
フォロー
Big Bobbyの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用