chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BB
フォロー
住所
菊陽町
出身
苅田町
ブログ村参加

2014/04/25

  • マックの『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』を食べた

    マクドナルドからヨーロッパをイメージした個性的なバーガー「魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ」が期間限定で販売されているので食べてみました。『期間限定』に弱い(^^♪ドイツ料理のジャーマンポテトをイメージした「ジャーマンポテト肉厚ビーフ」、イタリアのパスタ料理ペペロンチーノ(アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ)をイメージした「ペペロンジューシーホットチキン」、そして、地中海料理のブイヤベースの...

  • マヨしょうゆがいい仕事するんですよ

    唐揚げ弁当が食べたくて弁当屋さんに行ったけど、「のり唐揚げ弁当」があったのでそれを買った。ご飯の上におかか、その上に海苔が敷かれ、白身フライ、ちくわ天、きんぴら、漬物、そして唐揚げがトッピングされています。「のり弁当」は弁当の大定番ではないでしょうか。その弁当に唐揚げがついた贅沢な「のり唐揚げ弁当」です。のり弁は多くの弁当店では、一番安いサービスメニューですが、唐揚げが追加されているので税込み560...

  • 小倉名物「ぬかみそだき」

    絶品いわしを食べました。ただのいわしではありません。ご存じの方は写真を見ただけでわかると思いますが、「ぬかみそだき」のいわしです。「ぬかみそだき」とは、北九州の小倉に古くから伝わる郷土料理で、いわしやさばを各家に伝わった熟成ぬか床を使って炊くのです。醤油やみりん、砂糖などで煮込み、最後にぬか床を調味料として投入します。ぬか床を加えることによって、青魚特有の臭みが消え、さらにぬか床に漬け込まれた野菜...

  • 出張のお土産にフォアグラなど

    娘がフランスとハンガリーの出張から帰国し、お土産を持ってきてくれた。すっかり忘れていましたが、もうすぐパリ五輪なんですね。娘が出張する前に「グルノーブルは暑い?」ってきかれて、「冬季五輪があった場所だから涼しい。5月頃行ったときは雨だったけど寒かった」って教えたのだけど、暑かったらしい。パリ五輪、暑さ大丈夫か?ハンガリーの首都はブダペストですが、 正しくは「ブダペシュト」らしい。ドナウ川をはさんで「...

  • ご飯が多すぎるエビフライ定食

    先日、天草に行ってエビフライ定食を食べた。わかります?そう、ご飯の量。大盛り、いや、超大盛りです。大盛りを注文したわけではありません、これが普通なのです。すごいでしょう。このご飯を3本のエビフライをおかずに食べないといけません。エビフライに、タルタルソースをつけてパクリ。そして大量のご飯をかきこむ。副菜もあるので、それを食べてはご飯をかきこむ。減りません、ご飯(^^♪食べられなかったら残せばいいのだけ...

  • くるみ蕎麦の後はドーナツ

    阿蘇にくるみ蕎麦を食べに行った。麺は阿蘇波野産の粗挽きのそば粉と信州産の粉をブレンドしているらしいけど、北海道産という情報もあり定かではないです。が、美味しいです。どうして阿蘇でくるみ蕎麦なのかというと、店主が”一度くるみそばを食べに行ったときに、「これだ!」とピンとくるものがあり、「うちでも出したい」「阿蘇で食べたことない」”と思われたのがきっかけだそうです。もしかして初めて食べたのは上田の刀屋だ...

  • ソース持参でメンチカツ

    びっくりドンキーのメンチカツが間もなく終了するということなので食べに行きました。すごく残念なんだけど、このハンバーグ屋が作ったメンチカツは7月9日まで。お店によっては材料がなくなり次第終了というアナウンスがあったので、慌てて食べに行きました(^^♪メンチカツには醤油ベースのオリジナルソースソースが付いてくるのですが、これがですねぇ、個人的にはイマイチなんです。やはりメンチカツはマヨネーズとウスターソース...

  • 日清もちっと生パスタ「牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼ」

    今朝はFC2の不具合でブログが開けない時間が長く、記事を書く気力を失いかけてしまいました。が、頑張ります!さて今日も「食べログ」です(^^♪日清の冷食「牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼ」を買ってみた。日清もちっと生パスタ。”ソースがからむもちっと美味しい平打ちパスタ”だそうです。商品説明では、麺は、もちっとした食感に磨きをかけた平打ち生パスタ (タリアテッレ)。ソースは、牛挽肉とトマトペースト、香味野菜...

  • サンマルクホットサンド チキン竜田~ジューシー竜田揚げ&生姜醤油ソース

    サンマルクカフェはチョコクロやドッグなどのメニューが定番ですが、注文してから焼き上げる「サンマルクホットサンド」というのがあります。そのホットサンドをいただきました。食べたのは季節限定の「ジューシー竜田揚げ&生姜醤油ソース」です。「限定」に弱い(^^♪見てわかるでしょう、パンの外側のパリッとした感じ。そして中はモチっとした感じ。この外側がサクサクっとしたパンをかじると、ジュワっとした生姜醬油風味の竜田...

  • きび大福ときびだんごを食べてみた

    先月岡山に行ったときにすごく気になっていた「きび大福」。その時は列車の旅で荷物になるからあきらめたけど、先日、倉敷には車で行ったので買って帰りました。といっても4個入り。荷物になる大きさじゃないけど(^^♪商品説明では、”きびだんごの製法を用いて作った求肥で北海道産小豆の粒あんを包み、香ばしいきなこをまぶしました。求肥、きなこ、粒あんの織りなすやさしいハーモニーをお楽しみ下さい。”となっています。「きび...

  • 宮殿で味付けした豚肉をのせ、ぶっかけソーメンを作った

    連日雨が続き、昨日はちょっとムシムシするような一日でしたが、そんなときに食べたいのがぶっかけソーメンではないでしょうか(^^♪ということで作りました。どうです、美味しそうでしょう。トッピングは、青じそ、カイワレ、錦糸卵、豚肉です。錦糸卵は鬼教官に「そんな焼き方じゃダメでしょう」って叱られながら一生懸命作りました(笑)そして豚肉。いつもは、湯がいて冷ましてトッピングするのですが、今回は焼きました。味付けは...

  • 山形風ラーメン

    山形風鳥中華そばというのを食べてみた。「そば」となっていますが「中華そば」なのでラーメンです。山形には手揉み縮れ麺が特徴の「米沢ラーメン」や、魚介系スープに自家製麺を合わせた「酒田ラーメン」などがあるそうです。この「山形風」の中華そばは、どこの地域を代表しているのかは不明だったので調べてみたら、山形県天童市のそば店のまかない料理から生まれたとされる鳥中華そばをイメージしたそうです。と、山形にはいろ...

  • 戸隠そばで「丸天そば」

    丸天そばを作った。「丸天そば」ってあまり聞かないですよね。「丸天うどん」ならメジャーですが、博多では。博多のうどんの具で独特なものが「丸天」なのです。丸い形の天ぷらだから「丸天」と言い、どんぶりに合わせて丸い形にしたのが広まったといわれているそうです。丸天そばに使ったのは戸隠そばです。信州戸隠の高原そばです。戸隠だから十割だと思っていたら・・・・原材料名に小麦粉が最初に表示されています。ということ...

  • 廣榮堂の「むらすずめ」を買ってみた

    倉敷銘菓と言えば「むらすずめ」です。むらすずめと言えば「橘香堂(きっこうどう)」なのですが、先日、倉敷で廣榮堂(こうえいどう)のものを買ってみました。「抹茶むらずずめ」なんて橘香堂では見かけたことがないように思いますが、珍しいのでこれも買いました。むらすずめを買うときは4個入りとか8個箱入りを買うのですが、今回は味見ということでそれぞれ1個だけにしました。袋から出します。当たり前ですが、形は「むらす...

  • バーガーキングを食べに90分のドライブ(^^♪

    バーガーキングを無性に食べたくなることはないですか?でも食べたいと思っても、その店舗数が少ないので、ソーセージマフィンを食べたいからマックへというように簡単に食べられません。そのバーガーキング、出店したんです、今年3月熊本に。でもねぇ、市内じゃないんです。あ、市内ですが、市内は市内でも八代市。遠いんです。高速で50分、一般道で90分。一般道を使って行きました(^^♪ショッピングセンターのフードコートにオー...

  • 資さんうどん あなご天丼しあわせセット

    久しぶりの資さんうどん。ごぼ天うどんとミニかつ丼を食べようと思っていたのだけど、期間限定メニューで「あなご天丼しあわせセット」があったので、それを注文しました。限定メニューに弱い(^^♪かしわごぼ天うどんとあなご天丼のセットです。あなご天丼は「ミニ」です、が、ごはんを覆いつくす大きなあなご天がドカッとのっています。いただきます。箸で持ち上げるとずっしりと重たいです。この大きなあなご天が2枚。さすが資さ...

  • これが本来の焼きカレーじゃないかな?

    門司港で宿泊したとき、夕飯に焼きカレーを食べに行った。 門司港には焼きカレーを出す飲食店が多くありますが、今回訪問したのはコチラです。こがねむし、です。昨年、栄町銀天街をブラブラ散策して、大通りに出たときに、行列ができている店をみつけました。その時は、「こんな場所に人気店があるんだ」くらいしか思ってなかったのですが、今回それを思い出し、夕飯に行ってみることにしたのです。メニューを見てびっくり!カツ...

  • 復活はしたんだけど・・・・小菊饅頭

    北九州市小倉の銘菓と言えば何が思い浮かびますか?湖月堂の栗饅頭や祇園太鼓、デパート井筒屋の「いづつや饅頭」でしょうか?他にもいろいろありますが、個人的にはこれが一番でした。小菊饅頭です。が、この小菊饅頭を製造販売していた藤屋が昨年4月に廃業してしまいました。廃業の理由は、新型コロナの影響で手土産の需要が減ったこと、さらに原材料や包装紙といった資材の価格高騰が経営を圧迫したためだそうです。昨年5月頃...

  • 富士山大盛りミートソースをガストで食べた

    ガストにランチに行ったとき、「ガストのがっつりごはん」というメニューがあった。カレー、うどん、ミートソースの3種類があり、どれもこれも、ガストの本気を感じる盛りっぷりです。その中から「富士山大盛り」という、テンションが上がるネーミングにひかれ「富士山大盛りミートソース」を注文しました。猫型ロボットが運んできたのがこちらです。メニューをみて、富士山のようにそびえ立つ姿を期待していましたが、なんとなく...

  • 笠岡ラーメンと尾道ラーメン

    岡山と広島のご当地ラーメン対決。なんて大げさに書いたら両県民に叱られてしまいそうですが(^^♪今回の対決は、岡山県代表「笠岡ラーメン」、広島県代表「尾道ラーメン」です。知名度からすれば尾道ラーメンに軍配が上がってしまいますね。さっそく、笠岡ラーメンの紹介。ニンジンがトッピングされているって珍しくないですか?このニンジン、生ではなくゴマ油でいためています。味わいに彩りを加えた見事な一杯です。ただこのトッ...

  • ピザトースト、手打ちそば、そしてメンチカツ

    昨日、門司港のホテルで朝を迎え、さて朝食。ホテルでとってもいいのだけど、なんかねぇ、このホテルは大声でしゃべる外国人が多くて、彼らは騒がしいだけでなく食べ方が汚いんです。だから、スパークリングワインを飲みながら優雅に朝食っていう気分じゃない。ということで、ホテルの近くに7時半にオープンするパン屋さんがあるのでそこで朝食を。パンを持ち帰って部屋で食べたり、門司港駅のスタバで珈琲を買って岸壁のベンチに...

  • 高速道路乗り放題の旅の最終日は晴れ

    昨日の朝は厚い雲に覆われていた倉敷。豪雨は明け方に過ぎたようで、もしかして雨男卒業?早朝の美観地区が好きです。8時くらいですが、ほとんど人通りはありません。これは天気のせいではなく晴れていてもこんな感じです。この静かな美観地区が好きで、倉敷の宿泊はアイビースクエアにしています。宿で朝食ではなく近くのカフェでホットサンド。先月も食べたばかりですが、いつ食べても美味しい。8時オープンというのがいいですね...

  • 金持神社から鞆の浦、そして「休店日」爆発

    昨日は米子から金持神社へ。鳥取県日野郡日野町金持にある「金持神社」です。なんとも縁起のいい名前。ここにお参りすれば宝くじ高額当選が・・・・・。宝くじは買わないけど、米子まで来ていて「参拝しないのか!」って神様に叱られそうだったのでお参りしました(^◇^;)「これからもお金には困りません、ありがとうございます」ってお参りして、向かったのが広島県福山市の鞆の浦です。風光明媚な瀬戸内海国立公園の一部で日本遺産...

  • 高速道路の運転は疲れる

    昨日、高速道路を使って米子にやってきました。ほとんど自動運転で楽チンで運転できました。が、いつもは山陰に行く時は途中まで高速で萩往還を使って萩に出て日本海沿いを景色を楽しみながらドライブするけど、中国自動車道は景色もイマイチ。そして、高速道路、トラックは時速80〜90kmで走行してるので追い越します。時速100kmで自動運転しているからゆっくり追い越しになるのだけど、そうしていると、「オラオラオラ、なにチン...

  • 高速乗り放題で旅に出ます

    nexco西日本が提供している高速乗り放題の「ドライブパス」。以前は期間が決まっていたけど、今年は年間を通じて利用できるみたいで、さっそくこれを使って今日から旅に出ます。「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス」は北部九州エリア、西部九州エリア、南部九州エリアの3つ、そして九州全域乗り放題があります。エリア別の乗り放題はどれも熊本ICが範囲内なのですごく便利。どれも2日間乗り放題ですが、例えば西部九州を選ぶ...

  • 旨辛チーズテリヤキ

    マクドナルドのアプリクーポンで「旨辛チーズテリヤキLLセット」が110円おトクの760円だったの食べてみた。フレンチフライと飲み物がLサイズ。嬉しいじゃあーりませんか。飲み物はコカ・コーラゼロにしました。フレンチフライLサイズを食べるのに、カロリーを気にします(^^♪コーラと言えば、どこだったかなぁ、KFCで飲み物を何にするか聞かれ、「コーク」って言ったら、「コークはない」って言われました。KFCはペプシだからコーク...

  • メンチカツカレーを食べた

    期間限定でメンチカツを提供しているハンバーグレストラン「びっくりドンキー」でメンチカツカレーを食べた。「ハンバーグ屋が作ったメンチカツ」、すごく美味しいんです。先日メンチカツを食べてめちゃくちゃ美味しかったので、その美味しいメンチカツをカレーとともに食べたいという欲求が膨れ上がり、日をおかずしてお店を訪問しました。。メニューには「メンチカツカリー&ハンバーグディッシュ」がどどーんと載っていますが、...

  • ソーセージマフィンをPascoのマフィンで

    ソーセージマフィン大好きです。マックに行けば食べられるけど自宅で食べたい。ということで先日Costcoに行ったときにソーセージを買いました。 「WI」とあるからウィスコンシン州産ですね。アメリカからの輸入品です。Costcoではマフィンも販売しています。「Authentic English Muffin」、本物のイングリッシュマフィンという意味ですけど、ということはイギリスから輸入?いやいや国産です。それもフジパンみたい。噂では、マッ...

  • 台湾油飯

    カルディの台湾油飯を食べた。500Wレンジで1分半で出来上がり。色からすると味付けは醤油でしょうか。ツヤツヤした米に、具材は鶏肉、たけのこ、しいたけなどが入っています。いただきます。もっちもちです。口に入れると甘辛い醤油味で、五香粉の香りがほのかに口の中で広がります。どんなものかと一言でいえば日本の中華系飲食店で出される、蓮の葉で包まれた中華おこわと食感も味も同じでように感じます。台湾では、子供が生ま...

  • ハンバーグ屋のメンチカツ

    ハンバーグ屋のメンチカツを食べに行った。ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」です。「ハンバーグ屋のメンチカツ」と題したフェアが行われていて期間限定メニューなのです。メンチカツ大好き、それもハンバーグ屋が作る、そして期間限定、行くしかないじゃないですか(^^♪ということでメンチカツとハンバーグのセットになった「メンチカツ&ハンバーグディッシュ」を注文。ハンバーグとメンチカツを一緒に盛り合わせた、なん...

  • まるきんつば 肥後鍔

    お菓子の香梅に行ってきんつばを買った。「肥後鍔(ひごつば)」と名付けられた「三面焼まるきんつば」です。きんつばって、その多くは六面焼の四角形ですが、香梅のは丸い三面焼なのです。「刀は備前、鍔は肥後」と、熊本で作られる刀の鍔は、武士たちがあこがれる最高のお洒落だったそうで、その鍔からその名がついたという「きんつば」は江戸時代からの伝統和菓子です。そしてこの肥後鍔、日頃は熊本駅と熊本城でしか手に入りま...

  • メンチカツはカレーでも美味しい

    先日、柳川に行った帰りに道の駅菊水に立ち寄って敷地内にある肉屋でメンチカツを買いました。近くに行くと必ず買って帰るほどの美味しさなんです。それを買って帰った日の夕飯、家内は今夜はアジフライなのに、どうしてメンチカツを買って帰ったのと叱られました(>_...

  • このチョコレート大好き

    ロイズのチョコレート大好きです。それもピュアチョコレートやトリフなどではなくて、板チョコレート。板チョコレートはラムレーズンやミルク、ブラックなどの種類がありますが、アーモンド入りが一番好きです。パキっとかじった後に続くアーモンドの歯ごたえ。チョコの甘みに続いて香ばしいアーモンド。それらが調和して豊かな味わいをかもしだします。このチョコの命は食感ですね。だからこれから暑くなる熊本では室温での保管は...

  • 桜島灰干し、すごく美味しかった

    先日、鹿児島に行ったときに「桜島灰干し」というのを初めていただきました。きびなごの灰干しです。きびなごというと刺身でいただくばかりでしたが、初めて干物をいただきました。干物なんですが魚臭が全くなく、ただものではない干物なのです。灰干しすることで水分(魚臭)が取り除かれ、アミノ酸を時間をかけて熟成し、素材の旨味をそのまま凝縮するそうです。さらに、この灰干しは機械化できない製法の為1つ1つ手作業で製造...

  • インスタント熊本ラーメン

    インスタントの熊本ラーメンを作った。どうです、インスタントって思えないでしょう(^^♪使った麺はコチラ。味のマルタイの「ご当地シリーズ」の熊本ラーメンです。”しっかりとしたポークエキスにニンニクの風味をきかせた濃厚なガーリック豚骨スープです。調味油は、熊本ラーメンの特徴である、ニンニクをラードと植物油脂で黒くなるまで炒めてすり潰した特製黒マー油です。”となっていて「黒マー油」押しですね。今回トッピングに...

  • 数年ぶりの若松屋の鰻せいろ蒸し

    柳川に行くと、やはり鰻ですね。それもせいろ蒸しです。ということで本当に久しぶりに、たぶん8年ぶり、若松屋で食べました。秘伝のタレにくぐらせながら炭火で焼かれた鰻を「なかご」と呼ばれるセイロに入れ、秘伝のタレが染み込んだご飯の上に乗せて蒸し上げたものが、柳川名物のせいろ蒸しです。「なかご」の蓋を開けると、じゃじゃーん!ここの錦糸卵は他店に比べるとちょっと厚めで幅も広いように感じます。注文したのは「上...

  • 久しぶりに柳川に行ったら柳がなかった

    福岡県の観光名所の一つ水郷柳川に行ってきました。行ったことがある方は、「え、これは柳川じゃない!」って言われるでしょうね。でも柳川です。うなぎ屋の軒が並ぶ、北原白秋の生家も近い、柳川のメインスポットです。景色が変わっちゃったのです。以前はこんな雰囲気でした。反対方向からの撮影ですが、水路の両側に柳があるのがわかります。この柳が全て伐採されていたのです。なんで?観光案内所で訊きました。理由は、電柱の...

  • 玄関ドアをメンテナンス

    我が家の玄関ドアは木製です。なので定期的にメンテナンスしないとみにくい姿に。屋根が張り出しているから直接雨が当たることはないけど、風が強い日の雨だと回り込んで濡れてしまい、徐々に劣化してきます。新しいうちはメンテナンスオイルというのを塗布していたのだけど、それが生産中止になって、その後はオイルステインを塗布していたけど、ここ数年放置していたらあまりにもひどくなったので、一念発起して塗装することにし...

  • 水無月の初餅は「ほうじ茶大福」

    毎月1日のみに販売される、お菓子の香梅の初餅。昨日も朝9時開店と同時に買ってきました。水無月の初餅は”六月は、香ばしいお茶の香りを愉しむ「ほうじ茶大福」です。”封を開けるとほうじ茶の香ばしいかおりがふわっと漂いました。いただきます。餡の色、わかります?黒餡ではありません。これ元は白餡なのです。福岡県八女産の優しい渋みのほうじ茶を白餡に合わせているとのこと。さらに生地にもほうじ茶が練りこまれているのです...

  • ナンが大きくなった?近所のインドカレー屋さん

    近くにあるインドカレー屋さんを先日久しぶりに訪問。食べたのはランチメニューの日替わりカレー。ここ、いつ行っても日替わりは「ポークカレー」です(^^♪が、一口食べると、ん?なんか味がちょっと違う。ちょっと何かが違うのです。なんでかなぁ?そして味よりも明らかに違うのがナンの大きさ。これまでも大きかったのだけど、さらに大きさが増していました。どうしてだろう?で、勝手に考察。まず店員が変わっている。以前はサリ...

  • ジャガランダとマンゴーソフト

    記事の前に、久しぶりに揺れました。目覚まし代わりになった揺れでしたが熊本地震の余震でしょうか?大きな地震につながらないことを願っています。さて、先日行ってきたのが宮崎県日南市南郷町。いいですねぇ。このいかにも南の海っていう感じ。この景色を背景に青紫色の花が咲いています。ジャカランダです。南米原産で世界3大花木の一つだそうです。それがなぜ宮崎にあるのか?1964年にブラジル宮崎県人会から県に種が贈られた...

  • かのやばら園に行ったけど大雨の影響で花が少なかった

    鹿児島県鹿屋市にある「かのやばら園」に行きました。春の薔薇は4月下旬から6月下旬までが見ごろで、6月2日まで「かのやばら祭り」が開催されています。が、入園するときにスタッフから「先日の豪雨で花が散ったり傷んだりしています。申し訳ありません」って言われました。謝る必要なはいと思うけど、そんな状況だけど入園料を取るのが申し訳ないのかなぁ?ちなみにJAF会員割引で500円でした。ばら達も全員がくたびれているわけで...

  • 雨男は大雨を招いたらしい(^^;;

    黒豚とんかつが食べたい!鹿児島に行くしかないでしょう(笑)ということで鹿児島へ。でも着いた頃から雨脚が強く、外を出歩くのを躊躇。ホテルは鹿児島中央駅直結で駐車場も駅直結の商業施設のものだったのでそこは良かったのだけど、とんかつ屋さんい行くのが。ということで到着日はトンカツを断念。翌朝、朝食にマックを食べよとホテルを出て駅改札口の前を通ると、運休を知らせる掲示板がありました。この掲示板を撮影する報道...

  • 「しらす丼」を2時間のドライブで

    2時間のドライブをして、とても美味しい「しらす丼」をいただきました。実は、この丼が目当てではなく、「たちうお丼」が食べたかったのです。家を出てハンドルを握っている間、頭の中は「たちうお丼、たちうお丼、美味しい、美味しい、たちうお丼」とグルグル音楽が流れていました(^◇^;)そして2時間のドライブ後、お店に着くと。え〜〜、券売機に「×」が。太刀魚が入荷してなくて提供できないらしい。がーーーーーーん!!!!気...

  • 濃厚ボロネーゼとスイーツを天草の海を見ながら

    ボロネーゼをランチに。天草の海を見ながら。お店は「天草ビジターセンター」に併設されたカフェです。サラダとドリンクがついたセットにしました。食後の紅茶。なぜかセットメニューについているドリンクで珈琲を選ぶと追加料金がかかるそうです。なんで?そんなの聞いたことがないよ。別の日に訪問するとこのボロネーゼは消滅してランチメニューが変わっていました。美味しかったのに残念。この店、コロコロメニューが変わるんで...

  • お山のあか牛丼

    「お山のあか牛丼」というのを食べた。いただいたお店の入り口。大きなしめ縄が印象的です。場所が阿蘇神社の近くにあるからかなぁ?阿蘇神社周辺には「あか牛」の店が沢山あります。一番近いのは「阿蘇 はなびし」ですかね。あか牛かつ重が人気です。今回いただいた店は「まかない家 matsu」です。国道57号沿いにあり、阿蘇神社方面に行く別府阿蘇道路との交差点に立地していて神社参拝の後のランチに最適です。ただ人気店で休日...

  • コストコで買った酢豚

    久しぶりにコストコに行った。たぶん2年ぶり?内容量などが多すぎるからあまり用事はない店ではあるのですが。そこで買ったのが酢豚で、食べてみました。具材は豚バラ肉と玉ねぎだけなので、少し物足りないからピーマンを炒めて加えました。その酢豚がこちらです。伊藤ハムの黒酢酢豚4袋入りです。1袋が1人前で、湯煎で温めます。温め時間は5分、手軽な酢豚です。この5分、説明書きを読んだ時にどう勘違いしたか、「火を弱めて5分...

  • タリーズのモーニングを食べてみた

    11時30分まで行われているタリーズのモーニングセットが前からすごく気になっていたので注文してみた。カスタードフレンチトーストや クロックムッシュのホットサンドなどのセットがある中、「イングリッシュマフィンハムエッグセット」をいただきました。タリーズの説明では、”外は香ばしく中はもっちりとした、イングリッシュマフィンのホットサンドです。とろっとしたスクランブルエッグとハムをはさみました。”となっています...

  • 無意識に食べてしまう「佐伯銘菓 挽茶まんじゅう」

    先日、大分に麦焼酎を買いに行ったついでに佐伯市内まで足を延ばし挽茶まんじゅうを買った。美味しそうでしょう(^^)「佐伯銘菓」ではなくて「佐伯代表銘菓」なのです。佐伯と言えば「寿司海道」というくらい寿司屋さんが多く、その寿司はアラブの王様も絶賛したという絶品寿司。なんですが、その寿司に負けないくらい有名なのが年間100万個は販売されるという挽茶まんじゅうなのです。保存剤を使ってないので開封したら2日以内に食...

  • 日本食研のレトルトカレー

    先月の日本食研の工場見学の時にお土産でいただいたレトルトカレーを食べた。このカレーは基本的に業務用のため市販はされていません。ただ愛媛県内だけには一般向け用に小袋が販売されているそうです。だから熊本では食べることができないカレーなのです。いつものように土鍋でご飯を炊いて皿に盛り、湯煎で温めたカレーをかけました。トッピングは、とんかつではなく白身魚フライです。カレーとフライといえば、とんかつがのった...

  • 大手まんぢゅうと橘香堂のむらすゞめ

    岡山に行ったらこれを買って帰らないと旅は中途半端になるでしょう(^^♪備前名物大手まんぢゅうと倉敷名物むらすゞめです。岡山のお土産と言えば吉備団子が有名で、多くの観光客が手に取っています。その中で「きび大福」というのがすごく気になりました。いつから販売されるようになったのだろう?初めて知った商品です。が、そんな吉備団子関連のお土産には目もくれず、いつも買うのが大手まんぢゅうとむらすゞめです。ちなみに大...

  • 岡山城、後楽園、えびめしとままかり、そして御座候

    タイトルみて「は?」って思った方が多いのではないでしょうか。特に岡山を訪れたことがない方は。タイトル順に記事を書いていきます(^^♪岡山城に行きました。駅からバスや電車で近くまで行けますが、歩きました健脚だからね(^^)日本各地のお城にある天守は「模擬天守」が多いですが、空襲で焼失した岡山城は史実に基づいて戦後復元されたものです。鉄筋コンクリートで再建されましたが老朽化もあって、コロナ禍の休館の間に耐震化...

  • 倉敷でビスケットとラーメン

    倉敷に行きました。午前の早い時間なのでまだ観光客の数は少ないです。いつもはアイビースクエアに宿泊して早朝の美観地区を散策するのですが、今回は岡山市内のホテルだったので、JRで移動しました。そうそう、岡山駅で「すみません、ちょっとお尋ねします」って女性から声をかけられた。何かと思ったら、「倉敷に行きたいのですが、切符はここで買うのですか?」って。しばらく列車に乗ったことがないらしく、買い方がわからない...

  • 世界遺産姫路城、そして姫路名物どろ焼とひねポン

    世界遺産姫路城に行きました。世界遺産に登録されるはるか前に来た事があるのですが、全く記憶にないです^^;でも当時より白くなっているのはわかりました。2009年から2015年の保存修理工事で真っ白に蘇った姫路城です。白鷺城(はくろじょう)と言われるのがわかりますね。ただ、なんなんでしょう、なんか軽い感じというのでしょうか?模型のように見えてしまうのは、私だけ?(^^;;見学は、ゆっくり巡って2時間くらいかかりました...

  • おやきを片手に長野を離れ姫路へ

    長野から姫路へ。名古屋まで「特急しなの」で向かいます。列車の旅はやはりビール。ビールのともは長野名物おやき。中身はネギ味噌です。長野駅におやきの店が数店ありますが、数分ほどチェックしたら「いろは堂」という店を訪れる客が多い。これは絶対に美味しいはずとそこで買いました。店員の対応もすごく良かったです。列車が発車するまでの間にビールグビグビ、おやきパクパク。🎵春まだ浅い信濃路へ〜🎵と歌いながら(笑)長野...

  • 無言館、刀屋で真田そば、戸隠神社、そして胡桃そば

    昨年休館日で入館できなかった無言館。今回の長野訪問の最大の目的の一つがここの入館でした。「無言館」は上田市にある私設美術館で、第二次世界大戦中、志半ばで戦場に散った画学生達の残した絵画や作品等を収蔵、展示しています。中には美術学校生だったけど学徒出陣で戦場に散った学生の作品も展示されていました。そんな作品を鑑賞しながら今の日本は戦争と無縁で幸せだなぁ、と思っていたらお腹が空いてきまた(^^;ということ...

  • 門前そば、おやき、五平餅と休館日の長野

    昨日は雨男卒業(笑)好天の金沢から北陸新幹線かがやきに乗車。まだ雪の残る北アルプスの山々の景色を楽しみながらおよそ1時間、長野に到着しました。そして向かったのがこちら。善光寺です。ホテルに荷物を預け、てくてくと歩いて行きました。ちょうどお昼時だったので門前そばを。つゆの味が好みで美味しくいただけました。そして蕎麦湯を入れ、そこに善光寺といえばこれですよね。礒五郎。スーパーで買う七味とは香りが全然違...

  • 金澤カレーに始まり金澤おでんで終わる

    昨日、朝から雨。そして寒かった。雨が弱まるまでホテルで過ごし、10時前に出発。駅の観光案内所で情報を得て、ちょっと早いけど、いや早すぎるけど、ランチ。それが金澤カレー。金澤カレーとは、ステンレス製の舟型のお皿に盛りつけられている。カレールーの上には「カツ」が載っており、その上にソースがかかっている。ルーは濃厚で「ドロッ!」とした感じ。つけあわせにはキャベツの千切り。などなど特徴があります。そしてもう...

  • ということで、

    昨日、やってきました。ってどういうこと?ですが(^◇^;) これをみて多くの方はどこに来ているか分かると思います。表から撮影したかったのですが、そこは雨男。ザーザー降りで外に出られませんでした(^◇^;)熊本から新大阪、そこからサンダーバードに乗車して敦賀、そして北陸新幹線で金沢。熊本発9時30分頃で、金沢着が15時30分頃。6時間の列車の旅でした。列車の旅といえばやはりこれでしょう。熊本駅のファミマで仕入れました。...

  • エクレアは手で持って食べるほうがいいね

    先日、久しぶりにエクレアを食べた。熊本でお店を展開する「SWISS洋菓子店」のエクレアです。ちなみに市街に営業時間が23時までの店があります。たぶん酔客が、飲み屋のお姉さんにお土産に買っていくのをあてこんでの営業時間なのでしょう(^^♪さてそんなSWISSのエクレア。かたいです。上品にフォークで食べようとしましたが、ビクともしません。シュークリームのような柔らかい生地ではありませんでした。というかシュークリームも...

  • 瀬戸内銘菓 母恵夢

    愛媛の銘菓と言えば一六タルトや坊ちゃん団子等々ありますが、これもその一つですよね。母恵夢(ポエム)です。が、なんと愛媛銘菓ではなく「瀬戸内銘菓」です。すごい!「母恵夢」の名前は、これを食べた洋画家が「これはポエムだ。」と言ったことから生まれたそうです。が、別の説もあります。それが、「お母さんの優しさを思わせる味わいから、“母の恵の夢の味”…『母恵夢』と名付けられました。」というもの。なんか前者のほう...

  • 年齢を考えずに大盛りと激辛を食べた結果・・・・(^^♪

    黒ゴマ担々麺を食べました。美味しそうでしょう(^^)麺は大盛りにして、辛さが3つから選べたので一番辛くしてもらいました。実は数年前に同じ店でこんな担々麺を食べたことがあります。その名も「超辣タンタン麺」。どうですめちゃくちゃ辛そうでしょう。で、この超辛い麺を食べた経験があったので、一番辛くても大したことがないと考えていました。まず麺をいただきます。辛さはそれほどでもない。ズルズル吸い込んで、いや、熱い...

  • 粗びきステーキバーグと頂ハンバーグ

    ステーキガストでランチにハンバーグを食べた。2個です(^^♪右側が頂(いただき)ハンバーグ(約150g)、左側が超粗びきステーキバーグ(約120g)です。まずは頂ハンバーグをいただきます・・・・おやじギャグではありません(^^♪国産の牛肉と豚肉を使い、ステーキ専門店が作った渾身の本格ハンバーグだそうです。ナイフを入れるとジュワーっと肉汁が溢れてきます。そして肉厚でふっくら。このまま食べても脂の旨味で十分いただけそう...

  • 鮭フレークスパゲティを作った

    わかめご飯に使うために買った鮭フレーク(2個パック)の1瓶が残っていたので、スパゲティーに使ってみた。初めて作りました。なので、最初、茹でたスパゲティに鮭フレークを混ぜるだけでいいんじゃないかと、思ったのです。が、鮭フレークには味がほとんどない。ちょっと塩味があるくらい。それじゃ美味しくないだろうな。こういう時は鬼教官に聞けばいいんだろうけど、居ない。さぁ、どうする。三ツ星レストランを目指すシェフBB...

  • うちなー限定販売 明星の沖縄そば

    2月、沖縄に行ったときにコンビニで、「うちなー限定販売」の文字に誘われて買った明星の沖縄そばです。2か月以上経つけどなかなか食べる機会がなくて、ようやく食べるその日がやってきました(^^♪ふたを開けるとスープやかやくが出てきます。カップめんのかやくと言えば乾燥野菜とかが主ですが、この沖縄そばは三枚肉(のような肉)のみ。あとは紅しょうがと島とうがらし入り七味がついています。粉末スープと三枚豚を入れてます。...

  • 柏餅とおはぎ

    久しぶりにシャトレーゼに行った。目的は糖質オフのケーキを買おうと思っていたのだけど、こんなのを見つけた。柏餅です。この時期だから珍しくも何でもないのです。それに柏餅が”大好き!”って言うこともなく、普段は買いません。なのにどうしてケーキをやめて買ったかというと、「よもぎ粒餡」が気になったから。「こし餡」には何もついてないけど「粒餡」には”よもぎ”が。なんだろう?よもぎを使った粒餡?これは確かめるしかな...

  • 鬼教官はどれだけいい人なん(^^♪

    皆さん大型連休はどのように過ごしていますか?BB家は例年通り、どこにも出かけずに庭仕事。庭木の剪定をし、ウッドデッキの下にたまった落葉を掃除したりして一生懸命働きました。頑張っているからなのか鬼教官がミートソースを作ってくれました。ミートソースパスタ大好きなんです。で、食べたいというと、「自分で作れば」って冷たく言われ、そしてスパルタ指導のもと自分で作っていたのですが、今回は作ってくれました。どれだ...

  • 最近のマイブーム「はす天とワカメの蕎麦」

    最近のマイブーム「はす天とワカメの蕎麦」です。ところで「マイブーム」って死語?今は生わかめが旬なのと、わかめが大好きなので、わかめ蕎麦をよく作っています。わかめの他に、でかい小判型の天ぷらに存在感がありますよね。これは、はす天です。大好きなんです。ランチはわかめ蕎麦を作るぞ!って決めたときは総菜コーナーではす天を必ず買います。蕎麦はセブンプレミアムの「手もみ式製法そば」で、茹で時間が3分と簡単で重...

  • コメダ珈琲店監修 森永のベイクドチョコ

    こんなお菓子を見つけると、ついつい買い物かごにコソッと入れてしまいます(^^♪森永製菓のベイクドチョコ。”溶ける心配や手を汚す煩わしさを感じることなく、安心していつでもどこでも楽しむことができる”というおやつです。そのベイクドチョコとコメダ珈琲店の人気デザートメニュー「クロネージュ」の味わいが融合した商品です。これは期間限定の販売のようでもう店頭には並んでいません。購入したのはいいけど、なかなか封を開け...

  • 皐月の初餅はきなこ大福

    くつろぎのごちそう お菓子の香梅が毎月1日のみ販売する初餅(はじめもち)。毎月違った餅が販売され楽しみにしているのですが、3月、4月と買えなかったので、昨日スキップしながら買いに行きました(^^♪”風薫る五月は、香り高い「きなこ大福」です”紙包装をはがすと箱がラップに包まれているのに、かすかに美味しそうなきな粉の香りが鼻腔をくすぐりました。ラップをはがし、ふたを開けると。ジャジャーン!!!見ただけで美味しさ...

  • コメダの鶏タツタバーガー

    4月17日から発売開始された、コメダ珈琲の「鶏タツタバーガー」を食べた。ん?4月17日から発売?そうなんです!マクドナルドの「チキンタツタバーガー」とおなじ発売日なんです。なのかどうかはわからないけどコメダのは「チキンタツタ」ではなくて「鶏タツタ」なのです。同じ日に発売で名前も似ているけど、その大きさは明らかに違います。たぶんコメダのほうが二まわり、いや、三まわりくらい大きいです。そして鶏タツタはバンズ...

  • これ絶品!「焼豚玉子飯」 今治ご当地グルメ

    今治でご当地グルメ「焼豚玉子飯」を食べました。窓から霞んで見えるのはしまなみ海道の「来島海峡大橋(くるしまかいきょう おおはし)」です。天気がよければ最高だったのだけど、雨男なので(^^♪でも霞んでいるとはいえ橋が見えたので、その景色を楽しみながらご当地グルメをいただきました。「焼豚玉子飯」です。ご飯に焼豚を載せ、甘辛いタレをかけ、半熟目玉焼きを載せたいたってシンプルな丼です。元々は、今治の老舗中華料...

  • 鯛めしをやめてハンバーガー(^^♪

    先週の四国旅行、といっても日本食研の宮殿工場巡りですが主でしたが(^^♪その期間、唯一晴れた日に海を見ながらハンバーガーをいただきました。実は、愛媛と言えば「鯛めし」でしょう、ということで鯛めしを食べる気満々で、海沿いの国道を走行していたら「ハンバーガーと景色のお店 うみいろ」という看板が。天気がいいし、これは海を見ながらハンバーガーでしょう、と、鯛めしの気分は遠くに行ってしまって立ち寄りました。8種...

  • 店休日男は内子でPavlova(^^♪

    愛媛県にある内子でオーストラリアのスイーツ「Pavlova(パブロバ)」をいただきました。オーストラリアやニュージーランドが発祥といわれているPavlovaはメレンゲをオーブンで焼いて、それにクリームやフルーツをトッピングしたスイーツです。外はサクッ、中はフッワフワ、まるで雲を食べているような食感、初めましてのスイーツでしたが、これ好きかも(^^)このスイーツをいただいたのが愛媛県にある内子です。内子は江戸時代後期...

  • 釜揚げしらす丼、美味しかった。

    昨日は四国を離れるのにフェリーを使いました。愛媛県の佐田岬と大分県の佐賀関を結ぶ九四国道フェリーで、約1時間10分の船旅です。佐田岬にあるフェリー乗り場には新しい観光施設「佐田岬はなはな」ができていました。四国の最西端から地域の観光情報などを発信すると言う伊方町観光交流拠点施設で、観光案内所やカフェ・食堂、直売所が併設されています。その一つが、「しらす食堂」。フェリー出航が11時半で、佐賀関に渡って関...

  • 日本食研のもう一つの宮殿工場見学

    朝から青空が広がった今治。昨日紹介した日本食研の宮殿工場とは別の場所にも宮殿工場があるので見学しました。建物側面から見たものですが、この色合いと窓の位置から、「お、あの宮殿か!」ってわかる人は、すごいと思います。表はこんな感じです。これを見て「おぉ、ウィーンにあるあの宮殿か」って分かる・・・・はずだということなんですが僕はわかりません(^^;;その宮殿とはウィーン郊外にあるシェーンブルン宮殿で、それを...

  • ウィーンじゃなくて今治です。日本食研工場見学

    ウィーンにある世界遺産「ベルヴェデーレ宮殿」。じゃ、なくて、愛媛県今治市にある日本食研の工場です。「ベルヴェデーレ宮殿」をモチーフにして建てられた工場で、表からの姿は宮殿とほぼ同じですが、工場なので奥行きがあります。実物の宮殿の奥行きより2倍以上大きくなっています。工場見学はKO宮殿工場という名称で、「KO」とは創業者大沢一彦のイニシャルです。総工費は85億円という説明でしたが、すごい工場を建てたもので...

  • 出雲大社でぜんざいとスタバでまったり

    今年もここにやってきました。神楽殿の日本一と言われる大しめ縄。その重さ5トン以上あるそうです。そう、このしめ縄があるのが出雲大社です。昨年は5月に参拝しているので約1年ぶりです。前回は大声を発する外国人の団体を見かけたのですが、今回、なんとそういう団体が皆無。いつものように8時くらいに参拝しましたがすごく静かで、ゆっくりと参拝ができました。今回「おや?」って思ったのがこちら。2番目の写真にある勢溜(せ...

  • 奈良の大仏の故郷でコロッケ(^◇^;)

    昨日のランチはこちら。なんだと思います?メンチカツに見えませんか?っていうか、タイトルにコロッケって書いてました(^_^;)でもただのコロッケではないのです。ごぼうコロッケなのです。それも「美東ごぼうコロッケ」と特別なもの。この定食を食べた道の駅みとうは、山口県美東町にあります。美東町の赤い粘土質の土壌で栽培されるごぼうは、長根のごぼうで先端まで肉付きが良く、やわらかい食感、高い香りという特徴があり、そ...

  • マックの油淋鶏チーズ チキンタツタ

    4月17日から期間限定で販売開始されたマクドナルドの「油淋鶏チーズチキンタツタ」を食べた。パッケージは「名探偵コナン」とコラボした専用のものです。どうしてコナンとのコラボかはわかりません。コナンのファンならすぐに気づくと思いますが、蝶ネクタイが黄色で赤ではありません。これも理由はわかりません(^^♪パッケージを開けると、「あれれー? このタツタ、チーズ入りだよ!」とセリフが。これ、コナンのファンなら、事...

  • SUBWAYでトリプルミートBMT

    久しぶりのサブウェイ。食べたのは世界で人気の「トリプルミート BMT」です。どうしてこれを食べたかというと、クーポンが配布されていたから(^^♪ドリンクSサイズとポテトがついたセットが150円offです。なので770円でした(^^)さらにこの日はドリンクをMサイズに無料でサイズアップができるというので、もちろんお願い。超お得にサンドイッチのセットがいただけました。さて今回食べた「トリプルミート BMT」。どうです、このボリ...

  • 揚げだし豆腐を作った

    揚げだし豆腐を作った。ちょっと側面の色がイマイチですが、とても美味しく出来上がりました。揚げだし豆腐を作るキモはなんといっても水きりですね。キッチンペーパーのを敷いて豆腐をのせ、レンジでチン。これである程度水が出ます。と自分で考えたようなことを書いていますが、鬼教官からの受け売りです(^^♪あとは、粉をたっぷりつけて揚げるだけ(これも鬼教官から)。今回は片栗粉だけで作りました。鍋底から数センチくらい油...

  • スタバの「アールグレイミルククリームドーナツ」

    スタバでスイーツを物色していたら美味しそうなドーナツを見つけた。それが「アールグレイミルククリームドーナツ」。スタバの商品説明では、”アールグレイの香りとミルククリームのコクを感じる、ミルクティーのような風味のドーナツ しっとりもっちりとした生地に口どけの良いミルククリームを入れ、茶葉入りのアールグレイコーティングをしました。”とのこと。ドーナツをアップすると。表面のコーティングに茶葉がたくさん入っ...

  • タリーズのビターカカオドーナツ

    昨夜、就寝時、久しぶりに緊急地震速報が大音量で鳴り響きました。そのあと数秒後に揺れを感じたけど、そのまま眠りの中へ。今朝、地震情報を確認したら豊後水道が震源だったんですね。愛媛県愛南町や高知県宿毛市で震度6弱。大きな被害が出ていないことを祈ります。 さて今日のブログネタは、タリーズでおやつタイム。「ビターカカオドーナツ」です。黒いです。見た目は「チョコドーナツ」ですが、タリーズによると「チョコレー...

  • 「たけんこ街道」で焼き筍のピザ

    焼き筍と春野菜のピザを食べた。茹でずに皮つきのまま丸ごとじっくり焼いた筍を使ったピザです。焼き筍の他に、菜の花、えんどう豆、セミドライトマトをトッピングした、この季節でしか食べられない春のピザです。今年は3月20日~4月20日まで「たけんこ街道2024」が熊本県山鹿市鹿北町と、お隣の福岡県八女市立花町が協力して開催されていて、今年は鹿北町の7店舗、立花町の4店舗が自慢のたけのこ料理を提供しています。料理は、店...

  • pia Sapidoで豚肩ロースのグリル

    焼きたてパンが美味しいpia Sapidoで豚肩ロースのグリルをいただきました。なかなかいい色に焼きあがっていて美味しそうじゃあ~りませんか(^^)これにライスとスープがついたセット、それに加えてサラダがつくセットもあるのですが、pia Sapidoといえばやはり焼きたてパンでしょう。ということでパン食べ放題セットにしました。注文して料理が来る前に、まず焼きたてパン。パンコーナーには焼き立てパンが10種類くらい並び、とても...

  • ごま油香るパリパリ旨塩チキン

    KFCに行きました。食べたのはコチラ。数量限定の「ごま油香るパリパリ旨塩チキン食べくらべセット」で。手前が旨塩で奥がオリジナルです。アップします。オリジナルとの違いがわかりますか?なんとなく見た目、衣がパリパリしているように見えませんか?で、実食すると、パリパリなんです。KFCによれば、「春らしい軽やかなパリパリ食感がやみつきになる」とのことです。パリパリ食感が「春」っていうのがイマイチ理解できないけど...

  • スマホ機種変更した

    今まで使っていたスマホ、使いだしてまだ3年経過していないけど充電がすごーく遅いので機種変更しました。使っていたのはOPPO Reno5Aで、早々に調子悪くなったのにまたOPPOです(^^♪ただOPPOは廉価版スマホとしてはカメラ性能がいいのでお気に入りなんです。充電の調子が悪くてずっと機種変更を考えていたのだけど、他社から乗り換えや新規契約だと大幅な割引があるけど、単に機種変更だと廉価版とはいえ高額なんですよね。それがな...

  • リンガーハット「北海道コーンみそちゃんぽん」

    久しぶりにリンガーハットへ。食べたのは冬季限定メニューの「北海道コーンみそちゃんぽん」です。注文するときに、「コーンみそラーメン」って言ってしまったのだけど、店員も注文を繰り返しますと言って「北海道コーンみそラーメン」って(^^♪「あ、みそちゃんぽんでした、ごめんなさい」って謝ったら、店員も「みそラーメンって言われても違和感ないですよね」だって(笑)昨年も食べた記憶があるのだけど、なんとなく今年はコーン...

  • わかめご飯with焼さけあらほぐし

    わかめご飯を作りました。今回は鮭を追加。美味しそうでしょう(^^)今回使ったわかめは徳島産です。徳島と言っても、あの渦潮で有名な鳴門産です。茎が太くて歯ごたえがあってすごく美味しかったです。ちなみに賞味期限は4月8日になっていますが作ったのは4月10日です(^^♪そして鮭はこれを使いました。販売開始から30年を迎えるというニッスイの「焼さけあらほぐし」です。発売されて以来、大切にしているのは、おいしくて良い原料...

  • だご汁と高菜めしを古民家風食事処で

    熊本名物のだご汁と高菜めしのセットをいただきました。いただいたのは阿蘇市坂梨にある「なごみ野」というお店です。熊本と大分を結ぶ国道57号から100メートルほど奥まった場所にあります。いつも大分方面に行くときに「なごみ野」はコチラという小さな表示を見ていて、以前から気になっていた店で今回初訪問です。建物はこんな感じ。四季を感じる雑木林に囲まれた古民家風のお店です。店内の雰囲気もなんとなく落ち着く空間です...

  • きんぴらごぼうを作った

    きんぴらごぼうに初挑戦。そして出来上がったのがこちら。どうです、美味しそうじゃあ~りませんか。ちなみに奥にぼやけて見えるのはコチラ。鶏もも肉の唐揚げです。唐揚げと言っても、いつものようにノンフライヤーを使って作りました。さて、きんぴらごぼう。皆さんはごぼうはどのように切りますか?総菜とかお持ち帰り弁当とかに入っているのは細切りが多いですよね。そして皮をむいてきれいなごぼう。個人的には、こういうきん...

  • 「どれだけいい人」と甘納豆

    先日、家内が買い物から帰ってくるなり、「私がどれだけいい人か知らんやろ」って言う。そしてエコバックから取り出したのがこちら。「じゃじゃーん」という効果音とともに(^^♪甘さほんのり甘納豆です。それも大袋。幸せな気分になります。「どれだけいい人か、もちろん知ってます」と心の中で言いました(^^)で、この甘納豆のいいところはこれなのです。小分けになっているのです。甘納豆ってついつい食べすぎてしまいますよね・・...

  • メンチカツはマヨネーズとソースで

    メンチカツ大好きです。先日、大分のレストランでいただきました。注文の時に、「デミグラスソースにしますか? とんかつソースにしますか?」って聞かれました。メンチカツにデミグラスはないでしょうと個人的には思っているのでとんかつソースをお願いして、その時にマヨネーズもつけてくださいとお願いしました。すると、「え?マヨネーズですか?ちょっと聞いてみます」って言ったけど、要望通りマヨネーズもたっぷりと添えら...

  • 塩バニラドーナツ

    タリーズの新商品「塩バニラドーナツ」を食べてみました。”ほんのり甘いバニラが香る、しっとりとした食感のドーナツ。塩味を加えることでコクのある甘みに仕立てました。”というドーナツです。「塩バニラドーナツ」、塩味?バニラ味?なんとも不思議な味わいが想像できるネーミングのドーナツですが、はたしてその味は?チョココーティングの上にバニラビーンズが沢山トッピングされています。そしてコーティングの中に見える黒い...

  • 交通安全お守りを受けに阿蘇神社へ

    一年間使った交通安全お守りを納めるのと、新しいお守りを受けるために阿蘇神社に行きました。納車の日にお祓いに行き、それから1年おきに新しいお札を受けることでここ数年、事故に合わなくなりました。それまでは、以前ちょっと記事にしましたが、無保険車にぶつけられたりいろいろありました。阿蘇外輪山で飛び出してきた鹿さんと衝突。これは2015年の出来事。左側のヘッドライトです。これだけで修理代が30万円近くで、そのほ...

  • モッツァレラとグリル野菜のトマトソースパスタ

    サンマルクカフェで「モッツァレラとグリル野菜のトマトソースパスタ」をいただきました。細かくサイコロ状にカットしてトッピングされているのがモッツァレラチーズです。その下にはグリルした数種類の野菜がパスタにのっかっています。パスタに絡むのはサンマルクが開発した、トマトのジューシーな味わいを楽しめるコク深いオリジナルのトマトソースです。時間がたつとモッツァレラチーズが溶けていき、トロ~リと糸を引くように...

  • 牛肉麺と小籠包

    牛肉麺と小籠包を食べに行った。美味しそうでしょう(^^)食べたのは鼎泰豐(ディンタイフォン)。台湾に食べに行ったわけではなくて、熊本郷土のデパート鶴屋百貨店の7階レストラン街にある店です。最近、熊本には台湾人エンジニアが沢山赴任してきていて、その家族も含めるとすごい人数です。が、この日、客に台湾人はいませんでした。台湾に比べたらちょっと割高だからそんなに来ないのかなぁ?そんな店で、小籠包と牛肉麺を注文...

  • Café Morozoffでワッフル

    熊本城に行ったときに結構歩いて、これはちょっと糖分補給が必要。ということで、スタバでシナモンロールを食べようとサクラマチクマモトという商業施設へ。で、スタバに行くつもりがなぜかエスカレーターを降りて右に行くところを左へ。そしてたどり着いたのは「Café Morozoff」でした。ちょっと後戻りすればスタバがあるのだけど、メニューを見たらアーモンドワッフルがあると。これは食べるしかないでしょう。といことで入店し...

  • 熊本城に行きました

    熊本城に行ってきました。8年前の熊本地震後、初訪問です。被災から5年の歳月をかけて復旧した天守です。天守に寄り添うように桜が咲き誇っています。この桜は被災前も今の時期はきれいな花を咲かせていたので、地震で影響がなかったようです。天守は復旧していますが周辺はまだ工事中で、天守までは特設の通路が設置されています。復旧工事のため、工事車両動線と安全の確保のために設置された見学通路です。さらにこの通路は敷地...

ブログリーダー」を活用して、BBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BBさん
ブログタイトル
Big Bobbyの日記
フォロー
Big Bobbyの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用