転勤族の妻の日常です。広島県から三重県に転勤、広島県福山市に出戻りました(笑)
転勤族のオットくん、元気いっぱいの姫一号&姫二号を持つ、自称「ふつー」の主婦です。 くだらない日常、幸せなヒトトキ、美味しいもの。 毎日楽しい、毎日嬉しい、毎日幸せ。 …だったらいいな(笑)
職場で普段顔を合わせることがない紳士に「ナンパか?」と思わせるような謎の言葉をかけられてドン引きした私です…慣れてないからうまく返せないのとただ気持ち悪かったのと。そこそこ歳がいってるのでうまい返し方があっただろうけど、モテない人間の哀しいサガが出てしまったとくだらないことで反省している今日この頃です。今時は何でもハラスメントと言われがちですが、こういう交流があってもいいと思ってしまうのは昭和世代なんでしょうね。なんてことを言っていたら、今日は早くも8月ラスト。8月31日で「野菜の日」は有名な語呂合わせですね。ナンバープレートが「831」の津時代の友人にメールしてみようかな。津時代が遠い昔になりかけているみんな元気かなぁ…夏、終わる。
久しぶりの小ネタでポンです。要するにネタ欠乏症この夏の写真を振り返ってもたいしたものが出てこない寂しさよ。スーパーで見かけた商品。きっと観葉植物なんだと思うけど。兵士が隠れていた件。容器代と兵士だけで100円以上の価値があると思うのだけど、中途半端に元気がない植物たちはおまけなのね、きっと。今年の帰省では久しぶりに友人、いや幼なじみに会いまして。待ち合わせ場所に行く途中に拾った石普段は石なんか興味ないし、足下を見て歩くことさえないのだけどなぜだろう、あの日。ハート型の石が呼んでいた(笑)いくつになっても幼なじみの前では「~ちゃん」と呼んでいた時代に戻れて。昔話に花が咲くお年頃になったのだと(^_^;…要するに、年取った~と感じた夏でした…(笑)予感する
今日も楽しいお一人様。いろいろと問題事項があるのだけどここだけは現実逃避したい、そんな日です。もうすぐ夏休みが終わりますが子どもと一緒に過ごしていた割に思い出が乏しい。きっと子ども会のフットチームが市の大会に出たからで毎週末、練習三昧。その記憶しかなく。その上、何十年も謎だったことが一つ解明されて、怒濤の2019年、夏。何で今年だったんだろう。せめて10年前に分かっていたらもっと楽な人生だったに違いない(笑)そんなことを考えさせられた一ヶ月でした。唯一の遠出が広島市内というなんとも残念な感じで。電車から見る光景はカープらだけ(笑)ズムスタと言うのか、マツスタと言うのかも自信がない。その日はちょうどカープが試合の日で、駅からは人の流れがよく見えました。行ったテレビ局の「テレビ局らしい」一枚。私は本当に広島市内の高...振り返る
夏休みの最終週。お一人様生活を満喫しております。私以外の家族はそろって帰省中。今年は9月が日曜日から始まるので、ちょっと長めの帰省。あちらには楽しんでもらいたいのでこちらからは極力連絡を取らないようにしているのですが、昨日、小学校から残念なお知らせがあり…「提出してもらった“課題作文”なんですが、1枚目しかないんですが…」何やってるんだよ…提出日前日にゴーストライターが頑張った(笑)作文。まるで1枚しか書かなかったかのようなもちろん、文章の途中で切れていたので、続きがあると先生も理解してくれての連絡だったのだけど。書き上げた直後、文章の前後も考えずにササッと重ねて折り曲げていたから「ちょっと待て!」と止めた記憶がありちゃんと一枚目が上になるようにきれいにたたませたんだけど。内側のが滑り落ちちゃったのか。ホッチキ...夏休む!
今日は職場の健康診断。緊張しますね。「体重測定」(笑)この日のために学校清掃を頑張ったり資源回収を頑張ったり(夜に祭りで呑んでチャラ(笑))したけどやっぱり増ねむしろ増し増し(^_^;先週、衝撃的な事件があって精神的にも打撃を受けていたのだけどそれでも増す体重。この歳になると精神的ショック療法は効かないらしい。おいしくないバリウムを飲んだり、心電図とったり、一通りのコースを粛々と。…するもんだと思ってたんだけど意外と職場の方々はオプションをつけるようで。問診票だけペロンと持ってきた私と違いみんな大金を握って並んでた(笑)せっかく血を採られるならいろいろまとめて検査していただきたいというのがみんな思うところなのね。結果が出るのは一ヶ月ぐらい後かな?コレステロールだけが気になりつつ、早速暴飲を始めてしまう私です(笑...健診を受ける
昨日からお一人様生活が始まりました。年に一度のお楽しみ(笑)子どもたちは青森で何をして過ごすのかな?そんなことを考えながら、自分は何もしません。それが楽しみです。何もしませんと言いながら子どもたちを送った後で美容室に行きました。いつも行ってるところですがいつも新しい美容師さんがいて面白い。今日は最近東京からUターン就職したという若い男の子。さぞ東京はおしゃれだろうと思いましたが、できあがってみると、安定のショートでした(笑)かなり太くて強情な毛質なので、誰が切っても同じらしい。でも、男性に切ってもらった方が思い切りがいい気がします。とても頭が軽くなったので明日の健康診断が楽しみです(笑)その「男子美容師」さん。最近では珍しく「よくしゃべる男」で。これまでの髪型履歴の話はもちろん、東京から戻ってきたことのみならず...褒められる
嵐の週末、終わりました…朝は学全体のラジオ体操会、資源回収、子どもの部活動。息つく間もなく流れていった感じ。昨日から何回役員で顔を合わせたことか。ようやく解放されたかと思ったら明日の登校日に向けて宿題、ラストスパート!一番これが気を遣う。明日までの宿題が全然終わってないし、そもそも終わる気配すらないし、何かの作品展に出す自由課題も内容さえ決まっていないし。決まったかと思ったら「決めた時点で終わった気分になっちゃう」人。…何もできてませんが…自分で課題を決めておいてちっとも内容が定まらず何もせず結局しびれを切らすのは母。娘の作文ではなく、「母の作文」になる…前日には科学研究も「母の科学研究」だったような記憶が。コンクールの審査員さんも「本物の作品」を見極めるのが大変でしょうね(笑)とりあえず、無事に登校日を迎えら...結果、やっちゃう…
夏休みの終わりの週末には学校の草むしりがつきもの?…ですよね。奉仕作業と言ったり、環境整備と言ったり、学校清掃と言ったり言い方はいろいろあるかもしれませんが、要するに「大掃除」ね。日頃お世話になっている学校を掃除するのは大事なことだと思うのですがなぜだか娘の学校では「役員の仕事」とくくられていて。学校のクラス役員と町内会の子ども会の役員のみが集まる謎の会となっています。いったんそういう流れができちゃうと「役員でもないのに掃除に行くのはおかしい」という困った心理が働き、余計に役員以外の参加がなくなるものです。で、子ども会の役員はかり出されまして今年は学校菜園の草むしり。これまた町内会ごとに場所を指定されているという謎の慣例。そんなだから「子ども会の役員」が出なきゃいけなくなっちゃうのよ。前日に大雨だったから、今年...ひたすら働く
姫一号の宿題がとんでもないことになっていて。今日は「母の科学研究」を写すだけという作業の日になりました(笑)いや、本当はこのプロジェクトで学んだことをまとめたらいいだけのことだったんだけど、これがまぁ…全くまとまらず。いろんな仕事が山積みの彼女には手に負えるはずもなく…周りからは「放っておけ」と言われながらも。母は参加していないはずの調査に思いをはせながら?完成したぜ…母の研究(笑)覚悟はしてたけど、予想以上にやらない娘。一体誰に似たのだろうか。明日からも課題は山積みである…ド~でもいい話。といいながら今日の主題はこちらなんだけど。一年前の夏休みに「同窓会」に参加しました。お盆の同窓会、中年以降にありがちです(笑)。実家を離れた人もお盆ならば集まりやすい、よね。懐かしい仲間とひとときを過ごすなんてのは建前?だと...衝撃を受ける
夏休みも残りわずかとなっております。今年はお盆に実家へ帰りましたが、実は昨日までまたちょっとだけ帰省していて。「帰省」というよりむしろ実家をベースとして広島市内に出陣です。いつも見かけるローカル線より長い列車に乗って(笑)ついた先は地方のテレビ局。ちょうど一ヶ月前に「海と日本プロジェクト」なる企画に参加していて、その中間報告?というようなイベント。前回見学した内容を元に一人一人が新聞記事を書いて提出するという日。見学の日に「レンズ付きフィルム」を持たされた子どもたち。一ヶ月後になんじゃこれ?フィルムそのものに興味津々。…しかもフィルムもらうけどCDにも焼いてあるという過保護さ(笑)最後にテレビにも出て楽しい一日でした。見学する?
ずいぶん前、前のブログの頃だったと思います。おでんの話題?だったでしょうか。私が書いたのか、相手が書かれたのか覚えていませんが、「ちくわぶ」について熱く?語り合った記憶があり、「ちくわ部」を結成しました。…一度も活動せずに終わった気がしますが…そもそもこのあたりでちくわぶを手に入れることができるのかどうかも怪しくどんなものなのか想像もつかない。そんなわけでちくわ部といいながら、ちくわ部未食というね。ユーレイ部員(笑)でも数ヶ月前?『マツコの知らない世界』で取り上げられていてにわかにまた気になる存在だった「ちくわぶ」…あった(笑)しかも見切りにもほどがある「30円」という破格のお値段で。(多分300円くらいするもんだと思うんだけど)二本入り。王道はおでんだろうけどとりあえずどんなもんかを食べて見るべくトースターで..."ぶ”活する?
夏祭り。心躍る響きだけど、年々足が遠のきます。近所のお祭り程度ならいいんだけど大きな花火大会とか、何万人も人が来るようなお祭りとか行くことを考えただけでおっくうな子どもを連れて行ってやることも大事なんだろうけど。日本全国で夏のお祭りはいろいろあってそれこそ青森のねぶたとかねぷたとかその時期に合わせて帰省したらいいんだろうね。…絶対やらなそう(笑)東北のお祭りも有名ですが、四国では「阿波踊り」去年?だったかもめたんだっけ?今年は台風の影響で日程が短縮されたという話も聞きましたが近所に来ていた(笑)ショッピングモールが賑やか華やかになっていました。男踊りは中腰?がしんどそうです。皆さんの指先がとてもきれい。自分で踊りたいとは思わないけどいいもんですね。ちょっと夏気分でした。夏を感じる
姫一号が二泊三日の宿泊研修(野外活動)から戻って参りました。先日もぼやきましたが一時間ごと、いやそれ以上かもしれない教頭からの連絡に耐える保護者(笑)その苦行に耐えたからこその「全部知っとるし感」といったら(^_^;子どもの話も話半分になっちゃうよね。学校や施設が用意してくれたプログラムは今ひとつだったみたいだけどそれ以外の「スキマ時間」に話す本音トークの方が印象に残るもんだよね。誰々君のうちの倉庫にいかがわしい本があるとかどうとか、笑わすわ~なんにせよこういう経験を通じて大人になっていくことは間違いないし、お友達が普段どんな様子で寝ているのかとか友達と一緒にお風呂に入るとか親の目が届かないとか楽しいことばかりだよね。…帰ってきたときの洗濯物は恐ろしい量だったけど(笑)そんな洗濯物をやっつけるのもまた楽しいもの...キャンプが終わる
今日からパソコンが新しくなりました。先日アダプターが壊れて(←ヤフオクで買ったら送料の方が高かった件…涙)画面の接触も悪くなっていたし。きっとそのうちまたWindowsが保証しなくなってくるんでしょ。前のパソコンもそんな理由でさよならした覚えが。我が家はパソコン関係はすべてオットくんにお任せしているので私が帰省した間に新しいのが届いていた…らしい。メーカーは変わっていないのかな?それすらもわからない(笑)とりあえずデータの移行に丸二日かかったらしい古いパソコンはオットくんの実家に持っていくらしいのでヤバいものはすべて移行させるか抹殺せねばならんらしいというくらいは理解できた模様。きっと何かしら忘れ物があると思うけど。とりあえず新しいパソコンちゃん。次に続くことも大事だけど…ちゃんとできるんかいな?宿題が終わるの...新しくなる!
今日は夏休みの土曜日。…なのだけど、今日から小学校の行事。二泊三日で野外活動、つまりキャンプ。…とは言っても昔のようにテントで寝るようなことはなくかなり立派な施設に寝泊まりし、二泊三日なのに野外炊飯は一度だけ。(…きっとカレー(笑))学校から逐一連絡が来るもんでやれ結団式をした、とか。やれバスが出発した、とか。やれ昼食を食べた、しかも、メニュー付き、とか。やれ〇〇の練習をした、とか。やれリスクマネジメント研修をした、とか連絡が多すぎて辟易。今どきの親はこれを知りたがるのかねぇ…何をしてても元気で帰ってきてくれればそれでいいのに。見えない子どもの姿を想像し、親なしで楽しんでる子どもに成長を感じる。それだけじゃダメなのか…難しい時代である。ド~でもいい話。今ドキは「恋愛ドラマ」が流行らないらしい。ケータイやSNSが...キャンプに行く
台風が過ぎまして実家暮らしも終わりを告げました。実家に戻ると、な~んにもしない生活を送ってしまうので良くないなぁ…と思うのだけど。「何もしない」ようで意外と気を遣うのか自宅に戻ると起き上がれないほどの疲労感。今朝も早くに戻ったのに午後から起き上がれず。なんだかもったいない一日でした。ところで昨日は実家に引きこもってある物を開けました。ホテイの焼きとり缶1.2キロ入り!姫二号の誕生日プレゼントとして実弟から送られてきたのだがいくらなんでも大きすぎる…送った本人に責任を持ってもらわねばと実家へ逆戻りしたのね。で、満を持しての開缶。…したいけど缶切りの使い方が分からない現代っ子。二人で四苦八苦。ようやく開いた!(焼きとり缶を手に微笑む小学二年生をご想像ください(笑))「焼き」じゃねーし!というツッコミが入ること間違い...開缶する
台風一過…なんでしょうね。ずいぶん静かな夜です。台風は直撃したらしいのですが、中心より東側の方が影響を受けるという定説どおり、近畿の方が雨が降ったらしく。家の中にいたら、「買い物くらいは行こうかしら?」なんてなことを考えてしまいました。そんなこんなで、今日は帰省最終日。…短かったわ(^_^;)会いたかった友人がいたけど、台風で流れたわ(T_T)…と、言いながら、来週も来るのよ。運転、しんどいなぁ…歳だわ。台風、去る
大きな台風が来ていて、明日は直撃の予定です。ありとあらゆる交通機関や博物館、美術館などが既にお休みを決めています。福山では花火大会もなくなりました。不要不急の外出を控えてと言われているので、何をするのか悩みそうですが、何事もなく過ぎてくれたらいいなぁ。どーでもいい話。あまりに暇なので、ついネットを見ちゃうのだけど。あまりに腹立って仕方ない。とある保育園の園歌のはなしKAN、保育園に“園歌”を提供も「歌詞に父兄が困惑している」理由(週刊女性PRIME)-Yahoo!ニュース「うちの子が通っている保育園には校歌のように“園歌”があるんですが、その作詞・作曲-Yahoo!ニュース(週刊女性PRIME)KAN、保育園に“園歌”を提供も「歌詞に父兄が困惑している」理由(週刊女性PRIME)-Yahoo!ニュースこれ、誰も...台風が来る
結局宿題ノルマが終わらなかった今日。あ~だこ~だ言いながら帰省…することに。姫二号は一足先に祖父母宅を堪能してるからね。迎えに行ってやらないと。でも台風が来てるんですってよ。しかも15日には戻らないと学校の予定があるんですってよ。無理していく必要が感じられなかったけど…ま、そんなことで女三人「お盆」を堪能すべく私の実家に帰っております。とりあえず春からしんどすぎた体をゆっくり休めようと思います…ド~でもいい話。今日は「左利きの日」なんだって。ちょっと前までなんでも左手でしないといけなかった姫一号。今じゃすっかり元通りですが、一か月甘やかした右手は残念なほど字が汚い。どうせなら両利きになってくれたらよかったのに(笑)帰省する
今日は祝日?…になったのはいつからだっけ?しかも、何の休日なんだかさっぱり分かっていない…と思っていたらどうやら「振替休日」だった件…本当は昨日が「山の日」なんだって?何が由来なのかも分かっていないワタシです。ってか祝日、要る?そんなわけで、山とはなんの関係もないまま一日を過ごしました。明日から帰省したいので姫一号と宿題祭り。科学研究とレポート、作文、そしてポスター。というノルマだったのだけど出来上がったのはレポートとポスターだけ。レポートというのは学校の宿題じゃなくて科学研究のネタを兼ねたイベントに参加したものでイベントのレポートが新聞にしてもらえるという企画。その締め切りが学校の宿題よりも早いものだから大急ぎで?頑張って。その息抜きにポスター描き。夏休みって忙しい。今週末には学校の野外活動でキャンプへ行くと...祭る?
今日も朝からとても暑い一日。体感的にはこの夏一番の暑さ。そんな中、朝から福山市が主催するスポーツの大会へ。2年前に役員になってから、自分の代では縁がない話よと高をくくっていたけれど、なんてこた~ない、どっぷりその世界へ。たくさんの子たちを連れて行ってきました。今回はいつもお世話になっている同好会ではなく町内会の子どもたちを連れての参加。やりたくてやってるわけではなくたまたまご近所さんだったからたまたま同じチームになっちゃって。町内会対抗戦で決着をつけるはずが突然の大雨に見舞われてしまって決着つかなかったら連合になって非難轟々で。紆余曲折ありました。でも子どもたちはいたって素直についてきてくれました。結果は思い描いていたような内容ではなかったけど。きっと思い出に残る夏だったに違いない。みんなありがとう。夏、終わる
明日はいよいよ市の大会。福山市ローカルスポーツなので市大会が全国大会と言っても過言ではありません。…ローカルって恐ろしい…試合前日に朝から夕方まで練習する姫一号。一方、試合の邪魔にならないようにと祖父母宅へ預けられる姫二号。一家バラバラの週末です(-_-;)春からいろいろありました。色んなとことくっついて喜びも楽しさも何倍になって子どもたちと過ごした貴重な時間は宝物。明日の予選を突破すればまた一週間延びますが…せっかく頑張ったのだからいけるとこまで行けると信じて…寝ます…(笑)明日に備える!
勝負の週末を前に。夏らしいイベントでリフレッシュ。工作やらせてくれるって言うからさ(笑)工作+流しそうめん+スイカ割りな~んて魅力的な響きなのでしょう…今年は工作のめどが全く立っていない状態。何をどのように作るのか分からない、もしかしたら小学校高学年の工作としては「なし」なモノかもしれない…という心配のなか。杞憂だった(笑)プラスチックでない骨組みの団扇に墨汁と顔料で絵を描くという本格的な工作。先生は「絵手紙」の先生ですってよ……ああ、申し訳ない(-_-;)気軽に来ちゃったよ…そして流しそうめん!…の流す方の役を仰せつかるというね。何の写真も撮れないし、何なら自分は食べられないし(笑)子どもたちは調子に乗って食べまくり。だのにスイカ割りもやっちゃうよ~思いっきり食べて。楽しすぎる夏の一日でした‼流す!割る!
今日8月8日はパチパチでそろばんの日なんだって。一行しかないこの行列はソフトのモノ。この夏のバーゲンはこのそろばん型「箸置き」しか手に入れておりません。実際「箸をおく」という習慣はないのだけど(-_-;)そろばんは全くできません。小学校の授業でやらないといけないので娘は「最低限」のことを知っているようですが、私の方は。あれは忘れもしない小3の頃。そろばんを買ってもらって、楽しみに授業に臨んだのもつかの間。クラス全体が「新しいアイテム」の浮足立っていて。いつまでたっても集中できない子どもたちに向かって「授業放棄」を宣言したその当時の担任。おかげで「必修」部分だったところも知らず。30年ほどたって件のそろばんが二代目にわたる。というね。そろばん。わざわざ授業までは知らなくし恵も意味はないド~でもいい話。暑い日が続い...影響される
今日でラジオ体操が「小休止」に入った我が町内会。…早くね?と思うのだけど、子ども会の役員が「当番」につかないといけないので役員の人数分しか日数を設定していないんだな。一昨年は今より4人も多かったから4日多かった計算になるけど、年々減っていくばかり。役員でない大人もいわゆる「町内会の大御所」と言われる方々はいらっしゃるけど、子どもの父兄な年代はほとんどおらず。毎年「普通に」参加しているワタシはおかしな人。ま、でもさすがに今年度限りかな?なんて思いながら前半戦を終えました。長いなぁ…と思っている夏休みもそろそろ後半でしょうか?今年は今週末に大きな大会を控えているのでやたら時間が経つのが早くって。その大会に向けてあれやこれや。…と言いながら心配するのは「猛暑」のみ。あぁ、心配だ心配だ…他のことを何も心配していないのも...多忙を極める?
8月6日が雨なのは珍しい気がします。74年前、晴れて暑い日だったという先人の記録からかもしれません。今年も8月6日はやってくるわけで。子どもたちが通う小学校はいまでもちゃんと登校日。平和学習を受けて帰宅しました。今年のお話は「佐々木貞子さんの話」だったそうです。2歳で被爆し12歳で白血病を発症。千羽鶴を折りながら亡くなってしまったというのは有名なお話で、禎子さんのおかげで「平和公園へ行くときは千羽鶴を持って行く」のが定番になっています。子どもたちが学校で学んでいる間私もテレビで式典を見ていました。平和公園。平和の灯。まもなく黙祷。子どもの頃はおばあちゃんからたくさんの話を聞いていたのにどんどん忘れて行っている現実。記録に残しておけばよかった。と思うのは今の自分が大人だからで。残念である。過ちは二度と繰り返しませ...この日がやってくる
「子ども会」と「子育会」の違いって知ってました?…いや世の中に「子育会」があること自体ご存知でした?…そんな組織の違いがあるのなんて福山市だけなんじゃないかと思うけど。「子ども会」と「育成会」の融合が「子育会」なんだって。子どもが楽しく過ごせるための集合体は子ども会。大人も子どもも育っていくための育成会。…知らんかったけど。そんなことにこだわるような団体だから。時代の流れに沿わない部分がたくさん出てきて。古き良き時代に回帰したい重鎮とは全く意見が合わない。まぁ~もめることよ。しょ~もないことであれこれと。悩む割に結論に一貫性がなくて。ただただ疲れる。現場で動く方は私なのに。…夏休み、ちっとも休めない8月初旬…揉める
暑い暑い一日が終わろうとしています。今日も暑いんじゃなかったろうか?と思い出し。暑いんだからミスの入浴に気が付かず、休む
殺人的な暑さに耐えて野外で運動。いまやそれは全く美談でなく単に「あかんやつ」だと思います。大人は止めないといけない立場なのに大会前だという理由で頑張らせていいものかと悩みます。…事故が起こらないといいですが。そんな殺人的な暑さの中、夕方からは「盆踊り大会」が開催されました。何度やってきても「町内会ごとに曲が違う」というスタイルに慣れない非地元民。3年前に「新曲」に変わった我が町内会。盆踊りの新曲ってなんだよと言っていた一昨年(笑)曲がかかっただけで「ああ、コレコレ」と思っちゃう今。たった一回しか踊らないシステムも謎ですが郷に入っては郷に従えということで。今年は実家でも盆踊り大会に行こうかな。…それまで倒れずに頑張れるかな…(;^_^A盆踊る
パソコンの充電が切れまして。そんな日に限って、書類を作成しないといけなくて。困ったな…と思う夜。会議は続くし、明日からは地獄な暑さの中での練習。しかも、明日は祭り付き。死にそう…なので。さぞかし、げっそり…しそうなもんですが。痩せるどころか、妊婦に間違われる現実。ヤベッどうしたもんやら。なわけで。寝ます…間違われる…
昼間に外を歩いている人を見るだけで「大丈夫かな?倒れないかな?」と心配になる暑さです…つい「どちらまで?」と声をかけたくなりますが、それはそれで問題よね。子どもたちが外で遊べない夏休み。我が家もエアコンが一週間つきっぱなしで。異常気象というより、これが普通になっちゃったのね。そんなわけで家から外に出たくない暑さなんだけど、意外とちょこちょこ外出しないといけないのよね。今週は「夏期講習」と言ってももちろんお勉強なんかでなく「水泳」のね。夏の午前中に開催される短期水泳教室はありがたいものよ。特に今年は姫一号が骨折で水泳の授業をほぼ受けてないのでひたすら泳ぐ。ここで充分取り戻せました。実際成果を見せるのはもう来年になっちゃうけど来年は小学生最後の夏。いい記録が出るといいね。泳ぐ
「ブログリーダー」を活用して、わび助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。