「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成しました。知り合いが大事に乗っていて、最近手放した愛車とのことで、かなり落ち込んでいたらしいので模型をサプライズプレゼントとして製作していました。真っ黒だからうまく撮れない。。。昨年一月以来の完成品です^^...
2003年フルアルミのロードにはじまり、カーボン、クロモリ、チタンのロードを乗り継いだオヤジの備忘録 最近、十数年振りに模型の世界へ戻ってきました😅 そして、二十数年ぶりにEギターを弾き始めました(-_-;)
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 5,879位 | 6,391位 | 6,403位 | 6,437位 | 6,117位 | 5,862位 | 5,841位 | 1,040,086サイト |
INポイント | 30 | 20 | 20 | 10 | 30 | 20 | 30 | 160/週 |
OUTポイント | 30 | 40 | 30 | 20 | 30 | 30 | 40 | 220/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 146位 | 158位 | 156位 | 158位 | 154位 | 154位 | 154位 | 18,905サイト |
模型 | 4位 | 5位 | 6位 | 6位 | 7位 | 7位 | 7位 | 931サイト |
音楽ブログ | 80位 | 80位 | 78位 | 81位 | 78位 | 75位 | 74位 | 28,299サイト |
エレキギター | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 95サイト |
ギター | 13位 | 13位 | 13位 | 13位 | 14位 | 13位 | 13位 | 1,100サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 10,392位 | 10,642位 | 11,037位 | 11,118位 | 11,018位 | 10,307位 | 9,952位 | 1,040,086サイト |
INポイント | 30 | 20 | 20 | 10 | 30 | 20 | 30 | 160/週 |
OUTポイント | 30 | 40 | 30 | 20 | 30 | 30 | 40 | 220/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 206位 | 202位 | 218位 | 248位 | 255位 | 234位 | 230位 | 18,905サイト |
模型 | 4位 | 4位 | 6位 | 6位 | 7位 | 7位 | 6位 | 931サイト |
音楽ブログ | 77位 | 80位 | 80位 | 88位 | 89位 | 82位 | 88位 | 28,299サイト |
エレキギター | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 95サイト |
ギター | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 10位 | 9位 | 1,100サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,086サイト |
INポイント | 30 | 20 | 20 | 10 | 30 | 20 | 30 | 160/週 |
OUTポイント | 30 | 40 | 30 | 20 | 30 | 30 | 40 | 220/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 18,905サイト |
模型 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 931サイト |
音楽ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,299サイト |
エレキギター | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 95サイト |
ギター | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,100サイト |
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成しました。知り合いが大事に乗っていて、最近手放した愛車とのことで、かなり落ち込んでいたらしいので模型をサプライズプレゼントとして製作していました。真っ黒だからうまく撮れない。。。昨年一月以来の完成品です^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 シャーシー完成しました。もうありのままの素組です^^;特別何もないです^^;...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成です。元々はレーシングカーなので座席は一つでしたが、ストリートバージョンなので、他のモデルの余りから拝借してに座席にしています。どんなもんでしょうか。さて次はシャーシ廻りを作りますよ^^...
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成しました。知り合いが大事に乗っていて、最近手放した愛車とのことで、かなり落ち込んでいたらしいので模型をサプライズプレゼントとして製作していました。真っ黒だからうまく撮れない。。。昨年一月以来の完成品です^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 シャーシー完成しました。もうありのままの素組です^^;特別何もないです^^;...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成です。元々はレーシングカーなので座席は一つでしたが、ストリートバージョンなので、他のモデルの余りから拝借してに座席にしています。どんなもんでしょうか。さて次はシャーシ廻りを作りますよ^^...
先日足りなかった弦を購入したので、交換していない3本の弦を交換しました。まずは PRS McCarty 594次、06 Gibson LP STD最後、FUJIGENN JFLいやー、半年に一回とはいえしんどい。。何気に弦の費用もばかにならないし。でも「アーニーボール」の時代だったら毎月弦の交換をしてたかも。。そう考えると「エリクサー」を半年ごとのほうが安上がり?だと思うのよね。「エリクサー」だと常に弦がサビていない。「アニーボール」だ...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーにクリヤー吹いたよ
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーにクリヤーを吹きました^^えぇ。。真っ黒のまんまでデカールはホンダマークのみです^^;結構テロテロの艶が出たので、このままいくか、しばらく様子見て研ぎ出しするか、考えます。...
昨年10月以来の弦交換です。兎に角古い弦を切って、指板磨いて、新しい弦張って、あまりを切って、チューニングしての連続7本。。。まずは斎藤さん次はBizenさんお次は Ts さんお次も Ts ストラトさんFUJIGENさんGIBSONさんKzさんで最後残りは 06 GIBSON LP と PRS 594 と FGN JFL の3本かな?2本は修理と一緒に弦交換してもらうし。。ってか残り3本の弦がないさ。。買わなきゃ。。...
「greendale」さんにオーダーしていたストラップ。納期はGW中から後の予定でしたが、早めに仕上がり昨日届きました。20回以上もメールでやり取りして納得がいくものが出来て満足です^^早速「BIZEN WORKS」のSee-through Gold のLesPaul に取り付け。うん!かっこええぞ!長さもオーダーした通り丁度良いし。革がナチュラルだから、これから育てていかなければね^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーを吹いたよ
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーに色をを吹きましたえぇ。黒です。BLACKです。ALPINEじゃないんです。とりあえずボディーに色が入りました^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 サフェーサーを吹いたよ
HASEGAWA 「ALPINE CIVIC (EG6)」です。何度だった部屋から、ギターを置いたりと秘密基地にしてから始めて模型に取り掛かり、エアブラシを使いました中々いい環境で、エアブラシを吹くときはコンプレッサーの前にボール紙をL字にしたもので塗装の塵をガード。エレキギターもバスタオルや布で全体をガード。換気扇と扇風機で空気の流れを作りサーフェーサーを吹きました。正直、完璧です。以前は扇風機だけで空気の流れを窓に持っ...
HASEGAWA 「 ALPINE CIVIC (EG6)」 製作開始
HASEGAWA 「ALPINE CIVIC (EG6)」 製作開始します。2024年10月にグロリアに手を付けたまま、半年ぶりの製作です。未だグロリアが完成してなく放置していますが^^;グロリアは出来上がるのだろうか。。。っていうか、部屋を移動して三畳間しかなくて、完成しても置く場所がない。。。。切実な問題です。...
2月末から製作していた秘密基地への引っ越しがようやく完了しました^^じゃじゃ~んL字のテーブルを作ったり、袖机の引き出しを作ったりとても苦労しました。三畳しかないので、全ての物は入りませんが、できる限り詰め込んだのでぎちぎちです(笑)エアブラシの埃が飛ぶので窓に換気扇もつけたけれど、どの程度埃が飛ぶのかわからないので、塗装ブースは数台作ってから検討かな。妻に窓の高さに合うカーテンを作ってもらったりで...
実は5か月ほど前から私が使っていたスペースから物入(三畳程)のスペースをDIY改装して秘密基地を製作していました。ようやく完成の目途がたったのでお披露目です^^まずは机をL字にして高さ85cmと高めに作り、模型を作りやすくしました。見えていない左部分が机兼模型スペース兼塗装スペース兼ギターメンテスペースになり、1400mmのスペースがあります。まずは目途がたった状態で一部お引越し。翌日はPC、ギターをつるした...
3月29日に「YOKOHAMA MUSIC STYLE 2025」行ってきたときに、「greendale @greendale1974」さんのブースで「ピエール⭐︎ジノリ @lovehendrix1974」さんにギターストラップについて親切に相談に乗っていただき購入しました^^とってもいい感じで全くオイルが入っていない様子で「革を自分色に育てていきましょう」といわれました。購入したストラップがこちらすっごくシンプルだけど、いい色に育ってくれたらなと思います。ちなみ...
YOKOHAMA MUSIC STYLE 2025 に行ってきました
本日はあいにくの雨でしたが、「YOKOHAMA MUSIC STYLE 2025」に行ってまいりました。Bizen Works さん、Kz Guitar Worksさん、桃山ピックさん、greendaleさん等にお邪魔してきました。それから 西尾知矢さん、Anchang/Sally/Msytoさんのライブも楽しめました^^本日の戦利品MAYTOさんに定期入れへサインもいただきました^^と~っても充実した一日でした。お疲れ様。自分。...
「Nik Huber Dolphin II 」をご存じでしょうか。ドイツに工房を構える「Nik Huber Guitars」。「Schroeder Guitars」に全く引けを取らないメーカーだと思います。何という手の入れよう。。。。溜息しか出ません。ドルフィンのインレイがおしゃれですね^^...
本日、多摩川駅近くの「Bottom's Up Guitars」にお邪魔してきました。「Schroeder Guitars Doublecut Flame Mapleneck Trem 」を見せてもらうのも目的の一つでした。このギター、木目がとんでもなく凄いです。溜息しか出ませんでした。んで、もう2台「Bizen Works Burned STD」と「SAITO GUITARS 33BEYOND」です「Bizen Works Burned STD」は珍しいシースルーのゴールドトップ。「SAITO GUITARS 33BEYOND」は音がすごく円やかで...
05LesPaul DC & 91LesPaul Classic 修理
05LesPaul DC & 91LesPaul Classic を修理に出しました。LesPaul DC は2弦12Fから15Fで音詰まり。処置はネックのそり調整と軽くフレットすり合わせとのことLesPaul Classic も全体的に調子が悪い。特に全フレットで気持ちよく弾けない。原因はハイ起きと、ネックの軽いねじれもあるそうで、処置はヒーター矯正とフレットすり合わせだそうです。修理には1か月程はかかるかな。調子がよくなって戻ってきておくれ。...
4か月程ほったらかしにしておいた LesPaul DC 弦はエリクサーのオプティウェブで未だ交換するほどではないかなというレベルですが、フレットがサビサビでチョーキングがしにくい。なのでフレットを電動リューターにコンパウンド付けて磨きました24フレットもあるから面倒くさかったです。でも、おかげさまで弾きやすくなりました^^...
久しぶりのボディ・ネックのお手入れです。弦交換の時は指板の手入れしかしないので、ボディ・ネックは6ヵ月ぶりです使うポリッシュは、KEN SMITH / PRO FORMULA POLISH と Freedom Custom Guitar / GLOSSING POLISH を塗装の状態によって「使い分けています。ポリッシュをクロスにつけてふきふき。仕上のからぶきでふきふき。を13本一気にしました。一番汚れていたのは 98LesPaul DC かなぁ。。一番塗装の状態が悪いのでね。...
PLAYTECH EGSC-0942 コーティング弦 について
激安のコーティング弦 PLAYTECH EGSC-0942 コーティング弦 を買ってGRETSCHIにつけてみました。全弦をまとめて真空パックに入っていました。とりあえず弦を張ってピッチ合わせ。合わない。。特に巻弦。何度も弦を伸ばしてようやくピッチが合う感じ。ピッチが合ってきたのでちょろちょろ弾いてみる。音の感じjは。。。なんだろう。。煌びやかさが足りないというか私、昔はアーニーボールのスーパースリンキー。現在はエリクサ...
「ブログリーダー」を活用して、ふぇあさんをフォローしませんか?
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成しました。知り合いが大事に乗っていて、最近手放した愛車とのことで、かなり落ち込んでいたらしいので模型をサプライズプレゼントとして製作していました。真っ黒だからうまく撮れない。。。昨年一月以来の完成品です^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 シャーシー完成しました。もうありのままの素組です^^;特別何もないです^^;...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成です。元々はレーシングカーなので座席は一つでしたが、ストリートバージョンなので、他のモデルの余りから拝借してに座席にしています。どんなもんでしょうか。さて次はシャーシ廻りを作りますよ^^...
先日足りなかった弦を購入したので、交換していない3本の弦を交換しました。まずは PRS McCarty 594次、06 Gibson LP STD最後、FUJIGENN JFLいやー、半年に一回とはいえしんどい。。何気に弦の費用もばかにならないし。でも「アーニーボール」の時代だったら毎月弦の交換をしてたかも。。そう考えると「エリクサー」を半年ごとのほうが安上がり?だと思うのよね。「エリクサー」だと常に弦がサビていない。「アニーボール」だ...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーにクリヤーを吹きました^^えぇ。。真っ黒のまんまでデカールはホンダマークのみです^^;結構テロテロの艶が出たので、このままいくか、しばらく様子見て研ぎ出しするか、考えます。...
昨年10月以来の弦交換です。兎に角古い弦を切って、指板磨いて、新しい弦張って、あまりを切って、チューニングしての連続7本。。。まずは斎藤さん次はBizenさんお次は Ts さんお次も Ts ストラトさんFUJIGENさんGIBSONさんKzさんで最後残りは 06 GIBSON LP と PRS 594 と FGN JFL の3本かな?2本は修理と一緒に弦交換してもらうし。。ってか残り3本の弦がないさ。。買わなきゃ。。...
「greendale」さんにオーダーしていたストラップ。納期はGW中から後の予定でしたが、早めに仕上がり昨日届きました。20回以上もメールでやり取りして納得がいくものが出来て満足です^^早速「BIZEN WORKS」のSee-through Gold のLesPaul に取り付け。うん!かっこええぞ!長さもオーダーした通り丁度良いし。革がナチュラルだから、これから育てていかなければね^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーに色をを吹きましたえぇ。黒です。BLACKです。ALPINEじゃないんです。とりあえずボディーに色が入りました^^...
HASEGAWA 「ALPINE CIVIC (EG6)」です。何度だった部屋から、ギターを置いたりと秘密基地にしてから始めて模型に取り掛かり、エアブラシを使いました中々いい環境で、エアブラシを吹くときはコンプレッサーの前にボール紙をL字にしたもので塗装の塵をガード。エレキギターもバスタオルや布で全体をガード。換気扇と扇風機で空気の流れを作りサーフェーサーを吹きました。正直、完璧です。以前は扇風機だけで空気の流れを窓に持っ...
HASEGAWA 「ALPINE CIVIC (EG6)」 製作開始します。2024年10月にグロリアに手を付けたまま、半年ぶりの製作です。未だグロリアが完成してなく放置していますが^^;グロリアは出来上がるのだろうか。。。っていうか、部屋を移動して三畳間しかなくて、完成しても置く場所がない。。。。切実な問題です。...
2月末から製作していた秘密基地への引っ越しがようやく完了しました^^じゃじゃ~んL字のテーブルを作ったり、袖机の引き出しを作ったりとても苦労しました。三畳しかないので、全ての物は入りませんが、できる限り詰め込んだのでぎちぎちです(笑)エアブラシの埃が飛ぶので窓に換気扇もつけたけれど、どの程度埃が飛ぶのかわからないので、塗装ブースは数台作ってから検討かな。妻に窓の高さに合うカーテンを作ってもらったりで...
実は5か月ほど前から私が使っていたスペースから物入(三畳程)のスペースをDIY改装して秘密基地を製作していました。ようやく完成の目途がたったのでお披露目です^^まずは机をL字にして高さ85cmと高めに作り、模型を作りやすくしました。見えていない左部分が机兼模型スペース兼塗装スペース兼ギターメンテスペースになり、1400mmのスペースがあります。まずは目途がたった状態で一部お引越し。翌日はPC、ギターをつるした...
3月29日に「YOKOHAMA MUSIC STYLE 2025」行ってきたときに、「greendale @greendale1974」さんのブースで「ピエール⭐︎ジノリ @lovehendrix1974」さんにギターストラップについて親切に相談に乗っていただき購入しました^^とってもいい感じで全くオイルが入っていない様子で「革を自分色に育てていきましょう」といわれました。購入したストラップがこちらすっごくシンプルだけど、いい色に育ってくれたらなと思います。ちなみ...
本日はあいにくの雨でしたが、「YOKOHAMA MUSIC STYLE 2025」に行ってまいりました。Bizen Works さん、Kz Guitar Worksさん、桃山ピックさん、greendaleさん等にお邪魔してきました。それから 西尾知矢さん、Anchang/Sally/Msytoさんのライブも楽しめました^^本日の戦利品MAYTOさんに定期入れへサインもいただきました^^と~っても充実した一日でした。お疲れ様。自分。...
「Nik Huber Dolphin II 」をご存じでしょうか。ドイツに工房を構える「Nik Huber Guitars」。「Schroeder Guitars」に全く引けを取らないメーカーだと思います。何という手の入れよう。。。。溜息しか出ません。ドルフィンのインレイがおしゃれですね^^...
本日、多摩川駅近くの「Bottom's Up Guitars」にお邪魔してきました。「Schroeder Guitars Doublecut Flame Mapleneck Trem 」を見せてもらうのも目的の一つでした。このギター、木目がとんでもなく凄いです。溜息しか出ませんでした。んで、もう2台「Bizen Works Burned STD」と「SAITO GUITARS 33BEYOND」です「Bizen Works Burned STD」は珍しいシースルーのゴールドトップ。「SAITO GUITARS 33BEYOND」は音がすごく円やかで...
05LesPaul DC & 91LesPaul Classic を修理に出しました。LesPaul DC は2弦12Fから15Fで音詰まり。処置はネックのそり調整と軽くフレットすり合わせとのことLesPaul Classic も全体的に調子が悪い。特に全フレットで気持ちよく弾けない。原因はハイ起きと、ネックの軽いねじれもあるそうで、処置はヒーター矯正とフレットすり合わせだそうです。修理には1か月程はかかるかな。調子がよくなって戻ってきておくれ。...
4か月程ほったらかしにしておいた LesPaul DC 弦はエリクサーのオプティウェブで未だ交換するほどではないかなというレベルですが、フレットがサビサビでチョーキングがしにくい。なのでフレットを電動リューターにコンパウンド付けて磨きました24フレットもあるから面倒くさかったです。でも、おかげさまで弾きやすくなりました^^...
久しぶりのボディ・ネックのお手入れです。弦交換の時は指板の手入れしかしないので、ボディ・ネックは6ヵ月ぶりです使うポリッシュは、KEN SMITH / PRO FORMULA POLISH と Freedom Custom Guitar / GLOSSING POLISH を塗装の状態によって「使い分けています。ポリッシュをクロスにつけてふきふき。仕上のからぶきでふきふき。を13本一気にしました。一番汚れていたのは 98LesPaul DC かなぁ。。一番塗装の状態が悪いのでね。...
激安のコーティング弦 PLAYTECH EGSC-0942 コーティング弦 を買ってGRETSCHIにつけてみました。全弦をまとめて真空パックに入っていました。とりあえず弦を張ってピッチ合わせ。合わない。。特に巻弦。何度も弦を伸ばしてようやくピッチが合う感じ。ピッチが合ってきたのでちょろちょろ弾いてみる。音の感じjは。。。なんだろう。。煌びやかさが足りないというか私、昔はアーニーボールのスーパースリンキー。現在はエリクサ...
Boss HevyMetal のVolとDISTのつまみを動かしても反応しないので楽器屋さんで見てもらったんです。ジャック、つまみの不具合で反応しなかったみたいです。うーん。。修理するにしても微妙な感じの HM-2 だしなぁ。なーんて話して帰ってきたんです。んで、家に帰ってカバンを開けたらDOD DEATH METAL DISTORTION になってる。。さっそくボードの取り付けてみた配線もボードの穴を開けてつないでやったいい感じじゃない?音も出して...
LesPaul DC のジャックプレート、ガビガビでボロボロなんです。んで、新しいのを手配したんですがやっちまいまして正方形です。長方形が欲しかったんです。ネットで長方形のジャックプレートを探したんですがゴールドの物がない!ない!ない!!じゃぁ、作るか^^ って1mm厚の真鍮板を購入んで切り出して、ドリルで穴あけして、バリとって、完成!!んで、取り付けにほんブログ村...
レイアウト検討していたエフェクターボードをDIYしましたまずは 600×350 の桐の板に3mmと15mmの穴あけして裏側に 100×40 の足を取り付け持ち手を付けてボードは出来上がりそこにエフェクター達を配置して裏側にパワーサプライを取り付けて。。。完成!!BOSS HM-2 はボードに配置するか検討中なので配線がむき出しです。ニュー・マイした polytune3 も配線をボードの裏を通すか考えたのですが、とりあえずそのまま...
エフェクターも使う機会が増えてきたのでエフェクターボードをDIYすることにしまして。早速ホームセンターで材料購入。600×350×13mmの板と、取手を二個ボード下部に取り付ける20mm高さのゴムクッションさて、エフェクターの配置をしてみたいい感じです^^余白があるので木材をカットしようと思っていたんですが、取手を取り付ける所とINPUT、OUTPUTジャックの事を考えるとこの大きさが必要な感じです。そして思ったよりもボ...
BOSS の HM-2 購入した30年程前からセッティングがうまくいかず悩んでいました。そして最近は、VOLとDISTを回しても音の変化が小さいんです。壊れたかな??時間が出来たら楽器屋さんで確認してもらおう。。と思っていたんです。そして今日、ZOOM G2-Four 経由で使っていていつも通り「上手くいかないなぁ」と思いながらつまみをいじくっていたら、あら?いい感じじゃない?うん。いいかも。。ってところに来たんです^^忘れない...
歪系のペダルに悩んでいました。Guv’norはとてもいいのですが、もう少し強く歪んでほしい。んで、歪系のペダルで、REVV G3を狙っていたんです。が、高いんです!!高すぎです!!Klon Centaurも気になっていたんですが、こちらは論外。高すぎるのであれば、自作キットもあるから作っちゃうか??道具関係は全てあるけど、はんだごてでハンダを付けるのは40年ぶりくらい。。製作する時間もない。どうするか。。悩んでいたら、個人...
弦を交換しました交換した弦はこれ!Elixir OPTIWEB Super Light .009-.042 です。とても長持ち。いい弦です^^交換したギターは・GIBSON SG・PRS SE・LesPaul STD DC・LesPaul ClassicSG には以前買っておいたFIXERのポールピースアンカーボルトを取り付けまして。元々ついていたアンカーを外そうとしてたら、片側のボルトがネジピッチが違うものを無理やりねじ込んでありまして。抜き取るのに苦労しました^^;ありがたいこ...
暖かくなりましたね暖かいのでギターたちの記念撮影しました^^1991年 GIBSON LesPaul Classic2006年 GIBSON LesPaul STD DC Plus2005年 GIBSON SG STD2006年 GIBSON 50s Lespaul STD LB2013年 PRS SE Custom242024年 GRETSCH G5232みんな素敵なギターです^^ガンガン弾くぞ!...
先日、楽器屋へ修理に出していたギブソン レスポールを受取りにいってきました。 そうしたら、TOKAIのレスポールタイプ(定価35万程)が置いてあり、ギブソンと弾き比べさせていただきました♪ギター本体の鳴りが知りたかったので、生音で弾き比べました。まずはギブソン。ナット交換、調整してもらったので響きが良くなりました♪次にTOKAI製。定価35万程。ちと構える値段wでも素材はとても良いものを使っているそうです(ギブソン...
こんどこそ、ビス、ペグなど交換に挑戦集めたパーツたちグローバーのペグが付いていましたこれをクルーソンタイプのゴトー製のロックペグに交換交換完了。こっちのほうがかっこええです^^ビス関係も無事に取り付けられました^^そんで、ポンコツテールピース(40年前のゴトー製)も取付完了なんか雑wにほんブログ村...
最近Amazonさんで買ったパーツたち早速取り付けようとしたけれどジャックプレート、FRエスカッションねじ、ジャックプレートねじ、ペグ用ねじ全てインチ用なんだけど、全てのねじの太さサイズが違い過ぎて取付できない(ToT)どうしようか悩んでいたら、相方さんが「ゴールドに塗っちゃったら?」って^^;笑いながら「いいかもね」って答えておいたさぁ、試しにゴールドに塗ってみよう^^ってかまずはサビたねじ磨いたら、少し綺...
Gibson Lespaul Standard DC についているPUのエスカッション、スタンダードなのでクリーム色がついている。でも、メタルパーツの色はゴールド。ボディはシースルーブラックだから、PUエスカッションもブラックのほうがいいんじゃない?ってことで家に転がっていたエスカッションを取り付けてみた。エスカッションを外してみた。フロントには「BL」、リヤには「LPSC」と書いてある。ピックアップは「GIBSON」の刻印が入っている。...
自転車の工具箱を ごそごそと整理していたら、出てきたんです。小型の秤が。以前はロードバイクの重さを量っていました。折角なんで所有しているギターたちも量ってあげよう^^数十年所有している奴らたちの初めての体重測定^^Gibson LesPaul Classic 4.1kgやっぱり重い^^;Gibson SG 3.2kgレスポールと1kg近く違うのね^^Gibson Lespaul DC 3.3kg流石、チェンバードボディ。軽い!PRS SE 3.48kgこれ...
最近思うんです。エレキギターのいい音って何だろうって。コードを弾いたときによく響くギターが「いい音がする?いいギター?」ちなみに私が持っているエレキギターで一番生音が響くのはPRS SE です。次に GIBSON SG 次にLesPaul DC 次はGrestch最後が GIBSON LesPaul Classic。一番生音が響く PRS SE がいい音がしているのか?LesPaul Classic はだめなのか?いや、LesPaulもとてもいい音がするんです。アンプを通すといい音がす...
FIXERのテールピースロックシステムを買ってみた。一つはレスポールDC用、もう一つはSG用早速変えてみるついでに、メッキが剥げてガビガビのブリッジも変えてみた。交換するブリッジは、1980年頃のGRECO「RR-65」についていたワイヤードのABR-1 タイプブリッジ。ポンコツです^^;ちゃんと「Made in Japan」です。多分GOTOHのOEMでしょう。んで、交換完了音を出してみる。生音だとサスティーンが少し伸び...
先日届いた部品たち。早速、取り付けてみた^^まずは GIBSON LesPaul DC から。これがこう!そんで次!こうなった次はSGこうなったにほんブログ村...
Amazonさんから、なんかきた!ギターのパーツ達早速、明日取り付けよう😊にほんブログ村...
ずっと探していたkz guitar works kz one のTOMバージョン。。御茶の水、渋谷、横浜あたりじゃ、見つからないんです。。昨日、PRSの修理を引き取りに言ったお店でいい感じで、値段も手ごろな素敵なやつを見つけちゃいました。試奏させてもらったら、レスポールよりも軽い感じの音で、SGよりもレスポールよりな音がする。ボディもチェンバードボディらしくてとても軽い。ネックも1991レスポールクラシックと同等な感じで違和感...
PRS SE の電装パーツ交換を、近くのショップでお願いしていたのが出来上がったので、本日引き取りに行ってきました^^期間は1か月程でした。交換したパーツ・F/Rピックアップ F:ダンカンSH-1 R:ダンカンSH-4JB・ボリューム/トーンポット CTS 500KΩ トーンプルスイッチ付き・ジャック スイッチクラフト・セレクター CRL・コンデンサー オレンジドロップとても透き通ったトーンになりまして。クリーントーンでボリューム...
三十数年ぶりに御茶ノ水の楽器屋巡りしてきた。kz guitar works kz one のTOMバージョンを探したけれど、残念ながらなかった。。代わりにGibsonレスポールのとてつもなく高価なやつや、ゼマイティスとかも見てきた。全く心がときめかない。なので試奏する気も起きない。昔はときめきっ放しだったのに。。。にほんブログ村...