タミヤ「スカイライン R32GT-R NISMO」です。クリアー重ね吹きしました。が、やっちまいました。。。クリアーがかぶっちゃいました。そりゃ雨の日はだめだわな。。どうやってリカバリするのかぐーぐる先生に教えてもらおにほんブログ村にほんブログ村...
2003年フルアルミのロードにはじまり、カーボン、クロモリ、チタンのロードを乗り継いだオヤジの備忘録 最近、十数年振りに模型の世界へ戻ってきました😅
1件〜100件
アオシマ「AE86レビン」です。下地を作り、色を入れました^^使った色は、タミヤの「スーパーホワイト」真っ白です^^目立ったパーティングラインもヒケもなく楽ちんでした~にほんブログ村にほんブログ村...
デカールが多いキットが続いたので、次はシンプルなアオシマ「AE86レビン」作ります。サクッと作っちゃいたいです^^にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」完成しました^^ボディとシャーシが歪んでいたので、ドライヤーで修正したり、リベットのモールドを削らないように注意したり、デカールが古くて糊がきかなかったり、などなど大変なKitでした。。。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。少しずつ完成に向かっています^^ともう少しで完成。慌てない。慌てない。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。シャーシが完成^^完成するとエンジンルームが見えなくなっちゃうんだよね。なので、被せて撮っておいた。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。今日は休暇をとって模型作り^^早速、コックピットが出来上がりました。ボディをかぶせてみたかっこええぞ^^にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。クリアーが乾燥したのでタミヤのコンパウンド(三種)+セラミックコンパウンドをで仕上げました^^画像じゃ伝わりにくいけどいい感じで、てろんてろんです^^にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。デカールが乾燥したのでクリアーコートしました^^砂吹き数回、本吹き2回後乾燥させて中研ぎし、仕上クリアーまで完了しました^^てろんてろんな艶です^^あとはしっかりと乾燥させて磨く予定。。にほんブログ村にほんブログ村...
ひさーしぶりの車ネタ^^;SHCC主催のジムカーナを観戦してきました^^早速、まーねこさんのリーザスパイダー発見。。だけど、本人には会えなかった ToTんで、ジュリアスーパーかっこええ310もいいねぇ26Rもなんだっけ達^^;駐車場に止めてあった車のほうがコアだったかもね^^...
フジミ「フェラーリ330P4」です。ボディが乾燥したので、デカール貼りました。旧いキットですがデカールは生きていました^^が、デカールが硬い。。マークセッター、マークソフターでもきれいに貼れず、綿棒を熱湯につけ、デカールに押し当ててようやく馴染んでくれました^^;デカールが少なくて楽だと思ったんですがフィットさせるのに苦労しました^^;にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。ボディに色が入りました^^タミヤの「イタリアンレッド」です。ゼッケンサークルのマスキングに少し吹きこぼれがあるけれど、こんなもんでしょう。。さて、次はデカール貼りですが、デカールは生きているのでしょうか??にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。再度、フロントとリヤの合せ目をパテで埋めて下地を整えて、確認のサフェを吹きました。ゼッケンサークルも白抜きにするのでリヤウインドーも含めてホワイトサフを吹いていい感じになりました^^最後に白抜きするゼッケンサークルのマステを貼り付け目止めのホワイトサフを吹きましたにほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」です。合せ目とパーティングラインを消して下地を作り、確認のためのサフェーサーを吹きました。もう少し合せ目けしが必要です。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ330P4」製作開始です。20年ほど前の購入か?息子はこの車を「カマキリ!」って言っていました^^;上手く作る自信が全くない^^;にほんブログ村にほんブログ村...
昨日スーパーデルタが出来上がって過去作も含めたランチアを集めてみた。037ラリー、スーパーデルタ、デルタS4達かっこええ。。マルティニカラーのそろい踏み^^ストラトスGr5も加えてみた^^にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」完成!
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」完成しました。フロントのダクトに網を貼り、ワイパーとシートベルトはモデラーズ製を使い少しディテールアップしました。まったく納得がいきません。。クリアーコートをしたら、デカール部分が平らにならない。中研ぎして平らにしても、クリアーを吹いたらしわしわに。。。でもまぁ、これも勉強。次回作に生かします^^にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。シャーシが完成しました^^さぁ、次は肝心な窓取付だ~にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」ですコックピットが完成しました^^モデラーズのシートベルトの取り付けはシビレました^^;腰が痛い。。にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。中研ぎからの仕上クリアーが入りました^^結構艶が出ているんですが、画像からはわからず。。残念。。にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。デカールが乾燥したのでクリアー吹きました。代り映えしない画像ですが^^;しばらく乾燥させて、中研ぎからの仕上クリアーへ移ります^^にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。ようやくデカールを貼りました。デカールを貼るとレーシングカーになってきて。マルティニカラーはカッコいいなぁ^^でも4時間ほどかかったかなぁ。。腰痛い。。にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。グリルに色が入ったし、ボディも塗ったら我慢できずにはめてみた^^お~かっこええぞ^^でも、デカール貼っていないとただのインテグラーレだなぁ。。さて、今週末にデカール貼ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
フロントグリルに色入りました下地にグロスブラック、その後にフラットブラック。マスキングして、スーパージュラルミン。またマスキングしてレッドを入れてはみ出したところをタッチアップ。できたのが、これ!これが限界です。。。...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。ボディに色が入りました。そして、デカール貼ったのちに窓枠を入れるとデカールがマステに持っていかれるのが怖いので先に窓枠やシャーシのブラックを入れまして。整形色がホワイトだからボディに色が入っても、画像だとようわからんにほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」です。このモデルはグラベル仕様のごとく車高が高いのでサスペンションを前4mm、後ろ3mm程縮めて車高調整いい感じになりました^^にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ「ランチアデルタインテグラーレ(スーパーデルタ)」製作開始
ハセガワ「ランチアデルタ インテグラーレ(スーパーデルタ)」製作開始です。去年、ランチア037ラリーを。デルタS4は先日完成しました。ここまで来たら次はインテグラーレでしょう^^20年ほど前に一回作りまして。当時はクリアーコートも知らず作っていました。そのリベンジです^^にほんブログ村にほんブログ村...
ベル&ロス ヴィンテージをオーバーホールしました。不具合個所は、龍頭を回すとジャリジャリ感がしていたので。前回のオーバーホールから5年強経っていたので。んで、不具合のあった部品赤色に塗られたところがすり減っているとのことで部品交換。。ベルロスのムーブメントはETA製なので部品は問題ないのですが左の純正品は仕上があり、ETA製を部品購入できるのは右の仕上なしらしいです。ベルロス純正部品がよければメーカー修理...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」完成しました^^
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」完成しました^^かっこいいので画像が多いです。かっこええぞ^^マッドガードはマスキングテープで作成。マッドガードを抑えるパーツとアンテナはインセンクトピンを使いました。インタークーラーと足回りの部品の接着代が少なくて苦労したかな。。作っている感じは、ハセガワ製に似ているかも。デカールはしっかりしていていい感じです^^まぁまぁ納得できる出来栄えかなぁ。。手を抜いたと...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。少しづつしか進みません。シャーシとボディが合体しました。ライトとメッシュを貼りました。諸事情で塗装ができないからここから先は来月だなぁにほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。バタバタしていて、なかなか進みません。3月中の完成は無理です。。。にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。シャーシ・コクピットが完成しました。かっこいい!!ってか、ロールバーつけ忘れてる!にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。室内が何もできてないのに被せてみた^^うぉぉぉ~!まじでかっこええじゃまいか!にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。何気に進んでます。あぁ、かっこええぞ^^にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。エンジンルーム関係が出来上がりました^^見えなくなるからと手を抜いたところはそれなりに。。。実はよく見えたりするかも。。。手を抜いちゃだめだなぁ。。。にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。ボディが乾燥するまでにシャーシを製作しなければということで、エンジンルーム関係作成中。インタークーラーやマフラーの接着しろが少なくて、接着剤が固まるまでグラグラで大変。。プラグコードを付けたいけれど見えなくなっちゃいそうだから、今回はパス。にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。デカールが乾燥したのでクリアー砂吹き3回からの本吹き2回しました。デカールがしっかりしているからラッカークリアー吹いても問題ない^^にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。デカール貼りました。カーナンバーは「トイボーネン、クレスト組」の7番。後のツール・ド・コルスでの事故で二人とも亡くなっている。ので、私にはデルタS4といえばトイボーネンのイメージが強いです。マルティニのラインデカールは貼るのに痺れますが、このモデルのデカールは丈夫だし、適度に柔らかくて貼りやすい^^んでもって、貼り終えるのに4時間かかった^^;デカール貼ったら、か...
2020年4月以来、約二年ぶりに自転車に乗りました^^黒森マスターはかっこええなぁ。。市内を一周30Kmほどですが^^;気持ちよかった^^にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。ボディに色が入りました^^TAMIYA「ピュア ホワイト」です。画像が白サフと変わらんじゃんか。。にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。ボディに白サフを吹きました^^ここまでは順調^^にほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」です。まずはパーティングラインを削りボディに#800のペーパー掛けをした後に発色をよくするため、ボディ裏面に黒サフを吹きましたにほんブログ村にほんブログ村...
PLATZ/nunu「ランチア デルタS4」製作開始です。苦戦する予感しかしない。。頑張ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」サクッと完成しました~やっぱり、クリアーパーツの合いが悪くって、ヘッドライトカバーは取り付けませんでした。その他外装パーツも合いが悪くて苦労しました。でも完成したら、意外とかっこええじゃまいか!!イエローのFerrari、いい感じですね^^にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。クレオス「スーパークローム2」で窓枠、ダクト周りをブラシで吹きました。もう少しで完成だ。頑張ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。シャーシが完成したのでコックピットをつけました。我慢できずボディーも被せてみたいい感じやん^^さて、残すはボディーのクリアー乾燥後の窓枠ライト周りダクト等の塗装と、窓・ライト等の取り付けのみ。ただし、部品の合いが悪そうで苦労しそう。。ここからの作業が出来に一番影響するんだよなぁ。。頑張ろう。...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。デカールが乾燥したので砂吹きクリアー3回からの本吹きをしました。いい艶がでました。さて、しばらく乾燥させたら研ぎ出し艶出し窓枠等の塗装です。にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。コックピット完成です。手を抜いて筆塗りしたところはやっぱり汚い。。。残念。。。サクッといくんだから。サクッと。にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。ボディが乾燥したのでデカール貼りました^^しばし乾燥。。。。なかなかかっこええぞ^^デカールがひび割れたところもあるので、タッチアップが必要です。さて、このデカール。ラッカークリアーに耐えれるのだろうか?にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。ボディに色を入れました。今回の色は、タミヤ「キャメルイエロー」前回作成の「Dino 246GT」の「サンシャインイエロー」が明るすぎた感じなので、今回は暗めのイエローの「キャメルイエロー」を選びました^^ムラもできずいい感じ^^にほんブログ村にほんブログ村...
アカデミー「Ferrari 250LM」の製作です。ボディのパーティングラインを消してスジ彫りを入れた後に#800の耐水ぺーパーで下地を作りグレーサフを吹きまして乾燥したら、軽く研いでホワイトサフを。画像じゃグレーサフとの違いがわかんねー(笑)これが乾燥したら、再度軽く研いでボディに色を入れます。旧いキットなのでモールドがあまくてスジ彫り入れてもパリッとしない。。そして意外とバリが少ない。。にほんブログ村にほんブ...
アカデミー「FERRARI 250LM」の製作を開始します。韓国製ってモノグラム製と比べたら楽なんだろうか?まぁ、これもサクッと作る予定。。凝ったりしません(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
クラウン「ディノ 246GT」サクッと完成しました^^30年近く前のキットでしたが、クリアーパーツの合いに苦労したくらいでその他は意外とすんなり組めました^^ボディ色は、ガイアの「サンシャインイエロー」メッキ部はクレオスの「ガンクローム」そそ、車高を少し落として、長すぎるマフラーを短くしています。にほんブログ村にほんブログ村...
クラウン「ディノ 246GT」の製作です。シャーシとコックピットが完成したので被せてみた^^フロントの車高を落としてますどうでしょうかにほんブログ村にほんブログ村...
クラウン「ディノ 246GT」の製作です。窓枠の塗装がリカバリー含めて完了しました。窓枠は相変わらずうまくいかない。。使った塗料はクレオスの「ガンクローム」にほんブログ村にほんブログ村...
クラウン「ディノ 246GT」の製作です。サクッとサイドの窓枠塗装。。と思いきや、乾燥不十分でマステの跡が残っちゃいましてリカバリしてました^^;う~ん。。いまいち。。。フロントウインドウはもう少し乾燥させてから。にほんブログ村にほんブログ村...
クラウン「ディノ 246GT」の製作です。サクッとクリアーから一晩乾燥+中研ぎからの仕上クリアーから一晩乾燥+タミヤ三種コンパウンド+セラミックコンパウンドでボディの仕上が終わりました^^サクッと作っているんだけどそんな時に限って、きれいな艶が出るんだよなぁ。。にほんブログ村にほんブログ村...
クラウン「ディノ 246GT」の製作です。ボディの下地をホワイトサフで整えたら、ガイアの「サンシャインイエロー」を吹きまして現在乾燥中。。なんか製作に気合が入らない。。これはサクッと作っちゃおう。サクッと。。にほんブログ村にほんブログ村...
プリメーラの次は、クラウン「ディノ 246GT」を製作します。これも30年近く前のキットです^^;モーターライズキットで定価が800円。いい時代でした^^さて、製作は今までのようにバチピタとはいかないと思うので苦戦すると思われるけど、頑張ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」完成しました^^
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」ですがなんとか一月中に完成しました^^27年前の模型に20年前のアップグレードパーツ「シートベルト」「ボンネットピン」とウォッシャーノズルとキーシリンダーをインセンクトピンで作りまして。。老眼にはボンネットピンのエッチングがキツすぎた^^:大好きな車なので画像多いです。27年前にも一度作っているキットでしたが製作当時はエアブラシもない。クリアーコートも知らない...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。シャーシとコックピットが完成しました^^さぁ、残りはボディへクリアーパーツ等の取り付けのみだ今月中には完成させたい!!にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。ダッシュボード廻りを作成しました残念ながらセンターのデカールが割れちゃいまして。。リカバリーしようにも黄色だし、見えなくなるからこのままいじらないほうがいいだろうと。。本当に少しずつですが進んでいます。最後まで頑張ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。ボディが仕上がったんで、窓枠をセミグロス仕上に。その他を塗分けていました^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。20数年ぶりに、20数年前購入ののモデラーズディティールアップパーツ「シートベルト」を取り付けました。もうね。取付に3時間近く掛かって腰が痛くなっちゃいました^^;シングルシーターだから1脚で済んだけどラリーカーみたいに2脚だとめまいしかしないなぁ。。ってか、もうパーツの余りが2脚分もないし!シートベルトのディティールアップパーツどこかに売っていないかなぁにほん...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。クリアー第一弾が乾燥したので中研ぎし、仕上のクリアーを吹きました^^いい感じにツヤが出ました^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。クリアー砂吹きが乾燥したので軽く研いでからクリアーを厚塗りしました^^ここまでは順調。しっかり乾燥させて中研ぎですね^^その間にシャーシを作らなくては。にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。2022年最初の模活はクリアー砂吹き。先日のデカールテストでラッカークリアに耐えれたのでラッカークリアー、クレオス「スーパークリアーⅢ」をブラシで砂吹き4回ほど吹きました。以上なくいい感じです。にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。なんとかデカールを貼り終えて、2021年の模型製作は終了です。まぢで格好よくなってきた^^来年1月末までには完成させたいな^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。27年前のデカール、なんとか台紙からはがれてテスト貼りし、乾燥したのでラッカークリアーを吹きました。以前のテストデカールが剥がれきれていないですが27年前のデカールはラッカークリアーコートに耐えました^^素晴らしい。。にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。昨晩1.5時間かけてマスキング。本日、在宅勤務終了後に窓枠とライト周りをブラシで吹きました^^ライト周りはクレオス「スーパージュラルミン」格好よくなってきた^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。ホワイトサフの後、ボディに色を入れました。使った色は「メタリック・オリーブグリーン」27年前に使用した残り物。。スプレーのガスが抜けているようで使い物にならず塗料皿に取ってエアブラシで吹きました。27年前に製作したのと並べてみる。むぅ。。若干色が濃い。。画像で見ると明らかだ。。塗りムラもでた。。メタリックは難しい。。納得いかないけど、最後まで頑張ろう。。...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。かなり古いMODELなので、デカールが心配。。なので、アクリルクリアーを厚めに吹いておきました。んで、状態確認。。水につけること一時間。。台紙からはがれないので、指で確認。ぐは!きれた。。。。それでも貼ってみた乾かして確認したら、ノリがほとんどついていない。。ってか、大判のデカールは台紙からはがれるのか?台紙からきれいに剝がれれば、デカールは使えると思うけど...
タミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」です。ボディの下地作りをしているのですが、下地作業から仕上作業までを書き留めておきます。現状終わった作業パーティングライン処理 確認用グレーサフ吹きウォシャーノズル、キーホールの穴あけ(虫ピンを使うため)確認用グレーサフ吹きボディ内側フラットブラック塗装ここからが今後の作業①ボディ内側をマスキング②ボディ ホワイトサフ吹き③ボディ メタリックオリーブグリーン塗装④ク...
さんざん悩んだ挙句、次の製作はタミヤ「カストロール プリメーラ JTCC」にしました^^絶版キットでプレミアついていますが、作らないともったいないし。。んで、27年物のデカールは水につけるとバラバラになると思い保護のためアクリルクリアーをブラシで厚めに吹きました。下地も作っている最中。。確認のためサフを吹きましてウォッシャー出口には虫ピンを使うので0.6mmの穴を開けておきました^^にほんブログ村にほんブロ...
フェラーリ250GTOが完成して小休止中。。次は何を作ろうか悩んでる。。候補は、これもしくはまたは悩む。。。フジミで苦労したから安定のタミヤと思うがプリメーラは27年前のモデルなのでデカールがかなりやばい。。でも当時作った部品取り(欠品あり)がある。その他は最近のモデルだから作りやすいと思う。さて、どうしよう^^;にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」完成しました^^本日、会社帰宅後から始めてなんとか11月いっぱいで出来上がりました^^ライトカバーの縁取り塗装に悩んだ挙句当初はマスキングしてブラシで吹こうと思っていてマスキングの方法に悩んでいたけれど、ガンダムメッキシルバーをそのまま塗るのがうまくいきそうだと思い実行。。本日完成となりました。模型製作に復帰して一年。これを作るために一年間リハビリがてら様々なカーモデルを作...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。タイヤ、その他外装品の装着中です。部品が細かくて老眼には厳しい。接着面積も小さいし大変。片側のワイパーが折れちゃいまして、なんとかリカバリー成功です^^完成までもう少し。と思っていたら残りが、ホイールスピンナー、ドア・トランクノブ、ボンピン、マフラー出口。。あっ!ライトカバーにまったく手を付けてない。。今月の完成は無理だなぁ。。。。。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。窓枠を塗り、窓を取り付け、ボンネットも接着、グリルも取り付けたので、今度こそ合体です^^く~。かっこええぞ^^にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。在宅勤務完了後、作業開始^^窓枠を塗るので、まずはマスキング。その後、「スーパージュラルミン」を吹きました。なかなかいい感じ^^窓枠が乾燥したら、「モデリングワックス」をまぁまぁいい感じです^^...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。シャーシ、コックピットが完成したので我慢できず、ボディと合体(仮)させてみたエンジンとボンネットも干渉せずに収まりました^^後は窓枠塗装、ウインドウ、ライト、ミラー等の取付のみ。。まだまだあるなぁ。。さぁ、ここからが肝心。丁寧に頑張ろう^^...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。コックピットが完成しました。シャーシに乗っけてシルバーはガンクロームとスーパージュラルミン。いい感じです。メーターリングの淵は塗れなかった。ハンドルはウッドブラウンの後にクリアーオレンジを塗り重ね。いい感じ^^...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。エンジンルームが出来上がりました^^ファンネルもちゃんと付けました^^部品が細かくてハズキルーペが大活躍!!もう手放せない^^;...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。エンジンがシャーシに乗りました^^エキパイはせっかくブラシで吹いたのに取付時に傷だらけ。。筆塗りでリカバーしたけど汚いし。。。おう、ファンネルつけるの忘れてる^^;にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。在宅が終わった後から作業開始です。クリアーが乾燥したので、研ぎ出しからの艶出しをしました^^どうでしょうか。。こんなもんかなぁ。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。キッチンハイターでメッキを剥ぎました。剥いだメッキ部品はクレオスの「スーパージュラルミン」を吹く予定。ガンクローム、スーパークローム2、スターブライトシルバー等と比べた結果、「スーパージュラルミン」が一番いい感じと思ったのでにほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。シャーシを組み立てています。八割方組みあがりました^^久しぶりのフジミ。些細なトラップがありますね。。てか、部品細かすぎ。ってかアクスルが取付強度不足だなぁにほんブログ村にほんブログ村...
先日購入したカンパの二本締めシートポストやっと取り付けました^^かっこええぞ見た目は何にも変わっていないけど^^;自己満足じゃ^^にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。中研ぎ後にシャバシャバのクリアーを吹きました^^艶々です^^にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。クリアー砂吹きが終わったので本吹きを3回ほど。なかなか、いい艶が出ています^^さぁ、しばらく乾燥させて研ぎ出し、最終クリアーに入ります。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。デカールが乾燥したのでクリアー砂吹きを2回ほど。ここまではホコリも噛まずいい感じです。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。#1200ペーパーを軽くかけて、再度イタリアンレッドを吹いた後ボディが乾燥したのでデカール貼りました。デカールが少なくて楽ちん^^にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。早速、色が入りました^^何色にしようかと悩んだけれど、250GTO定番の「イタリアンレッド」今のところは、いい感じに進んでいます。次は、軽く研いでデカールを貼るだね。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」続きです。サフェーサー入りました。しかし、下地の色がなかなか消えない。三回ほど重ねてやっと下地が見えなくなりました。けど、うっすら見えるんだよなぁ。。にほんブログ村にほんブログ村...
フジミ「フェラーリ250GTO」製作開始です。模型の世界へ戻ってきたキッカケがモデラーズの250GTOの製作でした。が、フジミから販売されていることを知ってフジミの250GTOを購入。これを作るために一年間リハビリがてら色々な模型を作ってきました。だいぶ自分が思うように製作できるようになったのでついに250GTOを作ります。素組ですが^^頑張ろう!にほんブログ村にほんブログ村...
先日購入したカンパのシートポスト。傷だらけだったので磨きました。まずは#320のサンドペーパーから始まり#400、#600、#800、#1000、#1200、#1500#2000と使い、最後はコンパウンドで磨く、磨く、磨く!!んで、きれいになりまして。。まずはビフォーアフターフレームに隠れるところまでは磨いていません。さて、黒森マスターに取付よう!んで、いつ乗るんだ???にほんブログ村...
久しぶりの自転車ネタまったく乗っていませんが^^;黒森マスター用、カンパのシートポストを探していました。今までは「SUGINOマイティ」 シートポストを使っていました(SUGINO購入時、カンパは高くて嫌いだと言っていますが^^;)。黒森マスターのコンポはカンパニョーロやっぱりシートポストもカンパがいい!ってことで、ヤフオクでゲット!!傷がいっぱいですが磨けばいいさ^^さて、磨こう^^にほんブログ村...
nunu「BMW M8 GTE 2019」完成しました^^思っていたよりもすんなり組めました^^かっこええぞ^^納得の出来栄えです^^キモは研ぎ出し、艶出しとクリアーパーツの取り付けだなぁ。にほんブログ村にほんブログ村...
nunu「BMW M8 GTE 2019」です。正式に合体しました後はクリアーパーツの取り付けサイドミラー、ウイング取付くらいかな後もう少しだ。頑張ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
nunu「BMW M8 GTE 2019」です。せっかくだから完成した内装も映しておこ^^素組だけど^^;にほんブログ村にほんブログ村...
nunu「BMW M8 GTE 2019」です。コクピットができたのでまた、かぶせてみた^^少しずつ完成に近づいている^^もう少しだ。頑張ろう^^にほんブログ村にほんブログ村...
nunu「BMW M8 GTE 2019」です。シャーシが出来上がったのでかぶせてみた^^かっこええぞ!にほんブログ村にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ふぇあさんをフォローしませんか?
タミヤ「スカイライン R32GT-R NISMO」です。クリアー重ね吹きしました。が、やっちまいました。。。クリアーがかぶっちゃいました。そりゃ雨の日はだめだわな。。どうやってリカバリするのかぐーぐる先生に教えてもらおにほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ「スカイライン R32GT-R NISMO」です。クリアー入りまして。いい感じに仕上がりました。が、しかしこれ、NISMOカスタムだよなぁ。。。Fバンパーに穴が開いてないよなぁ。。。説明書参照。「穴をあけます」って書いてあるじゃん!!やっちまった~ってことで、ドキドキしながら穴をあけました^^今回はボディーに付属するパーツ(ウイングとかRスカートとか、サイドミラーとか)をボディ色と一緒に塗装するのを忘れち...
タミヤ「スカイライン R32GT-R NISMO」です。パーチングラインを消し、下地を整えサフを吹いた後に色がはいりました^^なんと豪華にゴールド!からのクリアブラックキャンディカラーはムラが出て大変です。。ちょっと暗くなりすぎたか。。にほんブログ村にほんブログ村...
最近、デカールいっぱいのレーシングモデルばかり作ってきて、少々疲れたのでシンプルなタミヤ「スカイライン R32GT-R NISMO」製作します^^昨年8月、模型作りに復帰したとき作ったのがタミヤ「スカイライン R32GT-R」でした。かなり端折って作ったので、今回はちゃんと作りたい。ボンネットを固定してしまうのでエンジンは省略ですが^^;にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」完成しました。優勝した4号車の資料はたくさんあるのに、リタイヤの3号車は資料がなくて苦労しました。画像はこのくらいしかなかった。。では完成品。かっこええやん^^作った感想は。20年前に買った模型なのにデカールが生きていて助かった。しかも、ラッカークリアーコートにも耐えてくれた。936ターボは大して気に入っていない車だったけど、完成したら、思いのほかかっこええ^^ツイッターで...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」です。砂吹きを3回ほど。本クリアーを3度吹き、研出し後、艶出ししました。艶でたか?20年物のデカールが思っていた以上に丈夫だったので助かりました。にほんブログ村にほんブログ村...
ポルシェ936ターボはクリアーコート乾燥中。なので、先日実家から持って帰ってきたランチア デルタインテグラーレと出来上がったばかりのランチア037ラリーその前に出来上がったストラトスターボで並べてみた。かっこええじゃんか!ランチア デルタは20年以上前に作ったもの。デカールの上にクリアーコートをしていないので全体的に黄ばんでる。。新しくスーパーデルタ作りたいなぁ。にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」です。ボディを乾燥している間にシャシーを塗分け&組み立てました。面倒くさかった。。^^;にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」です。ボディが乾燥したので夜遅くデカール貼りました。旧いデカールなのでテストしたところ、ばらけずきれいに貼れたし、ソフターにも耐えまして。問題なく貼れました。。。んが、しかし。乾燥中に筆でツンツンしたところが破けた。。後にソフター塗って馴染ませたけど、破けたところはどうしようもなく。。。頑張ってリカバリしました。濃いブルーはうまくいったけれど、薄いブルーが。。。。これ...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」です。下地処理、ホワイトサフ塗布後ピュアホワイトを吹きました。結構かっこいい^^にほんブログ村にほんブログ村...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」です。下地処理、ホワイトサフ塗布後ピュアホワイトを吹きました。結構かっこいい^^...
タミヤ 「ポルシェ936ターボ」製作開始します。これも積んであった模型。20年ほど前に再販されたのを購入かな。デカールは生きているみたい。タミヤとはいえ20年以上前のモデルなので慎重に作らないとね。にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ/モノグラム「シャパラル2D」完成です。まずは早朝にボディの塗分け、ウインドウの塗分け夜からウインドウ、ライト類を取り付け完成です^^かっこええ。。マッハGOみたい^^;思いのほか普通に組めました。仮組は必須ですが。ウインドウパーツは隙間が空いたりしてどうしようもなく。。。タイヤデカールは完全に色が抜けてダメでした。その他デカールはセンターサークル以外問題なし。30年物のデカールは頑張ってくれま...
ハセガワ/モノグラム「シャパラル2D」エアファンネルが残念過ぎたので「さかつう」のファンネルを購入ファンネルが、いい感じになりまして。その他セミグロスブラックを塗り分け。シャーシとコックピットが完成しました。後は、ボディのセミグロスブラック塗分けとウインドウパーツの塗分け&取付ライト類塗分け&取付。まだまだすることが残っているなぁ頑張ろう。にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ モノグラム「シャパラル2D」ラッカークリアー砂吹き3回ほど後、厚めのクリアーを2回吹きました。いい感じに艶が出た^^しかし、白は埃が目立って大変だ。一回吹く毎に誇りを取るのが大変。。そして、30年物のデカールもテスト結果の通り、ラッカークリアーに耐えている。。がしかし。。フロントナンバーのデカールは20年物のモデラーズのもの。ここは大丈夫だと思っていたが、残念ながらひび割れている。。。この...
ハセガワ モノグラム「シャパラル2D」30年物のデカール。無事に引っ付いてた保護紙が剥がれ、台紙ごとアクリルクリアーを厚めに吹きました。本日テスト貼りです。おう。。デカールがばらけずに貼れている^^さらにマークソフター、フッターもつけてみた。全く問題なし!!なので、デカール貼り本番くぅ~!!デカールが薄すぎてフロントを失敗。。モデラーズのゼッケンサークルとナンバーを使いました。くそう!フォントが違う...
ハセガワ モノグラム「シャパラル2D」30年ほど前のモデルなのでデカールが死んでる。。保護している紙も張り付いて取れないなので、デカール全体を保護紙の上から筆で湿らせたら、保護紙が取れた^^このまま貼り付けようとするとデカールバラバラ事件になるのでアクリルクリアーをブラシで吹いた。あとはデカールを丁寧に切り出して使うだけ!!クリアーコートは水性のクリアーを使わないとダメだろうな。。...
ハセガワ モノグラム「シャパラル2D」まぁまぁヒケがあり下地処理、サフェーサー吹いた後色入りました。タミヤの「ピュアーホワイト」箱絵に比べるとちょっと白すぎるけど、資料など見ると実物は、かなり白いのでこれでよしとします。乾燥後、デカール貼り。。デカール、死んでいるんだよなぁ。。どうしようか。。にほんブログ村にほんブログ村...
ハセガワ モノグラム「シャパラル2D」製作開始します。30年程前に買った模型。。デカールは死亡。。難儀しそうだ。。頑張ろう!にほんブログ村にほんブログ村...
ランチア ストラトスターボGr5とランチア 037ラリーを並べてみたくぅ~~。。かっこええ。。ここに「ベータ モンテカルロGr5」と「デルタS4」と「デルタ インテグラーレ」が並べば最高だね^^「デルタ インテグラーレ」は、15年程前に作成したのが実家にある。。「デルタ S4」はプラッツから再版される。。から買う。グロテスクであまり好きじゃないけど^^;「ベータ モンテカルロGr5」はエッシーから出てたみたい(絶版)ふ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。