'91 LesPaul '06 SG(フロントのみ) ピックアップとSGはコンデンサも交換しましたLesPaulは、ボトムズアップギターズさんで実機を持ち込んで決めたピックアップで「TONEISM VOHB#58セット」にしました。#57,#59,#60と弾き比べたのですが、#58がしっくりきこれに決定もう、SH-1とSH-4がおもちゃに思えるくらいの倍音?音の奥行きの違いを感じました。ピックアップカバーもレリックされたものを付けていきなり完成...
2003年フルアルミのロードにはじまり、カーボン、クロモリ、チタンのロードを乗り継いだオヤジの備忘録 最近、十数年振りに模型の世界へ戻ってきました😅 そして、二十数年ぶりにEギターを弾き始めました(-_-;)
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成
「ALPINE CIVIC (EG6)」 ストリートバージョン 完成しました。知り合いが大事に乗っていて、最近手放した愛車とのことで、かなり落ち込んでいたらしいので模型をサプライズプレゼントとして製作していました。真っ黒だからうまく撮れない。。。昨年一月以来の完成品です^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 シャーシー完成しました。もうありのままの素組です^^;特別何もないです^^;...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 コックピット完成です。元々はレーシングカーなので座席は一つでしたが、ストリートバージョンなので、他のモデルの余りから拝借してに座席にしています。どんなもんでしょうか。さて次はシャーシ廻りを作りますよ^^...
先日足りなかった弦を購入したので、交換していない3本の弦を交換しました。まずは PRS McCarty 594次、06 Gibson LP STD最後、FUJIGENN JFLいやー、半年に一回とはいえしんどい。。何気に弦の費用もばかにならないし。でも「アーニーボール」の時代だったら毎月弦の交換をしてたかも。。そう考えると「エリクサー」を半年ごとのほうが安上がり?だと思うのよね。「エリクサー」だと常に弦がサビていない。「アニーボール」だ...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーにクリヤー吹いたよ
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーにクリヤーを吹きました^^えぇ。。真っ黒のまんまでデカールはホンダマークのみです^^;結構テロテロの艶が出たので、このままいくか、しばらく様子見て研ぎ出しするか、考えます。...
昨年10月以来の弦交換です。兎に角古い弦を切って、指板磨いて、新しい弦張って、あまりを切って、チューニングしての連続7本。。。まずは斎藤さん次はBizenさんお次は Ts さんお次も Ts ストラトさんFUJIGENさんGIBSONさんKzさんで最後残りは 06 GIBSON LP と PRS 594 と FGN JFL の3本かな?2本は修理と一緒に弦交換してもらうし。。ってか残り3本の弦がないさ。。買わなきゃ。。...
「greendale」さんにオーダーしていたストラップ。納期はGW中から後の予定でしたが、早めに仕上がり昨日届きました。20回以上もメールでやり取りして納得がいくものが出来て満足です^^早速「BIZEN WORKS」のSee-through Gold のLesPaul に取り付け。うん!かっこええぞ!長さもオーダーした通り丁度良いし。革がナチュラルだから、これから育てていかなければね^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーを吹いたよ
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 ボディーに色をを吹きましたえぇ。黒です。BLACKです。ALPINEじゃないんです。とりあえずボディーに色が入りました^^...
「 ALPINE CIVIC (EG6)」 サフェーサーを吹いたよ
HASEGAWA 「ALPINE CIVIC (EG6)」です。何度だった部屋から、ギターを置いたりと秘密基地にしてから始めて模型に取り掛かり、エアブラシを使いました中々いい環境で、エアブラシを吹くときはコンプレッサーの前にボール紙をL字にしたもので塗装の塵をガード。エレキギターもバスタオルや布で全体をガード。換気扇と扇風機で空気の流れを作りサーフェーサーを吹きました。正直、完璧です。以前は扇風機だけで空気の流れを窓に持っ...
HASEGAWA 「 ALPINE CIVIC (EG6)」 製作開始
HASEGAWA 「ALPINE CIVIC (EG6)」 製作開始します。2024年10月にグロリアに手を付けたまま、半年ぶりの製作です。未だグロリアが完成してなく放置していますが^^;グロリアは出来上がるのだろうか。。。っていうか、部屋を移動して三畳間しかなくて、完成しても置く場所がない。。。。切実な問題です。...
2月末から製作していた秘密基地への引っ越しがようやく完了しました^^じゃじゃ~んL字のテーブルを作ったり、袖机の引き出しを作ったりとても苦労しました。三畳しかないので、全ての物は入りませんが、できる限り詰め込んだのでぎちぎちです(笑)エアブラシの埃が飛ぶので窓に換気扇もつけたけれど、どの程度埃が飛ぶのかわからないので、塗装ブースは数台作ってから検討かな。妻に窓の高さに合うカーテンを作ってもらったりで...
実は5か月ほど前から私が使っていたスペースから物入(三畳程)のスペースをDIY改装して秘密基地を製作していました。ようやく完成の目途がたったのでお披露目です^^まずは机をL字にして高さ85cmと高めに作り、模型を作りやすくしました。見えていない左部分が机兼模型スペース兼塗装スペース兼ギターメンテスペースになり、1400mmのスペースがあります。まずは目途がたった状態で一部お引越し。翌日はPC、ギターをつるした...
3月29日に「YOKOHAMA MUSIC STYLE 2025」行ってきたときに、「greendale @greendale1974」さんのブースで「ピエール⭐︎ジノリ @lovehendrix1974」さんにギターストラップについて親切に相談に乗っていただき購入しました^^とってもいい感じで全くオイルが入っていない様子で「革を自分色に育てていきましょう」といわれました。購入したストラップがこちらすっごくシンプルだけど、いい色に育ってくれたらなと思います。ちなみ...
「ブログリーダー」を活用して、ふぇあさんをフォローしませんか?
'91 LesPaul '06 SG(フロントのみ) ピックアップとSGはコンデンサも交換しましたLesPaulは、ボトムズアップギターズさんで実機を持ち込んで決めたピックアップで「TONEISM VOHB#58セット」にしました。#57,#59,#60と弾き比べたのですが、#58がしっくりきこれに決定もう、SH-1とSH-4がおもちゃに思えるくらいの倍音?音の奥行きの違いを感じました。ピックアップカバーもレリックされたものを付けていきなり完成...
えぇ、音楽会みたいなことするみたいなんです。私は指名をいただいて、司会をやります。そして音楽会では他の人がアコギを弾くのですが、8年程ブランクがあるとのことで、ギターの指導役にもなりまして。教えているうちに、私にも「参加したら?」と言われちゃいまして。基本フォークギターのコードを弾くのです。教えているうちに私も覚えてしまったので弾くこと決定!人前でギター弾くの40年ぶりくらい。。。キーボード、フォ...
本当に何を目指しているんだろう。。電気図の見方もダイオードの種類も全く知識無く始めたエフェクター「トーン バトラー」色塗りは模型製作をしているので得意です^^さぁ、ここからが問題。。でも販売メーカーのHPに詳しくYouTubeで説明されているので作成は問題なし。つまみや蓋をオープンにして試すとちゃんと歪む。つまみを付けて基盤を固定すると歪まない。。。つまっみの部分の被覆が剥がれていて他の部分に接触していまし...
エフェクター製作で、まずは塗装から始めたのですが、つまみの名称を入れ忘れたことに気が付きまして、慌ててシールを張り付け、シール保護のために再度クリアーを吹きました。いい感じになりました。...
エフェクターの祭典「PGM2025」に行ってきました。個人でエフェクターを制作している方も多く、とても詳しい話を聞けました。あと、次に「greendale」さんでオーダーするストラップの皮の見本が見れてよかった😊戦利品です😊あと、すごいペダルも発見!エフェクターを繋ぐだけでビンテージギターの音がするエフェクターです。もう一つ。とても素敵な歪みをしてくれるペダルこれは買っちゃいました笑なかなか面白いイベントでした。全...
自分が何を目指しているのか、分からなくなってきました。ええ。こんなもんが机の上にあるんです。先ずは回路よりも先に得意分野の塗装をしちゃいます。プライマー吹いたのち、ホワイトのサフ吹いてボディーの色はメタリックバイオレットにホワイトのラインを2本入れた後、クリアーを吹きました。現在は乾燥待ち。乾燥したら研ぎ出してテロテロにしてやるんだ!回路を組むのは未定です笑...
Gibson 2006年製 SG ピックアップ交換しちゃいました。‵05 Lespaul DC で使おうと思っていた「ダンカン SH-4とSH-5」が余っちゃったので、SH-5つけちゃいました。ちゃんとChatoGTPさんに相談した結果です^^;もう完成写真ですもう少しアップ見た目は何も変わっていないですが^^;リヤのピックアップカバーが綺麗すぎるようにはなりまして。音は多分、低音に関してはJBよりも出てると思いますし、高音はJBよりも抑えられている...
'05 LesPaul STD DC をいじくり倒したので、改造備忘録です。まずは完成形。カスタム・Fピックアップ:ダンカンSH-1n’59・Rピックアップ:T‵s Guitars DH-560・ストラップ::greeendale製(手作りオーダー品)ペグ:GOTO SG301 P4N L3R3 Gold マグナムロックキャパしたー:オレンジドロップテールピースロック:FXER 1643ブリッジ:昔のGOTO製(ABR-1 ワイヤー付き)リズム・とレブルプレート:SCUD BLACK LP-SW-Bロッドカバー...
以前オーダーで作製してもらったTMSペダルなんですが、塗装が薄くて傷がつくんです。じゃぁ私がクリアーコートを厚くしてあげようじゃないか。という事のなりました。艶もなくすぐに傷つきそうんで、クリアーを数回に分けてエアブラシで吹きました。最初は砂吹き程度に数回吹いて、本格的に厚塗り1回目。2時間ほど乾かして軽く1200番のペーパーで研いで2回目3時間ほど乾かして、1200番のペーパーでしっかり研いで3回目を吹いて...
今までアンプはスパークGOを使っていました。なんかデジタル臭がするなと思っていたので、実家で眠っていた「JC-20」を引っ張り出してきました。まずはガバナーとディレイに繋げて聞きました。うん。JCの音だな。。ンで次に本命のエフェクターボードに繋げてみたら、ガバナー+ディレイのほうがいい音に感じたんです。あれ?っと思ってZOOM G2 FOURを外して聞いたんですが、それでもガバナー+ディレイのほうがいい。。。。次ににガ...
やっぱり'05 LP DC にはSH-4やSH-5はイマイチでした。目指している音が‵91 LesPaul Classic(SHー1⁺SHー4) だから無理もあるのですが、何とかして近づけたい。なんとかできないだろうかとChatGTPさんに相談したら、「チェンバード加工されたボディだから中低音が通常のLPよりも出にくい」と返答がありました。そこで、同じチェンバードボディでいい音がする「T's Guitars Arc」に付いているDH-560 (Black)に取り換...
'91 Lespaul classic の音に近づかるため'05 Lespaul DC リヤピックアップ交換を再度しました。Lespaul DCと SH-4 JB では低音が足りずChatGTPに相談したら SH-5 もいいですよとのことだったので、SH-5に交換しました。元々はフライングV についていたものです。交換してみると、確かに低音は増しましたが、高音も増してしまって、'91 Lespaul に近づけるにはHighをエフェクター・アンプの方でカットしなければならないかな...
先日に引き続き、'05年製 LesPaul DC もピックアップ交換しました。フロント:SH-1’59(フライングVについていたものを流用リヤ:SH-4 JB (メルカリで購入)配線したところ。配線図とは位相が逆になっていて、HOTの黒色コードを追加で伸ばしました。弦を張って完成今回はフロントに甘めの音を、リヤは今までよりもブライトになるようにリヤカバーを省きました。音は通常のLPより低音が少ないかな。って感じです。...
'91年製 LesPaul 34年所有していて修理なしていたのですが、改造は全くしていなく今回初めて改造しました。用意したものフロントピックアップ:ダンカン SH-1リアピックアップ:ダンカン SH-4JBピックアップは悩みました。元々ついていたのが498R&500Tとモダンな歪系なんですがヴィンテージな歪にしたくてSH-2だと高音がSH-1に比べると高いとか口コミに書いてあったり。APH-1nは思っている通りに歪まないとか。。フロ...
先日メインの歪をMarshall G'ovner から Marshall 1959 に変えたのでエフェクターボードを組み替えました。ビフォーアフターほとんど使わない歪系エフェクターを一掃したら、こんなにシンプルになっちゃいました。結局は定番になっちゃいました^^;...
先日かった「Marshall 1959」ペダル、いいんです。それまでは「Marshall G'ovner」をメインの歪としていたんですが何度も聞き比べてみても「Marshall 1959」のほうがいいんです。音の方向性は似通っている。だから今のボードに追加するのは違う感じがして思い切って取り替えちゃえました。メインを「Marshall 1959」とマルチエフェクターで軽くコーラス、リバーブ。「RAT2」で軽くブースター効かせている感じで使っています。...
ピックアップカバーのエイジングに挑戦してみました。用意したのは「ニッケルメッキ」製のピックアップカバーとエッチング液エッチング液は廃棄に気を付けなければならないので注意が必要です。エッチング液を塗布した上にキムワイプを載せて、液がはじかないようにしました。これは45分間漬けた状態でぬれたキッチンペーパーでふき取った状態。次は、それをコンパウンドで均した状態いいか感じに曇っていますが、納得できていな...
今回は、'08年製 LesPaul 1958 50th Anniversary Aged の紹介です。めっちゃかっこいいんです。兎に角 Aged加工がめっちゃかっこよくて。かっこよくて。溜息しか出ません。...
またもや「greendale」のギターストラップを購入しました。三度目の購入です。この手書きの商品名、雰囲気が最高です^^中を開けるとグレーとブラウンが混ざったような感じのカラーです。素敵です。早速ギターに取り付け。取り付けたギターは「Ts Guitars DST-22」です。いい感じの雰囲気があって素敵です^^...
91'Gibson LesPaul と 05’Lespaul DC が修理から帰ってきた91'Lespaul は全体的に音がビビり、ネックのハイ起きの酷さが原因で、ヒーター矯正、フレットすり合わせ、ナット交換、ブリッジ駒溝調整05’Lespaul DC も2弦15フレットあたりの音がビビるので、フレットすり合わせ、ナット交換両方のギターとも気持ちよく弾けるしビビり音もなくなり、気持良くなりました^^...
フェルナンデス SFR-50の改造(キャパシター交換他)のついでにGibson Lespaul DC もキャパシター交換しました。元からついていたキャパシターはこれ!在り来たりのセラミックコンデンサ 0.022μF です。これをOrange Drop 0.022uF に交換しました。へたっぴいな配線と、中々な はんだ付けです(-_-;)変化としては、トーンを絞ったときに、以前よりもコモリが少なくなって音に深みが出た気がします。いい感じになったのです...
フェルナンデス SFR-50 完成しました改造を始めたのが、5月29日、完成が6月30日一か月ほどで完成です。っといっても部品を取り付けただけですが💦元がこれ真っ黒です^^;んで、改造したのがこれ!ピックアップガードの自作から始まり、前日のブログの通り電装系の全交換トレモロも「GOTOH 510TS-FE クローム」に。アームは使わないのでボディにべた付け。ピックガードを取り付けるネジもクロームへ交換。ポジショ...
フェルナンデス SFR-50 改造中ですピックガードも出来上がり、いよいよPUやポット、キャパシターやセレクターにジャックの配線取り付けです。30年以上ぶりの半田ごて使用です。ピックガードの裏側にアルミ箔を貼り付けて。いざ、結線^^ドキドキ。。配線方法などは、Google先生に教えてもらい、データをプリントアウトしておきました^^そして、はんだが付かない等のトラブルもなく無事に結線完了です^^◇フェルナンデス ...
フェルナンデス SFR-50 のフレットを磨きます指板にパスキングテープを貼りまして基のフレットは、いい感じに曇っていて磨きがいがある車用のコンパウンド、ピカールシート、最後にバフで磨きます。磨き終わりました画像じゃわかりにくいけど、フレットの曇りが取れました^^24フレットもあると大変でした。最後に全体を吹き上げた後、指板に「ねこだまり工房」の蜜蝋を塗ってあげましたネック廻りはこれで終了にほんブロ...
さて。フェルナンデス ストラト ピックアップの配線を考えます。使うピックアップは・フロント セイモアダンカン SSL-5・リヤ TB-14 です。まずは位相をそろえるためテスターで検査。テスターを抵抗値に合わせて確認。◇リヤPU 「TB-14」 1. 「黒」をHOTとし、セレクターに配置すると、タップしたときにフロント側のコイルが生きる。 2. 「緑」をHOTとし、セレクターに配置すると、タップしたときにリヤ側のコイルが生...
フェルナンデス SFR-50のパーツが届いていました。ボディ、ネック以外のパーツを全部取替です。最後まで悩んだのがピックアップ。SSHにするのかSHにするか。銘柄は何にするのか。SH-4 JBとSH-1 59はPRSに載せたから違うのがいい。。何がいい?JAZZ?SH-5?定番じゃ、いやだし。フロントシングルだけど、パワーが欲しい。んでもってセイモアダンカンのPUの中から選択SSL-4はパワーがありすぎる感じがするからSSL-5に決定リヤ...
フェルナンデス SFR-50 ピックガード作成 その④です。外周やピックアップ廻りも、荒仕上が終わったので外周に角度を付けた仕上をしていきます。ネットで教えてもらった自作工具を使い外周を仕上げていきます。ひたすら外周に45度の角度が付くように刃物を這わせていきます。ダイヤモンドやすりや、サンドペーパー400番くらいで仕上げましたできた^^初めて作った割にはいい感じで出来ました^^だけど、手を抜いたとこ...
フェルナンデス SFR-50 ピックガード作成 その③です。前回、外周を切り出したピックガードのピックアップの穴あけと各部ネジ穴を開けていきます。ピックガード周りは、カーブ部分に2mmのドリルで細かく穴を開けていきピックアップの直線部分は先日届いたダイヤモンドカッターで切り出した半丸やすりやルーターにやすりを付けて外周やピックアップの穴を整えました。にほんブログ村...
フェルナンデス SFR-50 ピックガード作成 その②です。前回は元のピックガードの型をなぞりました。今回は、なぞった線を基に切り出しです。糸鋸を使うか、ドリルで細かい穴を沢山あけるかPカッターで切り出すか。考えた結果、Pカッターを使いました多分、一番きれいに切り出せると思います。やすり掛けも最低限で済みます。大雑把に切り出せました^^ここからは、ピックアップの穴あけ、各ネジの穴あけです。どうやって...
Gibson Lespaul DC に付けたGOTOHのロックペグのボタンが白すぎて、気になってました。渋くなるまで二十数年かかるんだろうなぁと思いながら、そんなには待てないよ!って事でエイジング。Google先生に聞いてみたら、コーヒーや紅茶につけておくと色がつくよと教えてもらって、コーヒーと紅茶の両方を親で割ってペグボタンを二週間ほどつけておいた。いい感じに渋くなりまして。んで、ギターに取り付けました画像では分かりにくい...
...
フェルナンデスのストラト ばらしました素敵なお弁当箱になっていました^^ネックポケットになにやら押印されている。なんだかわからん(笑)ピックガードに貼るシートも届いたが全部びみょ~(笑)...
SHCC Meeting at OISO二年ぶりに観戦してきました。数年ぶりの友人にも会うことができてよかった早速、気になった車たち...
フェルナンデス ストラト用の部品が届いた早速合わせてみる。合わない😭穴位置どころか全体が合わない😭合わないどころか取り付けられない😭どうしよう。。いろいろ考えよう。。先が思いやられるにほんブログ村...
フェルナンデス ストラトタイプの改造するため、部品を吟味してました。最後まで悩んだのは、ピックアップ。SSH?SHにする?定番じゃぁ面白くない。。元々がSSH配置だし。でも、パワーがありすぎるのはどうなんだ?と、自問自答を繰り返しまして。セレクターも3way?5wayで悩みました。んで発注忘れた物はないかな?にほんブログ村...
フェルナンデス ストラトタイプ改造するために 身体測定です。スケール ロングスケール(弦長実寸650mm程)弦間ピッチ 10.8mmペグ ロトマチックタイプトレモロ二軸間 56mm さて、部品集めだにほんブログ村...
最近、気になってるんです。マスタング、ミュージックマスター、デュオソニック、サイクロンなど。フェンダー系のシンプルな奴たち。中古で安いの手に入れて、改造しまくりたいなぁ。って思っていたんですが、ショートスケールだし、なかなかいいのがないのと、相方さんから冷たい視線を感じて、悩んでいたんですがフェンダージャパンから新しいのが出てる!格好いいジャマイカ!ミディアムスケールで完璧じゃん!相方さんに「ポチ...
エフェクターボードを製作し始めてからDOD ディストーション、コーラス×2、ディレイが増えましてとりあえずボードセットの最終形となりました。本当に最終形化はわかりませんが^^;これから先の空間係は、マルチエフェクターに任せるとしてRAT ディストーションが欲しかったりRiot ディストーションが気になっていたり。さて、どうなるか。にほんブログ村...
2019年10月に買ったPanasonic ラムダッシュ シェーバー「ES-LV9E」新しいのをと、電気屋さんで見てきた。。けど、新しいのは三万円ほど。。性能は今のとたいして変わらなそう。。費用対効果が見込めないので、今使っているシェーバーをリフレッシュしよう!現在使っているシェーバーは、外刃フォルダーのメッキが剥げ禿になってきたのと外・内刃も2年以上使ってきた。電池も怪しくなってきた。交換するもの・外刃フォルダー...
Gibson LesPaul について思うことを所有している 91LesPaul Classic と 06LesPaul STD を比べてみると91Classicは見た目も音も落ち着いているんです。金属パーツはサビこそありませんが、メッキが曇っている。手入れはちゃんとしていますけど、曇っています。ボディなども傷や打痕は多いし、少し曇った感じです。いい意味で。音は高音が程よく抑えられていていい感じです。対して、06 STDは金属パーツ、ボディ、ネックすべてがピカ...