chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ジオラマ建設開始

    軽便祭に刺激を受けて、というか前から構想していたのですが、2つ目の地面に取り掛かりました。・・・建物はだいぶ前から作り始めていたんですけどね。今回はモジュール形式にしたいと思います。1人で持ち運び可能なサイズのエンドレスレイアウトの場合、複雑な配線(=急曲線)とするとかなり小型の車両限定になってしまい、猫屋線レベルの車両が走れるとなると作れる配線や情景が限られると感じたためです。いくつか表現したい光景があるけど1個のエンドレスに表現するのは無理があり、それらをモジュール形式で製作していこうという魂胆です。せっかくなら既存の規格に従って作ろうと思い、KBMCのシモデン規格を参考にパネルを製作しました。でも軽便祭で見た感じ、幅280mmではイメージした情景を作れないと考え前方に張り出しています。・・・別に完全...ジオラマ建設開始

  • アメリカンカープラモ(1/48シボレー6400)

    最近アメプラ(アメリカンカープラモ)が俄かに人気のようで影響され気になっていたモノをジャンク品ですが入手しました。アメリカレベルのシボレーのトラックです。どうやらChevrolet6400というやつらしい。箱絵がカッコいいです。細かい薀蓄は火付け役?のバントウスペース等に譲ることにしますwが、注目ポイントは1/48であること・・・ナローゲージャー的にはOn・・・などと非常に欲しくなるスケールですwこのキットはレベルのカーモデル最初期の製品のようで、初版はなんと1955年。このトラックの発売と同じくして発売されたキット(らしい)アメリカのモデラーには「懐かしアイテム」になっていて何度か再販されているようです。この製品は1994年再販版のようです・・・にしても30年近く前・・・屋根には1955の刻印がスライド...アメリカンカープラモ(1/48シボレー6400)

  • 第18回軽便祭およびナローレンタルレイアウトに関する考察

    コロナの影響で滅茶苦茶久しぶりのイベント参加となりました。こちらも久しぶり、3年ぶりに開催の軽便祭です。・・・ナローゲージャーとしては参加必須?という事で馳せ参じサムネになるような写真が無いのでパラパラ気になったモノの写真を。・・・全体のまとめは他のブログを参照してくださいw所属するクリッターズクラブの今回の企画はアルモデル中毒自分も賑やかしにいくつか展示させていただきました。・・・設営した役得?で一番真ん中に置かせて貰いましたw人の作品をリアルで拝見するのはやはり刺激になりますね。四頓倶楽部さんの木橋のジオラマライティングが素敵。裏からオレンジの光を照らして川に映る夕日を表現する意外な方法。いつもお世話になっている不器用な淳さんの機関車群毎回キュートな仕上がりです。初めてお会いできた鉄模三昧さんの作品不...第18回軽便祭およびナローレンタルレイアウトに関する考察

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松本製作所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本製作所さん
ブログタイトル
工場長の製作日誌
フォロー
工場長の製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用