何を着たらいいか分からない恒例のこの季節。シワも気になりにくい、インド綿のブラウスはいかがでしょう?銘仙みたい、ちょっと落ち着きのある赤。合わせる色は黒で...
着物から、お洋服へのお仕立てをしています。
「何を作るとたくさん着られますか?」まず、初めにお伺いします。だって、またタンスにしまってしまうなら、お金をかける必要ないですもの・・。 着物で作ったドレスは素敵です。でも、たくさん着られるワンピースはもっと素敵だと思うのです。
2025年5月
何を着たらいいか分からない恒例のこの季節。シワも気になりにくい、インド綿のブラウスはいかがでしょう?銘仙みたい、ちょっと落ち着きのある赤。合わせる色は黒で...
昨日の雨がカラリとあがって今日の運転は風が心地良かったです。先日ご紹介したワンピースの残りと組み合わせたロングシャツ。ボウタイとボタンを柄に。後にはボック...
無地や細かい織り柄など着物から洋服にしやすい柄、というものがあります。シンプルにしてもデザインに凝っても、まとまりやすい。ぱっと目を引く、古典柄。無難なも...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、temariさんをフォローしませんか?
何を着たらいいか分からない恒例のこの季節。シワも気になりにくい、インド綿のブラウスはいかがでしょう?銘仙みたい、ちょっと落ち着きのある赤。合わせる色は黒で...
昨日の雨がカラリとあがって今日の運転は風が心地良かったです。先日ご紹介したワンピースの残りと組み合わせたロングシャツ。ボウタイとボタンを柄に。後にはボック...
無地や細かい織り柄など着物から洋服にしやすい柄、というものがあります。シンプルにしてもデザインに凝っても、まとまりやすい。ぱっと目を引く、古典柄。無難なも...
なんだか、外が暗くなってきました。そろそろ雨かしら・・・淡い地色だけれどとても大胆な柄のお着物から、ワンピースに。薄手の着物にはたっぷりギャザーがよく合い...
着物はそれだけで華があるので洋服に作り変える時は、どのくらいその「華」を残せば便利に着られるのか、お似合いになるのか・・・などと考えております。遠目で見る...
お花見に間に合うように・・・と、少々急いで仕上げました。お天気はどうだったかしら?総絞りのお着物から、シャツを2枚。形は本当にベーシック。だからこそ、生地...
さすがにコートはしまおうか・・・思いながら、天気予報とにらめっこ。毎年悩む季節です。学期とは程遠くなってしまいましたが4月は、ちょっと背筋をしゃんとしたい...
先日ご紹介したリボンタイのブラックフォーマルそれに合わせたコートを。コート、と言っても着物地なので軽い印象。ロングジャケット的な雰囲気です。ワンピースより...
どこまで揃えておくのか、それがブラックフォーマルの課題です。少々前まではワンピースにジャケット、夏用も一着真珠に布張りのバッグ、かかとの低い(決してぺたん...
花を冷やすにもちょっと寒すぎではないかしら?と思いつつ、今年の入学式あたりは桜が楽しめそう・・幾何学模様の大島紬から、カシュクールワンピース。コートやスー...
先日に続いて、実はお揃いなブラウス。襟付きのフレンチスリーブ、ゆったりしたシルエットだけれど襟があると、ちょっときちんとします。襟に使ったのは、着物につい...
今年の夏はどうなるんだろう、と今日の気温で、母とすでに怯えています・・・厚さを迎え撃つには、気持ちのいい服。体から離れたシルエットで風通しよくそれでいて、...
雪が降ったり、忙しい3月。後半になると式典も終える感じでしょうか。久しぶりに、羽織のギャザースカート。比較的大きな柄ですが、黒の部分が多いので意外と着やす...
着物の裾模様を活かすなら縦に長い、コートやワンピースがおすすめ。すぅっと長い柄が、ぴたりと収まりました。品のある紺地に柄が浮かび上がって、とても美しい。あ...
黒色って、無難なようで素敵に使うには意外とむずかしい。全体柄をさりげなく着たいのでカジュアルなワンピースにもなるシャツコートに。ボタンを黒にしたのがポイン...
海外では、着物らしい柄が注目を浴びやすいのだとか。留袖や振袖の雰囲気のことかな?淡いピンクの帯、おしどりです。帯からのジャケットは柄置きがほぼ決まってきま...
たまには後ろ姿から・・・大きな襟と、たっぷりタックのシルエット。クラシックなデザインと淡い着物がよく合います。肩を覆うくらいの大きな襟。首元から明るい色を...
スーツは背筋と腹筋に力がはいるので訪れる場所によっては、肩がこることもありますよね。着なきゃいけないときは仕方ないけれど・・・スーツほどきちんとじゃないけ...
久しぶりに、着物服の既製品です。紺地のワンピースには、明るい色の小物がよくあいます。大胆な柄のストールを上着代わりにして足元はまだタイツかパンツで。紺とは...
丹羽に3種類のアジサイがあります。白、濃いピンク、青。毎年たくさん咲くのは白で、あとは変わりばんこ。去年種を取っておいたアサガオも植えたい。何色が咲くかな...
着物と同じく、洋服地もたくさん眠っているようで・・・多分、外国製のコットン100%。赤とピンクが多いのですが、柄が細かく深い色なので大人の雰囲気。やはりこ...
シースルーのトップス、最近よく見ますね。透けるというだけで、軽やかな印象になるのでどっちつかずな季節の変わり目におすすめ。紗の着物から、リボンのロングブラ...
とても嬉しいことに、ここ数年遠方からのご注文を頂く機会が多くなってきました。お会いした方は、その中の2.3割くらいでしょうか。法事用の夏帯から、プルオーバ...
着物を何かにしよう、思った時に外されがちな「ウール」「ポリエステル」ですが普段着物こそ、普段着に最適です。古典柄の洗える着物、すっきりノースリーブワンピー...
去年も人気だった、オーバーサイズワンピース今年は早めにご用意しました。ざっくり、ゆるーいシルエット。胸のあきは広めです。ウエストより少し高い位置からギャザ...
暑かったり、風が涼しかったりが続く日はジャンパースカートのように中に重ねるものを選べる洋服が便利。今日みたいな日は、半袖でも大丈夫そうです。去年仕立てたジ...
うっかり正面の写真を消してしまった・・・襟を少し大きくしたステンカラーコート。共布のくるみボタンでクラシックな印象です。控えめなAライン。飽きがこないシル...
男物の羽裏・長襦袢は大胆な柄が多くシンプルに作ってもちょっと個性的な一着になります。柄の雰囲気に沿って、開襟シャツにすることも多いのですがあえてきちんとし...
ニットから急に半袖。季節の変わり目は、いつだって洋服迷子。ゆったりした単のフードコート大島紬の反物から仕立てました。カジュアルな雰囲気で、ニットでもTシャ...
数週間前に種をまいた、トマトときゅうりが芽を出しました。夏には収穫できるかな?ぎゅうぎゅうに芽が出てるので間引きしないとかな・・・・最近は急に気温が高くな...
紬とフリルって相性が良いと思っておりまして。幾何学柄や無地など、クールな印象のものには特におすすめしがちです。フレアシルエットよりも、シュッとした感じがお...
目がものすごく痒いのですが、ヒノキですかね・・・・。数日前の雨風で、桜はだいぶ花を手放したけど道路わきのチューリップやノースポールが運転中の楽しみです。か...
着物と八卦の組み合わせは同系色も多いけれど、意外な色を使っていることも多いです。柄があったり、地紋があったりほとんど見えないところにこだわりたくなるのは、...
今年の4月は桜が気を利かせているのでしょうか、入学・入園の頃合いに満開です。まさに「霞か雲か」で、キラキラの子たちの上で咲き誇っています。少し地厚の長襦袢...
まだもう少し出番がありそう、正絹のコート。しっかりした縮緬の喪服から、メンズライクなステンカラーコート。上質な古着にありそうなシルエット。ラグランスリーブ...
大好きなセーラーカラー。古い大島紬を、かわいいワンピースに。デザインを加えても渋さと中和して、いい塩梅に仕上がるのが良いところ。横姿。セーラーカラーがちょ...
不祝儀も簡略化されてお祝いの席も、カジュアルスタイルが定着してきました。結婚式には親戚一同留袖がずらり。黒は差が出るから、いいものを・・・なんておとぎ話に...
「こんな感じが作りたいんです」見せて頂く資料と着物とをにらめっこ。重さのある、上質な綸子。着物らしい柄行に黒を足しました。知的な雰囲気の襟付きワンピースも...
ニットもコートしまってないです、今年は。寒い日になると「ほうらね」なんて自分の予見を自慢したくなります。(クリーニング出し忘れているだけ)優しいピンク、柔...