chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
光山市交通局のブログです https://taketorizaka.seesaa.net/

鉄道模型、レイアウトのブログです。 NがメインですがHO(16番)やZゲージなども入る時があります。

ブログサービスの終了に伴い新天地でスタートしました光山市交通局のブログ・2代目です。 相変わらず鉄道模型とレイアウトの話しかないですがよろしくお願いsます。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2014/03/17

arrow_drop_down
  • 久しぶりに「時刻表」を読み通す(笑)

    先日購入した「JTBの時刻表」の話の続きです。 今回はたまたま特集が特集だったから手を出したという側面もありますが(笑)フルサイズ大判の時刻表を購入するのは本当に久しぶりだったので(特に実用に供する予定はないのですが)平日休の昼下がりにパラパラと読み流してみると。

  • ジオコレの「建売住宅」に思うこと

    先日、久しぶりに静岡の鑑定団に出かけた時の話です。 実は今回の出物は(もっぱら予算面で)折り合わなかったり私の気を引くものが少なかった事もあってなかなか手の出るものがありませんでした。 で、このまま帰ろうかと思っていた矢先、うちの子供がそこの自動販売機で「お金を入れたのに商品が出てこない」というトラブルがありまして、業者が来るまでの30分間同じ店でポツネンとする羽目になりました。

  • KATOの「EF64 0番台2次形」

    久しぶりに先日入線した新車から。 KATOの「EF64 0番台2次形」という普通の人には何やら複雑な製品名の電機です(笑) 1次形は客車も牽くために電気暖房用…

  • HOスケールの「オペルセネター」

    先日のグランシップの折に静岡の中古ショップでHOスケールのミニカーの出物がいっぱい出ていたので調子に乗って何台か買いこんで来たのですが今回はそのうちの1台から。 ヘルパから出ていたオペルセネターという4ドアセダンです。

  • 「HOゲージ」と「16番」で思うこと

    今回はちょっと拗らせると面倒な事になる話題なので、あくまで当ブログにおける便宜上の表現の表明と捉えてください。 決して特定の呼称を押し付けて「こうあるべきだ」というものではない事を予め申し上げておきます。

  • ヴィンテージNモデルの「床下ゴリゴリ系」のはなし

    先日紹介した鉄道模型ネタのWEBマンガ「TEZMO SYNDOROME(テツモ シンドローム)」絡みのはなしをもう一本書かせて頂きます(大汗) 前にも紹介した様に本作の第一回を飾るのは「TO…

  • あまぎモデリングイデアの「旧吹屋小学校」を作る・その2

    先日紹介したあまぎモデリングイデアのペーパーキット「旧吹屋小学校」の続きです。

  • トレインフェスタ2021のこぼればなし

    先日総括の記事を書いたばかりのトレインフェスタ2021のはなしですが、若干書き残しがありましたので、今回はこぼれ話的に少々捕捉をば。

  • 「テツモシンドローム」とGMの「車上駅」のはなし

    偶然というのは恐ろしいものです。 昨日WEBのテツドウモケイ漫画「TEZMO SYNDOROME(テツモ シンドローム)」を当ブログで取り上げたと思ったら、その日(18日)のう…

  • WEBで読むテツドウモケイ漫画「TEZMO SYNDOROME」から

    先日来折に触れて紹介している「鉄道模型のでてくるマンガ」のはなし。 今回のは文字通り最新作です。 「IN THE LIFE」というサイトで読めるWEBコミックの「TEZMO…

  • JTB時刻表とテツドウモケイ

    先日、久しぶりに行きつけの書店に出かけた時のこと (近所の書店が閉店してからというもの、本屋に行く事自体が大仕事になってしまい全く困ります) お目当ての本を購入し、ふと周りを見回すと JTBの時刻表の表紙が目に入りました。 何しろそのタイトルが「はじめての鉄道模型」ときていますw 最初、表紙のレイアウトの写真が随分リアルに見えたので屋外で撮影したのかと思いましたが、トミックスショール…

  • トレインフェスタ2021をふりかえる・総括して・・・

    先週から断続的に書いてきましたトレインフェスタ2021のはなしから。 トレインフェスタ2021は2日間の日程をどうにか無事に済ませ、2週間を経過した時点でイベント発のクラスターも起きなかった様で何よりな結果になったと思います。 そこでこの項の最後に、わたし個人が感じた今回のイベントについて総括してみたいと思います。

  • 「富井電鉄 猫屋線直通用路面電車(全金車)+貨車セット」

    先日購入の久しぶりの猫屋線ナローモデルです。 「富井電鉄 猫屋線直通用路面電車(全金車)+貨車セット」 昨年の今頃、第一弾の路面電車が出た時花巻…

  • トレインフェスタ2021を振り返るその4・望外のHOまつり(笑)

    前回に引き続いてトレインフェスタ2021の当クラブの展示から。 これはわたし的にかなりイレギュラーな、ある意味嬉しいおまけイベントのはなしです。 まずは以下の動画をば 当クラブの今回からの新機軸はNのモジュールの外側に16番/HOの複線エンドレスを敷き、Nで最大4列車、HOで2列車の同時運転を行った事です。 従来当クラブの展示ではレイアウトが大きいために列車が一周する時間が長く、時折列車の見られない間延びした見た目になる事があったのですがHOの2列車を組み合わせる事で運転の密度が上がり例年よりも賑やかな運転になったと思います。 メインはこのトラ..

  • マイクロのED71を復活させる

    先日紹介したご懐妊〜ダイカスト崩壊によるマイクロのED71、1次型のその後です。 Manicさんのアドバイスで同じマイクロのED級電機の動力がED71と共通との情報を…

  • トレインフェスタ2021を振り返るその3駆け足で観て回り

    トレインフェスタ2021を回顧するはなし その3は他のクラブ出展を駆け足に見学したはなしです。 まずはこのふたつの写真をご覧ください

  • トレインフェスタ2021を振り返る その2当クラブの展示から

    トレインフェスタ2021の回顧から。 5月15日、トレインフェスタがスタート。 予め来場日と時間帯を指定されていた予約客が決められた時間帯に入換制で入場します。

  • 6月6日なのでEF66のはなし(笑)

    GWに引き続いての無理やり語呂合わせネタから 今日が6月6日なので「EF66」のはなしです。 私がこの趣味を始めた頃、EF66といえばバリバリの新鋭機。 フレ…

  • トレインフェスタ2021を振り返る その1・準備と設営の一苦労のはなし

    実を言いますと今回から扱うネタはアップする事ができるか否かでここ3週間くらい寝かせていた題材です。 何しろ他ならぬコロナ禍の絡む話なだけに、万一クラス…

  • あまぎモデリングイデアの「旧吹屋小学校」を作る・その1

    ここ1年以上休日や寝る前のひと時を殆ど埋め尽くした感のある「積みペーパーキット消化」ネタ 今やっているのはそれらの積みキットの中でも最も長く寝かせてきた物で、サイズといい存在感…

  • 商品としてのテツドウモケイのレイアウトに思ったこと・その2

    前回当ブログで上げた「出来合いのレイアウト」について感じた話の続きです。 ただ、今回の方は聊か強引な論旨になってしまっていますがその辺りについてはご勘弁を。 近年は地方都市レ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
光山市交通局のブログです
フォロー
光山市交通局のブログです

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用