chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6月14日のプロフェッショナル商品撮影コース

    今日は講座2回目の生徒さんに、前回の復習から始まりガラス製品の撮り方の考え方、製品写真撮影のための面光源でのライティングを学んでもらいました。前回に実習の復習前回の商品撮影で教えた通りの方法で撮影したもの写真はトップに対してサイドを1/3段強く当てています生徒さんが持参した人形を使い、はじめに前回の商品撮影講座の復讐をしました。商品の特徴を表現するためのトップライトの位置とサイドライトの位置と、ライトバランスの撮り方を復讐を行いました。ガラス製品の撮影方法の実習今回の商品撮影で教えた方法で撮影したもの記事の続きはこちらシップ写真スタジオ・写真教室のブログが引っ越ししました。シップ写真スタジオ・写真教室のブログはこちら6月14日のプロフェッショナル商品撮影コース

  • レベル補正で写真を綺麗に補正しましょう!

    写真教室のブログは写真スタジオのブログと一緒になり移転しました。移転先はこちら今回の写真教室のブログ記事は、『レベル補正で写真を綺麗に補正しましょう!』です。ヒストグラムとは、画像の明るさ(輝度)の分布を表すグラフのことです。左端が真っ黒(照度0)を表し、右端がレベル255で真っ白(照度255)を表すものです。これは、写真の露出やコントラストをチェックする便利なものです。ヒストグラムを画像処理ソフトなどで変更を加えることにより明るさやコントラストを適切に調整でき、写真の質を向上させる便利なツールです。続きは画像をクリックで記事に移動します。フォトショップの使い方についても書いていきますが、まずは撮影をキッチリするための学習をしましょう。あとで、画像処理で直すからでは写真は上手くなりません。レベル補正で写真を綺麗に補正しましょう!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kinさん
ブログタイトル
シップ写真スタジオとシップ写真教室のブログ
フォロー
シップ写真スタジオとシップ写真教室のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用