昨日の朝、千葉の沖を台風が移動している頃、お江戸南方面も少し雨が降ってました。 満開の紫陽花が雨に濡れて鮮やかです。そして今朝も雨ふり。北上先で被害がで...
徐々に南下&北上を再開しています。あいかわらず呑んで食べる記録です。 お江戸のプランター野菜もすこしずつ再開。たまに猫もでます。
50mベランダで野菜栽培実験していましたが、2009年後半からは、昭和高齢住宅の隅っこでちまちま野菜をプランターで製作中。主目的はおもに酒の肴。たまに猫兄弟もでます。
|
https://twitter.com/ivrogne_veggie |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ivrogne_ex |
花柚子の実がバンバン落ちていた頃、試しに残波につけておいてました。 なんだかいい感じに色が移ってきているようだったので、開けてロックに。綺麗な色になって...
この時期、大阪のお寺詣りの折には、水茄子の糠漬けをお目当てにしています。丸ごと糠にはいっているので、取り出したあと、手で割きました。大阪のみなさまからの...
日曜日の新大阪駅で買ってきた、ひっぱりだこ飯、蛸壺型の器のなかはこんな様子でした。蛸の足を少し味見させてもらいましたが、柔らかい♪ この下に蛸飯がぎっし...
茹でて小分け冷凍していたたけのこの穂先パートを解凍して、実山椒、木の芽、オリーブオイル、白だしで和えました。 木の芽味噌にしようかと思っていたのですが、...
日曜日、朝の羽田から大阪へ、お寺詣りに行ってきました。今月末までの株主券が一枚残っていて、急遽の計画です。 伊丹からはあべの橋までのバスにちょうど間に合...
武蔵小杉のフードショースライスに、シータさんの売店が期間限定ででています。 ビリヤニloverとしては、ビリヤニーーーと心で雄叫びをあげつつ、お弁当にな...
緊急ヘルプの小伝馬町出動。ヘルプ作業は全て順調に完了して、そば七の天ざるにありつきました。同行者は鴨せいろ大盛り。 ちょうどこの前日に、インプラントのネ...
久しぶりのトマト苗。まだ寒い季節にお願いしていた苗と土のセットがカゴメさんから届きました。あまるん、という苗と、ぷるるん、という二種類です。 セットにな...
那覇でのお買い物、冬瓜漬をスライスして、マンステールに載せていただいてみました。旨し。 冬瓜漬は口に入れると、お砂糖シャリシャリ&しゅわ〜と溶けてしまう...
プランターでヒョロヒョロでてきた細ねぎ、少し間引いてみたところ、とても良い香り。 で、うにくらげに載せてみました。旨し。 おまけにもらった細ねぎの種を、...
土曜日は朝からなんだかパッとしない空模様。そろそろ梅雨入り近しとのことですが、これはひと雨きそうな予感。 ちょうど正面に横切っていったのは、羽田行き。翌...
昨日は昼便で那覇から羽田にもどりました。ラウンジも飛行機も満席状態。さすが日曜、 夕方、帰宅してから、さっそく冬瓜漬をスライスしてみました。キラキラして...
屋上テラスのあるラウンジ、首里方面の眺めバツグンです。そして雰囲気もよき。 店内の席だと泊埠頭、海側も望める模様。 屋上ラウンジ、木曜から日曜のオー...
前もって予約していたので、お仕事時間危うくてもブッチする気マンマンでしたが、なんとか間に合いました。ヨカッタ。 まずは泡からスタート。 そして前菜盛...
昨日は朝から快晴の那覇。海も望めて気分上々です。 ホテルのコインランドリーで洗濯ものセットして、朝ごはんを買いにちょっとお散歩。 のうれんプラザ向か...
昨日から那覇に逃亡中です。夕方想定より早めに会議が終わったので、ディナータイムになったばかりのLitorさんへ。 何度かバーガーは頂いているもののいつ...
下茹でした筍の根元に近い部分を、砂糖、醤油、みりんに漬けて冷蔵庫においてました。全体にいい色になってきたので一部切り出し。サクサクのたけのこ、いい具合な...
最後までとっておいた天然せりの根っこは天ぷらにしました。天ぷらにしても爽やかいい香りです。そしてほろ苦。 春の味を葉から茎から根っこまで、余すとこなくい...
天然のせり、根っこの部分を天ぷらにでも、と思ってましたが、かなりたくさんだったので、半分ほど刻んで豚ひきと混ぜて餃子のタネにしてみました。 しっかりした...
水出ししたさんぴん茶を粉寒天でかためました。ちとせやさんの甘いえんどう豆といっしょに、黒蜜かけていただきます。初夏のおやつ。 朝晩はまだまだ涼しいですが...
最後一束の天然せり、冷蔵庫の奥に眠っていたキムチ(びっくりするほど賞味期限切れ)と一緒に煮てみました。奥に放置した犯人曰く、えー漬物だし大丈夫じゃないの...
オリーブオイルとにんにくのシンプルパスタに、蕨としらすを混ぜました。 最後に少しだけ醤油を垂らしてます。最近はワンパンパスタがマイブーム。 おうち居酒屋...
少し残しておいた筍ご飯をお粥にしました。干しエビと枸杞を足してごま油もたらり。 塩卵を刻んで、刻んであったネギといっしょにトッピングしました。香港のお粥...
天然のせり、というのを見つけて送ってもらいました。 さっとゆがいて酢味噌であえてます。せりってこんな味だったのか、と思うほど濃厚。 茎も太いし、香りも鮮...
駿河湾から桜海老。ポン酢を垂らしていただきました。 甘い♪ 丹波篠山からのたけのこでたけのこごはん。コロコロ切ったたけのこと一緒に炊いた、鬼平バージョン...
ゴーヤに続いて、ヘチマも西側へ下ろしました。 ゴーヤの鉢とは少し離して、梅の木の向こう側へ。ネットは張らず、梅の木頼りにしてみます。 もう一つはクチナシ...
少し残った鯛の漬けに加えて、しらすと桜海老ものせて豪華海鮮丼です。 旬の桜海老は駿河湾から。甘い〜。 ワサビもちょこっと載せました。 昨日の夕方は歯医者...
今年のゴーヤ苗を植木鉢へ移して、西側ネット下へセットしました。 周りがいろいろボーボーしてますが、まずはネットまで無事に届いてくれますように。 昨年はヘ...
迫間浦からやってきてくれた鯛、皮をひいてもらった方、昆布締めの次は漬けにしました。 お醤油ではなく、煮切った味醂と白だしで。炊き立てごはんに乗せて、ネギ...
たけのこ、蕨、油揚、実山椒を麺つゆと酒でさっと煮て、ごはんと混ぜました。丹波篠山のたけのこ、サクサクして美味しい♪ 実山椒もいい仕事してます。爽やか混ぜ...
こんどは蕨だけを油揚と煮浸しに。蕨がいい香り。 そして今回ちょうどいい具合に下処理できて、歯触りもちょうどよい蕨。嬉。 昆布締めにしていた鯛、端っこのと...
蕨とたけのこ、まずは油揚と煮浸しにしました。味醂、酒、白だしです。 で、自前で茹でたたけのこならでは、たっぷりの姫皮を生ハムとオリーブオイルで和えました...
久しぶりに丹波篠山からのたけのこ、そして蕨も。今年はもう間に合わないかなぁ、と思っていましたが、駆け込みセーフで北上前にお願いできました。 仕事は暦通り...
「ブログリーダー」を活用して、ivrogneさんをフォローしませんか?
昨日の朝、千葉の沖を台風が移動している頃、お江戸南方面も少し雨が降ってました。 満開の紫陽花が雨に濡れて鮮やかです。そして今朝も雨ふり。北上先で被害がで...
先日の帰国後ランチに茹でた鶏モモをを切ってチキンライス風に。ごはんは日本のお米を普通に炊いたもの、きゅうりなかったのでリーフレタスをちぎりました。 これ...
立派なセージを見つけたので、天ぷらにしました。 フリットでもいいかなと思っていたのですが、この湿度なので、薄衣の天ぷらにしました。葉物の天ぷらはすぐに上...
夜行便での北上、ラウンジでもそこそこつまんでいたのに、機内でも軽食はいかがと聞かれて、思わず頼んでしまいました。海南鶏飯。 日曜日に五星でもテイクアウト...
恐る恐る挑戦してみた夜行便での北上ですが、無事に完了しました。 昨年前半から、というか、一昨年後半あたりから身体のあちこちが不調で、昼便メインの移動をし...
今回は自炊生活メインでしたが、先日の日曜日だけは、昼過ぎにのんびりRiver Valley Rd の五星でいろいろ買ってきました。年に数回しか買いにいか...
オージービーフ、日式豆腐、茄子、ねぎですき焼きしました。割下は味醂、料理酒、創味のつゆです。生食可なたまごでいただきます。 日式豆腐、として売っている充...
毎年、暑くて味噌汁の気分にならない朝がやってくるようになると仕込んでおく朝ごはんです。今季は赤道からスタートしました。 実のところ、赤道の朝はそれほど暑...
明治屋さんで綺麗な牛モモブロックをみつけたので、タタキにしました。 常温に戻した肉に塩とプロブレンドスパイスをすりこんでフライパンで全面をやいたら、アル...
土曜日の朝、日の出前に一度目が覚めたのですが、二度寝したら9時前、、、 もうプールにはお子ちゃまたち出動してるかしら、と思いつついってみたら、まだ静かで...
ほうれん草と豚バラで鍋をするつもりで材料を買ってきていました。 というか、買ってきたつもりだったのですが、冷蔵庫からだして袋を開けてみたら、葉の形が違う...
鶏胸肉を茹でたスープでレタス&たまごスープにしていたのですが、残ったスープで米麺をゆでてランチにしました。冷凍庫で眠っていた、豚角煮スライスものせました...
早朝、朝のプールで歩いてみました。まだ以前のようにがっつり泳ぐことはできませんが、水の中で動くのは関節にも負担少なくよさそうです。 この日は風も涼しく雲...
明るくなるのがちょっと遅め(現在日の出が7時頃)な赤道ですが、まだ明るくなりきらないうちから川沿いはウォーキングしたりランニングしたりしている人々が結構...
週末の買い出しでエビをゲットし、ハーブとレモン搾り汁とオリーブオイルでマリネしました。で、それを焼いたフライパンで、お湯で戻した米麺ともやし、ニラを焼き...
カバンにいれて持ってきたもので晩酌です。 八幡製麺所の餃子の皮にズッキーニ薄切りとシュレッドチーズをのせて、トースターで焼きました。 成城石井で2割引に...
雲は多いものの、湿度も気温も多分東京よりかなりマイルドな赤道下です。前日の到着前にはスコールがあったようでしたが、着陸後は雨もあがってました。夜にはまた...
なんと前回から9ヶ月ぶり、退院後初の南下を決行しました。 この南下に向けて何度かの国内線リハビリのおかげもあって、無事に南下しています。今回は決算対応で...
茄子のシーズン始まって、立派な茄子が並ぶようになりました。茄子の揚げ浸しシーズンもスタートです。 素揚げした茄子を甘酢醤油に浸してます。じゅわじゅわ。 ...
なんと武蔵小杉の東急改札横のCanvas βaseにオクシモロンの出張販売がきてました。6/29日曜日までの期間限定。週末からは出張してしまうので、この...
鰹タタキの切り落とし、一口大に切り分けて土佐酢であえました。で、上にはパクチー山盛り♪ それにしても、切り落としがパックにいっぱい入って二百円弱。やっぱ...
先週、北上前日のランチ。 今回、前々日に脳味噌疲れてゴージャス買い物で晩御飯にしてしまい、北上前日だというのに、カットした鶏ももが半端に残ってました。で...
先週、北上の前々日、本当なら冷蔵庫整理にかからないといけませんのに、こんな買い物で晩酌しました。明治屋さんの中島水産コーナーで買ったお刺身盛。 夕刻のリ...
小分けにして冷凍していたクリームチーズを冷蔵庫で解凍したら、ふかふか、というかもろもろになってました。そのまま小皿にもっていろいろトッピング。 イカの塩...
一週間ほど前の赤道での夕飯。きれいなモモブロックを見つけたので、タタキにしました。オージービーフ。 脂の多いスキヤキ用の牛は、最近ちょっと難しくなってき...
昨日は再びの平日移動にて北上、無事にお江戸へ上陸しました。 今朝はポツポツ降り出した雨のなか、ゴミ出しの片付けをしつつ北側3mをのぞいたら、あまるんに真...
会計士のおばちゃんからお土産に持たせてもらった叉焼包。打ち合わせの度にいろいろ持たせてくれます。おばちゃんとはもうかれこれ二十年以上のお付き合いです。 ...
南下する際にカバンに入れてきた白瓜、そろそろ使いましょう、ということで、椎茸、油揚げと煮ました。白瓜以外は赤道調達品。 煮たあと少し冷ましたのも美味しい...
海老のパックが半額になっていたのに遭遇、ウホホッと買ってきました。砂肝コンフィの残りオイルを使ってフライパンで焼きました。二つにはマヨも絞ってます。 砂...
明治屋さんで牛タンが並んでいたので、嬉々として買ってきました。薄くスライスしてあるのでサッと焼くだけです。塩レモンと。 この日は、その前にタカシマヤのネ...
ほぼ日の出とともに朝の散歩。川沿いは風も気持ちよくて、まだそれほど気温も上がっておらず。 日の出前からうっすら明るくなっているので、すでに走っている方々...
ほうじ茶に続いて、ジャスミン茶も寒天にしてみました。黒蜜かけてます。 食欲不振な時でも喉越し良いものは食べられます。ほんのり、花茶いい香り。 おうち居酒...
不覚にも赤道気温にやられたようで風邪ぎみです。食欲不振。で、作っておいただしを冷奴にてんこもりにしていただきました。 今日はお天気快晴なので、あとで少し...
赤道スーパーで春巻きの皮を見つけたので、解凍してチビチビ食べていた紫キャベツのマリネを巻きました。 以前こちらで見かけて、お江戸で真似っこさせていただき...
晩酌のアテには砂肝とレバー。五星にいったら、これ、もれなくテイクアウトしてきます。薄甘く煮てあって、箸がとまりません。 昨日の夕方、久しぶりに大きな雷が...
濃い目にだしたほうじ茶を寒天にしました。粉寒天&レンジ使用。黒蜜とプレジダンのホイップクリームをトッピング。ほうじ茶のうっすら苦味がちょうど良い具合です...
今日で水無月も終わり。夏越の祓。先週の南下前に仙太郎の水無月と葛桜をいただきました。 本日日曜朝も暗いなぁとおもっていたら、やっぱり雨。一度上がったかに...
週末の朝。 早朝にプールでも、と思ったのに雨降りだしてました。一向に止まず、結局昼前までじゃんじゃん降り続け、外は白く煙ってます。 仕方ないので冷蔵庫の...
先月の那覇でゲットしていた冬瓜漬を今回のアテ用にもってきました。薄くスライスして、シャリシャリ。泡盛ロックといただきました。 泡盛はもちろん残波です。う...