今日、7月7日は七夕ですね。今自宅の窓からのぞく空は、曇天の様子。夜は星が輝くのだろうか?忙しく慌ただしい毎日ですが、夜空を眺める余裕位は持ちたいものですね。に
練馬区在住・練馬支部所属。えがお社労士オフィスとして中小企業様をサポート。日々社労士情報を発信。
平成25年度社労士試験に合格し、平成26年1月に社労士登録。東京都社会保険労務士会練馬支部所属。練馬区在住。中小企業経営者の労務管理をサポート。社会保険労務士に関わる事柄を発信して参ります。1日1件のブログを書くことを目標としています。読んだ人が役にたったと思える内容を心がけます。
本日、6月25日、所属する東京都社労士会の自主研のひとつである「助成金実務研究会」の定例会に参加しました。月1回のペースで、厚労省や東京都の助成金の事例発表や労
6月18日、本日、参議院にて、社労士法第9次改正の採決が行われ、可決・成立となりました。無事成立して良かったです。改正項目は、以下の通りです。第一 社会保険労務
6月18日の読売新聞の報道によると、業務委託をするフリーライターやカメラマンに対して、取引条件を明示しなかったなどとして、公正取引委員会は6月17日、出版社の「
6月10日(火)ホテルニューオータニにて、東京都社労士会の通常総会と東京都社労士政治連盟の定期大会に参加してきました。練馬支部選出の代議員の立場での参加です。朝
「ブログリーダー」を活用して、社労士 油原信makoto yuharaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日、7月7日は七夕ですね。今自宅の窓からのぞく空は、曇天の様子。夜は星が輝くのだろうか?忙しく慌ただしい毎日ですが、夜空を眺める余裕位は持ちたいものですね。に
参院選挙活動が始まった最初の日曜日、7月6日のNHK日曜討論で、各政党による参院選に向けた、党首討論を視聴しました。先週の6月29日の政党間の討論も、与党が追い
6月29日のNHK日曜討論の各政党の参院選に向けた、討論をNHKプラスのアーカイブで視聴しました。なかなか白熱した、政党代表による討論だったとの印象です。中でも
本日、6月25日、所属する東京都社労士会の自主研のひとつである「助成金実務研究会」の定例会に参加しました。月1回のペースで、厚労省や東京都の助成金の事例発表や労
6月18日、本日、参議院にて、社労士法第9次改正の採決が行われ、可決・成立となりました。無事成立して良かったです。改正項目は、以下の通りです。第一 社会保険労務
6月18日の読売新聞の報道によると、業務委託をするフリーライターやカメラマンに対して、取引条件を明示しなかったなどとして、公正取引委員会は6月17日、出版社の「
6月10日(火)ホテルニューオータニにて、東京都社労士会の通常総会と東京都社労士政治連盟の定期大会に参加してきました。練馬支部選出の代議員の立場での参加です。朝
マイナビが運営する介護人材紹介サービス「マイナビ介護職」は5月12日、登録会員対象の調査「介護職白書2024年度版」を発表した。介護職の約5割が年収300万円未満、正社員
ゴールデンウィーク後半は、静かな場所で温泉につかりながらゆっくりできた。今日から、仕事再開。のんびりリフレッシュでき、英気を養えたので、がんばっていこう!にほん
今日から5月。これから週末にかけてゴールデンウィーク後半があって、少し国内の静かなところへ出かける予定。ゆっくりしてリフレッシュしよう!皆様も愉しい休日をお過ご
育児介護休業法が今年4月と10月に、また多くの内容の改定がされる。それに伴い、関与先の育児介護休業規程の改定を依頼され、行っているのですが、これがまた骨が折れる
3月31日に公表された、所謂、中居氏による性加害の調査報告書を読みました。さすがに、全部で291ページからなる同報告書を全て読んだ訳ではありませんが、詳細な内容
4月1日から在職老齢年金の支給停止調整額が現在の50万円から51万円へ変更となります。将来的には、この支給停止調整額を上げていくことが、政府の中で審議されている
3月18日の読売新聞の報道によると、全国の介護職員数は2023年度、212万6000人(前年度比2万8000人減)となり、介護保険が始まった00年度以来、初めて
ヨーロッパ特にイギリスで話題となっている、日本語の「生きがい」、現地では「IKIGAI」と紹介されている。そんな「生きがい」をタイトルにした著書を英語にて、脳科学者の
今日から3月。やっと今週末は暖かくなってきましたね。自宅の梅も咲き始めました。1月、2月とせわしなかったので、3月から気分も変えてもう少し余裕をもって過ごそうと
2月5日の読売新聞の報道によると、厚労省は2月5日、2024年の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)に物
1月は後半に入り、忙しくなってしまい、バタバタしておりました。今日から2月。また、態勢を整え、気分を変えて、スタートしていきたいですね。にほんブログ村↑ランキン
1月15日の読売新聞の報道によると、厚労省は1月24日、通常国会に提出する年金改革関連法案の概要を自民党に提示した。パートらが厚生年金に加入する「年収106万円
1月10日の読売新聞の報道によると、厚労省が1月9日に発表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の変動を反映した労働者1人当たりの実質賃金は、前
元法政大学教授の坂本光司先生の著作「日本でいちばん大切にしたい会社8(あさ出版)を今日読み終えました。同著作は全8巻あり、第1巻が2008年4月1日で、今回の第
本日6月22日(土)、知り合いの方が出展しているとの事で、お誘いを受け国立新美術館で開催中の「日本の書展」を観てきました。私は、書については、全くの素人ですが、
6月17日から、都内の介護事業所・障害福祉事業所の介護職員等に、毎月一律10000円の今日中支援特別手当事業の申請受付が始まります。関与先から、チラシが届いたと
6月は、所属する会での総会ラッシュで、昨日は、練馬東法人会の第13回社員総会に参加してきました。場所は、光が丘にあるホテルカデンツァ。総会後は、立食形式の懇親会
昨日は、東京都社会保険労務士会の総会と東京都社会保険労務士政治連盟の定期大会に、練馬支部選出の代議員の立場で、参加してきました。毎年、ホテルニューオータニのバン
給与計算の業務も請け負っているので、6月は定額減税の対応には慎重を期したい。所得税と住民税の2本柱だが、おおまかに以下の通りとなる。1.住民税こちらは、シンプル
以前読んだ、V・E・フランクルの著書「それでも人生にイエスと言う」を数年振りに読み返している。世の中、低信頼社会と言われるが、連日報道される盗難、強盗、詐欺事件
通称、フリーランス新法(正しくは、「フリーランス・事業者間取引適正化法」)が2023年4月に成立し、2023年5月12日に公布されました。実際に運用(施行)され
本日、5月11日(土)2時からオンラインではありますが、所属する東京都社労士会の自主研である「助成金実務研究会」にて、取組み事例を発表します。テーマは、「両立支
5月9日の毎日新聞の報道によると、厚生労働省は9日、3月分の毎月勤労統計調査(速報)を公表した。物価変動を加味した実質賃金は、前年同月より2・5%減り、24カ月連続の
5月8日の読売新聞の報道によると、トヨタ自動車が、65歳以上のシニア従業員の再雇用を拡大する新制度を8月に始めることがわかった。電動化への対応や自動運転技術の開
ゴールデンウィークの谷間とあって、仕事をしながら、ブログを書いています。今日から5月、ゴールデンウィークの谷間の平日ということもあってか、さほど問い合わせなども
いや~、労働者派遣事業と職業紹介事業の5年ごとの許可更新申請が無事受理された。港区海岸の労働局に2回も足を運んでなんとか受け付けてもらえた。それにしても、この間
昨日、4月21日(日)に、地元練馬の石神井公園内で開催された「照姫まつり」に社労士会練馬支部として出展しました。具体的には、年金、成年後見、労働、社会保険などの
4月8日のTBSの報道によると、物価の変動を反映した働く人1人あたりの「実質賃金」が23か月連続で減少したことが分かりました。「リーマンショック」などを背景に最も長
今日から4月。やっと都内でも先日、桜の開花宣言が出されましたね。昨日は、高校時代の友人らと埼玉県幸手市にある権現堂公園に桜と菜の花を観ながら、ジョギングをしてき
タイトルの本をamazon kindle版で購入して、読み進めています。kindke版にしたのは、在庫が無かったためです。ここにきて、やはり稲盛和夫氏の経営哲学に共感することが多く
昨日、2023年度の日本経営品質賞の受賞企業が発表されました。大賞受賞の2社の内、1社が以前こちらのブログでも紹介した「大家族主義経営」の著者が経営者を務める西
熊本に台湾の半導体最大手のTSMCの新工場がオープンしたということで、その時給の高さが話題になっている。熊本の最低賃金が、現在898円であるが、工場の資材管理で
今年もe-Taxでの確定申告でしたが、今年から消費税の納入も加わったので、消費税納付は初めてのe-Taxでしたので、少しドギマギしました。3回程、ヘルプデスクに操作問い合