近々高野山・熊野那智・白浜温泉など紀伊半島を巡る旅に出かけます もちろん我ら夫婦は安定のツアー旅行です 私は旅に出る前には他の方の旅ブログやユーチューブを見て…
創作アクセサリーギャラリーオーナーが、アクセサリーのあれこれや心に感じた日常を写真とともに綴ります。
ギャレリア・カンパネーラにご出展作家さんの素敵な創作アクセサリーのご紹介や、可愛いペットや刻々と移ろう空模様を写真に切り取りUP
今日の午後むっくんとみぃちゃんが学校から帰って来たら 猪苗代へ向けて出発します3泊4日でリステルへ えっ!!!きいてないにゃ~ さて! ベルちゃんの処遇…
先ほど緑地へ行ってみると カルガモの夫婦が歩道に添ってヨタヨタ歩いていましたので 暫くストーカーしてましたら・・・ そのうち歩道を横切ってズンズン茂みに分…
緑地へはアジサイの小径を通って向かいます 今年は花芽が一杯! 新緑を堪能♡ 木洩れ日が美しい模様を描くトウカエデの林 名前がステキなイン…
蜜が滴り落ちる焼き芋 べにはるか 今日のこれは まだ小さいほう 袋から大きくはみ出している時もあり 驚きのお値段 ヘタな生菓子より数倍美味しい! た…
昨日の雨の雫をいっぱい湛えた妖艶に咲くボタン もうすぐ会えるね~ ネモフィラのお仲間 ハナミズキ 白い可憐なモッコウバラ …
二日続きの寒い雨が上がり 今日は青空が戻ってきました 雨に洗われた新緑は一段と輝きをまし 雨に濡れた樹々の幹は黒く新緑との対比が鮮やかです …
陽ざしに誘われ薔薇屋敷へ向かってみると ほころび始めた薔薇一輪 お庭のそこここに一杯蕾を見つけました いよいよ バラの饗宴が始まるのですね~ 待ちに待…
日が伸びましたね~ 夕刻6時過ぎでもまだ薄明るい 空には上弦の月 公園に咲いていたマーガレット黄昏のなかでもきれいに撮れました ちょっと前まで写真はカメ…
善福寺川緑地の木々が芽吹きはじめ 日ごと若草色が萌え出ています ソメイヨシノは葉桜になりつつありますが 華やかな八重桜が美しさを競っています …
息子夫婦の一人娘○ちゃん この春4年生に進級しました むっくんとみぃちゃん家より距離があるので歩いて散歩がてらとはいかず会うのは1ヶ月に1度くらいになりますが…
双子のむっくん・みぃちゃんはこの4月から2年生に進級 去年の今頃桜の下で写真撮ってからもう1年本当に早いね~ 黄色い帽子も黄色いランドセルカバーともさようなら…
今日は上着が邪魔になるほどの暖かさ この時期 ピンク ・ 白 ・ 淡グリーンこの色の取り合わせがえもいわれぬ美しさ 善福寺川緑地の桜は散り急ぐかのように…
3月に15回にわたってカンパネーラ誕生までの話を綴ってきましたが 思い起こせば17年前 知恵無し・金無し・体力無しの アラ還主婦が自分の無力も省みず 自分の店…
大島桜 枝垂れ桜 散りゆく桜 桜の開花を合図のように 花々がつぎつぎ咲き始め 善福寺川緑地が一気に華やいで 色とりどりに彩られ…
これは緋縮緬という名の椿 義姉宅のお庭に咲く椿 先日2輪の椿を頂きました 緋縮緬と南蛮紅 どちらも大輪の椿 まるで薔薇のよう 椿も種類が多いので…
「ブログリーダー」を活用して、パピポポさんをフォローしませんか?
近々高野山・熊野那智・白浜温泉など紀伊半島を巡る旅に出かけます もちろん我ら夫婦は安定のツアー旅行です 私は旅に出る前には他の方の旅ブログやユーチューブを見て…
フェンスからこぼれるように咲いています 馥郁としたバラの香 美しい造形 魅惑の色彩 薔薇屋敷の西側のフェンスと南側の竹で組ま…
昨日はこどもの日 数年前までのこの時期は息子家族・娘家族と3家族揃って猪苗代で楽しく過ごしていましたが 孫の成長とともに今はもう帰らざる思い出となりました な…
ゴールデンウイークも後半今日もさわやかな晴天 薔薇屋敷のバラたちに会いに行ってみました 今咲き初めし情熱の赤いバラ 青空に美しく映えて そこはかと…
薔薇屋敷のバラたちがようやく目覚め 美しく咲き始めました 春の陽の光を浴びて喜びに満ちています これから訪れるたびどんなお顔のバラ…
毎週水曜日のお楽しみとなったボーリング 一カ月前何気なく始めた「健康ボーリング教室」ですが9月までクラブリーグに入って続けることになりました そして今日マイ…
緑地には素敵な小径があちこちにあります この時期になると ジャスミンのかほりに誘われてこの小径を歩きます トウカエデの小径 眩い太陽の日を浴…
今季初めて見た薔薇屋敷のバラ 今日咲いていたのはこの2種類だけでしたが 出番待ちの蕾がいっぱい~ 薔薇屋敷に咲いていたクレマチス 近くのお花畑では…
今日は爽やかなみどりの風薫るなか二つのお花畑を廻りました 緑地のお花畑 色とりどりお花の種類もさまざま 日ごと色味が変わる青葉若葉の美しさ みど…
今日は澄んだ青空が広がり生まれたての新緑が風にそよいで 心地よいお散歩日和 善福寺川も青空と新緑を水面に映して静かに流れます チューリップと新緑 なん…
3月半ばから始めたボーリング 思いのほかすごく面白くて 毎週楽しみに通い 3週目にはマイシューズまで購入しちゃっていました💦 もともとボーリング愛好者を…
マンションのシンボルツリー3本のメタセコイア 春には新緑命みなぎる姿に感動し 2024年4月 秋には黄金色に輝くその姿に息をのむほどに感動した 2024…
昨日は桜吹雪を頬にうけ 善福寺川沿いに古希号を走らせ阿佐ヶ谷に向かう途中 新緑と桜を撮ろうかと橋の真中へ行くと 何だか人だかり 近づいてみると 何とも哀れ…
昨日銀座イベント「Campanilla」展が終了しました 私が長年創りためた作品を 友人知人そしてカンパネーラの作家の方々にお持ち帰り頂きました みんな不思…
今日は青空が広がり 満開の桜が美しく春風にそよぎます 善福寺川緑地の桜は毎年その数を減らし この地に越してきた13年前に比べるとだいぶ様変わりをし…
今日はまた真冬の寒さに逆戻りの中 「Campanilla」展が始まりました LANIさんの企画主宰でカンパネーラクローズから5年経ても元在籍作家さんが集ってく…
昨日の悪天候から一転今日は薄日さすお花見日和となりました 目覚めた桜も昨日の寒さには震えあがった事でしょう 人出が多くならないうちに桜を愛でに行きました …
ようやく桜の開花宣言が聞かれ それではと 緑地へ行ってみました 今年初のソメイヨシノとご対面 これからまた楽しみな毎日です 昼前には暑いくらいの陽気…
新聞の折り込みチラシに「ボーリング教室生徒募集」とあり 3クラス制1回3時間で全5回 若いころボーリングが流行っていましたがそれほど好きということもなかった…
今日は気温も上がりさわやかな蒼空が広がっています 薔薇屋敷のバラたちはまるでお家を包み込むかのように 馥郁とした香りを漂わせ咲き誇っています 一時雨…
今は昔といってもついこの間のことですが 帰らざる懐かしい日々 2022年の5月 2021年の5月 孫たちが2~3歳のころからゴールデンウイークと夏休みは毎…
今日は雲一つない晴天 さわやかな陽の光に誘われて 緑地散歩 日ごとに緑の色濃く すずかけの大樹 降り注ぐみどりのシャワー 緑地散歩からいつもな…
今日久しぶりに薔薇屋敷へ行ってみると 旅に出ていた間にバラたちが美しく咲いていました まだまだ蕾がいっぱい どんなお顔に出会えるかこれからが楽し…
3日目 ホテル出発が10時でしたので朝食後に再びの公園散歩 朝のすがすがしい空気新緑の濃淡に彩られた魅惑の遊歩道 池にせり出すように造られた浮見堂…
やってきました角館 出迎えてくれたのは目覚めたばかりのまばゆい新緑 それでも名残りの枝垂れ桜がところどころにみられました 武家屋敷の青柳家を見…
4月25日から2泊3日でみちのく桜巡りの旅に出かけてきました 桜開花予想が去年ほどではありませんでしたが今年も直前に例年よりだいぶ早まりました ソメイヨシノ…
今年も緑地の桜にどっぷりはまり堪能させてもらいました♡ ところで東北への桜巡りツアーは当初4月15日出発予定にしていましたが 桜の開花予報を参考にした結果出発…
今日の緑地は強風に木々のざわめきがゴーゴーと聞こえ 木漏れ日が揺れて枝葉が影絵のように映っていました 染みいるような新緑の輝き吹き渡るみどりの風 …
Nさんとはカンパネーラ開店直後からのお付き合い 最初は青学大新入生でお母様とお姉さまの3人でご来店 それから時折にふれお会いしかれこれ19年の歳月が流れました…
今年もめいっぱい楽しませてもらった緑地の桜はほぼ葉桜になっていますが それでも今なお美しい 緑地には 一葉・普賢・楊貴など数種類の八重桜もあり 美しく咲き…
昨日は嵐のような雨風満開の桜も散ってしまったかな~ と 緑地へ向かうと なんとなんと 真っ青な空に新緑のみどりと桜のピンクが美しいコントラストを描いていました…
元旦の能登地震災害からすでに3カ月が過ぎましたが復興はまだまだ遅々として進んでいないようで心痛みます その恐怖も冷めやらずの先日台湾での地震災害 避難場所の映…
今日は暑からず寒からず花曇りのお花見日和 桜満開の土曜日とあって緑地はお弁当を広げる人達でにぎわっていました 「三日見ぬ間の桜かな」それと時同じく「三日見ぬ間…
今日むっくんとみぃちゃんはお父さんとお母さんのお昼休みに合わせお弁当を持って緑地でお花見 でも今日は前日の雨で 善福寺川は濁っているし 空は曇り空で ベ…
今日の善福寺川緑地の桜の様子 5分咲きといったところでしょうか 日めくりカレンダーに書いてあった今日の言葉 「三日見ぬまの桜」とありましたが 緑地…
昨日・今日と夏日を記録 緑地へ行ってみると ようやく待ちに待った桜の花が目覚めていました 今年は遅かったのね~逢いたかったよ~ まだつぼみのほうが断然多い…
私は夢の中で激昂してお皿を振り上げリビングのガラス棚に向け投げつけようとしている もう ヤダ!出てってやる~・・・さぁ~どこへ行こう ここからは夢うつつ 夢…
昨日も桜のようすを見に緑地へ行ってみるとどの樹もし~んと無言のまま・・・ そうね~去年は秋にも咲いちゃったしね すこしくらい寝坊しても良いかな~ 昨日の善福…
去年緑地の桜の開花は3月15日でした 今日緑地散歩に行ってみるとまだ固いつぼみのままでした いまだ寒々しい桜の木の下でブルーシートを広げて集うグループがいま…