chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • ソラマメの定植

    玉ねぎの植えつけが終わったのでやっとソラマメ絹さやの定植に進みましたどちらも半分づつは植えてあるので追加して終了だ後スナックを植え付ければ定植終了になる雪化粧富士山ソラマメと絹さや苗ソラマメの葉が開いてきた根が廻っているソラマメ定植絹さや定植クリック頂け

  • サツマイモ収穫

    試し堀りから一月程経過した第二サツマイモ畝を収穫しました巨大な割れサツマイモが二個あったけど丁度良いサイズも多かったので残しておいて良かったようだ大きいサイズは残しておくとひび割れすることが分かりました期待できそうなサツマイモ丁度良いサイズ良いサイズだ巨

  • 最後の玉ねぎ定植

    最後の玉ねぎを植え付けました苗を頂いたので予備畝を使って全部植え付けました結果として600本程になりました宅急便で6軒ほど送るので沢山あっても良いだろう頂いた玉ねぎ苗根が沢山伸びている少し小さめの苗一畝全部植え付けました4畝で玉ねぎ農家と言われましたクリック頂

  • ソラマメ苗

    エンドウもやっと葉が開いてきて定植時期になりました毎年早いので今年は遅らしていますソラマメもやっと葉が開いてきたが未だ発芽開始や発芽しないpotもあるエンドウとソラマメを植えたら今期の冬野菜の植え付けは終了だスナックエンドウ絹さやとソラマメソラマメ苗やっと葉

  • 玉ねぎ3畝定植終了

    保存していた自前苗を植え付けて3畝終了しました予備畝は余ってしまったけど昨日友人より電話があり玉ねぎ苗が余っているので植えてほしいと連絡がありましたもう一畝空いているので苗を頂きました早生で100本以上ありそうだ先日保存した苗自前苗最後の定植3畝定植終了頂いた

  • キャベツ

    キャベツ送るなら今でしょう来月にはもう安くなるだろうから一番高い内に送ったら喜んでいただけるだろうブロッコリー、蕪、青梗菜も一緒に送る予定玉ねぎはあと一回で植え付け終了予定冠雪富士山100本以上ありそうだ3畝目の植え付け次回まで保存した玉ねぎ苗青梗菜ブロッコ

  • 絹さや定植

    スナックエンドウが好きなので絹さやは半分に減らしていた種まき育苗だがやはり例年通り植え付けるということで絹さや苗を購入して先に植え付けましたマタマタ春キャベツ苗が置いてあったので取り置きしました不足分を購入した絹さや苗根が廻っている千鳥植えにしましたオー

  • 里帰りイチゴ

    畝が未だ雨で濡れていて座って作業できないので玉ねぎ苗の定植は休んで一月遅れのイチゴを植え付けました今年はイチゴは諦めていたが隣のMさんから頂ける様になりましたこれはカレンベリーで里帰りした苗になる隣のMさんの保存苗苗取りしました白い根が付いているので大丈夫

  • シカク豆

    何とかもう一度収穫したいと思っているシカク豆だが花が多い割には鞘は少ない感じだ最近は暖かいからか近くの農家の直売所では枝豆とトウモロコシが未だ販売していました枝豆は冷凍ではないので未だ美味しい。シカク豆花は沢山咲いていた鞘は少ないニンジン草の中のネギ苗も

  • 中晩性玉ねぎ定植開始

    極早生が終わったので中晩性玉ねぎの植え付けを開始気持ち極早生よりも細い気がしている葉や根を切って植え付けた方が良いとも聞いているが今までやったことはない6穴マルチなので3畝で済みそうだ中晩性玉ねぎ苗100本近くありそうだ葉も根も切らないで植えている最初の玉ねぎ

  • 冬野菜収穫

    秋冬野菜の収穫が本格化してきました大根や蕪はもう大きくなりすぎてきていますインゲン、レタス、セロリ、水菜、青梗菜に大根と蕪の7種の野菜を収穫しました青首大根蕪春菊インゲンセロリも収穫インゲン、レタス、水菜、セロリ、青梗菜クリック頂けると励みになります

  • 極早生玉ねぎ定植終了

    やっと極早生玉ねぎの植え付けを終了しました中晩性と区別するためにロープを張りましたミニ白菜は固くなってきているが白菜は未だ触っても柔らかい 玉ねぎ苗中晩性玉ねぎ苗最後の極早生玉ねぎ苗極早生定植終了白菜ミニ白菜クリック頂けると励みになります

  • ブロッコリー

    ブロッコリーが大分大きくなってきました来週末あたりから収穫できそうだ未だ小さいので虫が心配なノラボウ菜だが今のところ大丈夫な様だ期待していた野良カボチャだが花が咲いても実にはならず結局枯れてきたので撤収しましたブロッコリー小さいので心配なノラボウ菜カボチ

  • キャベツ初収穫

    キャベツが高いようなので収穫しましたTVでは700~800円のキャベツが報道されていたが良くいくスーパーでも400円と通常の倍の値段だリクエストされた ニラとキャベツ収穫ニラ収穫草の中のレタス未だ蔓返ししているサツマイモ穴だらけのキャベツキャベツ収穫リクエスト野菜ク

  • ソラマメ発芽開始

    ソラマメが中々発芽してこないのでイライラしていたがやっと少し芽が見えるようになってきました同時に種まきしたスナックや絹さやは殆ど全数発芽しているソラマメソラマメの発芽芽が出始めました絹さやスナックエンドウ全数発芽クリック頂けると励みになります

  • 一畝玉ねぎ植え付け完了

    よく見ると手前の極早生玉ねぎ苗に比べて中晩性の方が少し細い感じだがその方が良い極早生玉ねぎ苗の3/4列目を取って3回にわたり一畝約160本の植え付けを終了しました今月中には中晩性玉ねぎまで順次植え付けていくギザギザが出てきたノラボウ菜POT苗を畑に植え付けましたネ

  • 柚子色づく

    柚子が大分色づいてきて数が分かるようになってきた昨年は不作だったが今年は豊作の様だいつの間にかビワの蕾が付いていたソラマメ、スナック、絹さやをPOT蒔きしていたら絹さやの発芽が始まっていました色づき柚子ミカン絹さやの発芽サルビアビワの蕾水仙が伸びてきているク

  • ホウレンソウ塔立ち

    二弾目に直播したほうれん草がもう塔立ちしてきましたもう寒いけど例年よりは暖かいのだろうキャベツ、ミニ白菜にレタス等もう少しで収穫サイズだ特にこの時期の白菜は高値らしいので収穫が楽しみだミニ白菜キャベツレタスホウレンソウはもう塔立ちしている二列目の玉ねぎ苗

  • 蕪初収穫

    漬物が美味しい蕪を初収穫しましたインゲンも少しだが大きくなった鞘を収穫よく見ると小さな蕪が4個も育っていて間引き漏れした様だ蕪畝大きくなっていた蕪間引き漏れだった様だ収穫したインゲン 蕪初収穫とインゲンクリック頂けると励みになります

  • 玉ねぎ定植開始

    やりかけの畝つくりも終わったのでやっと玉ねぎの植え付けを開始しました苗床の一列約50本だけ植え付けて今日は終了昔は一度に全部植え付けていたが最近は何回かに分けながら植え付けている玉ねぎ苗極早生玉ねぎ苗良いサイズの苗だ植穴空け植え付け約50本植え付けましたクリ

  • 畝つくり

    溝堀り土あげまでしていた一畝をマルチまで張って仕上げましたついでに畑の端の細い畝にもマルチを張りましたもう撤収しようかと思っていたシカク豆に又花が咲いてきました畝つくり鏡面仕上げマルチを張りました端の細い畝にもマルチブロッコリー又花が咲いてきたシカク豆ク

  • サニーレタス

    レタスは苗を買って植えるのが普通だったけど今年はサニーレタスの種を直播してみたら発芽してきていましたプランターに植えた方が採りやすいが畑に種まきしましたニンジンやネギも未だ大丈夫な様だが間引きした方が良い様だ サニーレタスニンジン石倉ネギからし菜ノラボウ菜

  • 大根の病気

    大根の葉がしなっているので葉を取り除くと中が腐っていた軟腐病という病気もあるようなのでそれかもしれない未だ沢庵漬けには早すぎるけど柚子大根なら食べれるので初収穫しました病気の大根中が腐っているインゲン鞘が付いていた蕪も採れそうだ大根初収穫クリック頂けると

  • 畝づくり

    先日につづき一畝だけど畝づくりをしましたここにはエンドウかソラマメを植え付けるつもりだ来月初め頃には苗が出来るので急ぐ必要はないやっとブロッコリーの蕾が見えてきました落花生後畝の整備鍬で溝堀り仕上げはスコップレーキで慣らすマルチ張は又次回だ蕾が見えてきた

  • ソラマメとエンドウPOT撒き

    やっと培養土を購入してきてソラマメとエンドウをPOTに撒きました今年は畑に直播した種の発芽が揃わなかったので例年通りPOTに蒔いて苗を植え付けることにしました培養土エンドウとソラマメソラマメスナックエンドウ絹さや水播きして終了クリック頂けると励みになります

  • 一畝作り

    落花生の後畝をスコップで耕しました畝の整備は未た次回だキャベツが穴だらけと隣のMさんが言っていたのでこちらもよく見ると青虫がいました芯さえ食べられ無ければ大丈夫だろうやっとブロッコリーに蕾が見えてきました元肥を入れました耕しましたキャベツ葉は穴だらけ蕾らし

  • 柚子色づく

    畑に直播したノラボウ菜はやっと3回目で発芽したけど同じくPOTに種まきしていたらほぼ全部発芽してきました無駄になったが二本くらいは予備として畑に植えるつもりだ今年の柚子は結構実が付いていてやっと色づいてきましたノラボウ菜干し柿3軒で分けた落花生今年は多い柚子色

  • 落花生収穫

    もう11月だというのに富士山には雪が積もっていないこんなに積もらないのは130年ぶりとTVで言っていた気がする葉が色づくまで待っていた落花生だが暖かいからか色づかないので全部収穫しました思いのほか沢山取れたので、ほうれん草、シカク豆ニラ、水菜と一緒に2軒に送るこ

  • 大根

    蕪は未だ未だが大根はもう収穫サイズになってきたやはり暖かいので成長も早い感じだもっと寒くならないと沢庵は漬けられないだろう春キャベツ苗が提供されていたのでとりあえず仮植えして確保しました青首大根大蕪蕪もものすけセロリ取り置きした春キャベツ苗クリック頂ける

  • 茗荷一本収穫

    今年の茗荷収穫は無しと諦めていたが花が咲いていて一本だけだが収穫しました貴重な一本だが酢漬けにして食べるつもりだ玉ねぎ苗が順調に大きくなってきてもう少しで定植サイズだ茗荷花咲茗荷玉ねぎ苗もう直ぐ定植だ少し伸びてきたノラボウ菜クリック頂けると励みになります

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用