chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • 落花生試し堀り

    先日サツマイモの試し堀りが全くダメだったので悔しくて落花生も試し堀りすることにしました葉が色づくまで置いておくつもりだったが2株収穫しました茹で落花生1回分は収穫できました落花生おおまさり畝中々色づいてこない2株掘りました少ない感じだ茹で落花生1回分収穫リク

  • サツマイモ試し堀り

    余り苗を遅く植えた第二陣のサツマイモの試し堀りをしました未だ小さくてガッカリしたので一つだけでやめました未だ後一月くらいは置いていても良いだろう春キャベツ苗が提供されていたので取り置きしました第二陣のサツマイモ蔓を切りました良い感じだ全くダメでしたニンジ

  • 柿収穫

    リスも見かけるのでカラスだけでは無い様だが柿を食べられる被害が多くなってきたので収穫しました既に低い木の実は全部取られているが他の高い所にある3本の木から20個以上取れました裏年にしては多いだろう色づいてきた柿綺麗に食べていたのはカラスだろう種が残っているミ

  • インゲンの花

    発芽が出来なくてトレーで発芽させて移植したほうれん草が収穫できるようになってきました未だ少し小さいが 一度に大きくなっても食べきれないので小さいうちから収穫していく移植ほうれん草直播ほうれん草秋採りインゲン花が咲いてきたほうれん草間引き初収穫クリック頂ける

  • 野良カボチャ

    発芽した経緯が不明な野良カボチャだが性懲りもなく受粉したりして収穫を期待しているが実は黄色くなって落ちている未だ諦めつかないので邪魔ではなく様子を見ているキャベツが巻き始めてきている野良カボチャ黄色くなった実は落ちてしまう受粉したかどうか...キャベツ巻き始

  • 石倉ネギの発芽

    今年はネギの数が不足しているので種まきして苗を作ることにしました石倉ネギは関東では代表的な一本ネギの様だ冬野菜の葉物に比べたら発芽はすこぶる良い感じだ石倉ネギの発芽ネギの種まきは久しぶりだ袋分全部撒きましたサツマイモ蔓の乾燥シカク豆のお返しでいただいた小

  • 高菜

    基本冬野菜の葉物は直播しているがやはり発芽が揃わなかったり発芽してこなかったりで殆どの野菜は2,3回種まきしている時期ずらしには良いが発芽してくるまでは落ち着かない感じだ毎日見ている発芽してきたノラボウ菜 高菜高菜三回目ほどの種まき分が発芽していた 性懲りもな

  • 白菜

    白菜畝をよく見ると一つだけ葉萎れているのが見つかりました病気のようなので撤収しました畝間のこぼれだねで発芽したミニ白菜が少し大きくなってきているので畝に移植しました白菜の移植は強いとは思わないが出来れば儲けものだ白菜畝葉が萎れている白菜は病気の様だ白菜一

  • ノラボウ菜発芽

    ノラボウ菜がやっと発芽してきましたもう三回ほど直播していてイライラしていました温度が高すぎると発芽しないようだ葉が萎れていた大根は病気のようなので抜きましたノラボウ菜発芽開始ここには数本発芽している野沢菜は綺麗に発芽している正常な大根葉が萎れていて病気の

  • ブロッコリーに支柱

    涼しくなったので畑の滞在時間も少し長くなってきました動きやすいのでブロッコリーに支柱を建ててあげましたブロッコリーの性質なのか茎がほとんどが寝そべっている毎年支柱で起こしてあげていました寝そべっているブロッコリー支柱を刺してあげました起こしてあげている大

  • シカク豆最盛期

    今は端境期で収穫野菜が無くシカク豆くらいだもう何回か収穫して食べたので少し飽きてきたし友人にあげる分だけ収穫してあげましたもう一人あげる予定だシカクの豆結構大きいのがありました沢山ついている鈴なり友人にあげましたクリック頂けると励みになります

  • ジャガイモ間引き

    全数発芽するかやきもきしたけどちゃんと発芽してくれました間引き、草取り、土寄せをしてあげました今年は暑いのでマルチはしていないので土寄せはもう一度くらいやる必要があるジャガイモ畝3本に間引きジャガイモが付いていました丁度3本もありました土寄せもしましたクリ

  • ブロッコリー虫退治

    マルチを張りながら隣のブロッコリーを見ると結構葉に穴が開いているので裏をチェックするとやはり虫がいました未だ小さいのでよく見て退治しました秋ナスはもう大きくなりそうもないの撤収サツマイモ畝にマルチを張りましたニンニク最後の発芽花が落ちて人工授粉できません

  • 畝つくり

    サツマイモの後畝を整備しました続けてやらないときっかけがつかめないからだそれでもマルチ張は又次回にまわしました未だ未だ来月の玉ねぎ植えに間に合えばよい畝つくりレーキで慣らして終了マルチ張りは又次回だ秋ナス水菜収穫クリック頂けると励みになります

  • 玉ねぎ予備畝

    サツマイモを収穫して一畝空いたので元肥を入れて早速耕しました空いたら直ぐやらないと放置していると草が生えてくるこの畝は玉ねぎの予備畝で余った苗を植えるつもりだサツマイモの後畝サツマイモの芽が沢山出ていた全部引き抜きました一畝耕しました隣のブロッコリー畝未

  • サツマイモ収穫

    残していたサツマイモを収穫しました一回目は少し小ぶりなものが多かったので残していた半分だがなんと巨大サイズが二本ありました最近は毎年栽培しているがサイズ的に良いものばかりといった成功体験はまだ無い半分残していた紅ハルカめくると大きいのが見えました超巨大サ

  • 漬物用冬野菜

    冬野菜の葉物は白菜初め漬物が多くなる高菜、野沢菜、からし菜等全部漬物だし大根や蕪もほぼ漬物になる予定キャベツ、ブロッコリー、ノラボウ菜等は漬物ではなくそれぞれの食べ方がある野菜になるネットを開けた冬野菜収穫まじかの青梗菜未だ発芽しているニンニク最初に発芽

  • 白菜追肥

    秋日和りの畑日になりました発芽の確認だけでは脳が無いので白菜、ブロッコリーキャベツ等に追肥してあげましたもうミニ白菜は巻き始めていました大分大きくなってきたのでネットは外してあげました白菜畝白菜巻き始めたミニ白菜ブロッコリーキャベツクリック頂けると励みに

  • カボチャに花

    思いがけなく成長している野良のカボチャだが雄花が咲いていて雌花の蕾が付いていた受粉させて一つでも収穫できれば儲けものだ7,8本目のニンニクが発芽していた野良カボチャ雄花が咲いていたメス花が咲きそうだ又発芽していたニンニク発芽したばかりだ隣の農家は大根の間引き

  • 玉ねぎ苗に追肥

    玉ねぎ苗に追肥、草取り、土寄せをしてあげました種をまいたように草が発芽してきているので未だ小さいけど全部引き抜きました最後に土寄せして空気を供給してあげました玉ねぎ苗に追肥草が生えている土寄せ土寄せ小さい草だが抜きましたクリック頂けると励みになります

  • 野良カボチャ

    畝間にこぼれた種が発芽してきているこの辺の畝にはミニ白菜があるのでその種かもしれない土を掛けなくても立派に発芽してきている玉ねぎの苗床には草が沢山生えてきているので草取り、追肥、土寄せをしてあげよう野良カボチャの蔓が伸びてきているが花が咲けば儲けものだ畝

  • ニンニク発芽開始

    待ちに待ったニンニクの発芽が確認できました全く音沙汰無しなので未だ時間がかかるのだろうと思っていたけどこれで一安心だ移植したほうれん草は少し大きくなってきているが直播した分は発芽が揃っていないニンニク初発芽よく見ると二本目がありました移植したほうれん草は

  • ザクロの蕾

    今年は花が咲かないと思っていたら今頃になってザクロの蕾が付いてきましたかりんの花とともに深紅の花は大好きな果樹の花だ大きな茗荷は枯れてしまったが小さな茗荷が何本か出ているのは新芽の様だザクロの蕾4,5個付いているサルビア再生した空心菜取り忘れた茗荷の新芽の様

  • 直播野菜その2

    最初に発芽してきたのは青梗菜で春菊は二回目でやっと発芽してきました葉がギザギザしているのではっきり区別できる発芽が緩慢なため心配していた秋じゃだがやっと全数発芽が確認できました青梗菜春菊大蕪もものすけ全数発芽したジャガイモ中々大きくならない秋ナスクリック

  • 直播野菜

    直播した野菜はすべてが双葉で発芽してくるので名札を見なくては分からない涼しくなってきて殆どの野菜が発芽してきているただ草の多い所に蒔いたノラボウ菜は未だ確定ではない高菜小松菜ノラボウ菜の様だミニ白菜初栽培のからし菜二か所目の高菜クリック頂けると励みになり

  • シカク豆

    秋ナスが不振なので唯一収穫対象なのがシカク豆だそれでも未だ暑いからか沢山は収穫できていない直播ほうれん草の発芽が少し増えてきているどうなるか分からないのがインゲンだシカク豆唯一収穫できる野菜綺麗な花だ増えて来た直播ほうれん草秋採りインゲン3回目提供のキャベ

  • 玉ねぎ苗

    玉ねぎ苗の発芽が揃ってきて殆ど発芽している今のところ順調だ大蕪は一度で発芽してきたがもものすけは二回目でやっと発芽してきました玉ねぎ苗発芽がそろってきた伸びてきている大蕪は一度で発芽もものすけは二回目でやっと発芽してきた二回目で発芽してきたクリック頂ける

  • 主力冬野菜

    白菜、ブロッコリー、キャベツがメインの冬野菜で大根、ジャガイモ、ノラボウ菜あたりが定番の野菜だ白菜はネットに届いて来ているのでネットを少し高くしてあげましたブロッコリーも少しづつ大きくなってきているキャベツは一番育てやすい野菜だネット越しの白菜ブロッコリ

  • ジャガイモ

    心配していたジャガイモだが大分発芽してきていて一応全数発芽してくる感じだ未だ発芽してきているので半月以上時間差がある事になっている種まきした水菜が葉を伸ばしてきているジャガイモ畝最初の発芽分は大きくなっている発芽未だ発芽してきている種まき水菜殆ど発芽して

  • 柿色づく

    雨が降ったり止んだりで北風が吹いて秋らしい気候だ柿の実がやっと色づいてきた日焼けした実もあったがもう熟して色づいてきているようだミカンも色づいてきているが柚子は未だだこの柿の木は殆ど色づいてきている色づいてきた実ここは未だだミカンも色づいている柚子の木昨

  • 春菊発芽

    ほうれん草は苗を移植したばかりだが、畑に直播した分がやっと発芽してきた結果として時期ずらしになるだろう青梗菜も二回目の播種分が発芽してきている春菊の発芽が殆どしてこないので追加蒔きしました直播きほうれん草発芽開始インゲン玉ねぎ第一弾青梗菜追加蒔きした二回

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用