chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残響の足りない部屋 https://modernclothes24music.hatenablog.com/

邦洋ロック、ジャズ、ワールド、クラブ、クラシック、ケルト、なんでも感想文です!

90sオルタナロック、モダンジャズ、ケルトや辺境のワールドミュージック、轟音疾走テクノ、アンビエント/ループ、室内楽クラシック、取り扱わないジャンルはほとんどないと思います。すごい無節操に音楽評論、アルバム感想します。

残響
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/02/05

arrow_drop_down
  • 日記:風邪をひいてます、読んでる小説

    風邪っぴき どうも、風邪マンです。久しぶりに根深い風邪をひいちゃいました。インフルエンザっぽいのかなぁ。多少高い熱と咳ゴホゴホ&喉ガラガラ。常に体がダルく、この文章をPC打鍵している今もあんまり頭が働いていません。つい失言を書いてしまって炎上しちゃいそうですね。こわい。(寝てれば?) ちなみにコロナの検査はしまして、陰性でした。それはまあよかったです。 さてはて、3月の祖母の死去からこのかた、仕事(イベント参加出店等)もしつつ、4月の超トラブル舞い込み&対処(これはさすがにちょっと書けない)。5月に入りやっと落ち着いたか……M3春行きたかったけど流石に無理もいいとこ……と思っていたら、今度は私…

  • 文章が書けない時、私は白紙の自由を捨てる

    フレームド・ライティングという文章の書き方がある。「何を書いたらいいのかわからない」=「文章が書けない」類の人に向けての文章法だ。 readingmonkey.blog.fc2.com 要は執筆において自分に「枠(フレーム)」を作ってあげることだ。 目の前の白紙(ワープロページ)に自由に書けばいいじゃないか? うん……それは、私には厳しいんだ。そして少なくない人が、全くの白紙を前にしてその「自由」に困惑し、怯え、発想が消え失せてしまうという。全くの白紙という「自由」は時に厳しすぎる。 ※自由にスラスラと文章を紡いでいける、「何よりも白紙状態の自由が有難い」という人には、今回のこの文章はあんまり…

  • 漫画「カモミールを煎じる」

    レッズ・エララ神話体系 4コマ漫画

  • ネット復帰、最近わたしの音の暮らしはこう M3春を前に

    (多分)復帰 残響です。本日、ずっと続いていたリアルでの忙しさが、やっと終わったような感じです。祖母の死去とその後のトラブル対処に追われ、もう全部が全部後手に回り、ネット(おたく)活動が延期の嵐です。作品(同人誌)upも、メッセージへのお返事も、感想を書いてみたいブログ記事も、漫画感想も、音楽感想も、模型工作も、全部ぜんぶでした。 そんなこんなが、やっと日常復帰できそうです。流石に疲れました。ようやく、趣味が出来ますね。最近はペーパークラフト工作をやっています。 最近わたしの音の暮らしはこう(ミニ) 最近聞いている音楽を書きます。 ヒトリエ www.youtube.com www.youtub…

  • すいません再び更新やお返事が遅くなります(それとヨブ記のこと)

    先日、祖母の葬式が終わったばかりだというのに、またブログ管理人・残響の私生活が慌ただしく、ドタバタしています。結構なトラブルが入ってきてしまっていて、稼業&プライベートがとても混迷状態です。 申し訳ありませんが、同人誌(総集編第1巻)抜粋のホームページや出先SNSへのupを、再び延期します。 加えて、皆様から頂いたお便りにお返事を書いていましたが、ここからまたしばらく残響からのお返事が遅くなると思います。本当にごめんなさい……。 言及してみたいブログ記事もいろいろあるのですが、今はちょっと…。歯がゆいです。(先日から当ブログに励ましのfav・はてなスターを頂いております。ありがとうございます……

  • 日記3月末:日常復帰、なわとびダイエット

    日常復帰:祖母の葬式から この2週間ばかり、数回関東に行き、葬式をし、祖母との永遠のお別れをしてきました。 その間、創作漫画の更新が出来ず、同人誌にいただいたお便りなどにお返事も失礼していて、申し訳ありませんでした。 葬式の後、関東からシマーネ農業王国の自宅に帰宅し、次の日には仕事の外イベントに出ていました。忙しいですね。雨にも降られましたし…(苦笑) そんなこんなですが、ようやく残響さん日常復帰、と思っております。葬式にまつわる一連の流れはとりあえず終わりましたし、仕事の方も少し楽になりました。ただ、ここで一気に自分を追い込んで創作なり文章書きなりしても良くないので、日々のあれこれをひとつひ…

  • しばらく更新やお返事が遅くなります

    記事タイトルにあります通り、しばらくブログやサイト掲示板のコメントお返事、メールお返事や、創作更新が遅れます。申し訳ないです。皆様から頂いているお便りが有難いだけに、すいません。 先日、残響の祖母が亡くなりました。葬式関連で、ここのところで連続して関東の親戚のもとへ行っています。もろもろ終わるまでちょっとかかります。復帰したら、また「残響さん復帰しました」と書きます。お待ちください。 私残響は今でこそシマーネ農業王国に住んでいますし、「島根・出雲の人」と認知されています。ただ、私は中学生になる直前まで、埼玉のベッドタウンで生まれ育ったのですね。今回亡くなった祖母に、そこで育てられました。 おそ…

  • スピッツにはチェリー以外に卒業ソングがあるのか?

    家族がテレビを見ていて、音楽番組がやっていました。卒業ソング特集だそうです。 その中に、私が愛するロックバンド・スピッツの曲も出るそうです(予告があった)。 www.youtube.com まぁこの文脈だと当然「チェリー」だろうな、と。しかしふとスピッツファン歴20年強の私は思いました。「チェリー」以外に卒業ソング足り得るスピッツ曲ってあったかいな?と。 なんか「あるだろう」と安易に思いながら脳内スピッツディスコグラフィを見返してみら、案外なかったという小さな驚きでしたので、今日はそのことを書きます。 「フェイクファー」 www.youtube.com 真っ先に思い浮かんだのがアルバム「フェイ…

  • 小倉旅行記、九州コミティア9に参加してきましたオフレポ

    3/2(日)に北九州・小倉で開催された創作同人誌展示即売会「九州コミティア9」に、このブログの筆者・残響はサークル参加してまいりました〜。(サークル「レッズ・エララ」名義) 以下、旅行記と個人的イベントレポートです。 www.q-comitia.com modernclothes24music.hatenablog.com 今回頒布した本は、既刊同人誌や、8TR戦線行進曲名義で制作した音楽CD。 そして、雑誌風同人誌「はじめてのレッズ・エララ」と、総集編「レッズ・エララ神話体系」第1巻、です。 www.pixiv.net redselrla.com 「はじめての〜」は、世界観ガイドブックと、単…

  • 日記:九州コミティア参加、推し呉服店2025年春のきもの市

    告知日記です。内容は、管理人残響の同人誌即売会イベント参加の告知と、推し呉服店のイベント紹介です。 九州コミティア9にサークル参加 最近は仕事以外では、ずっとまんがばかり描いています。 来たる3/2(日)に、北九州・小倉で開催される創作同人誌即売会・九州コミティア9に、サークル「レッズ・エララ」で参加します。 www.q-comitia.com サークルスペース「E21」、ジャンル「SF・ファンタジー」です。 新刊として、雑誌風同人誌「はじめてのレッズ・エララ」と、総集編「レッズ・エララ神話体系」第1巻の二冊を発表します。 既刊や8TR戦線行進曲の同人CDも持っていきます。詳しくはホームページ…

  • 加湿器の話

    自室で過ごしていて、どうも自身の調子が悪いな~、と感じることがある。頭が重い感じだったり、気分が塞ぎがちだったり、そんな自身の体調に気づく。名探偵コナン風に言えば「あれれ、おかしいぞ~?」っていうように。 それが鬱の始まりだったりする場合もある。おかしいぞ~?と感じた数分後に、心と脳がストトトーンと鬱に支配されて、ちょっとその場から動けなくなる時は、何回もあった。 そこまでいかなくても、単純に前から地味に体調が悪くて気分が塞いでいた、ということも。一日のうち、そういう些細な気づき方が数回あったりする。 ある日も、そうして体調がいつしか悪くなっていた。「あ、今自分は体調が悪いぞ」と。 具体的には…

  • 2024年に良く聞いていた音楽

    あけましておめでとうございます。 この日記ブログ「残響の足りない部屋」では、例年年明けに「去年良く聞いていた音楽」を列記しています。今年も選考基準は例年の通りで、 発売年度を考慮せず、【自分が去年よく聞いていた】という縛り です。順位は付けていないです。それではよろしくどうぞ。 modernclothes24music.hatenablog.com 坂本慎太郎(ソロ) www.youtube.com 元ゆらゆら帝国のソロ作。ミドルテンポの奇妙な世界。 ゆらゆら帝国初期の轟音サイケギターではなく、その音風景は例えば、幽霊が集うキャバレーであるとか、誰もいないところでゆかいに踊る人とか、孤独に遠い…

  • 来年の予定&近況2024年大晦日

    いつもこの日記ブログを読んでくださる皆様、今年一年お世話になりました。有難うございます。 管理人残響ですが、風邪やインフルエンザ、コロナにも罹らず、元気に過ごしております。病気が流行っておりますし、寒いですので、どうぞ皆さまお気をつけください。 年明けは、私は2日から仕事です。前々から決まっていた仕事ですので、頑張ります。 年が明けてからの、このブログや管理人の活動の予定を書きます。 「2024年に良く聞いた音楽」のup 例年年明けに行っております恒例の年間お気に入り音楽記事ですが、今回もやります。 リストアップはすでに済んでいます。坂本慎太郎、Aiobahn、ZazenBoysのチル曲、月刊…

  • 2024年に読んだ本のリスト

    2024年も終わりなので、管理人が今年読んだ本(活字、漫画)を備忘録的に書きます。 だいたいこんな本を新刊&中古&電子書籍で買って読んでました。 AmazonKindleUnlimitedの履歴が二か月分くらいしか遡りきれなかったので、kindleアンリミで読んだ本はあまり書けていません。 また、図書館で借りて読んだ本を書くとこの倍になるので止めました。 そして雑誌は割愛しました。だいたいモデルグラフィックスやアーマーモデリング、ミシマ社の「ちゃぶ台」を愛読しています。 ●活字、画集 栗田唯「CAFE SKETCH:感じることはタカラモノ」 村上春樹「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らし…

  • 香山哲「レタイトナイト」最新話(その17,18)のここがおもしろい

    香山哲氏のファンタジー漫画「レタイトナイト」を私は楽しく読み、応援しています。 「レタイトナイト」はweb漫画雑誌「路草(みちくさ)」にて連載されています。現在単行本第1巻発売中。 michikusacomics.jp kayamatetsu.com 私は、前(今年の5月)に感想を書いております。 modernclothes24music.hatenablog.com 「レタイトナイト」の連載はシーズン制で、数か月に一度、数話がまとめてupされます。普通の漫画連載・web連載は一話ずつです。しかし「路草」編集部・並びに作者側は「じっくり作品を読んでいってほしい」という態度で「レタイトナイト」連…

  • 取扱い説明書、カテゴリ説明

    (2025/04/29更新) このブログは「残響」という人のweb日記です。メインの話題は「作品(レッズ・エララ神話体系)」と「模型(おもちゃ)」、「音楽」です。 レッズ・エララ神話体系のこと 残響の妄想世界です。漫画作品やSS(小説)、音源作品があります。音源は同人音楽サークル「8TR戦線行進曲」名義でやっています。 2025年から、これまで作ってきた漫画や音源などをこのブログでもUPしていきます。 modernclothes24music.hatenablog.com www.youtube.com 模型のこと 子供のころからずっと模型工作を趣味としてきました。 modernclothes…

  • 済東鉄腸「クソッタレな俺をマシにするための生活革命」感想

    かつて私は自分自身の生き様として、芸術至上主義をうたっていました。芸術に触れて良さを賛美し、自分もそのような芸術を作り上げるんだ、と夢想することは甘美でした。何より、現実世界から逃避できるというのが良かった。現実世界、つまりは「生活」することから逃げるという。 そんな大学〜大学院生だった十数年前を、今思い出します。芸術…大量の本や音楽を摂取しまくり、いちいち感激する。その一方で自分の生活や社会参加の問題点や、自身の精神安定やこころの病から目を背けていた、あの頃。そして、自分の作品を何一つ生み出すことが出来ていなかった事。 要するになにかから…いや、もう分かっていますね。「生活」から。自分自身の…

  • 日記:冬のはじめの工作、呉服店さんの年末感謝祭

    年末!工作!浮かれポンチ! いや〜今年も年の瀬が近くなってまいりましたね〜。2024年がもう終わりですって。時間(とき)の流れるのが速いこと。 今年はあと何体の模型、ジオラマが作れることでしょうか。あと何回模型屋さんに行けるでしょうか。 そんなわけで、今日も模型屋さんに行ってまいりました。そして早速今日キットを作りました。こんな感じ… クリスマスツリー 浮かれポンチであります!アーテックの「クリスマスツリー作り(イルミネーションライト付)」キットです。 以前私は、同メーカの「アーテックブロック」を購入し、楽しく遊んでおりました。 www.artec-kk.co.jp 今回は季節物ということで、…

  • 日記11月末:忙しい晩秋、今後の日記ブログの愉快な運営方針について

    近況 晩秋 busy まだ忙しい。 リアル仕事が、いつになったら楽になるんだ?ってくらい忙しいです。業務内容の新展開、日々の準備や雑用やネット業務、壊れる仕事機器、新しい取引先。認めたくありませんが、人生の新展開のようです。 そんなわけなので、ダイエットのための運動もロクにできていない状況です。よくないことは分かっていますが、とりあえず落ち着くまでは……。言い訳めいていますが、本当に時間がないのだから仕方がない。ただそれでもストレッチくらいはしておかないといけないなぁ、と。 この忙しさのおかげで、オタク趣味関連でありがたくもお誘い頂いた件もお断りせざるを得ないのです。オタクとして悲しい。こんな…

  • ブログのアイコンをドット絵にしました

    このブログのアイコンをセリゼちゃんのドット絵にしました。 セリゼちゃんのドット絵(2023年ver) レッズ・エララ神話体系の現代/近未来篇「ほうき星町」シリーズのだいたい主人公、有閑貴族な吸血鬼、セリゼ・ユーイルトットのドット絵です。残響の自作です。詳しくはこちらホームページにて。 redselrla.com ブログのアイコンというのは、このブログの管理人欄のアイコンであるとか、はてなIDのアイコン。あるいはインターネッツブラウザのタブでこのブログを開いたときにちょこんと左側に出るアイコンや、インターネッツブラウザでこのブログをお気に入り登録したブックマーク欄にセリゼちゃんのアイコンが出る、…

  • カードが好きになっちゃいました2024年秋

    ここ最近で、急にカードというモノ(アイテム)が好きになってしまいました。 直近で、ポケモンカードゲームのデジタル版が出ました(ポケモントレーディングカードゲームポケット=略称ポケポケ)。でもその流れとは特に関係がありません。 自分でも驚いているのですが、急に「カードという物体」に面白みを感じるようになったのです。 TCG的対戦が好きになったわけでもなく、コレクション欲もなく、ただ単純にカードを手元で繰ることが楽しいのです。観賞用スタンドに入れて眺めるのも楽しい。スリーブ交換も楽しい。フォルダに入れて一覧で眺めるのも楽しければ、ストレージボックスに入れてあれでもないこれでもないとカードを探すのも…

  • 私は絵の失敗を、もはや趣味としたいのだ

    忙中 残響のリアル仕事なのですが、この1、2か月で新展開を迎えまして、なかなか忙しいですね。前の記事でも申しましたが、結局秋M3(リアルイベント)に参加することが出来ませんでした。 そんな中でも、というか、そんな中だからこそ、というか。私自身にとって「創作をする」ということがとても大事になってきました。どうやら私の人生は、リアル仕事でやりがいや楽しみが感じられず、創作でのみ生きがいが感じられるという人生のようです。生きがいというか…人生における必須栄養素というか。そりゃ創作をやらなくても物理的に生きてはいけるんでしょうけど、必須栄養素が足りていなければいつか病気になりますよ、という話です。病気…

  • At the Garret「千夜一夜バーザール」「C.ヘインズマンの第三研究室」鹿伽庭「Giorni」感想

    筆者近況 私事ですが、リアル仕事が新展開しまして、最近私・残響(筆者)は妙に忙しいのです。正直、この忙しさに少し引いてます。なので結局音系・メディアミックス同人即売会「M3-2024秋」に、8TR戦線行進曲でサークル参加が出来ませんでした。誠に申し訳ございません。 そんなわけでM3秋の新譜ですが、正直ここのところで、やっと少し落ち着いて聞くことが出来ました。情けないですね。この忙しさは前々から続いていて、結局M3春のあたりの音源感想が書けませんでした。うーむ。音楽愛好ブログとして情けないですが、でもやっぱり良い作品に触れて、感想を書きたい時は書かなくちゃね。 例によってネタバレがかなりございま…

  • 血で書かれた時代の記録 ~熊代亨「ないものとされた世代のわたしたち」感想

    ぞわぞわしてくる。この本に書かれているのは、ある地方出身&在住の精神科医が見てきた、この日本という国の数十年だ。 そしてこの本は、熊代氏の血で書かれている。 p-shirokuma.hatenadiary.com この本の著者は熊代亨氏という精神科医で、精神医学や社会学、そしてオタクとしての視点から、現代人や現代社会の病理を考察され続けています。同時に熊代氏はブログ「シロクマの屑籠」を長年運営されています。 初著書「ロスジェネ心理学」が2012年に発売される前から、私は「シロクマの屑籠」を読んでいました。というか熊代氏がブログを書かれる前に運営されていた「汎的適応技術研究」を私は学生時代に読ん…

  • 隠れざるをえない魚アクション、あるいはYour-colorful Magic Orchestraを聞く ~映画「きみの色」感想

    映画を観てきました。 kiminoiro.jp 「映画を観てきました」となんだか古風な表現をしましたのは、この映画の作風が純文学的なものであるからです。心地よい100分の映写時間のあと「映画を観たなぁ」という感覚になりました。 まぁ今時、純文学だエンタメだ云々、という区分も不要な時代でしょう。ただこの作品が「ストーリーや感情のアップダウンの激しいエンターテイメント映画」とはずいぶん距離のある作品だというのも事実です。 とはいっても、小難しい作品ではありません。それでいて凄い静謐ということでもなく…「動」よりは「静」に寄った作品ではあります。しかしもっと的確な言葉があるような…。そして私はもっと…

  • 晩夏日記2024 外国語趣味の本、まんが「外国語であそぼ」、推し呉服店イベント

    残暑お見舞い申し上げます。 日差しは未だ暑いですが、吹き抜ける風に秋めいたものを感じるようになってまいりました。I can feel nice breeze of autumn. もう少しすれば、あの寂しげで輝かしい秋がやってまいります。 10月末に東京で開催される、音系・メディアミックス同人即売会「M3-2024秋」ですが、サークル8TR戦線行進曲でリアル&webスペースを頂いております。しかし、個人的な事情にてリアルイベントの参加が出来なくなりました。とても、申し訳ないです。この事は、サークル8TRのwebページできちんと書きます。少しお待ちください。 今日のブログ更新は、最近の日記です。…

  • ダイエット日記 2024年夏 ラジオヘッド体操と豚骨ラーメンの死

    お久しぶりです。ブログ管理人・残響と申します。このダイエット日記は、38歳の太ったオタク男性が書いています。2024年の正月~春のあたりで100kg、血圧150台ありました。このままだと将来は必ず肥満による苦痛(病気)が来ます。それが怖いので、生活を改善していき、体重を落としていきたく思っています。 それでは、前回からの体重や血圧などの変化を… 体重 98kg(4月末)→96kg(8月現在) 身長は175cm(ずっと変わらず) 血圧 140台。前みたいに150台にいくことはまず無くなりました。 体重ですが、少~しずつ減ってはいるようです。 嬉しいことは数値そのものよりも、去年(2023年)の夏…

  • 映画「数分間のエールを」自分の作品が誰にも届かなかった時の感情

    Hurray!について 私は以前から映像制作チーム「Hurray!」のファンでしたので、初映画作品の当作「数分間のエールを」を観ないわけにはいかないのでした。 yell-movie2024.com この日記ブログでHurray!については2年前にちょっと書きました。その時はヨルシカの「老人と海」Inspiredムービーのことでした。 modernclothes24music.hatenablog.com Hurray!の作るMV(ミュージックビデオ)の特色は主に、 登場人物も舞台もエフェクトもグルングルン動く空間的3DCG表現 シンプルながらポップな絵柄 差し込まれるエモーショナルな言葉の力、…

  • 日記 6月8日土曜近況

    残響です。元気です。簡単に近況を書きます。 新作以降~秋M3に向けて 新作4コマ漫画「月光カモミール」を書きました。先月、ホームページに投稿しました。 redselrla.com この漫画のホームページ以外のSNS投稿ですが、先日「月光査読」を告知用ついったーに投稿しました。そろそろ「カモミールを煎じる」を投稿します。pixivやnote、レッズ・エララのはてなブログへのまんが投稿はその次あたりに…(遅れていてすいません) 其の求むるものは崇拝にあらずして、「理解」こそ真に価値あるもの 月明かりに照らさるるは孤独か、それとも愉悦(よろこび)か 学問の果てしなさに魅せられた、ある一夜限りの師弟の…

  • ザラついた世界の生活を愛す ーー香山哲「レタイトナイト」1巻

    香山哲「レタイトナイト」は、web漫画雑誌「路草(みちくさ)」にて連載されている、ファンタジー世界での旅と生活の漫画です。この度、待望の第1巻が発売されました。 michikusacomics.jp kayamatetsu.com 私は香山哲氏のファンで、海外生活レポート漫画「ベルリンうわの空」が大好きです。また、本作レタイトナイトと並々ならぬ関係にある「香山哲のプロジェクト発酵記」※1も大好きです。それから香山氏の個展レポート漫画「水銀柱」も、生活思想漫画「ビルドの説」も……ようは「香山氏の描く作品は極めて個性的で熱心なファンが付いている、私もそのひとり」って話です。 どこから話をしようかな…

  • ダイエット日記4月末 血糖値スパイク疑惑、漫画のための腰痛対策

    数値2024/04/26 100kg(4月頭)→98kg(4月末) 微量ながらなんとか痩せました!やりました! 成功体験というにはちょっとおしとやかですが、まず体重は増えてはいませんです。ひとつの結果です。 ただ、体調がすこぶる改善されたか?…といったらそうでもないのが実感です。身体を結構使う系の仕事をした後のくたびれ(疲労感)は、前よりキツいような気がします。単純に体力(持久力)がない。 少しずつ暑くなってきています。これから夏を控えています。実は自室でこの文章を書きながら、扇風機を回しています。自室、家の2階にあって屋根裏が近いんですよ…西日の熱がこもって…。 しかし、これから熱がこもると…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 2024年春 坂本慎太郎ソロとゆらゆら帝国と亀川千代

    坂本慎太郎氏の音楽 坂本ソロ4thアルバム「物語のように」インスト版付きの初回盤CD この半月ばかり、ずっと坂本慎太郎氏の音楽(坂本ソロ、ゆらゆら帝国)を聞いています。ようやく、坂本氏の音の世界にハマりました。 www.youtube.com zelonerecords.com さて、ゆらゆら帝国のベーシスト・亀川千代氏が先日逝去されました。 natalie.mu その追悼の意味でゆらゆら帝国・坂本ソロ作の音楽を聞き直してハマった…というわけでは実はないのです。以下、きちんとお話します。 私は以前から中期以降のゆらゆら帝国のCDを買ったり、近年の坂本氏の音楽をチェックしていましたが、正直完全に…

  • ダイエット日記0320 手持ちの確認、料理、仕事、散歩

    前回 ダイエット日記 2024年0313 - 残響の足りない部屋 自分の手持ちの確認 さて上記前回の日記で、何度も自覚するために、今現在が「肥満のきわみ、底値」と書いてきました。しかし、自分の現状を冷静に把握するのは必要な事でも、みずからをいぢめ抜くというのはセルフネグレクトであり、あまり頭を使って考えているとはいえないことです。 ゴブリンスレイヤーさんの「先生」(樽に乗る者、圃人の”忍び”)の教えを思い出しましょう。 「お前のポケットの中には何がある!?」 ーーつまり、今現在、デブの残響さんの「手持ち」は何か、という話です。アド(アドヴァンテージ)と呼ぶには頼りないけれども、ポケットの中身を…

  • 書店・句読点「Only Reading Club(純粋読書会)」に参加、東南アジア諸語の話

    私はシマーネ農業王国という地に住んでいます。近隣の大きな町は出雲市なのですが、出雲市駅前の商店街に「句読点」という本屋さんがあります。 ↓ツイッター https://twitter.com/books_qutoten ↓インスタグラム https://www.instagram.com/books_qutoten www.mishimaga.com 人文系の新刊と古本を扱う、とても雰囲気の良い書店です。私は、句読点がこの商店街に店舗を構えたはじめの頃から通うようになりました。もう数年になりますね。 人文学…つまり文学、歴史、哲学、文化人類学、美術、暮らし、などなど…といった良書を取り扱っていま…

  • ダイエット日記 2024年0313

    過去一番の肥満 先日、家族M氏が私の姿を写した写真を見せてくれました。たまに家族M氏と外出する時、家族M氏は「せっかくだから記念に…」という感じで私の姿の写真をスマートフォンで撮ります。その写真を数年分見せてもらったのですね。 そしたらなんてこったい、私は今が確実に一番太っているのですね。でっぷり。 私の自己認識としては、この数年体重は増えはしないものの、とりたてて減ってもいない……つまり確実に痩せてない、と認識していました。それでも…徐々に悪化はしているけれど、基本現状維持なのかなぁ…と思っていたのです。 ところが、数年前の写真を見たら、確実に私は今より痩せていました! 数年前も、自己認識は…

  • 2023年に良く聞いていた音楽(3)

    だいぶ間が空いてしまいました。申し訳のないことです。 このブログの筆者が2023年に愛好していた音楽の記事です。今回がそのシリーズ最後の回です。 modernclothes24music.hatenablog.com modernclothes24music.hatenablog.com 選考基準は例年と同じく 発売年度を考慮せず、【自分が去年よく聞いていた】という縛り ですが、記事に入る前に、ついさっき(2024/03/05)ヨルシカの新曲「晴る」のMVが出まして、これにとても心打たれたので、ちょっとだけ書きます。 反戦歌、平和への祈りとしてのヨルシカ「晴る」MVについて www.youtu…

  • 推し呉服店の2024年春のきもの市のご紹介

    人は言う。このブログの人、いつもこの呉服店を推してるね?と。その妄言がthis is 馬鹿野郎……いつも推す!からこその推し活なんでしょうが。見なよこの生の輝きを…!(つるまいかだメダリスト語法) さて、寒が戻り気味の昨今ですが、それでも「冬来たりなば 春遠からじ」と歌われているように、春は近いです。 そんなわけで、岡山県井原市商店街にお店を構える笹井呉服店さんが現在開催されている、2024春のきもの市のご紹介です。 www.sasaigofukuten.jp 開催期間は2/23(金)~2/26(月)です。申し訳ありません!開催期間中のご紹介となってしまいました。私、大失態です。 今回のきもの…

  • 何かを尊く思うこと −−熊代亨『「推し」で心はみたされる?』感想

    私は熊代亨氏(シロクマ氏)の文章を長く愛読していて、新刊が出たら無条件に読むことにしています。そんなわけなので新刊を読みました。 p-shirokuma.hatenadiary.com 昔の話をさせてください。私が年若い学生の頃の話です。この本を読んで思い出しまして…。 私は当時、リアルタイムでCLAMP「カードキャプターさくら」という漫画を読んでいました。とくに中盤からの、さくらちゃんと小狼くんの恋物語にハマります。いわゆるカプ萌え観測です。純粋でかわいい少女とツンデレ美少年。このカプ妄想をしていると、現実での嫌な出来事が浄化されていくような感覚を覚えました。夜な夜な布団の中で甘美なイチャラ…

  • SFなどを読む日々 赤いオーロラの街で、アシモフ、数学ガール、レオナ・ロイヤル・ロード

    昨年、このような記事を書きました。 modernclothes24music.hatenablog.com 内容は、「科学技術(テック)&社会派コラム、という観点からSF小説を読んでいきたい」というものです。 この記事を公開してから、記事中でご紹介している書評ブログ「止まり木に羽根を休めて」管理人・feeさんから、私に向けてのお薦め記事を書いて頂きました。本当にありがとうございます。現在、このお薦めに従ってSF小説を開拓していっています。 toolatetoolate.dreamlog.jp では、前回からSF小説をどう読んでいったかについて、レポートのような形でお話します。 www.haya…

  • 2023年に良く聞いていた音楽(2)

    前回の続きです。選考基準は 発売年度を考慮せず、【自分が去年よく聞いていた】という縛り です。書いてて結局長くなったので、すいませんがまた次回に続きます。 それではよろしくどうぞ。 modernclothes24music.hatenablog.com スピッツ「ひみつスタジオ」 www.youtube.com ずっと推し続けてきたロックバンドが、ずっと健全なバンド生活を何十年も送り続けている。そして新譜・新曲がとても良い。「レジェンドだから〜」の下駄履かせじゃなく、本当に新譜が良い。こんな嬉しいことってなかなかないです。 私も歳をとったのかな。でも、私個人が実際に歳をとってわかったのですが、…

  • 2023年に良く聞いていた音楽(1)

    こんにちは。この日記ブログ「残響の足りない部屋」は、私・残響が模型やおもちゃや書物、外国語でいろいろ遊んだりする日々と、お気に入りの音楽を記録している日記です。 「残響の足りない部屋」では例年、年が明けたら「去年良く聞いていた音楽」を列記しています。今年も選考基準は例年の通りで、 発売年度を考慮せず、【自分が去年よく聞いていた】という縛り です。 2022年に良く聞いていた音楽 - 残響の足りない部屋 2021年に良く聞いていた音楽 - 残響の足りない部屋 2020年に良く聞いていた音楽 - 残響の足りない部屋 改めまして、上記の選考基準を設けた理由を書きます。私は個人的に「その年に発表された…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 2023年冬

    前回のお気に入り音源記事 最近わたしの音の暮らしはこう 〜2023秋に向けて〜 - 残響の足りない部屋 前々回 最近わたしの音の暮らしはこう 0824夏 - 残響の足りない部屋 ●近況(病状) 寒いですね。冷え込み厳しくなってきて、先日風邪をひきました。 年の瀬・師走で仕事に穴を空けられないなぁ、新作漫画も描きたいしなぁ、と、このタイミングでの風邪はまずい! なので頑張って早めに治しました。 ところが風邪が治ったら今度は腰痛が差し込んできました。常時ピリピリ痛。一番ひどい時は、足元に置いた小さいゴミ箱をひょいと持ち上げる時「グワァッ」と重い痛みがきますから。これもマズい。 そういうわけで現在は…

  • 推し呉服店の2023年末感謝祭のご紹介

    推し活・出囃子 年末だ!今年一年の和装・着物のメンテナンスだ!そして次に来るは年始、お正月だ!晴れ着だ! そんなわけで(まさにそういうわけだろう?)、今年も岡山の推し呉服屋さんの年末の「2023 感謝祭」のご紹介記事です。 今年も推し活です。推している店は推せるうちに推せ、それが「推し事」だッ!の精神で今年もいきましょうよろしくお願いします。 www.sasaigofukuten.jp 笹井呉服店さん 外観 ↓ 2023年秋の大きもの市の時の記事 modernclothes24music.hatenablog.com ↓ 去年の年末感謝祭の記事 modernclothes24music.hat…

  • おもちゃ屋で同年代のパパママさんが「親」をやってるのを観る38歳の私に後悔はない

    本日、街の大型ショッピングモール内のおもちゃ屋に行きました。 このおもちゃ屋は、私がいつも行きつけにしている昔ながらの町の模型屋さんではありません。そこは先日行って、SDW HEROESのロビンフッドガンダムAGE-2と、ポケプラクイックのヤドン、そしてタミヤニュース今月号を買いました。癒し系のラインナップですねぇ。 で、今日は、大型モールの近くに仕事で行く用事がありましたので、その道すがらついでに、モールのおもちゃ屋を覗いてみようとしたのです。そしたら、11月末だというに、なんだかクリスマス商戦ムードでした。ちょ、ちょっと早くない? 正確にはモール全体のブラックフライデー・セールにまつわる売…

  • SF小説を読みたい

    SF(サイエンス・フィクション)小説を、いま読みたく思っています。 私はここ数年、物語、とくに小説というものに苦手意識を持っていました。主な理由は、文章を読むことで脳内でビジュアル展開をするのがめんどくさい、というものです。それから人間ドラマもめんどくさい。 でも「小説読めたら良いよなぁ」と思ってはいました。図書館に行っても「小説・文芸」の欄…いわゆるNDC(日本十進分類法)900番台の棚のほとんどをスルーするような状況に情けなさを覚えていました。書店でも状況は同じ。 そこでふと、「興味のある分野の小説から読む」ということを思いました。 ところで、私は最先端の科学技術(いわゆる「テック」)に詳…

  • 日記2023/10/08 ガルでパンのdas Finaleのdas vierte Kap.を観ました

    そんなわけで、私的これだけは観なくてはならない映画シリーズ「ガールズ&パンツァー最終章」の第四話を観てきました。 girls-und-panzer-finale.jp www.youtube.com ガルパンを最初のTVシリーズから見始めて、もう10年以上かぁ〜。戦車道の物語に付き合って早10年。早いなぁ〜。 その間、AFV(戦車模型)をぼちぼち作ったり、ガルパンのスピンオフ漫画を読んだりしてきました。そしてこのブログではおなじみ、外国語で遊ぶようにもなりました。 今回、第3話の頃とは違い、ノンナとクラーラのロシア語が少しはわかるようになりました。心の中でわずかに「おぉ」と自分に驚きました。ふ…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 〜2023秋に向けて〜

    体重計に乗ってみた 最近お腹に手を当てると、どうも前より「ぷにょん」としているような気がする。かわいらしいオノマトペを使いおって。それはまごうかたなき脂肪の塊であり、いづれ死と苦しみをもたらすものだ。 とりあえず計測であります。体重計に乗る…。 太ったァァァア! アァァ ァァ…… …さて、日記を書きましょう(急に正気に戻るな)。しっかし、こんな短期間でこんなに太るかね。 作業の予定 最近私がやろうとしていることは主に、 ・4コマ漫画作成 ・これまで作成して各地に散らばらせたままの作品群や文章を、索引(ポータル)的なページを作ってまとめ のふたつです。 4コマはネームが完成しました。7pの作品と…

  • 残響さんクッキング

    ほぼ、毎日私は料理を作っています。 日課というか…我が家(4人構成)の夕食当番がいつの間にかほぼ私になっちゃってて。担当…なのか? ※家業柄、朝食や昼食は家族で集まって食べられる状況でないので、各々が勝手に用意して食べるスタイル 一応私が夕食を四人分(+来客分)用意をしているのですが、しかし、私は料理が上手だとは一度も思ったことがありません。一応食品製造業の家業従事で、家族が私の料理を毎日食べるのを是としているのだから、最低限いわゆるメシマズではないだろう、という風には判断出来ますが。 というのも私の父君は昔から料理が上手でして。それは「男の趣味の料理」を越えたもので、実際に料理を仕事のひとつ…

  • 推し呉服店の2023秋の大きもの市のご紹介

    残暑をむかえ、ひと雨ごとに茹だる暑気うすれていく今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。お身体ご自愛ください。 本日は、ブログ筆者が日ごろお世話になっております岡山の呉服屋さんの「秋の大きもの市」のご紹介をさせて頂きます。いわば「推し活」です。これが正しいインターネットの使い方というものです。 岡山県の井原市にお店を構えていらっしゃる「笹井呉服店」さん。「趣味のきものと帯」のある生活を豊かに、という御心で、日々和装文化のため頑張っていらっしゃいます。 www.sasaigofukuten.jp お店外観 今回のご紹介は「2023 秋の大きもの市」です。笹井呉服店さんの店内で会場が設けられ、…

  • 漫画「メダリスト」感想(2) 勝ちと負けと成長と和解

    前回のつづきです。つるまいかだ氏作の漫画「メダリスト」について。 前回 ↓ modernclothes24music.hatenablog.com 前回の「メダリスト」感想記事を読んでくださった友人からメールでコメントを頂きました。ありがとうございます。そのやりとりで、前回の私の読解に誤りがあった、もしくは書き方にミスがあった、と私がしっかり自覚できる部分がありましたので、この追加記事で改めて考えてみます。 お題は「勝ち」とは何か、について。 友人氏から頂いたコメントは、私が前回、記事の前半部で 結局のところ、司先生といのりさんは「どこまでも勝ち進む」というのを最終目的にしているのではない。 …

  • 漫画「メダリスト」 呪詛を念じて勝利する復讐精神への「NO」

    つるまいかだ「メダリスト」ってフィギュアスケート漫画があるんですよ。今、アフタヌーンで連載されています。 「自分が何も出来ない」コンプレックスを抱えるフィギュアスケート初心者少女(以下いのりさん)を、アイスダンス競技者として「折れた」青年(以下司先生)が、真のポジティヴ思考と分析力でもってコーチし、ふたりでフィギュアスケートの道を征かんとすスポーツ漫画です。 comic-days.com twitter.com この漫画って、何回も執拗に「コンプレックス」についてを描写します。嫉妬、無力感、「どうしてあいつは…」みたいな感情。でもこの漫画は、そのコンプレックスをバネにして歯を食いしばって克己!…

  • 日記0829/2023

    www.youtube.com 前回の日記に引き続き稲葉曇氏。新曲も良い。 前回は「諦念(あきらめの気持ち)」にフォーカスを当てて文章を書いた。この作曲家さんの曲にそういうダウナーな部分があるのは確かだと思う。でもそれだけで終わっていないのがさらに素晴らしいところだ。「それでも日々は続いていく」という感じというか。そんな日常連続性(散文的日常)を前にして、「それならじゃあもう何もかも諦めよう」という絶望にいかないのが、さりげに素敵なところだと思う。 アートワークを担当しているぬくぬくにぎりめし氏によるイラスト/ムービーが全て灰色のモノトーンというのも良いです。 最近、体調をまた崩していました。…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 0824夏

    音楽に関する文章の書き方を変えたいな……、と思っています。 これまで私はこの日記ブログでは、試聴音源(youtubeやbandcampなど)を貼って、その音源の「ここが良いよ!」という分析をする形で感想(賛辞)を行ってきました。それはそれで、音楽を分析的にしっかり聞く力が高まったので良いのですが。しかし、そういう分析ばっかりしていて、ちょっと飽きたところもあり。 今はそれよりも、私個人の日常のことを書き(つまり日記)、その中で日常で聞いている音楽を列記し、思うところあれば音楽について所感を書く、というスタイルの方をやってみたい。その方が日々のブログ更新が続きそうな気もする。日記を書いていきたい…

  • 2023年の夏休みの工作

    模型工作が楽しすぎる! 前回の記事ではオタクとしての「鈍り・ナマり・壊死」がどうの、と申しておりました。それは、良き小説との出会いもあって、少しずつ「物語(小説)」への苦手意識を修正しようとしています。 そういう良い流れのなかで、模型工作趣味も再始動すべく、先日から模型キットを買いためておりました。ラインナップはこんな感じ: 30MS SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]|バンダイ ホビーサイト 30MM 1/144 bEXM-33T ヴォルパノヴァ(タンクVer.)|バンダイ ホビーサイト HG デイジーオーガ|バンダイ ホビーサイト Figure-rise Standard ミオリネ・…

  • 日記0716 多忙感、少し痩せた、「腹を空かせた勇者ども」

    多忙感続き 今も、毎日の雑事で忙しく感じています。前の日記で書いた「多忙感」状況はなんだかんだ未だに続いてしまっている。 日記06/18 多忙感と体力不足 - 残響の足りない部屋 だんだんこの多忙感に慣れていってるけれど、これ慣れちゃいけない類なんじゃないか?と思うようにもなってきました。ていうかそうだよ…忙しさに慣れちゃいけないよ… パッと思いつく解決法が以下の3つ。( )内が具体的なアクション。 ・身体ポテンシャルを上げる(痩せる)・必須タスクを決断的に減らす(割り込み仕事を拒否る)・精神的リラックス(頑張って自分を癒やす) このどれか、あるいは3つともを頑張っていく、っていうのが解決法だ…

  • Twitterの本質

    Twitterというwebサービスが仕様の悪化により、Twitterを離脱し別のSNSに引っ越ししよう、と考える方々がそれなり多いようです。 私残響個人はTwitterを2019年の12月に止めた者です。2つあったサブアカウントも削除しました。あとは創作の告知&連ツイ小説用アカウントだけ残して、Twitterから離脱しました。 www.redselrla.com ↑ 2019年に書いたそのあたりのくだり その創作アカウントがあるんだからアナタまだTwitterやっていない?と言われそうですが、私のインターネット意識は確かに「Twitterからは手を引いた」です。この創作アカウントで、「中の人の…

  • 日記0701 ダイエット、血液検査、呼吸がむずかしい

    ●ダイエット日記、血液検査 こんばんは~、残響です。前回の日記の末尾に「今度血液検査がある」と書いたのですが、こないだ定期通院で採血してまいりました。 結果は、「極端に悪くはない」というものでした。ほぉ~う。なるほどです。 いや、現在は前より増して肥満・疲労の増加傾向にありますから、絶対採血の数値が悪くなっている!と覚悟していました。酷い数字を見て「本当にダメだな……」と打ちひしがれる脳内シミュレーションまでしていました。 でも、主治医氏から叱られる、ってレベルではございませんでした。しかしもちろん「すごく健康な数値ですよ、やったね!」ってことではありません。ここで安心してはいけないものである…

  • 日記06/18 多忙感と体力不足

    Why? なんで?ってくらい今の残響さん、多忙感を感じています。(重複表現)(そして伏線 ーフラグー) redselrla.com 第4作めまんが同人誌「薔薇十字の名のもとに」をホームページにて発表し、コピー本を製本して岡山の同人誌即売会にて発表。 その後島根県出雲市の書店「句読点」さんにて、私のこれまで描いた同人誌の取り扱いが開始。良いことが連続して起こっておりました。 それから別にバッドな事は取り立てて起こっていないにも関わらず、ここ最近、なんだか同人誌原稿完成以前より忙しいように「感じている」のです。なぜだ。 仕事の内容が増えまくった、というわけでもないです。むしろいろんな仕事は片付き傾…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 令和5年の梅雨時期

    すごい!このお気に入り(fav)音源記録コーナー、書くのをサボっていたらあっという間に2ヶ月経ってしまった! ※残響さんはその間ず〜っと新作まんがを描いていました。 4月に書いた前回、(1)と続き物で書いたくせに、それから全然(2)が書けなかったでやんの。 最近わたしの音の暮らしはこう 2023年春先(1) - 残響の足りない部屋 その時に書いた次回予告は、 次回(2)ではトウキョウ・シャンディ・ランデヴとナートゥ・ナートゥとワタシダケユウレイ(ぼざろ)とヰ世界情緒の「鳥の詩」カバーとКИНОと신촌(新村)Bluesとtofubeats「朝が来るまで終わる事の無いダンスを」について書きます。 …

  • 短い告知日記2023/04/28 M3春直前

    同人音楽サークル・8TR戦線行進曲は、音系・メディアミックス同人即売会「M3-2023春」の同時開催webイベント「M3オンライン」に参加します。 online.m3net.jp サークル8TRの頒布物(CD、カセット、委託作品)は、情報まとめページをご覧ください。 redselrla.com M3春おしながき 現在の私は、第4作目のまんが同人誌作業と、このM3オンラインの準備(とくにカセット増刷)で、微妙に忙しかったり。 そんなわけで、お気に入り音源紹介コーナー2023年春先(2)が遅れていてすいません。ちゃんとこれは書きます。USGとヨルシカの新譜は購入して聞いております。 なんかこのまま…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 2023年春先(1)

    今年(2023年)に入ってからのお気に入り音源紹介コーナーです。このブログのメインコンテンツの片割れです。メイン!コンテンツ !ですってよ。照れちゃうぜ。 それじゃさっそくいきましょう。今回、Kawaii音源が多いかもです。 前回の 2022年のわたしの音の暮らしはこう M3秋、Lo-Fi、ノスタルジア - 残響の足りない部屋 前々回の 最近わたしの音の暮らしはこう 2022年10月、秋1 - 残響の足りない部屋 2022年ベスト 2022年に良く聞いていた音楽 - 残響の足りない部屋 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Calliope)」 youtu.be お気に入…

  • 呪われた初心者が初めてまんが同人誌を3冊作ってみた話

    私はかな〜り長い間「絵・漫画が描けないコンプレックス」を抱いていました。10年じゃきかないくらい長い間です。 そのコンプレックスの解消のために、超重い腰を上げて2021年の夏にはじめてオリジナル創作まんが同人誌(表紙やあとがき合わせて全14p)を作りました。「雨とハープシコード」という短編ゆかいまんがです。 redselrla.com その後、2021年の年末から2022年の2月にかけて、第2作短編ゆかいまんが「仙境ヤマナシ旅行記」を描きました。これも表紙やあとがき合わせて全16pです。 redselrla.com そして去年2022年の11月にネームが完成し、年越しギリギリで完成したのが第3…

  • 道草パレット「北海道コミティア遠征レポ」感想

    旅行記漫画同人サークル「道草パレット」さんの新刊を通販で買いました。今回の記事はその感想文です。 新刊「北海道コミティア遠征レポ」 www.pixiv.net これまで購入した作品(1) これまで購入した作品(2) 道草パレットさんは、サークル主宰のみどり氏がこれまで旅したヨーロッパの国々や、各地のコミティア(創作同人誌即売会)参加記録を、楽しく旅日記レポ漫画の本にしていらっしゃるサークルさんです。 私(筆者)は以前、第1回ナレッジガレージ(「在野研究」テーマのオンライン同人誌展示即売会)で道草パレットさんを知り、そこから同人誌を集めるようになりました。 漫画の丁寧な画風からは端正さと楽しさが…

  • 「自然と模型の調和と融合」その3 草花との生活

    この数年、1年ごとに枯らしては新しい苗を植え……ってことを繰りかえしの園芸生活でした。そんなわけで、久々の園芸日誌です。 ●2016年6月の記録 「自然と模型の調和と融合」メモ1 - 残響の足りない部屋 ●2017年3月の記録 「自然と模型の調和と融合」メモ2 - 残響の足りない部屋 私にとって園芸は、趣味の中でも「続いているのかいないのか……」な類の微妙な線のものですが。それでも、自然(草木、花)に目を向けたく思っているこの数年です。 さて、以下の写真ですが、数年分を一気にupするため、時系列の細かい説明をしていませんことを失礼します。まぁどっちみち最初に書いたように「枯らしては植え」を続け…

  • 私はいつまで創作を続けられるのだろうか

    これは前回の記事のような愚痴ではなく、未来をしっかり見据えるつもりで思考を言語化したくて書く文章です。 ●いつまで私は創作が出来るのかなぁ はじめに断りますると、今現在なうな私(筆者・残響)は、自身の生きがいとしての創作活動を止めようとしている、ということではございません。この創作活動とは、私がオリジナル創作としてはじめた「レッズ・エララ神話体系」の文や漫画やホームページ、音や絵や立体のことです。学生時代に初めた創作世界観で、37歳の今、もう20年経つのですね。 redselrla.com note.com 20年も続けていれば飽きるか、この世界観? と思っていたら、案外飽きなかったのですね。…

  • 私はオタク(物語エリート)じゃなかった

    こういう吐露はあまり良くないのかもしれない、と思いながらも…。愚痴です。 もう私はオタクという人種ではないのかもしれない。そう思う最大の理由が「自分には物語というものが向いていないのではないか」と思ってしまったということで。 オタクとは何ぞやという定義は、ここでは「次々に物語を摂取出来る人」=「物語エリート」だ、とする。持論の展開がどうとか、二次創作が出来るとかはまず置いておいて、そもそもの素質素養として「物語エリート」だと。 この10年ばかり、私の物語摂取スピードはどんどん遅くなっていっている。ラノベなら早く読めるだろう、という話ではない。ラノベこそ最も時間がかかる。 元来私は小説のテキスト…

  • 日記0211 近況、春のきもの市、EL NE RUE

    ●近況 ホームページに「SD金床さん」メイキング記事をUPしました。 redselrla.com これは2020年の5月に制作したもので、原作は「ゴブリンスレイヤー」の妖精弓手です。 「そういえばこれまでこの作品のメイキングって書いてこなかったな…」と気付き、今回UPしました。 現在、手なぐさみ的に粘土をいじったり、小さいヴィネット的なジオラマを作ろうとしています。この記事が、そういった工作をする上での良いモチベになってくれたら良いなぁ、と思って、今回UPしました。 ●推し呉服店の春のきもの市 www.sasaigofukuten.jp 開催期間中のご紹介ですいません。 岡山県井原町の「笹井呉…

  • 日記0201 雪のあと

    雪のその後と近況

  • ジャズマスターの妖しき美が喪われた世界で 〜追悼トム・ヴァーレイン

    トム・ヴァーレインが死んだ。テレヴィジョンというニューヨークのパンクバンドのメインヴォーカル&リードギターの片割れである。 mikiki.tokyo.jp バンドというものに通じている方ならこの表記の時点であれ?と思うだろう。ヴォーカルなのにリードギター? 音楽史的にパンクバンドと書いたが、ヴァーレインの音楽は、スリーコードをかき鳴らすだけのパンクではない。彼の歌いながらのリフ弾きには常に知性があった。そしてそれ以上に、ヴァーレインがフェンダージャズマスターでギターソロを奏でるや否や、予測不能なフレージングが織りなすスリルとインテリジェンスと妖気が共存する音楽が生まれ出る。こちらにぐわっと現れ…

  • 日記0126 雪は一旦落ち着く&備え

    ●生存報告、近況報告 youtu.be 相変わらずの厳寒の日々です。 動画は冨田勲の名盤「月の光」より「雪は舞っている」です。アナログシンセサイザーでドビュッシーを演奏したものです。いちいち解説を挟まないと通じないネタの威力なんて大したことがないね、君? ようは外は雪で寒い、という。TOMITAサウンドのようなファンタジーを感じる暇もない厳しさの吹雪…でした。しかし今はとりあえず小康状態で、雪が降っていません。そればかりか日中気温が上がり、道路に積もった雪も結構楽になりました。 今日の外出仕事の合間にコンビニに行ったのですが、おにぎりもパンも売り切れでゼロでした。おお、ニュースで見た光景であり…

  • 令和5年の大雪が来たれり

    ●寒波襲来です! ガールズ&パンツァーのタイトルみたいなノリで言っていますが、なかなか剣呑な緊張を感じさせる大寒波が我がシマーネ農業王国(日本海側の山奥の因習の村)にやってきています。 昼間ですが-2〜-3℃で、外はかなりの吹雪となっています。今しがた仕事の外回りから帰ってきたのですが、風雪は吹き付けるわ橋の上は凍っているわで、緊張度の高い車移動でした。風が強いです。ごぅごうと鳴り響いております。 帰宅前にスーパーマーケットに寄り、しばらく引き込もれるような食料を買ってきました。家の中で大人しくしていようと思います。まぁ明日もやむを得ない外回りがあるのですが…。気をつけて参りたいと思います。 …

  • 2022年に良く聞いていた音楽

    残響さんの音楽と模型の日記ブログ「残響の足りない部屋」毎年恒例の年間お気に入り音源コーナ〜。年が明けたのでレトロスペクティヴ令和4年2022年ッ!(こうして記述しておかないとすぐ和洋歴の対応を忘れる程度の頭) 選考基準は去年の通りで、 発売年度を考慮せず、【自分が去年よく聞いていた】という縛り です。各ミュージシャン名のあとの( )は残響さんが勝手につけたジャンル名や視聴における文脈、そして耳馴染みの無い外国語タイトルの和訳。 それでは早速間を置かずにヒャイゴッ! 2021年に良く聞いていた音楽 - 残響の足りない部屋 2020年に良く聞いていた音楽 - 残響の足りない部屋 Маяк「Выше…

  • 岸田教団アーカイブ上巻発表に寄せて。あるいは妄想音日記と人生の孤独について

    ついさっき、YOUTUBEで試聴が出ました。岸田教団&THE明星ロケッツの「岸田教団アーカイブ(※訳あって)上巻」。この上下巻アルバムは、これまで延期になっていた岸田教団の初期の作品のリレコーディングアルバムとして計画されていたものでした。無事発売となって安堵しております。 www.youtube.com この時期の岸田教団が特に好きだ、っていうリスナーの意見を聞くことがあります。 私も2009年(Electric BlueからLiteral Worldの間のころ)から岸田教団を聞き始め、それからずっと聞いてきて、毎年新譜を買い続け、今年で14年めってところでしょうか。悪いね算数が出来ないんだ…

  • 日記12/22 雪に備える

    ●まんが制作 作画作業の終わりが見えてきましたので、先日、ホームページに予告編をupしました。 redselrla.com クリスマスまでの完成は無理でしたが、大晦日の前までには何とか完成させたいところです。郵便局の集荷に間に合えば、コピ本同人誌が発送出来るかもしれません。なお、このコピ本同人誌は冬コミ(コミックマーケット101)とは関係がございません。 現在、アナログ作画作業が表紙も込みで終わり、終わりのないデジタル修正を延々と行っています。文字入れ(写植)は終わりましたが、原稿の細かいゴミ取りや訂正が……誰だこんな汚い線画描いたのはッ(振り向いても誰もいない)。 しかし本文10pのまんがで…

  • 日記12月13日 カセット、漫画制作日誌

    つい先程カセットテープ(新作)を2本、私が学生時代より馴染みのレコード屋さんに通販注文しました。すでに予約している音源を抜かして、年内の音源/盤の新規購入はこれで打ち止めかな〜、と思っています。 youtu.be ↑ ネット注文した新作カセットテープのうちのひとつ「ミレーの枕子バンド」。メロディがとても良いです。ミレーの枕子氏はソロの弾き語りでも活動している方ですが、メロディメーカーだと思います。 地元の書店に併設してるCD売り場があって、そこをチラ見出来たら良いですけれども。しかし書店行ける時間あるのかこの師走。 模型屋さんへもちょっと行っておきたいんですけれど。新年、年明けてからの模型屋さ…

  • 推し呉服店の2022年末感謝祭のご紹介

    そんなわけで(どんなわけだ?)本日も推し呉服店さんの年末の「2022感謝祭」の紹介です。ブログ筆者がどう推しているのかについては過去記事参照。これが推し活ってやつです。どうだ。 modernclothes24music.hatenablog.com modernclothes24music.hatenablog.com 岡山県・井原商店街の「笹井呉服店」さんが、12/10(土)~12/18(日)まで、以下のとおり感謝祭を行われます。開催場所は笹井呉服店さん店内特設会場です。 www.sasaigofukuten.jp 2022感謝祭チラシ www.sasaigofukuten.jp 今回の感謝…

  • 2022年のわたしの音の暮らしはこう M3秋、Lo-Fi、ノスタルジア

    前回記事 ↓ modernclothes24music.hatenablog.com 2022年秋M3を終えてのお気に入り音源コーナー……はい、「秋2」を書くつもりが、見事に冬になってしまいましたね(現在12月7日)。漫画を描き始めるとダメですね。作画にばかりかまけてしまって音楽日記ブログが放置ですよ。すいません。 そんなわけでM3購入のなかでも特にお気に入りだった音源とともに、もう年末なので、今年の私個人の音楽状況を振り返ることとします。( )の中は筆者が勝手に考えたジャンルカテゴライズです。 ●Circle S&G(チップチューン、レトロ音源、ゲーム音楽) sandg.booth.pm s…

  • 創作漫画制作日誌(4)プロットに囚われ過ぎた半年

    時間が欲しい……。いや、時間はあるはずだ。仕事と仕事の間に、細切れの時間が。日常の雑務や家事の間にも、細切れの時間がある。大事に使おう。でも休憩も大事にしよう。 今は、漫画を描いている。ようやくエンジンがかかってきた。 もっとも、まだネームの完成までいっていない。ネームの試行錯誤のために、イメージボードを描いたり、セリフをノートに書きだしてチェックしている。後述のように、半分まで描いてみたネームを全ボツにして、いろんなミキシングをして、全く別の内容の漫画にしているからだ。 良いネームを作るために、ここで目いっぱい時間をかけたいと思っている。これまでネームはほぼ一筆描きで直感的に構築していたけど…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 2022年10月、秋1

    日々のお気に入り(fav)音源紹介シリーズ。前回はこちら。↓ modernclothes24music.hatenablog.com 秋「1」と題しているのは、M3の前なので……。 Sewerslvt スーア・スラットと読むそうです。オーストラリアで活動していたトラックメイカー。闇と病みを感じさせる世界観を、ノイズ盛りもりの高速ブレイクコアで表現します。高速疾走する中で、精神が冷め覚めと覚醒するようなエモーショナルな音を鳴らします。この音、ノイズには、必死なる意味がある、と感じさせてくれます。 www.youtube.com www.youtube.com Sewerslvtのバイオグラフィに…

  • 秋の山林公園キャンプレポート

    2022年10月21日(金)~10月22日(土)の一泊二日、シマーネ農業王国の山林キャンプ場にて、秋のソロキャンプをしてまいりました。前からお話していた通りですね。 キャンプのはなし(初心にかえって……) - 残響の足りない部屋 日記10/18 新キャンプギア、AI絵と哲学と優しさ - 残響の足りない部屋 のんびりとした時間を過ごしてまいりました。そんなわけで、鉄は熱いうちに打ての心持ちでキャンプレポートです。 いつもの装備 残響(筆者)はこのキャンプで都合8回目のキャンプになります。もうこれだけ回数を重ねれば、キャンプ回数をカウントしなくても良いかな……と考えるようになりました。自分に合った…

  • 日記10/18 新キャンプギア、AI絵と哲学と優しさ

    ●冬キャン・ギア(USB電気毛布) 先日のキャンプ記事の続きです。 modernclothes24music.hatenablog.com My New Gear……ということで、USB電気毛布です。いや、今週末行く隣町の山林キャンプ場なのですが、当日の最低気温を天気予報で見たら、どうも8~9℃っていうじゃないですか。寒いですね。現在冬はおろか晩秋までもいかずの秋ですが、どうも冷え込みが急。 冬キャンプの経験はございます。それ用の装備も、もちろん備えております。冬用のキングサイズ寝袋(わたくしの図体がでかいもので……)を使いますし、ホッカイロも持っていきます。服も冬用のを着ていきます。ですが、…

  • ブンドド工作少年の人生は30年も続く

    私(ブログ筆者)は、ただ今36歳です。もうそろそろ来(きた)る10/24に37歳です。 ところで、私が模型に初めて触ったのは、3~4歳の時の元祖SDゲルググです(キット対象年齢10歳以上)。そこから模型でブンドド遊びをする人生がはじまりました。SDゲルググは親に作ってもらったもので、自分自身でプラモを作るようになったのは、もうちょっと後ですね。自分で作るようになったのは、1991年のSD頑駄無……地上最強編の時あたりからかな。6~7歳の頃ってことですか。 ということは、模型人生30年ですか。まさかここまで自分の模型ブンドドが続くとは思いませんでした。 まぁ、何度か途中で止めた模型趣味ではありま…

  • キャンプのはなし(初心にかえって……)

    2018年のアニメ/漫画「ゆるキャン△」に安く影響されて、時間をかけてキャンプ道具を買いそろえ、私は2019年の10月末からキャンプをはじめました。 アニメ『ゆるキャン△』ポータルサイト いまは2022年の秋ですが、なんだかんだでこれまで7回キャンプ(野営宿泊)をし、来週に8回目のキャンプをします。一応これまでキャンプ野営経験を数えてまいりましたが、もう数えるのやめても良いな……、と思えるくらいには、継続している趣味・レジャーと言えるのではないでしょうか。 だいたいこんな感じ ●ソロキャン派です 私のキャンプスタイル……と言えるほど大したものではございませんが、きさまのスタイルはソロキャンor…

  • 2020年冬の日記より「絵をめんどくさがらずに」

    先日の記事(ブログ日記)からの実践として、以下、リアルアナログノート日記からのネタの抜粋を、文章として展開していってみます。 modernclothes24music.hatenablog.com 2020年12月の日記から 「絵をめんどくさがらずに」 2年前の自分が、このようなメッセージを未来の自分に書き残していた。 「絵をめんどくさがらずに」。まさにその通り……です。絵をめんどくさがるから、日々、絵から逃げてしまう自分が居る。そうして逃げ続けた結果が、この「絵・漫画が描けないコンプレックス」だ。触ればアツくなるほど熱されてしまった嫉妬心だ。 結局、私はめんどくさがりやなのだと思う。つい、楽…

  • 日記0926 ノート日記11年分とネタの文章化

    すこし、文章の練習をしたいと思った。そのために、自分の書きつけた11年間のメモ日記は役に立つと思った。 今年のはじめ、「自分の文章が嫌い」という記事を書いた。以下のリンクです。 自分の文章が反吐が出るほど嫌いだから、自分を変えていく - 残響の足りない部屋 この記事では「私の書く文章の薄っぺらさは、私自身がしっかり思考していないからだ。そんな自分を変えていかなければならない」という内容を書きました。この内容は、今も間違ったことではないと思っている。 けれど、今回思う「文章の練習」をしたい旨は、上記の記事の「思考せねば・自身を変えねば」というのとは、今回ちょっと違ったところから来ている。 201…

  • 近況報告:台風14号での被害は当方は大丈夫でした

    ブログ管理人の残響です。今回はタイトルの通りです。 大型勢力の台風14号が日本列島を横断せんとしていました。私の住まうシマーネ農業王国も、台風の進行ルートにかかっておりまして、関係各位の皆様から、ご心配を頂きました。私からすれば、皆様の方が大変かと思いましたが……お心遣いに感謝致します。 今回の台風でしたが、シマーネ農業王国の中でも、私の住む出雲(県東部)は、偶然にも上手い形で暴風雨がすり抜けてくれました。なので、今回、私や家は何事もなく無事です。 ですが県西部は被害の様子がニュースから聞こえてきます。秋の実りの収穫にも、悪影響が出ているようです。 今回、台風の勢力・規模が剣呑でしたので、避難…

  • 推している呉服店がある、和装の文化圏がある

    (追記更新:09/09金曜 きもの市店内写真) 推している店がイベントを開催するのだったら、ささやかなれども応援したい。その心意気を分かって頂ければこれ重畳。 そんなわけでこの記事では、私の応援している岡山の呉服屋さんが、イベント「秋のきもの市」を開催されるので、宣伝記事を書きます。少しでも広まれば良いなぁ、と思いまして。あるいは、推し店があることの喜び。 www.sasaigofukuten.jp 岡山の実店舗 ↓ 2022 秋のきもの市 特設サイト www.sasaigofukuten.jp 日ごろお世話になっている笹井呉服店さんの、秋の店舗イベント「2022 秋のきもの市」です。 開催は…

  • 新しい作業環境(PC机&アナログ作画机)

    この一週間ばかり、身内の片づけ名人(つよい)にお頼みし、一緒に自室の大掃除をしていました。 出るわ出るわの10年(以上)分のゴミ、ガラクタの大騒動はさておき、ようやっと大掃除が終わりました。私ひとりでは無理だった……(情けない)。さて、何はさておき、まず作業机をセッティングしました。今回の日記更新は、新しい作業環境を記録します。 ↓ 前の環境の時 以前の環境……PC机で漫画作業(後述)。奥にPCがあります ↓ ビフォー&アフター ●アナログ作業机+PCデスクの二刀流 新作業環境 反対側から 机を二つ用意しました。アナログ作業机とPCデスクです。 私はこれまで、PC作業もアナログ漫画作画作業も、…

  • 生活のプログラミング

    ●生活をプログラムする 駄目だ……このままでは駄目だ……。かろうじて生活は破綻してはいないが、私自身の人間性が大変駄目なことになってきている……と判断できます。自分でこう思えているんだから、ハタから見たらもっと駄目なのだろうということも想像できます。こないだも友人に迷惑をかけた。ああ。 生活のやりかたがまずい。場当たり的な生活を送っていたら駄目だ。生活のいろんな部分を、あらかじめプログラムしておかねばならない、と最近思うようになりました。 もともと自分は非常に場当たり的……よく言えばその場のアドリブで一応カタをつける式の生活を行っていた人間です。 どうしてそうなったか、というと……私の場合、ど…

  • 最近わたしの音の暮らしはこう 2022年夏

    日々のお気に入りの音楽音響fav(お気に入り)シリーズ。なんと半年ぶり。音楽ブログ、サボりぎみ。喝ッ! ↓ 前回 modernclothes24music.hatenablog.com ●Aiobahn feat. KOTOKO「INTERNET OVERDOSE」 www.youtube.com このままではまずい。今のところ、今年一番リスニング回数を重ねているのがこの曲です。ヘビーローテーションじゃないか。 V(バーチャル)な世相を反映した、インターネットと承認欲求の闇をドット絵と顔の良い女で描くゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」のテーマ曲です。 whysoserious.j…

  • 日記8月上旬 AIの絵、AIに学ぶ小説の読み方、絵を描く修行

    ●AIが描く絵 最近、インターネットの話題になっていますね。AIに適切な文章を入力したら、イマジネーションを刺激する雰囲気のある絵が出力される話。 togetter.com 仮にAIがあらゆる絵を描けるようになったとして、それでもこの私、自分自身が絵を描こうと努力することは、確かに意味があることなのだーーと、自分の中で納得はしてはいます。 ……してはいますが、絵の勉強の為の努力、という話で言うと、ちょっと私の心意気がほんのちょび~っと削がれる感を覚えてしまうのも、また、こう、些細な事実でございますが。 だってさぁ(口調変更)、むべなるかな話じゃないですか。こちらが自分の絵の下手さに苦悶しながら…

  • 酒を呑まない人生

    私は今36歳で、自分の人生で、酒を呑まないことに決めている。 成人してからこのかた16年で、その間お酒を呑んだすべての総量を計算したら、おおよそコップ3杯になる。多めに見積もってコップ5杯か。これには養命酒などの薬膳酒や、料理酒の味見も含んでのことである。 お酒が「嫌い」というよりも……。まず、アルコールが喉を通る時のあの焼ける感じが極度に苦手だ、というのがある。しかし、そもそもコップ3杯も飲んでいない人生なのだから、もともとお酒で酩酊したこともない。だから、嫌いも苦手も、まだ判別できる状態ですらない、とも言える。 それでも、酒を呑まない人生にしている。自分の意志でそう設定している。 私の母方…

  • 自作漢詩の書作品の受賞のご報告

    今年のはじめ、漢詩を詠みました。五言で二行です。 「船行」 陽光将曳船水慶鱗雲煌 書き下し文:陽光(ようこう)将(まさ)に船を曳(ひ)かんとす水は慶(よろこ)ぶ鱗雲(げいうん)の煌(こう)たるを 意: 陽の光が、今まさにこの船を曳いていこうとする(船はすいすいと流れ行く)。鱗雲は輝き、水面にも映り、この水(海or川)も喜んでいるようではないか。 「残田 響一」名義で詠んだこの創作漢詩で、北海道の書家・阿部 岳流氏が書作品を作成されました。ありがとうございます。 そしてこの阿部氏の書作品「船行」ですが、第73回・毎日書道展で佳作を受賞されました。おめでとうございます。 現在、東京の国立新美術館で…

  • 最近の本館ホームページ更新(2022/07/24)

    本館/創作ホームページ「レッズ・エララ神話体系」ですが、最近は絵(イラスト)をUPしています。ドット絵、アナログ絵、デジ絵です。 redselrla.com redselrla.com そろそろBBS(掲示板)がシステム上の理由で使用できなくなるので、次のBBSなり、コメント記入出来るシステムを探さなくては……

  • ART-SCHOOL「Just Kids.ep」

    EPの3曲目「ミスター・ロンリー」というと、すぐにOSSAN&OBASANは昔から続く深夜ラジオ番組「ジェットストリーム」のテーマ曲「ミスター・ロンリー」を想起しますね。とりわけ古い時代のジェットストリームは、深夜、疲れきった心を慰撫するように、映画音楽やイージーリスニングといった穏やかな音楽を「飛行機内放送」というテイで流していました。懐かしい……(OSSAN) www.youtube.com 病んだこころっていうのは何でしょうか。ともかくも疲れております。そのくせ、見かけほどゆったりしてはいなくて、いつもダメな意味で激動です。なので、慰撫を……心を休ませてくれるものを必要としています。 ア…

  • 本館ホームページ更新(ドット絵)

    本館ホームページ「レッズ・エララ神話体系」更新しました。(今お読みのこの日記ブログは、その別館扱いです)今回は、今年書き溜めていたドット絵を連続でUPしたものです。 redselrla.com ↓ こういうのです。 現在残響の最新作は、漫画同人誌の第3作目を制作中です。がんばります。体調を戻すのもやっていきます。

  • 学生時代に住んでいた町でテロが起きた

    辛いので、文章を吐き出させてください。 私が大学院を中退したのは2009年で、院中退と同時にシマーネ農業王国の実家に移り住んだから、あの奈良県奈良市西大寺の町で過ごしたのも、もう随分前の話になる。それでも、学生時代という「青春」を過ごした地ということで、あの町には思い入れがある。実際、その後「想い出探訪」な形で、何回か足を運んだものだ。 本日、とても見慣れたあの大和西大寺駅前で、安倍元首相がテロで殺された。 駅前のビルの一階にはスターバックスがあって、今もカフェテラスはあるのだろうか。有ったら、カフェの客は一部始終を見ることとなったのだろう。ビル2階には書店がある。何十、何百回その書店に通った…

  • (セルフ対談)鬱氏がやってきて運動を指導される

    ジュワァアァ……(夏の湿気の音)ジュワァアァァ……ジュッ(陽炎、熱されたアスファルト)ミ”-ンミ”ンミンミン(蝉の声) わたし「しんどい」 鬱氏「でしょうね。私が居ますからね」 わたし「例年、季節の変わり目に君(鬱)は来ますね。アイアム残響さんのインナーワールドに」 鬱氏「今年も来ちゃいました(てへっ)」 わたし「正直、この初夏・梅雨時期の熱さに対処することばっか考えてたので、君(鬱)への対処がおろそかになっていたのは否めない。軽いジャブを先に喰らってしまった感じ」 鬱氏「でも今回私、そんなにエグい攻撃していないですよ」 わたし「そうなんだよねー、今回の鬱、分析してみると、まず (1)異常気象…

  • 創作漫画制作日誌(3)ネームの為の画力

    現在、漫画コピ本同人誌第三作目「Port Sacevo,Phantasmagoria ~幻想軍港佐世保」を制作しています。 アナログ作画環境 通常、画力の話となると「完成原稿の画面の美麗さ」になります。それが現在の残響さんの漫画で一番足りていないところだ、というのは、まことその通りなのですが(要するに漫画の画面が美しくない)。 ただ、画力と言うのはそれだけではなくて、「ネームの為の画力」というのもあるのだな、ということを、漫画を描くようになって改めて発見した次第です。今回はそのお話。 アナログ作画環境2 漫画を描くには、最低でも 発想→ネーム→ペン入れ の工程を踏みます。時に、超絶画力や脳内パ…

  • 風のように異国情緒

    たぶん、三十歳を過ぎた頃からか。外国語で遊ぶようになった。それ以来年々、外国語で遊ぶのが増えていっている。毎日、外国語の本を読んでいる。本とは、洋書のことでもあるし、外国後の教科書や単語帳のことでもある。 三十歳も半ばを過ぎると、「中年を迎える虚しさ」についてよく聞くことになる。固定化していく世界観や人間観、という具合だ。私の場合、この外国語遊びが、世界観や人間観の固定化に、健やかな揺さぶりをかけてくれ続けている、と感じている。 一例を挙げれば、私の語学力のクソ貧しさがわかりやすいだろう。例えば街中で外国人の子供とすれ違う。私が今学習している外国語を、もともと母語としている家庭で育った子供だ。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、残響さんをフォローしませんか?

ハンドル名
残響さん
ブログタイトル
残響の足りない部屋
フォロー
残響の足りない部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用