chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美味○○~Grape Basin~ https://blog.goo.ne.jp/tamaho_10

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで食べ歩き美味しく感腹ブログ☆

美味しいものを求めてのんびり食べ歩き

tamaho
フォロー
住所
南区
出身
甲府市
ブログ村参加

2014/01/31

arrow_drop_down
  • 新横浜ラーメン博物館 龍上海本店 赤湯からみそラーメン

    2024.4.12六角家を出まして、龍上海がガラガラという珍しい光景だったので久しぶりに入ってみました。そもそもラ博の中でも1、2を争う人気店(外国人観光客も多い)ですし、麺の茹で時間も8分かかるってことなのでそりゃ行列も長くなりますよね。赤湯からみそラーメン実に12年ぶりに食べたようです。スープはまずアツアツ!煮干っぽい風味に~貝類のような旨味や風味も感じたんですけど、これは味噌に煮干や青のりの風味が合わさってそう感じたのかも知れません。麺は強い手揉み縮れの付いた多加水っぽい太麺。もち小麦を使った麺ほどではないですが、モチモチムチムチとした食感で美味しいです。赤い辛味噌を溶けば油の香味とともに辛味と塩気も強くなり、今さらながら強力なブーストアップアイテムですね。この味変がまた懐かしくもあったりして。ミニ...新横浜ラーメン博物館龍上海本店赤湯からみそラーメン

  • 新横浜ラーメン博物館 六角家1994+ ラーメン

    2024.4.12ラーメン博物館30周年の企画「あの銘店をもう一度」。そのトリを飾ったのは地元横浜家系ラーメンの六角家さんでした。戸塚店は未訪で、白楽の六角家は学生時分に一度か二度は行った覚えがあります。その時点でも有名店でしたが、それ以降もカップ麺やら何やらとどんどん有名になっていったお店ですよね。注文を受けた店員さんがメニューや好みを全部そらで覚えていて凄いなと思った記憶があります。お店に入ると厨房で寸胴ではなく巨大な釜がグラグラと煮立っていましたね。ラーメン好みはいつも通り味薄めで。昔食べたときの味はさすがに覚えていませんが、それでもふとあの頃の家系(及び家系っぽいラーメン)の味の記憶に触れる風味を感じます。何となく思い出したのは昔食べた参宮橋の道楽のスープですね。それよりは出汁感が強いと思いますが...新横浜ラーメン博物館六角家1994+ラーメン

  • Plantation Rum Original Dark

    ラムは精々モヒートくらいでしか接したことがなかったんですが、バーで上の写真と同じシリーズのプランテーションラム・ザイマカハイボールというのをいただいたらとても美味しかったんですよね。夏のハイボール用として幾本かのウイスキーとジンはストックしてあるんですけど、バリエーションにラムも追加してみようと酒屋さんで買ってしまったプランテーションラム・オリジナルダークです。飲んでみると、ラムレーズンの香りがします。当たり前ですが。いや、でもこれは良いですね。このところの値上がりでウイスキーも高くなってますし、これが2千円なら文句なしにお買い得です。まあクセがあるんで好きになれるかどうかはまた別ですし、そもそもジン同様カクテルにして飲むお酒だろうって話もあるようですが。ハイボールだってカクテルだろうと強弁するのは酔人の...PlantationRumOriginalDark

  • 京急久里浜 三代目中華十八番 サッポロ麺

    2024.4.10京急久里浜駅前の三代目中華十八番さん。先日来たばかりですが、涼しいうちにこちらもいただいてみたかったんですよね。もうそこそこ暖かだった気もしますが。広東麺、五目野菜麺、サンマー麺といただいてきて四度目の今回は、サッポロ麺ライス小味噌です。スープも野菜も麺も熱々で、シンプルな味噌の味といえばそうですが、濃さもあって野菜の味や食感のバリエーションもあって、これが美味い!写真を見ただけで喉が鳴って熱さに痺れた舌の感覚を思い出す、刻まれる一杯ですね。欲張ってライスも付けたもんだから満腹満腹です。ご馳走さまでした☆.京急久里浜三代目中華十八番サッポロ麺

  • 戸塚 華林菜館 ネギそばと半チャーハンセット

    2024.4.8この日のお昼。トツカーナの中にある華林菜館という中華屋さんに入ってみました。大井町にもお店があるようでして、厨房もフロアも本場の人っぽかったですね。店頭のホワイトボードに書いてあった本日の定食の中から、ネギそばと半チャーハンセットネギそばってどんなかな?と思ってたら、白ではなく赤い白髪ネギがたっぷり!辣油の絡んだ辛ネギだったんですね。甘さ辛さしょっぱさがしっかり目に効いた後引くスープに、麺はいわゆる中華屋さんの定番の中細麺。思ってたのとちょっと違いましたが、味の方は全然OKです。炒飯も食べて満腹満腹。ご馳走さまでした☆.戸塚華林菜館ネギそばと半チャーハンセット

  • 関内 くぬぎ屋 ミックスワンタンスープしょうゆ小

    2024.4.6歓送迎会の後にバーに行って〆に寄ったんだったかと。ワンタンスープ専門店のくぬぎ屋さんです。ミックスワンタンスープ小前回オリジナルワンタンの並をいただいてかなりボリューミーだったので、お肉のオリジナルワンタンと海老ワンタンの入ったミックスを小でいただきました。何個入ってたかは数えませんでしたが、〆なら小でも十分なボリュームでしたね。スッキリしながらも味わい深いスープが酔った体に沁み入ります。そう、かなり酔ってたんですよね。なのでご飯ものも食べたいなと思ってしまい、本能のままに頼んだ鶏そぼろご飯。スープとともにこれをいただくとまた美味しいんですよね。満腹限界でしたが。ご馳走さまでした☆.関内くぬぎ屋ミックスワンタンスープしょうゆ小

  • 川崎新町 大勝軒 川崎店 もりそば並盛

    2024.4.5南武線川崎新町、京急なら八丁畷から少し歩いたところにある大勝軒川崎店さん。東池袋大勝軒系のお店ということで来てみたかったんですよね。もりそば並盛東池袋というと麺はかなりソフトなイメージですが、こちらの麺は太めでボクボクっとした硬さのある歯応えのもの。それに合せるようにつけダレの甘酸辛も強めに効いていますね。つけダレの中のワカメが麺に絡むことで、味の強さがよりしっかりと麺に合わさってきます。東池袋よりも現代寄りな感じのもりそばで、これはやはり目の前に高校があるということが関係しているでしょうか。終盤になり、そろそろチャーシューをと箸でつまみ上げようとしたら、、巨魁っ!お肉の繊維がホロホロと崩れる好みのタイプのものでして、このどっしりとしたお肉の食べ応えもやはり高校生に向けてなのかなと。並盛2...川崎新町大勝軒川崎店もりそば並盛

  • 綱島 中華そば 笑歩 中華そば

    2024.4.4綱島の笑歩さんは荏原中延の多賀野出身とのこと。2018年オープンらしいので、来よう来ようと思いながら6年も経ってしまっていて、今さらながらの初訪です。ちなみにここって同じく多賀野出身のもりの中華そばがあった場所ですよね、確か。平日のお昼時に10人以上の行列が出来ていて、やっぱり人気な様子です。中華そば節などの魚介の香りに、気持ち強めに立った苦味とタレの甘味のバランス。ちょっと魚介の風味に対して苦味が強いバランスだったので、これが通常なのか偶々なのかどうなんだろう?とは思ったんですが、でもまあ美味しいのは間違いないですね。麺は自家製の中細ストレートでやや硬めの啜り心地。全粒粉も使われているようで、風味にも程良い主張があります。薬味玉子丼味玉の上にタレを絡めた刻みネギがドサっと。香味でご飯がす...綱島中華そば笑歩中華そば

  • 上大岡 北里家 チャーシューめん並

    毎日投稿をしたいと思ってはいても、結局何かしらやることがあって時間も無くなり気力が残らないものでして。2024.4.3上大岡の北里家さん。たまに飯時に店前を通ると結構行列してるんですよね。この日は雨だった上に15時過ぎての昼食だったので、空席有りでラッキーでした。チャーシューめん並無料ライス好みは全部です。初めて?味普通で頼んだためか濃いめの色のスープですね。骨や髄や肉が溶け込んだと思しき高濃度なスープは軽いビターさもありつつ、溢れ出す野趣が堪らないです!麺はちょっと細めで縮れのかかった酒井製麺。ライスを片手に海苔で包んだ麺を啜り、ニンニクとショウガと豆板醤を落としてまた啜り~美味いというか、ウッメーっす!満腹満足でご馳走さまでした☆.上大岡北里家チャーシューめん並

  • 京急久里浜 三代目中華十八番 サンマー麺

    やっと4月分に手が付けられるけど、ざっとストックを数えると70くらいありまして。。削って60?先は長い。。2024.4.1京急久里浜駅前の三代目中華十八番さんでお昼を食べるチャンスがあったので。広東麺、五目野菜麺ときて、おすすめ印の付いているサッポロ麺も気になったんですが、今回はサンマー麺をいただくことにしました。サンマー麺横浜の方ならご存知かと思いますが、秋刀魚が乗ってたり秋刀魚で出汁をとってるわけではなく、野菜とお肉の餡かけが乗っている横浜の中華屋さん発祥のラーメンです。こちらのサンマー麺は野菜たっぷりですね。もちろん餡かけなのでアツアツですし、この香ばしさが堪りません。麺も多めですし、これだけでもうお腹いっぱいになりました。暑くなる前にサッポロ麺もいただきたいですね。ご馳走さまでした☆.京急久里浜三代目中華十八番サンマー麺

  • 弘明寺 らーめん心麦 ワンタン正油らーめん

    2024.3.31こちらも3月オープンの新店、らーめん心麦さんです。G麺7グループ出身の方のお店ということでして、G麺系といえば特に印象に残っている限定がふたつあるんですよね。ひとつは川の先の上で毎年年末に出している豚骨らーめん。そしてもうひとつはかなり昔のものになりますが、おそらくこの心麦の店主さんが作ったのであろう啜磨専科の限定あさり出汁と納豆の味噌らーめんです。そもそも納豆好きってこともあるんですけど、嫌な臭いやクセは全く無くて納豆の魅力的なところ、美味しいところだけを見事にスープに溶かしこんで引き立てていて、これを作った人は納豆が本当に好きなんだろうしセンスのある人なんだろうなと思ったものです。--真新しいカウンターに座ると横に長く広がる厨房がよく見えて、それにシジミかアサリ?の入った小鍋も見えま...弘明寺らーめん心麦ワンタン正油らーめん

  • 黄金町 黄金家 並盛ラーメンほうれん草

    2024.3.29つけめん章を食べた後に飲みに行って、そして日付が変わる手前くらいの時間。久々に千家で〆ラーをいただこうかと思ったんですが、深夜にもかかわらず20人近く並んでたんですよね。凄い人気。さすがに長時間待つのは辛いので踵を返して黄金家さんへと向かいまして、こちらもいつもの様に混んではいましたが一人二人の待ちだったのですぐにありつくことができました。並盛ラーメンほうれん草きっと味薄め。とろりとしたマイルドで程良い獣感のスープは安定の美味しさです。ほうれん草が何となくいつもより多くって、4割5割増しくらいあったような。チャーシューのスモーキーさも強めでしたね。美味しくご馳走さまでした☆.黄金町黄金家並盛ラーメンほうれん草

  • 馬車道 つけめん 章 つけめん

    2024.3.29にそうと同時期にオープンした関内の新店へ。ハマスタからエレキギターによる国歌演奏が聞こえてきて、この日は開幕戦だったんですね。つけめん章さんはくり山出身の方のお店だそうで、横浜のチャプターというバーと同じとこの経営だと聞きました。章(しょう)=チャプターですね。つけめん麺量は普通で。昆布が練り込まれているという太麺は硬く力強い弾力です。この麺と、これ系としては比較的サラリとした動物魚介のつけダレが見事にマッチしていて美味しいですね。ラゾーナの栗山製麺もイートインのレベルとしては十分良いんですが、麺を引き立てている感じのつけダレの味の塩梅が絶妙で、さすがに一枚二枚上回っているなと感じました。スープ割りをお願いすると魚介(鯖?)の風味の立った出汁が注がれてきました。ボヤっとした味のスープ割り...馬車道つけめん章つけめん

  • 関内 味噌麺処 にそう 味噌ラーメン

    真夏の風呂上りによく冷えた貰いもののスーパードライを呷る!最高です!2024.3.28関内セルテ6階のラーメン横丁の新店。3月にオープンしたばかりの味噌麺処にそうさんに行ってきました。野方の花道(現花道庵)出身の方のお店というのは有名な話ですね。味噌ラーメン先ずは炒めたもやしの香ばしさから。スープは豚と鶏の白湯だそうでして、とろ~りと濃厚。これだけ濃厚でも一本芯の通った味噌の塩気があり、やっぱり後を引くスープですね。滑らか肌の太麺はむっちんむっちんな弾力です。焼き目の付いた大きめのチャーシューも食べ応えがあります。卓上の刻みニンニクを入れると一気にジャンク度が増しますし、お酢もなかなか合いますね。横浜で、それも身近な所でこれ系の味噌ラーメンを食べることが出来るようになったのは嬉しい限りです。重量級なので体...関内味噌麺処にそう味噌ラーメン

  • 川崎 玉 赤備 特製豚鶏つけめん

    先手を打って帰省してきました。地震の影響で中央本線も大月~茅野まで速度制限してるってことでしたが、そんなに影響を感じずスムーズに甲府まで辿り着くことができましたね。盆休み入り直前直後だったので行きのかいじも帰りのあずさも普通に席を確保できましたし、暑さを除けば快適な旅になりました。2024.3.27お昼時に川崎環2家も覗いてみたけど長蛇の列だったので、銀柳街の赤備さんで食べることにしました。特製鶏豚つけめん中盛かなり硬めな弾力の太平打ち麺。幅違いが混じってる感じでしたけど、前もそうでしたっけ?つけ汁はたまたまなのか前回食べたときほど動物感というか獣感を感じなかったんですが、まあ濃厚で間違いのない味ですね。環2家が食べられなくても十分こっちで満足できるな~というつけ麺です。チャーシューも3枚入ってるし、麺中...川崎玉赤備特製豚鶏つけめん

  • 新横浜ラーメン博物館 一風堂1994 誕生

    2024.3.22ラ博に期間限定出店していた一風堂1994。原点のラーメン、赤丸新味1996といただいてきて、今回もまた限定をいただきました。誕生「誕生、そして生きる」っていう3千円のコラボラーメンも出してたらしいんですがそれではなく、2002年に一風堂で出された一日限定メニューの復刻だそうです。トリュフオイルの様な(薀蓄に書かれてないので使われてはいないんだと思います)ちょっとクセのある香りが漂ってきますが、これは香味油からのものでしょうか?淡麗で心地の良い出汁の味わいに塩加減も絶妙で、いつまでも飲んでいられるスープです。麺には手揉みの様な縮れが付いていて、ふるふるっとした食感です。ご覧の通りトッピングは少ないんですけど、炙られた帆立の美味しさが際立つような全体の味わいの繊細さ、淡麗さが印象に残りました...新横浜ラーメン博物館一風堂1994誕生

  • 川崎 玉 バラそば屋 味噌バラそば

    きのう真昼に外で10分ほど心拍数が上がる運動を続けたせいか、今日は一日そのダメージを背負ってる感じでしんどかったです。無理するには暑過ぎましたね。2024.3.20川崎駅東口地下街のアゼリアってラーメン屋さんだけでも太陽のトマト麺や青葉があったりで、今こんなに飲食店が充実してたんですね。この日はその中でも玉グループのお店、玉バラそば屋川崎アゼリア店に入ってみました。味噌バラそばおすすめとあったメニューです。もやしと少々の挽肉、そして輪切りのネギの山をバラチャーシューがぐるりと囲む、なかなかそそるビジュアルですね。あっさり豚骨と謳われているスープは味噌の風味と、しつこさはないけど引きのある甘味旨味が良い塩梅です。麺は見た目がちょっと博多豚骨的な白肌の細ストレート。低加水気味なのか、徐々に程良い柔らかさになっ...川崎玉バラそば屋味噌バラそば

  • 石川台 エスニックレストラン ハヌマン

    多少雲で陽は遮られていましたが、温水の中を歩いているような暑さでしたね。2024.3.19お昼に石川台で何を食べよう。そうだカレーを食べよう。ってことで駅からちょっと歩いた商店街?にあるエスニックレストランハヌマン石川台店に入ってみました。2種のカレーセット選んだカレーはチキンベジタブル(日替わり)とほうれん草マトン。サグマトンですね。スパイス感というかクセは控えめで、塩味や甘味も比較的優しく食べやすいタイプかなと。クセ強を求めて行くと物足りないかも知れませんが、普通に使う分には十分満足できるカレーでしたね。ご馳走さまでした☆.石川台エスニックレストランハヌマン

  • 関内 唐桃軒 塩チャーシュー麺

    お風呂に入っていたら玄関のドアをドン!と強く閉める音が何度も響いてきて、いや違う、今日は横浜で花火の日だったんだと思い出しました。そういえば帰りの電車ちょっと混んでましたもんね。2024.3.18関内セルテの6階に上がりまして、真砂家も久しく食べてないけどこの日の気分はもっと食べていない唐桃軒。3年ぶりだったようです。塩チャーシュー麺平日のランチタイムはライスが無料ってことだったのでそちらもいただきました。程良い出汁感のクリアなスープに塩ダレも程良いですね。優しめだけど物足りなさは無く十全な味わいで、ネオノスと言ってもよさそうなバランス感の良さです。麺は低加水気味の中細ストレート。サラサラと啜れて中盤からはスープふっくらと。そして唐桃軒といえばのチャーシューはプリッとした歯応えの残るもので、やっぱり美味し...関内唐桃軒塩チャーシュー麺

  • 戸塚 地鶏豚骨らーめん ひなわ ひなわラーメン

    先週、朝早くにK2での事故を伝える10数文字の第一報を目にした瞬間にスマホを閉じまして、日曜にこれ以上この情報に触れるのは厳しいなと思い、以降なるべく目にしないようにしてきましたが木曜あたりから漸く向き合えるようになってきました。山のことなど何も知らない、ただシスパーレを登る番組をたまたま見ただけの人間ですが、お二人の偉大さへの敬意を抱かざるを得なかったわけでして。K2というだけで尋常ではない危険度だと聞きますし、当然未踏ルートとなるとさらになわけで、どうか無事にと思っていましたが…シスパーレの映像をもう一度見直しながら思いを馳せる週末でした。2024.3.16この日は戸塚でお昼。10か月ぶりのひなわさんです。ひなわラーメンSSライス特製的位置付けのやつです。とろんとした出汁感しっかりなスープ。家系っぽい...戸塚地鶏豚骨らーめんひなわひなわラーメン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamahoさん
ブログタイトル
美味○○~Grape Basin~
フォロー
美味○○~Grape Basin~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用