2月27日は国際ホッキョクグマの日。今日はホッキョクグマについて考える一日です。写真は10年前に作った作品です。まだ生まれたばかりの赤ちゃんグマとお母さんの手。古い作品になりますが、自分でも大好きな母子像です。作っているときの気持ちの高揚感を今でも思い出せます。もし今作るなら、もう少し胴体を大きくして、ピンク色を足したいかな。思えば昨年のこの日からの一年、日本の飼育下のホッキョクグマたちとの別れをたく...
羊毛フェルト作品制作中!ホッキョクグマが中心ですが、他の動物にも挑戦中。
ひょんなことから羊毛フェルトに出会い、大好きなホッキョクグマを自分なりに表現したくて日々苦戦しています。 犬や猫、他の動物もちゃんと作れるようになりたいと思っています。
さて、11月25日に双子を出産した、大阪天王寺動物園のホッキョクグマのイッちゃん。昨日の飼育員さんのブログの記事を読んでひとまずホッとしました。出産の一報を聞いてから、もうほんとに幸せな気持ちでいっぱいなのですが、今こうしてる間にも、産室で一生懸命子育てしているイッちゃん。その姿を想像するだけで、何だか胸が熱くなります。イッちゃんも双子もゴーゴも飼育員さんもがんばって!そして完成しました。2020年バージ...
何だかね、ソワソワしてたんです。昨日25日は6年前に天王寺動物園でモモちゃんが生まれた日。もしかして同じ日になんてね~と注意してネット見てました。すごーい!!天王寺動物園のホッキョクグマのイッちゃん、昨日の夜に双子を出産したそうです!初めての出産、まだ6歳の若いお母さんです。産まれたことも奇跡のようですが、ここから双子が元気に育つのも奇跡のようなもの。どうかどうか無事に成長しますように。心から祈ってい...
コロナにおびえつつ三連休も最終日。近場の公園で紅葉を楽しみました。ところでみなさま、ご覧になりましたか?昨夜のNHKの「ダーウィンが来た」。色んなクマたちの映像を繋ぎ合わせて、ひとつのストーリー仕立てにしてあるんだろうなぁ..なんて思いつつも、その美しい姿や景色に見惚れておりました。そして..ごめんね、アザラシ。制作中のお三方。2020バージョンはお揃いの衣装になりそうです。赤をまとうと一気に雰囲気が出てき...
異常に暖かかった朝。外では生暖かく強い風が吹き荒れています。2020年は後の世の記憶に残る年になるのでしょうが、今年はお天気も変てこな年でした。そんな事行ってる間にあと40日あまりで終わっちゃうよ~と焦りながら作っている3頭のこぐま。「は~い」耳が付き、この子の右腕の位置も決まりました。例年のオーナメントより立体感..「増し増し!」それも時間がかかっている原因か?ぷっくりこなふたり。「もうひとりの子は?」...
日が暮れるのが早くなりました。一日一日があっという間に通り過ぎて行きます。なのになぁ...制作状況はノロノロです。「どうしよう!」街はすっかりクリスマスモードに入ってるというのに。材料の廃盤も影響しております。オーナメント作りに使っていた既成の羊毛シート、全色廃盤になったようです....「呆然....」さりげなく肉球。「負けないよ」はい、明日は終日作業に入る予定。がんがん攻めて行きましょう!今回はいつものオ...
今日は冷え込んでいます。この秋初めて電気ストーブを使っています。そりゃそうだ。各地でホッキョクグマたちがお誕生日を迎える季節ですもん。すべてのクマたちが元気で2020年のお誕生日を迎えられますよう!みぃーんなにお誕生日おめでとうございます!今年のクリスマスオーナメント。のろのろと進めております。3頭同時進行で作るつもりです。まずは座って振り向いている子。右手の形はスケッチとは違うポーズになるかも。半分...
暦の上では
ここ数日で樹々がさらに彩りを増しました。木枯らし1号も吹いたそうな。気が付けば、そろそろ立冬です。この季節の定番、ガラスケースの母子が完成しました。2020年はこんな情景になりました。雪原で遊んだのでしょうか、雪まみれの母子。灌木を風除けに小休止です。双子の片方は遊び疲れて眠っています。お母さんにくるまれて、きっと暖かいことでしょう。いつの間にか母子に闇がせまり、空に密かな輝きが...お母さんともうひとり...
いよいよ11月、秋が深くなってきました。今日は来年の春まで楽しませてくれる、ヴィオラの苗を鉢に植えました。夏枯れのまま、殺風景だったベランダが少し華やかになりました。そんなこんなであまり作業は進んでおりません。まだ刺しゅうを続けています。竹ビーズの枝がぐんぐん伸びて、こちらも華やいできました。お母さんの鼻先にはひときわ大きな雪粒。キラキラのスワロフスキービーズの雪です。今日は嬉しいニュースを聞きまし...
「ブログリーダー」を活用して、りつさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2月27日は国際ホッキョクグマの日。今日はホッキョクグマについて考える一日です。写真は10年前に作った作品です。まだ生まれたばかりの赤ちゃんグマとお母さんの手。古い作品になりますが、自分でも大好きな母子像です。作っているときの気持ちの高揚感を今でも思い出せます。もし今作るなら、もう少し胴体を大きくして、ピンク色を足したいかな。思えば昨年のこの日からの一年、日本の飼育下のホッキョクグマたちとの別れをたく...
2024年冬(立春は過ぎましたが)、この辺り、久しぶりの積雪となりました。雪に不慣れな地方に積もった雪…朝には弱い雨となり、次第に解けてきました。日陰にいつまでも残る雪、踏み固められた雪が凍ってつるんつるんとなり、転ぶ人続出になるのかなぁ。積もったあとの方が面倒です。でも、めったに積もらない雪。何だかちょっと心浮き立つ雪。この羊毛ぐまも…雪の上を歩くの、嬉しいね。今ちょっと脚を痛めている私、無理しな...
昨日夕の関東の空、みるみるうちに灰色雲が広がり、冷たい北風に乗って横なぐりの雪が降りました。なみだ雪でしょうか…13日朝、神戸市王子動物園のホッキョクグマ、みゆきが亡くなりました。(園の表記名はカタカナなのですが、 ひらがなの方がなじみがあるのであえてひらがな表記にします)私が最後に会ったときのみゆき。臍ヘルニアは痛々しい状態でしたが、まだまだ美白マダムの優雅なふるまいは衰えず…享年33歳、堂々の大往生...
年末のご挨拶もせぬまま新年を迎えてしまいました。せめて年頭のご挨拶はちゃんとしなきゃと思っていたのに。元旦からあまりにもつらい出来事が続き…一年の中で最も、「おめでとう」を口にする日なのに。家族が集う日なのに…被災された方々のお気持ちはいかばかりか…心よりお見舞い申し上げます。昨年はホッキョクグマ界にとっても悲しいつらい別れが多々ありました。年末にはせっかく授かったこぐまたちも天に召されました。それ...
11月下旬より、日本のどこかの動物園から嬉しいお知らせが届かないかと毎日チェックする日々…あっという間に12月に入り、やっとお知らせが! 「イッちゃんについてのご報告」やったー!と思い読み進めると…そこには悲しいお知らせが…イッちゃん、なぜか私、今回もあなたが双子を産むと確信してました。がんばったね。ホウちゃんのときと環境が変わっても、またまた素晴らしいお母さんぶりだったんですね。赤ちゃんたちもきっとが...
う~む…1ヶ月のご無沙汰でございました。季節は突然冬になりました。なぜだかやる気ゼロな気持ちの日々…そんな時はいったん離れてみような気持ちです。それでも、ほんの少しずつ。前には進んでいます。顔のパーツはないけど「なんだ、このやろう」な雰囲気。ポーズはこんな感じ。オーソドックスな立ち姿。のろのろしている間に、世のホッキョクグマ界ではお母さん候補生たちがおこもりの季節。もう少ししたら朗報が飛び込んで来る...
ずいぶんとご無沙汰しておりました。いつもの年より2週間ほど遅いような気もしますが、金木犀の香り漂う10月下旬になりました。なぜかニードルを持つ気になれず、作りたいものも思い浮かばずまわりの色々な変化にもついていけず。老化でしょうか…?なぜか避けていた作業場所に、数日前にやっと戻る気になりました。初心に帰り、何気ない佇まいの成獣を1頭作りたいと思います。あれれ、材料も底をついておりました。あわてて発注し...
昼間の暑さは相変わらずですが、はたと蝉の声は聞こえなくなりました。空が少し高くなり、刷毛ではいたような雲やいわし雲が浮かぶ9月半ばです。暑さに参りながらやっと完成した母子、ようやくお披露目の日を迎えることができました。少し前に出来上がっていましたが、カメラ画像取込み問題は未だ解決せず...少し粗目でブレブレ画像でございます。「え~」ご勘弁くださいませ...うつぶせお母さんの上にちゃっかり乗っかったこぐま...
とうとうその日がやってきてしまいました。札幌の円山動物園のホッキョクグマ、デナリ。作日の夜に亡くなったと発表がありました。デナリ、ネイティブアメリカンの言葉で「偉大なるもの」「最も高い」という意味があるそうです。その名の通りの熊生やったなぁ!デナリ...懐かしの個体紹介パネル。アメリカのユタ州生まれ、北米最高峰の山からもらった名前。日本のホッキョクグマ界に8つの命を授けた偉大な父。8月上旬に最初の体調...
暑さでボーッとしている間に、あれ⁉8月も残りわずか...お久しぶりでございます。しかしながら秋の足音は聞こえてきません。今週も猛暑日続きになりそうです。みなさま、お互いに無理せずに乗り切りましょうね。で、無理しないと決めたので...作業はお休み時間が長いながい...やっと母子のマットを作り始めました。ふんわりとした雪の上で休む母子のイメージ。ごめんね~サボってて...あ~冬が懐かしい。そしてまた寒すぎると文句を...
台風7号が日本列島を横断中...みなさまのお住まいの辺りは大丈夫でしょうか?大きな被害のない事を願っております。わが家の辺りは少し風が強く曇っております。ここ数日はスコールのような雨が降ったり、カーッと照ったり、湿度と不快指数1000%。そのせいでもないのですが、全く制作意欲がわかず...作業停滞中。母子に寝心地のいいマットを作ろうと思っているのですが...何だかハサミやらニードルを持つ気にならぬ。ごめんよ......
さてさて、今朝もオオタニサンの熱い戦いを観ておりました。残念ながらチームは負けちゃったけど...とうとう8月になっちゃっいましたね~本当にいつまで続くのか、この猛暑...関東の夏は関西に比べて過ごしやすい、なんて思っていたころが懐かしい...だらだらとグチってしまいました。こちらも続く長い戦い、ほんと進まない。こぐまの背にキラキラプラス。お母さんも植毛を終えて...お尻あたりから北極ミックスビーズを刺して行っ...
今日も日本全国で繰り広げられるアツイ戦い。もう勘弁しておくれ~このまましばらく猛暑日が続くとのこと、10月まで暑いんですってよ~人間もツライけど、きっと寒冷地仕様のクマたちもしんどいはず。がまんがまん!毛がね~長いしね~おなかから植毛。羊毛が汗ばむ顔に貼りつく季節。「お母さん、しっぽついたね」「これこれお尻をじっと見ないでよ」お尻まわりから後ろ脚にかけても植毛して行きます。さっさとカットしたいところ...
先週に引き続き、三日間の37℃超え。酷暑の日々です。今日の34℃が涼しく感じるほど。わが家のノートPCもあっつあつ、調子が悪い。オオタニサンは毎日好調!熱い戦いが続き、応援にも熱が入ります。体温も急上昇...そんな訳でなかなか進まない(MLB観戦で?)作業。アザラシ期、真っ最中。まぶたやお口のラインが入りました。ちょっと眠そうな表情です。耳もついたよ~完成までにまた少し表情を修正すると思います。しっぽと肉球。お...
この辺りのただ今の気温、38℃!!ここのところの3日間はずっと猛暑日。家具や食器など、さわるとすべて熱く感じます。たぶんどれも体温を超えた温度になっているのでしょう。羊毛にふれるのもちょっとゆううつ。作業がはかどらない言い訳になってしまいます...あ~あ、この暑いのにお母さんにべったりやねぇ~こぐまの形が整ってきました。表面用の羊毛を刺していきます。お顔作りスタート。可愛い表情になっておくれ~と、母も言っ...
今日はオオタニサンの29回目のお誕生日。おめでとうございます!彼と同じ時代に生きられるって幸せだ~心が晴れやかになる活躍をまた見たいと思う毎日です。まどろむクマ。耳も付いて表情が固まってきました。写真のトーンがいつもと違います。カメラの写真の取込みがうまくいかず、今日は古~いスマホで撮影の写真です。脚先の爪も入っています。眠いね~「うん?」何かに気が付いた?お子さんも成長中ですよ~親ガメの上に、張り...
夏至も過ぎ、当たり前のように日中は30℃超え。とうとう蒸し暑い数か月がやって来るのですね~ずいぶんご無沙汰しておりました。細々と制作はしていましたが、暑さだけのせいだけではないのですが、なかなかはかどらず...制作中のくまもぼんやりうつぶせ寝。夏は体をいたわらないとね。重ねた後ろ脚はチャームポイント♪つま先くるん。すでにお顔作りに入っています。重ねたお手々の上にあごをのせて。刺し目が入り、アザラシ期。カ...
今日は梅雨の間の貴重な晴れ間でしょうか。明日からの予報はまた傘マークが続きます。降らないでほしいけど、降らないと困る雨...傘をさして街を歩くと、さまざまな色と形の美しい紫陽花に出会うのが楽しみです。さて、先週度紹介した三つ子のフレーム。Creemaの販売ページにはこちら↓からどうぞ。 『「頬よせ合って」三つ子のこぐまのフレーム』こぐまたち、待ちくたびれてフレームから飛出しそうです。この子たちにも良いご縁が...
完成しました~♪仲良し三つ子が飛出すフレームです。小さいサークルの中でぎゅうぎゅうです。おたがいにお団子のように丸まって遊ぶのが日課かな。3頭それぞれ少しずつ顔だちが違います。直径12㎝ほどの小さなまぁるい世界。きょうだいみんなの体温を感じながら遊んでいます。きみたちの瞳には何が映っているのでしょうねぇ...おもちゃになるような、何かそんなものを見つけた?この丸い窓から飛出したいねぇ。向こう見ず、はにか...
この辺りも週末には梅雨入りでしょうか。今週は雨マークだらけだった天気予報...少し変化があったようで、今は晴れ間が見えます。それにしても台風の動き、心配です。3頭のこぐまたち、だいたいの配置が決まりました。さっそくベースの布フェルトに取り付けていきます。「わ~い!」まずはこの子から。きみだけ前脚は両方あるよ。あとの子たちはどんな風に組み合わせましょう?あれこれ頭部を入れ替えたり、脚の角度を変えたり、こ...
2月27日は国際ホッキョクグマの日。今日はホッキョクグマについて考える一日です。写真は10年前に作った作品です。まだ生まれたばかりの赤ちゃんグマとお母さんの手。古い作品になりますが、自分でも大好きな母子像です。作っているときの気持ちの高揚感を今でも思い出せます。もし今作るなら、もう少し胴体を大きくして、ピンク色を足したいかな。思えば昨年のこの日からの一年、日本の飼育下のホッキョクグマたちとの別れをたく...
2024年冬(立春は過ぎましたが)、この辺り、久しぶりの積雪となりました。雪に不慣れな地方に積もった雪…朝には弱い雨となり、次第に解けてきました。日陰にいつまでも残る雪、踏み固められた雪が凍ってつるんつるんとなり、転ぶ人続出になるのかなぁ。積もったあとの方が面倒です。でも、めったに積もらない雪。何だかちょっと心浮き立つ雪。この羊毛ぐまも…雪の上を歩くの、嬉しいね。今ちょっと脚を痛めている私、無理しな...
昨日夕の関東の空、みるみるうちに灰色雲が広がり、冷たい北風に乗って横なぐりの雪が降りました。なみだ雪でしょうか…13日朝、神戸市王子動物園のホッキョクグマ、みゆきが亡くなりました。(園の表記名はカタカナなのですが、 ひらがなの方がなじみがあるのであえてひらがな表記にします)私が最後に会ったときのみゆき。臍ヘルニアは痛々しい状態でしたが、まだまだ美白マダムの優雅なふるまいは衰えず…享年33歳、堂々の大往生...
年末のご挨拶もせぬまま新年を迎えてしまいました。せめて年頭のご挨拶はちゃんとしなきゃと思っていたのに。元旦からあまりにもつらい出来事が続き…一年の中で最も、「おめでとう」を口にする日なのに。家族が集う日なのに…被災された方々のお気持ちはいかばかりか…心よりお見舞い申し上げます。昨年はホッキョクグマ界にとっても悲しいつらい別れが多々ありました。年末にはせっかく授かったこぐまたちも天に召されました。それ...