chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • シングルパパの徒然草(198)

    6月29日(土)明日で、2024年の折り返し地点です。夏休みも近づく中、私の周囲で先日書いた円安の話が受験絡みで出ました。そのお宅は、高校生のお子さんを今年の夏休みを活かして海外短期留学させようかと思っていたところ、イメージしていた金額の1.5倍(おそら

  • 繰り返されるスキャンダル

    6月28日(金)ニュースの記事に、医学部推薦入試に於ける寄付金スキャンダルの話が出ていました。我が家の次女が受験する年度の直前に、多浪差別、女子受験生差別、入試要項に記載のない卒業生子女の優遇や寄付金による不正など、多くのスキャンダルがあぶり出されたこと

  • 1ドル=160円台突入

    6月27日(木)1ドル=160円台に突入。円安が益々進行しています。円安が進むと、輸出の採算が上がるので海外輸出依存度の高い企業の株価が上がるなどと言う人もいますが、ここまで来ると、負の影響が無視できないと思います。身近な例で言えば、このブログでも何度か

  • 医学部医学科生ライフ(41)

    6月26日(水)医学部医学科4年生は、病院実習に出るためには合格が必要となる共用試験(CBTとOSCE)という関門を控えます。この試験ですが、大学受験の時のように、予備校の教材を使うことが多いようです。MEC、TECOMなどの医師国家試験予備校や、クエス

  • 大学生と就活(69)

    6月25日(火)2025年4月入社組の就活は、ヤマ場を越えて最終的な行き先を決めた大学生が多い時期になりました。結論を巡って、保護者と本人の意見が合わないケースもあります。以前に、世代間ギャップを嘆く声を聞いたことがありましたが、今年も親しい知人保護者が

  • シングルパパの徒然草(197)

    6月24日(月)また、週明けのブルーマンデーがやってきました。以前に比べれば自分自身の負荷は小さくなっているとは言え、母の介護の件やら親族の療養計画の件やら、書類を確認して提出するものや訪問して打合せを要するものなど、相変わらず自分自身以外のことで時間を

  • シングルパパの徒然草(196)

    6月22日(土)番外編です。ドジャースの大谷選手が日本時間の21日に今シーズン21号ホームランを放ち、オールスター前に昨年の実績の半分を超えるペースが期待されるようになりました。ナショナルリーグのドジャースに移籍した今シーズン、仮にホームラン王を取れば、

  • シングルパパの徒然草(195)

    6月21日(金)あと10日で6月も終わり。2024年の折り返し地点を迎えます。子供たちの受験に並走していた時と異なり刺激に乏しい毎日のためか、時間の経過が早く感じられます。そんな日々ですが、ここ数日、首都圏は気温が上がり、梅雨明け宣言も無いのに暑さだけが

  • 東京科学大学

    6月20日(木)大学受験の今年度の偏差値表に、東京科学大学の名前が登場し、東京工業大学と東京医科歯科大学の名前が消えたことが話題に上ることがあります。統合するわけなので当然ですが、その東京科学大学について、昨日のニュースにトップ人事のことが出ていました。

  • 大学生と就活(68)

    6月18日(火)最近、親しい他社の人と会う機会があると出る共通の話題の1つに、採用に関することがあります。一応の節目の1つである6月1日を過ぎて、翌年春入社組の採用については終戦モードに入り始めるからです。だいたい、「今年は順調ですか?」とか、「売り手市

  • シングルパパの徒然草(194)

    6月17日(月)今日はブルーマンデー。まさに、ブルーマンデーです。昨日、13時からNHKーBSの全日本大学選手権を観ましたが、残念ながら早稲田大学は青山学院大学に1対2で惜敗。久しぶりの優勝を逃しました。しかも、得点機は何度も作ったもののあと1本が出ない

  • 再びの楽しみ

    6月16日(日)先日、東京六大学野球春の早慶戦を制し、7シーズンぶりの優勝を果たした早稲田大学ですが、東京六大学代表として出場している全日本大学選手権を勝ち進み、今日、青山学院大学と決勝戦を戦うこととなりました。NHKーBSで放送があるようなので、テレビ

  • 縁起がいいのだろうか?

    6月14日(金)やっと週末に辿り着きました。昨夜、ベランダに出て見ると、何かが素早く動いたのに気づきました。不気味に思って目を凝らすと、大きめのヤモリでした。子どもの頃、庭にいたトカゲではない生物を見て親に聞いたことがあったのですが、その時もヤモリでした

  • シングルパパの徒然草(193)

    6月13日(木)確か3年ほど前、同じ職場で高校受験の話を聞かれたことがあったのですが、早いもので今度は大学入試の年を迎えたのだそうです。先方は、中堅大学の付属高校を選んでいました。当初は内部進学よりも難関大学へのチャレンジを想定して進学したと聞いていまし

  • とある採用担当者の嘆き

    6月12日(水)とある企業の採用担当者と話をする機会がありました。予定採用数が埋まらないと嘆いていました。不人気業種とは言えないものの地味な印象のある企業であるためか、第一志望にしてもらえるケースは少なく、受験で言えば「併願校」の位置づけが多い企業のよう

  • 医学部医学科生ライフ(40)

    6月11日(火)医学部4年生が臨床実習前にクリアすることが求められるCBTとOSCEは、昨年度から各大学個別に行うのではなく、全国共通の試験になりました。知識を確認するCBTと、医療面接や診察など臨床能力をみるOSCE。CBTの日程は、8月、9月に行われ

  • シングルパパの徒然草(192)

    6月10日(月)いつの間にか、夏期休暇のシーズンが近づいて来ました。まだ子どもたちが家族旅行を喜んでくれていた頃は、GW中にプランニングして早めに休暇の根回しをして、フライト、レンタカー、宿泊施設を一気に予約して、今ごろには日程が決まっていました。今年は

  • 内々定先企業の実態

    6月8日(土)今週末は、行き先として決めた企業について、揺り戻しの気持ちが生まれることもあるのだろうと思います。決まった後で、友人等から噂を聞いて不安に思うこともあるかもしれません。単なる都市伝説のような根も葉もないこともあれば、火のない所に煙は立たぬと

  • 志望大学以外のオープンキャンパスに参加する意味

    6月7日(金)昨日、今年度のオープンキャンパスが始まっているところもあるという話を書きました。大学の下見や受験生本人のモチベーションアップ、あるいは大学探しの出発点など、オープンキャンパスの生かし方は人それぞれにいろいろなケースがあると思います。ほとんど

  • オープンキャンパスは始まっている

    6月6日(木)2か月ほど前に受験年度が替わったばかりですが、大学入学共通テストや中学受験の1月校入試までは、もう残り7か月ほどになりました。そして、オープンキャンパスも始まっています。コロナ禍の制約が無くなり、オンラインではなくキャンパスで開催されるケー

  • 大学生と就活(67)

    6月5日(水)我が家の次女と同期入学の4年制大学4年生の就活は、終戦を迎えた人が多くなる時期に入りました。建前上の選考開始である6月1日から、本当に選考を開始するところもごく一部あるそうですが、多くはこの日が踏み絵。この日に事実上の内々定者に召集をかけ、

  • シングルパパの徒然草(191)

    6月4日(火)湿度を下げようとしてつけたクーラーが心地よく、先ほどまでうたた寝してしまっていました。いつもより、ちょっと遅い時間の更新になりました。まだ夏というには早い季節ですが、昨夜の首都圏は一時的に雷雨に見舞われ、まるで真夏の夕立のような雰囲気でした

  • 祝!早慶戦連勝&早稲田優勝

    6月3日(月)6月1日、2日と神宮球場で行われた東京六大学野球春の早慶戦は、早稲田が連勝して勝ち点を取り、7シーズンぶりの優勝を果たしました。悪天候の予報でしたが、試合開始時には満員に近い観衆が詰めかけていたように見えました。チケット確保が難しそうだった

  • 東京六大学野球春の早慶戦

    6月2日(日)昨日の土曜日は、東京六大学野球の最終節に行われる春の早慶戦の1回戦でした。今回は、優勝の可能性があるのは明治と早稲田。早稲田にとっては、優勝をかけた早慶戦になりました。この早慶戦に早稲田が2つ勝って勝ち点を取れば優勝。早稲田が1勝2敗で慶應

  • 偏差値表更新される

    6月1日(土)2024年も、前半最後の月を迎えました。早いものです。そして、例年は年度初の模擬試験が行われる頃に更新されていた記憶のある河合塾の偏差値表が、ようやく更新されました。内部生でなくても学部学科系統別あるいは個別大学毎の偏差値表を見ることが出来

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用