chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金のたまご発達相談 https://ameblo.jp/hinamamasoudan/

子どもの発達、大人の発達、その先の就労。見守ってきた中で気づいたのは発達障害の有無とかグレーとかは問題にならないということ。そこには特性があるだけ。障害の重さで幸せは決まらないということを共有したいと思います。

発達障害という診断がある子もない子も 今困っていることは将来どう変わってゆくのでしょう。 困っていることはこの先も困ったままなのでしょうか。 いいえ、子どもは成長しますし、親も成長します。 そして視点も変わる。関心事も変わります。 障害が人の人生をどう変えていくのかいかないのか 長い目広い視野でみつめていきましょう。

臨床心理士ひなママ
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/09

arrow_drop_down
  • 高校2年生が就活を始める

    最近元気が出ないなと思っていましたが、寅さんを観ていないからだ!と気づきました。世間では言ってはいけないと言われるようになった言葉がたくさん出てくる「男はつら…

  • ”不登校を終えるまでに必要なこと”

    去年と違って、子どもたちが登校できるようになってよかった。でも、コロナ禍で気が楽になっていた不登校の子どもたちはこの春はどんな気分で過ごしているのでしょう。み…

  • 「頑張れそう?」と聞かれて「できない」と言えない

    川崎の商店街「銀柳街」のアーケード。写真撮ったら「写真撮ってるんじゃねえ!」と怖いおじさんに怒鳴られそうな迫力がある入り口です・・・「花とステンドグラス」・・…

  • 仲間の声がうるさくてイライラする

    youtubeをアップしました。6年ブログを書き続けていましたが、文字だけでなく画像を入れることで、伝わり方って変わるのだなあという発見がありました。   文…

  • コロナ、就活、ひきこもりの2月

    ミモザ、という名の花なんですね。川崎のラ・チッタ・デッラのトレードマークらしいです。歩道にたくさんのミモザが咲いていて、可憐でとても綺麗。去年まで、「なんで春…

  • 無料個別相談会を開催します・zoom/skypeでもOKです

     私が勤務する就労移行支援事業所では、月に1回、土曜日にイベントを行います。今月はオープンしたばかりで見学者しかいないので、個別相談会を開催することにしました…

  • 就労移行支援が予備校化している・就活に何を求めているのか

    2月1日オープンした就労移行支援アクセスジョブです。訓練室(この呼び名嫌いなんだけれど)の椅子は青い事務椅子、待合室兼ジョブカフェコーナーはキューブ型の椅子を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、臨床心理士ひなママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
臨床心理士ひなママさん
ブログタイトル
金のたまご発達相談
フォロー
金のたまご発達相談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用