chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3日目その1 とうきょうスカイツリー駅で豆腐みたいな面の東武350系 「特急きりふり82号」を撮影★早春関東・鬼怒川・奥会津の旅

    旅は3日目よせばいいのにまた山のように飯を食って腹を下すそして出発が遅れる人間の基本的な欲求だからしょうがないのかここ最近はとうとう睡眠欲と食欲だけになってきたアラサーになるとこうなるのか本日は北行会津若松を目指す御徒町から山手線に乗り上野で下車そんで地下鉄に乗り東武浅草着下りの特急きりふり281号に乗り日光を目指すその列車の送り込みのような形で春日部発東武浅草行きのきりふり号が運転まずはこれを撮りに...

  • 【JR九州】特急電車余り過ぎ?昼間っから寝ている787系&783系の群れを発見【南福岡車両区】

    JR九州南福岡車両区所属車両は661両、九州最大の車両基地南福岡駅に隣接しているため駅ホームより様子を見物できる5番のりばすぐ脇の留置線には定期運用が消滅し失業中の783系ハイパーサルーンいつもここに居ることが多いから定位置となっているようだ手前から821系、811系、813系奥には787系と415系1500番台ここから別の日この日は783系が大量発生大量発生とか書くとコバエみたいであまり適切ではない気もするがとにかくこの日は7...

  • 2日目その5 大多喜からいすみ鉄道・外房線・京葉線経由で東京へ帰る★早春関東・鬼怒川・奥会津の旅

    いすみ鉄道の急行を楽しみまくった後は帰るだけ14時40分発64Dさらばキハ28&52次来る時まで元気しとってくれ15時09分終点大原着ここからはJR東日本の世話になるICカードエリアではあるが手持ちの現金も口座の残高も底をつきかけているためクレカ決済で御徒町迄のきっぷを購入し入場15時20分発の3238M上総一ノ宮行に乗り込む新型Eなんとか投入と同時に減車いすみ鉄道からのマニアやら地元客やら10名ほどが乗り込んだが座席はあらか...

  • 2日目その4 気分は国鉄時代!ガラガラのいすみ鉄道急行「いよ」に乗りまくる! キハ28・キハ52★早春関東・鬼怒川・奥会津の旅

    大多喜始発のいすみ鉄道急行列車現在地の大多喜駅はいすみ鉄道線の中ほどに位置している列車はこの後JR外房線との接続駅である大原まで急行2号として運転その後折り返しが急行1号列車は大多喜を通り過ぎて今度は内陸側の終点上総中野着そこから折り返してまた大多喜に戻ってくるのが1日のスケジュール 大原まではキハ28が先頭11時37分 急行2号102Dは定刻に大多喜を発車キハ28側は通常指定席とし...

  • 活気が無い博多駅で原型813系・或る列車・783系ハイパーサルーン代走特急みどり号など記録

    ここ最近休みの日は何時も曇りか雨天気の良いときに肥前山口以南の長崎線駅詣でを今のうちにしておきたいが中々機会に恵まれないこの日もそんな天気だったんで香椎近辺で貨物の重連なんかを撮った後帰宅肝心の重連は動画編集に着手してないというか放置中ではあるが帰路博多駅で適当に色々撮ったんでその時の様子でもアップする 早速或る列車が停車していた通称仏壇発車を記録4番のりばには博...

  • 2日目その3 復刻赤ひげ塗装!大多喜駅よりいすみ鉄道急行列車に乗車 キハ28・キハ52 ★早春関東・鬼怒川・奥会津の旅

    急いでいすみ鉄道のりばへ移動改札で1日フリー乗車券(1500円)を購入し入場 国鉄顔ではあるがまだ製造から10年もたっていない新型ディーゼルカーが停車顔は無駄に凝っているが車内は普通のロングシートだったヘッドマークはチーバくんか上総中野行普通59Dは10時20分定刻に大原発車少しだけ外房線と並走した後は内陸部へ方向転換 びっくりするぐらい色の無い景...

  • 2日目その2 ほぼ貸し切り状態の 特急わかしお3号で東京から大原へ ★早春関東・鬼怒川・奥会津の旅

    185系団臨撮影後は中央快速線で東京へ御茶ノ水で丸の内線?と遭遇よく見る定番の景色ではあるが神田川の水が予想以上に汚かったそんで東京着相変わらず物凄い都会っぷり赤レンガ駅舎の裏っかわ八重洲側はもっとすごい昨日の新宿は衰退国家日本的な雰囲気が漂っていたが流石に東京駅周辺でそんな雰囲気は全くなかった名古屋駅や梅田も凄いなどとネットでは見るが個人的にはやっぱりここが日本で一番都会だと思う一度下車して周囲を...

  • 2日目その1 激パ!?『185系聖地巡礼』日帰りの旅 団臨を新宿でお見送り ★早春関東・鬼怒川・奥会津の旅

    旅は2日目本日はいすみ鉄道の急行に乗車予定朝8時過ぎに185系の団臨が新宿を発車するらしいんで新宿経由で房総へ向かうつもりとりあえず朝飯早朝腹に物を入れると直ぐに下す人間なんで食わん方が良いんだけどバイキング形式だったんでついつい取り過ぎてしまった結局毎度のことながらこの後カレーを噴射 すっきりしたのかげっそりしたのかよく分からんが30分ほどで落ち着いたため宿を出たまた夜に...

  • その8END 参道を横切る線路を勝手踏切で越えて崎山八幡神社参拝 平成筑豊鉄道崎山駅 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    今川上流の桜並木見物後は線路沿いを田川方へ歩き写真奥の鳥居を目指す 線路が参道を横断列車内から見たらこんな感じ崎山八幡神社というらしい鳥居前を流れる今川に架かる橋参道らしく赤い欄干中々長閑で良いではないか振り返って再び鳥居 普通の参道のようにも見えるが一つ目の鳥居の向こうには線路警報機や遮断器どころか渡り板すら無い所謂勝手踏切「踏切」とい...

  • その7 菜の花と桜が満開 崎山駅近く 今川上流をぶらつく 福岡県みやこ町 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    崎山駅のすぐ近くを流れる今川土手には桜並木見上げる遊歩道だったのか木製の橋は崩落していた菜の花と桜素敵やん何故島田紳助が出て来たのか土手下の川辺にはカメラマン鳥でも撮ってるんだろうかその場所からの光景はこんな感じこりゃ凄い橋を渡るここからが一番いやあ凄い規模のわりに大して有名ではないらしく見物人は疎ら近辺は「今川上流」という名でGoogleマップに記載も口コミは僅か6件Twitterで検索しても殆ど引っかからな...

  • その6 ボットン便所が現役! 老朽化で歪んだ崎山駅 木造駅舎を見物 平成筑豊鉄道田川線 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    へいちく田川線単線区間ではあるがレンガ積みのトンネル内部はえらく余裕があるもしかするとゆくゆくは複線化に対応できるように作ったのかもしれない開通から約130年経った現在でも現役の施設当時の人間は130年後も使用されてるとは思って無かったはず車内はすっからかん川の向こうに桜並木この辺はちょうど今が満開の様だ神社の参道をぶち抜いて14時54分崎山着4年ぶり2度目 この駅で下車駅構内は2面2線他の駅と同じく余裕のある...

  • その5 油須原駅で線路に飛び込むスズメを見物 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    その4も油須原駅ええじゃないか軒下にハチの巣繭っぽいのが大量についているがまだ4月なんで周囲に蜂の姿は無しよう分からんスズメちょいと周囲をぶらつく線路下のトンネル結構低いが高さ制限の標識とかが何も無いのが田舎らしい中々よきかな昔の折尾駅の通路もこんな感じだった裏手から駅舎また戻ってきたホーム上を駆け回るスズメ軍団人生に疲れたのか線路にダイブ人だったら大事だが鳥だから無問題鉄路の上に鳥まさに鳥鉄ホーム...

  • その4 築127年!九州最古の木造駅舎が残る油須原駅で下車 平成筑豊鉄道田川線 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    油須原で下車この近辺は山間なこともあって桜は丁度今が満開だった見上げれば花の中心が黄色まだ開いたばかりのぴちぴちの桜も多い駅舎1895年路線開通時からの駅舎が現役恐らく九州最古参構内踏切を渡り駅舎へ4年ぶり2度目の訪問いかにも最近作りました感が出まくりの「通票仮置場」とか前回よりも色々手が加えられていて大分小奇麗になっていた駅舎正面の駅名標もいかにも最近設置した感が出ていてちょっと惜しい青いホーローの渋...

  • その3 へいちく桜見物 普通2225Dに乗り中泉から油須原へ 平成筑豊鉄道伊田線・田川線 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    中泉12時57分発行橋行に乗車 複線区間をガタゴト進む三セク転換後新駅ラッシュ新設駅のホームは鉄骨組みの為一目でわかる 伊田線は金田までここから先は田川線に路線名が変更田川後藤寺への糸田線も別れるからそうすると三線が乗り入れるターミナル駅かまあそんな雰囲気では全くないが駅発車後はしばらく三線区間右2線が田川線左1線は田川後藤寺へと向かう糸田線 ...

  • その2 床屋が併設の木造駅舎 中泉駅で下車 平成筑豊鉄道伊田線 ★春を探して筑豊ぶらり旅

    桜も散りかけいろいろ面倒くさいからそのまま折尾に抜けるつもりだったがあまりにも良い天気だから大回りは直方で打ち切り平成筑豊鉄道木造駅舎詣を決行直方でへいちくに乗り換え車内で運転士からフリー乗車券を購入 12時20分発田川後藤寺行1317D暫くは筑豊本線と並走石炭輸送の関係で向こうもこっちも複線だから複々線区間が何キロか続いていたしかしどちらもバラストがへたっているから...

  • その1 桜咲く原田線 キハ40 8052に揺られ桂川へ ★春を探して筑豊ぶらり旅

    気付けば2022年も4月九州の桜シーズンも終わりに近づきつつあった日々のストレスに加えてヒノキ花粉の猛威にやられ神経はますます衰弱青春18きっぷを買ったはいいが未使用のまま払戻しとなりそうだそんな状況ではあるが一度も春を感じることなく春が過ぎ去るというのも中々哀れだから 困った時の原田線近郊区間内の為大回りで乗車可能この後は、沿線の桜が散らずに残っていたら直方で下車、平成筑豊鉄道に乗り筑豊の良い駅巡り...

  • その1 桜咲く原田線 キハ40 8052に揺られ桂川へ ★春を探して筑豊ぶらり旅

    気付けば2022年も4月九州の桜シーズンも終わりに近づきつつあった日々のストレスに加えてヒノキ花粉の猛威にやられ神経はますます衰弱青春18きっぷを買ったはいいが未使用のまま払戻しとなりそうだそんな状況ではあるが一度も春を感じることなく春が過ぎ去るというのも中々哀れだから困った時の原田線近郊区間内の為大回りで乗車可能この後は、沿線の桜が散らずに残っていたら直方で下車、平成筑豊鉄道に乗り筑豊の良い駅巡り&桜...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、負鷺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
負鷺さん
ブログタイトル
人生が行き止まり
フォロー
人生が行き止まり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用