実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
赤ちゃんが泣いているのに気が付いたトム君、心配そうに見上げます。もうお兄ちゃんなので、お父さんに教えてあげます。そのお父さんに、ちょっと心配そうなトム君。おしっこをして、オムツがぬれていたみたいです。オムツを取りかえても泣き止まないので、トム君はとっても心配です。と、そこにやってきたお母さん。赤ちゃんを抱くとすぐ泣き止みました。今日のいい顔は、ちょっとお兄ちゃん顔でいい顔です。父さん大丈夫?
14日に突然家を出て行ったトム君のお母さんが、8日ぶりに帰ってきました。それも、一人ではなくあかちゃんをつれて・・・それを見たトム君は、久しぶりに会えたお母さんと、初めて見る赤ちゃんに大はしゃぎ。はしゃぎすぎて疲れたのか、場所も気にせず夢の中。ひとつ気が付いたのは、トム君がワンワン吠えても、赤ちゃんは何の反応もせず、起きることなく眠っています。お母さんのおなかの中にいるときから、散々聞いている声なので、すっかり慣れているのでしょう。トム君大はしゃぎ
サムの月命日なので、お墓参りに行ってきました。爺は心の中で「25日にいい結果が出るように」とサムにお願いしてきました。月命日
仕事場の隣にある、ボウリング場があったビル。3月から解体作業が始まり、残すところは外側の壁面のみ。事務室の窓からよく見えるので、大きな音が聞こえると、気になってしまいついつい作業中の様子を眺めてしまいます。工事現場が大好きな爺、工期が9月30日までとなっているので、あと1カ月ほどは解体状況を楽しめそうです。解体中
爺が唯一やっている賭け事。今年も買いました。いろいろ物入りになりそうなので、ちょっと大きめの金額が当たればいいのですが・・・25日が抽選日。それまでは楽しい夢を見ることができます。当たるかな~
トム君の食事風景。いつものことですが、なぜか、ご飯粒を外に何粒か散らかします。昨日の夕食時、外に出したご飯粒を見たら・・・偶然なのか、意識して並べたのか、綺麗な直線になっていました。並べたご飯粒は、食器の中が空になってからちゃんと残さず食べるトム君です。お腹がいっぱいになったトム君、爺の足の上で熟睡。お母さんが家を出て3日目。お母さんが恋しいトム君です。偶然?
昨日は、先日の検査結果を聞くために病院へ。いつも止める立体駐車場からの太平山です。検査結果は「PSA値が若干高くなっていますが、問題ありません。もしかして、軽い炎症があるのかもしれません。」と今のところ癌が再発している傾向は無いとの事。尿漏れについては「骨盤底筋体操は続けてください。あと、尿漏れは気になると思いますが、手術前と同じように生活するよう心がけてください」との事。この先、尿漏れがどれだけ回復するのかわかりませんが、うまく付き合っていくしかないな~と思っている爺です。クラスターが発生したばかりの病院、いつもより患者さんが少ない感じでした。昨日の太平山
14日、トム君のお母さんが突然家を出ていったので、寂しい夕食です。そんなところへ、良い報せが入ってきました。良い報せが入ったので、いつもの紙パックをやめて、このお酒にしました。コロナ禍なので、50回記念パーティーのかわりに、大会参加者にお土産として配られたお酒です。良い報せと一緒に美味しく頂きました。良いことがあったので・・・
昨日の午後から、トム君の大好きなお母さんが、出かけたきり帰って来ません。そのせいで、ストレスが溜まっているのか、しきりに手を舐めまわします。そうしているうちに、眠くなってきたようですが、なんとなく寂しそうな眼をしています。今日のトム君
今日は婆の友達が亡くなって1年目。今年も婆を乗せてお墓参りに行ってきました。昨年行ったときは、すぐにお墓を見つけることができたのですが、今年は墓地内をウロウロ。年をとったせいでしょうか・・・今日のお墓参り
爺は、7日から今日まで夏休みでしたが、どこにも出かけず、何もせず、家の中でゴロゴロして過ごしました。涼しくなってきたので、魚釣りにでもと思ったのですが、準備するのが面倒・・・涼しくなってきたので、山にでも登ってみようかとも思ったのですが、準備するのが面倒・・・ということで、眺めてきました。昨日の太平山です。昨日の太平山
風除室の中で、羽をばたつかせていました。どこからやってきたのか分かりませんが、久しぶりに見ました。ところで、先日載せたこの子ですが、いつの間にか行方不明になりました。昨日の朝はいたのですが、昼近くなって探したら、どこにも見当たらず行方不明状態。サナギになるため場所を移動したのか、スズメの餌になったのか、いずれにしてもパセリの被害は最小で済みました。オオシオカラトンボ
年に1回の墓参り。船川のお寺にあるご先祖のお墓にお参りしてきました。お墓から見た、海です。石段を何段も登らなければいけないので、心臓が悪い父にはきつい墓参りです。あと何回、ここに連れてくることができるのか・・・気にかかります。実家の仏壇です。父の話だと江戸時代に作られたものらしいのですが、定かではありません。写真だとわかりずらいのですが、あちこち塗りがはげ、ボロボロの状態。父の実家から運んでくるとき、母は新しい仏壇にしたらと、何度も文句を言っていました。扉にある穴。父曰く「戊辰戦争の時に菅軍の兵士が泊っていて、持っていた銃を手入れするときに暴発し、空いた穴」だそうですが定かではありません。大正時代に父の実家は火事となり全焼したそうですが、仏壇だけは何とか運び出し難を逃れたそうです。そんなこともあって、ボロボロで...お盆の墓参り
鉢植えのパセリに、キアゲハの幼虫が住み着いた。放っておくと、パセリはみんな食べつくされてしまいそうなので、どうしようか思案中。これが蛾とかほかの虫の幼虫だったら、害虫扱いをしすぐにでも殺処分とするのだが・・・キアゲハの幼虫なので、なかなか手を出せず躊躇しているうちに、どんどんと成長してしまった。毎日見ていると愛着も湧いてきて手を出せずにいる。でも、パセリにとっては、害虫・・・どうしよう・・・と、考えていると一つのことに気が付いた、きれいな蝶の幼虫は殺さないのに蛾の幼虫は殺す。これはもしかして、差別的な考えではないかと・・・この子をどうしようか・・・(害虫差別)
昨日は病院で検査の日。検査と言っても、採尿と採血だけ。それでも、受付をし会計を済ませるまで1時間半。結果は16日。病院の駐車場から見た昨日の太平山。上のほうは雲の中でした。今週に入ってから、雨・曇りの日が続き、気温は30度以下。今日はTシャツ1枚だと肌寒い感じがします。今年は暑くなるのも早かったかんじですが、秋が来るのも早くなるのでしょうか・・・昨日の太平山
昼食後、「ヤベエ~シートをトイレに流した・・・」とトム君のお父さん。トム君がおしっこをしたトイレシートを汚物入れに入れるつもりが、間違えトイレに流したとのこと。吸水材が入ったトイレシート、トイレが完全に詰まりました。いろいろ検討した結果、詰まっているのは便器のパイプ部分。そこで、便器を外して修理の開始。爺もちょっと慌てていたので、修理中の写真は途中からとなりました。外した便器のタンクと便座部分。便器を撤去した状態。詰まりを直して、再取り付け中。完了です。事件発生から解決までおよそ40分。バイクをばらして組み立てなおすトム君の父さんには、簡単な作業だったみたいです。ひとつ分かったことは、便器が壊れて交換するときは、工事代金をビールひと箱で済ませることができるということ・・・トイレの詰まり修理
今日の太平山です。いろいろとお願い事があり、三吉神社に行ってきました。昨日まではギラギラした夏空でしたが、今日は台風9号の影響か、曇り空。ほどほどの雨を期待する爺です。久しぶりに今日の太平山
なかなかいい顔を撮らせてくれないトム君ですが、昨日は気が向いたのか、カメラ目線でいい顔をしてくれました。いい顔のあとは、眠ります。気が向いたので
また、詐欺メールが来ました。アマゾン、楽天の詐欺メールは時々来ていますが、今回はアメリカン・エキスプレスカードから。21万円ほど利用したそうですが、身に覚えが無し。そもそもカードそのものがありません。さっそく、ネットで検索すると国立大学法人電気通信大学情報基盤センターのセキュリティ情報に載っていました。みなさん、どうぞご注意を!詐欺メール
「ブログリーダー」を活用して、サム爺さんをフォローしませんか?
実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
山の帰り道、寒風山に立ち寄り。アズマギクが二輪だけ咲いていました。オキナグサですが、うまく撮れませんでした。寒風山です。もう少しすれば、アズマギクがたくさん咲くと思うのですが、5月中の土日は町内会関係の会議がいっぱいで、今年は見に来ることが無理そうです。寒風山で
昨日、船川の山に行ってきた。昨年は母が亡くなったばかりで、2年ぶりの山。時期が遅かったので、山菜は目的外。数年前に見つけた境界標がすぐわかるよう、目印をつけるため。山への入り口は、完全な耕作放置地。山桜の老木は、あいかわらず頑張っていました。正面の杉山にたどり着くまで、藪漕ぎ状態。あぜ道にこんな足跡らしきものを発見。カモシカ?いのしし?一個しか見つけなかったので足跡ではないかもしれないのですが、気になります。山に入り、数十分。やっと見つけました。わかりやすいようにピンクテープで目印をつけ目的終了。もわっとした、山桜たちもいいものです。日本タンポポも頑張っていました。また、一年後です。山に行ってきた
トム君です。トム君です
大人4人、子供2人、わんこ1人で暮らしていると、いろいろストレスが溜まります。そこで、爺・婆はクールダウンのため久しぶりに温泉へ。出かける直前に予約した、浅虫温泉へ。29日に出発。昼食は大館。家を出てから、浅虫まで雨の中。寄り道したくとも、車から出て楽しむ状況ではなく、仕方がないので浅虫水族館でイルカショーの見学。部屋は和室。食事は昔ながらの温泉旅館風。量は充分でした。二日目は曇り時々雨。鶴の舞橋に立ち寄り。婆を盗撮です。晴れていればこんな感じ。桜は散り始め。昼近くになり、雨も上がり弘前公園へ。ソメイヨシノは終わりかけでしたが、枝垂桜は見ごろ。花筏も終わりかけ。公園内をうろうろしながら、昼食は出店で中華そば。今回の旅の食事で、美味しさ一番でした。久しぶりの温泉
26日はメーデーに参加。40年以上前のメーデーを知っている者にとっては、寂しさを感じてしまいます。全体人口が減っているので、当然でしょうが・・・終了後はフォーラム秋田で懇親会。ベロンベロンで帰宅です。メーデー
忙しい4月でしたが、サム爺のことは忘れません。ちゃんとお墓参りをしてきました。月命日
17,18日は退職者の会の会議で、八戸市へ。車で向かったのですが、途中に見えた岩手山がきれいでした。往復の昼食は、盛岡インターちかくのお店。美味しいカレーでした。帰り道、刺巻湿原の水芭蕉。往復、助手席だったので会議以外は楽な旅でした。八戸へ
12日はyちゃんの入園式。夕食は近くの居酒屋。久しぶりに行ったのですが、もう行くことは無さそうです。入園
12日は、星辻神社のだるま祭り。町内会総会で行くことができなかったのですが、家に帰るとありました。久しぶりのだるま最中。美味しくいただきました。だるま最中
4月12日は町内会の老人クラブ総会。一週間後の19日は町内会総会。町内の公園の桜が満開でした。町内会総会の写真は、忙しくて撮り忘れ。逃げまくっていたのですが、とうとう町内会長にならざるを得なくなり、また自由時間が減る状況になってしまいました。総会
鮭を貰いました。新潟の村上市から買ってきたそうです。大きすぎたので半身は大爺の家におすそ分け。初めて食べたのですが、普段食べている塩鮭とは違った美味しさ。お金をためて、買いに行ってこようかと思っている爺です。鮭
yちゃん、トムの散歩に出かけたら、土筆がたくさん出ていました。yちゃんが摘んできた土筆です。今日のトム君です。隣の部屋で、yちゃんfちゃんの声が聞こえ、気にしているトム君です。今日のトム君
93歳の大爺が昨年末から体調不良。もう、畑に出るのはむずかしい状況。さて、畑をどうしたらいいのか・・・と考えていたら、義兄がいつものようにトラクターで全面耕起。たい肥も撒いていた。ということで、仕事休みだった爺は、午後から畑仕事。ひと畝を三等分し、ほうれん草・春菊・小松菜を蒔いてみました。ちゃんと育ってくれればと思います。これからの課題は、空いているスペースをどう埋めていくか・・・退職者の会・交通安全協会・町内会の仕事の合間を縫いながら、空きスペースをなくすことができるのか?これから、どうしましょう・・・畑をどうしよう・・・
暖かい一日でした。久しぶりに夕陽を見た気がします。今日の夕陽
昨年11月末に買ってきたシクラメン。くたびれてきましたが、思ってた以上に頑張っています。爺の父と義父を見ているような気がします。シクラメン
床屋さんに行ってきました。さっぱりしました
爺と婆の部屋へ3人で侵攻中。ほぼ占領されたに近い状態です。占領されています
毛が伸びて、ちょっとモコモコになっています。金曜日は床屋さんの日。一か月過ぎるのがあっという間に感じられる爺です。今日のトム君です
健康診断の時に、お医者さんから処方された血圧を下げる薬。2週間分が無くなったので、またお医者さんへ。「変化はありましたか?」「毎日測っているが、上135~140下95~98推移」と答えると「測ってみます」と結果160の98。「前の薬は2mmgだったので4mmgにかえて様子を見てください」薬です。20日分を処方されました。これをやめたら、どうなるのか・・・・あと10年生きられたら、どうなってもいいと思っている爺なので、あんまり気にしてはいないのですが・・・お薬
寝そべるアザラシ凛々しいミニ秋田犬寝顔今日のトム君3態
二日前から、右ひざの内側に痛みが出て、立つのも歩くのも、ままならない状況。仕事の合間を見て、事務局の近所にある整形外科へ。「前に来たときは左膝でしたが、今度は右ですか」とお医者さん。レントゲンを撮った結果、骨に異常は無し。軟骨がすり減っているとのこと。前回と同じ「変形性膝関節症」との診断。前と同じ薬をもらってきました。前回は1週間で痛みがとれたのですが、今回は・・・今日の薬
今日の昼食です。今週はセブンのつぶあんパンを連続ゲット。いいことがありそうです。カップ麺の蓋を開けたところです。見た目、薄味な感じですが、最後までスープを飲み干して、結構しょっぱいと感じた爺です。今日の昼食
yちゃんの遊び場と化した、爺と婆のベッド。そんな散らかりようなんか、一切気にしないトム君。今日のいい顔です。今日のトム君
窓の外を見たら、お月様がきれいに見えていたので、撮った。お月様がきれいでも、明日は雨みたいです。早く梅雨明けしてほしい爺です。今日の月
今日は、二日続けてセブンのつぶあんパンと、間違って買ってしまったペヤング激辛ヌードル。スープの色は真赤と思っていたら、こんな色。においも焼きそばソースのにおい。かき混ぜたら、普通の醤油ラーメンに近い感じです。ひと口目、スープと一緒に麵をすすりこんだら、いきなりせき込んでしまい、ゲホゲホ。ふた口目からはコツをつかんで、トラブルなしで完食。爺には耐えられる辛さでした。今日の昼食
あくび吠える我にかえるトム君3態
今日の昼食です。セブンのつぶあんパンを買えたことで、一日幸せ気分の爺でした。今日の昼食
目を開けているfちゃんです。まだ、ちっちゃいので爺は怖くて抱けません。fちゃん
出産のため、先週の水曜日から病院生活をしていたママとfちゃんが帰ってきた。久しぶりのままに、yちゃんはくっついて離れず。トム君はfちゃんが気になるのか、落ち着かずうろうろ。fちゃんを抱いているパパに、我慢しきれずジャンプ。家の中が落ち着くまで、もう少し時間がかかりそうです。fちゃんが帰ってきた
ツルムラサキを植えた。数年前までは大婆が植えていたが、最近はご無沙汰。くせがあるので、好き嫌いがはっきりする野菜だと思うが、爺はそのくせが好きで、夏になれば食べたくなる。近所のホームセンターで4株入って248円だったので、買ってきた。プチヴェールの隣が空いていたので、植えてみた。ちゃんと育てば、2株もあれば十分なのだが・・・ツルムラサキ
もうすぐ3才になるyちゃん、最近は「はたらく車」に夢中。おもちゃも「はたらく車」です。そんなyちゃんの、昼寝姿。男の子みたいです。トム君はパパにおなかを撫でられながら昼寝です。昼寝
今朝2時30分。yちゃんパパが「破水したので病院へ連れていく」とひとこと言って、ママを連れて病院へ。1時間後に一人で帰宅。それまで婆はyちゃんに添い寝。yちゃんのパパは急遽お休み。爺は休みの日だったので問題なし。待つこと6時間。画像が送られてきました。女の子です。名前はfちゃん。これで、我が家は女性4,男性2,とトム君の7人家族。来週から未知の家族生活がスタートするのはいいのですが、爺の居場所がだんだん狭くなっていくような気がします。家族が増えた
暑くなってきたせいか、玄関のタイルに寝そべる時間が増えてきたトム君。玄関で熟睡中のトム君です。今日のトム君
昨日、新しいポロシャツを買ってきたので、早速着て出かけました。家に帰り、脱いだのですが、触ってみたら襟のところがゴワゴワしていました。見てみたら・・・襟の型崩れ防止用厚紙がそのままでした。事務所のみんなも、爺も気が付かず、そのままでした。爺の後ろを歩いていた人たちも気が付かなったのでしょうか?家に帰るまでの間に、自分が気が付いていれば、恥ずかしくて心が折れてしまったかもしれません。気が付かなくてよかった事
バスで行ったのはいいのですが、16時に帰ろうと立ち上がったら、電話。今日中にけりをつけた方がいい案件だったので、30分ほど頑張り帰宅。バス停に行ったら、待ち時間15分。ぶらぶら歩きました。毎年見ている、とげ付きのハマナスの実。今年もありました。普通のハマナスの実。昨日、yちゃんがこれを見て「小っちゃい蕪がある」と叫びました。言われれば逆さのラデッシュみたいです。とげ付きハマナスの実
昨夜から強い雨が断続的に降っていたので、車で行ったら帰ってこられないことも想定し、バスで仕事へ。久しぶりに、駅東口から見た太平山の予定でしたが、雲の中。今日の太平山
今日の昼食です。今日はソバにしました。副食です。中にマーガリンが入っていて、美味しかったです。今日の昼食
今日も散歩は、yちゃん・ママ・爺・トム君で4人散歩。いつもより長い時間と距離を歩いたので、トム君ちょっと疲れ気味。明日は一日、強い雨が降るみたいなので、散歩は中止かも今日のトム君
交通安全協会に報告物を届けるため、今日は退職者の会を1時間早く退室。帰り道、イオン秋田中央店でちょっとだけ買い物・駐車場から撮った今日の太平山。空は梅雨空、山は雲の中でした。今日の太平山