chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うどんの国でガタンゴトン https://plaza.rakuten.co.jp/btrainday/

鉄道模型Nゲージによるレイアウト、ジオラマ製作記事や四国を中心とした鉄道写真、バスを掲載しています。

JR四国や高松琴平電鉄など四国の鉄道に関する写真や撮影地情報を公開しています。またNゲージ鉄道模型によるレイアウト製作記や車両紹介などもアップしています。詳細な記事や特集はhttp://kscafe.main.jp/にて公開しています。

かじ
フォロー
住所
高松市
出身
大洲市
ブログ村参加

2013/11/27

arrow_drop_down
  • 臨海工業地帯のレイアウト製作記その3

    本日は専用線のある臨海工業地帯のNゲージレイアウト製作記の第3回をお送りいたします。 前回、レールの敷設が完了したのでいよいよ試運転を行いたいところですが、まずは入線予定の鉄道コレクション鶴見線101系

  • 朝ラッシュの高密度運転を行う徳島駅に行ってみよう

    徳島駅の起点方は高徳線と徳島線の単線並列区間として運行されており、高徳線には鳴門駅を発着する鳴門線の列車も乗り入れるため、朝ラッシュ時はかなりの高頻度で運転されています。 電車の走っていない徳島県で

  • 小判型を基本にしたNゲージの小型レイアウトプラン10選

    本日は鉄道模型工作室に「小判型を基本にしたレイアウトプラン10選」のページを追加しました。 市販のベニヤ板を加工した900㎜×600㎜のボードを使い、Nゲージの小型レイアウトプランを10個紹介しています。 ペー

  • 臨海工業地帯のレイアウト製作記その2

    900㎜×600㎜のボードを使って製作している臨海工業地帯のレイアウトですが、本日製作記その2を公開しました。 前回道床作りまで終わり、今回はフレキシブルレールの敷設を行いました。 まずはレールから枕木を抜

  • 沼にハマってきいてみた鉄道模型編が放送!

    本日はNHKの趣味を取り上げる番組「沼にハマってきいてみた 鉄道模型編」の放送日。 昨日の鉄道編に続き、鉄道ファンとしては見逃せない内容となっています。特に今回は鉄道模型ということでNゲージが好きなモデラ

  • 専用線のあるミニレイアウト製作進行中

    今月に入って製作を開始した「専用線のある臨海工業地帯のレイアウト」ですが、2,3日に1回、2~3時間程度という限られた時間ですが、着実に製作を進めております。 前回の動画で道床作りまで終えましたが、その後

  • 臨海工業地帯の専用線レイアウト製作記その1

    半年前にボツになった900×600㎜のボードを使って、新しいNゲージレイアウトの製作を開始したいと思います。 今回の情景設定は臨海工業地帯の専用線のあるレイアウトということで、鶴見線や四日市辺りの臨港線をイメ

  • ミニレイアウト製作開始

    さて、前回小型レイアウトプランを10点紹介したところで、いよいよレイアウト製作に取り掛かりたいと思います。 プラン紹介動画にもありましたように、今回は手放しでコーヒーでも飲みながら楽しめるレイアウトにし

  • クリスマスプレゼントにおすすめのNゲージ

    ​​​​​​​ もうすぐクリスマス ​​​​​ ​ ​​​お父さんやお母さん、そしてサンタさんはクリスマスプレゼント探しにさぞ悩んでいることでしょう。​​​ ​特に​​男の子の欲しいものは流行りのアニメなどにも影響されず、電

  • 徳島駅周辺で見られる車両図鑑

    今回は徳島駅を中心とした高徳線・鳴門線・徳島線・牟岐線で活躍する車両を集めてみました。 なお朝ラッシュの徳島駅で2時間ほど観察していると、ほぼ全車種コンプリートできます。 その様子はこちら↓↓↓ ​​​​

  • 観賞派向けNゲージレイアウトプラン集

    前回公開した小型レイアウトプランが立体交差を取り入れたロングランだったのに対し、今回は小判型エンドレスを基本にした比較的シンプルなプランを紹介しています。 やはり小型レイアウトでは勾配を設けると脱線の

  • 何気に希少種の1000形気動車

    先月、徳島で朝ラッシュの高徳線・徳島線を観察して、何両か1000形気動車を収めることができました。 というのも、高徳線や徳島線、鳴門線、牟岐線ではここ数年で1500形、1200形が大増殖。1000形から1200形気動車へ

  • 運転派向け900×600㎜小型レイアウトプラン集

    新型コロナウイルスが再度猛威を振るっており、GoToトラベルキャンペーンも一時中止の動きがみられるので、おうち時間が増えた方も多いのではないでしょうか? さて、今回は運転派向け小型レイアウトプランというこ

  • 異彩を放つJR四国1500形7次車

    JR四国の1500形といえば、高徳線や徳島線、牟岐線、鳴門線で活躍する気動車ですが、製造時期によって1次車~8次車まであるうちの7次車だけは一見してほかの1500形とは異なる外観をしています。 ​​ ⇒【単線並列

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かじさん
ブログタイトル
うどんの国でガタンゴトン
フォロー
うどんの国でガタンゴトン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用