chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湖畔でやさしい器つくり http://tom1006.blog95.fc2.com/

浜松の佐鳴湖畔で陶芸やってます。作品紹介、工房での出来事、日々思う事を綴ってます。

浜松の佐鳴湖畔に工房はあります。 工房は木の香りがする快適なスペースで、BGMには鳥のさえずりやオルゴール音楽が流れていて、とても癒されます。佐鳴湖畔にはたくさんの人たちがウォーキングを楽しんでおり、緑も多くとても気持ちの良い所です。

湖畔のトム
フォロー
住所
西区
出身
中区
ブログ村参加

2013/11/05

arrow_drop_down
  • ◆満開の早咲桜ヽ(・∀・)

    ↓教室の2階から見える湖畔の風景です。ピンク色に見える花は早咲の桜「河津桜」。この時期陶芸体験に来られる方々はラッキー❤️皆さん「桃の花」と間違われます。キレイ〜❤️濃いピンク色も河津桜の特徴。つぼみもカワイイ!「佐鳴湖」は一周約6キロ弱。ウォーキングやジョギングを楽しむ人が多くみられます。今日は風もなく、いい気持ち。。。のどかな風景だ〜ありがたい環境で陶芸をさせていただいています。。。感謝。。。*いつ...

  • ◆窯出し参考作品その2

    ◆窯出し参考作品その2窯から出てきたとき、、一番テンションが上がった作品。。。↓カヨコさん作、ぐい呑。。白土と、赤土それぞれ違う色の土で成形。梅のイラストは下絵具によって描かれています。(図案は風呂敷に描かれたものだそうです)表現のヒントは身近にあるのですね〜(^O^)↓向かって左側のぐい呑は赤土に描いたもの。。中に梅の花❤️いづれも透明釉で仕上げました。絵を描くなら「白土」という既成概念がなくなりました。...

  • ◆窯出し参考作品その1

    作品焼き上がりました。単味の釉薬だけではなく、釉薬の掛け合わせだったり、ちょっとした工夫がされてる作品をピックアップしてみました。今後の作陶のヒントにどうぞ❤️↓ユカさん作 マグカップ 白土 中=白マット 外=ゴールドこのゴールド、流れるんです!!が、うまく焼き上がりました(^○^)ちょっと薄めくらいの方がゴールドっぽくなるようです。(私の作品の成功率が低かったのは厚掛けだったからか。。)↓ノブオクン作 ...

  • ◆ヒョウ柄のどんぶり

    生徒のトシロウくん、久々の大物作品を作りました。↓鉄でヒョウ柄を描き。。。。↓黄瀬戸マットを全体に掛けて仕上げました。「どんぶりのヒョウ柄。。オシャレ〜。いいね〜。新しい〜。。」ヒョウ柄の大好きなお友達に、プレゼントするのだそう。ちょっと鉄(柄)が薄くなっちゃったかな????教室が使ってる鉄は「鬼板」と呼ばれているもの。「ベンガラ」と比べて鉄分が少ないため、濃度に注意して描かないと鉄が飛んでしまいま...

  • ◆豆雛

    細かな作業が苦手で、(えええ〜?(・Д・)センセイ〜!)小さなものはあまり作らないのですが。。。「豆雛」を作りたくなって。。↓ちまちまと。。。親指大のお内裏様とお雛様作りました( ´∀`)↓屏風と、菱餅も作って。。。菱餅が座布団みたい。↓箱を台座にして、↓収納もできるようにしてみました❤️ええじゃん!釉薬はお楽しみに〜。もう。。。作んないだろうなー。。。*いつも応援のクリックありがとうございます( ´ ▽ ` )貴方様...

  • ◆生まれて初めてのフルーツ

    ↓生徒のエツオさんが作った「晩白柚」(バンペイユ)というフルーツ。いただきました〜♪(プロ並みの出来!)生まれて初めて見るフルーツ。。超デカイ!!!!!夏みかんの4倍、ブンタンの2倍はあります。↓レモンを並べるといかにデカイかわかりますでしょ?中綿が厚いから「実」はそんなに大きくないですよ。。。普通に食べてください。。との事。えええ?「普通」がわからない。。。どうやって切るの?夏みかんの4倍の大きさ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、湖畔のトムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
湖畔のトムさん
ブログタイトル
湖畔でやさしい器つくり
フォロー
湖畔でやさしい器つくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用