白内障手術をすると、その後1週間検診、1か月検診、3か月検診と何度も病院通いすることになります病院が近くならいいんですが、名古屋の病院で手術をしたので検診のたびにはるばる交通機関を利用して行かなければならなくて大変ですでも、大変と思わなくてもいいように帰りのランチを楽しみにしてます今回は札幌スープカリー大きなチキンと野菜もたくさん入っていて、美味しかったです札幌スープカリー
自宅工房で教室を行っています。
服地・ニット・着物リメイクなど、お好きな物を自由に作っていただいています。 和気あいあい楽しい教室ですよ〜
金曜日、用事で栄まで行ったので帰宅の際伏見で途中下車して名古屋市美術館に行ってきましたマリー・ローランサンとモード展がやっていてモードはココシャネル、1920年代パリで活やくしていた2人です100年以上前のファッションを生で見られるのはいいですね!こちらは2011年のコレクションの服ですわざわざ出かけることはしないのでついでの時にでもこういった展覧会に足を運んで少しはお勉強になったかな名古屋市美術館は伏見から徒歩5分普段なら何てことないですが、この暑さで真っ昼間日傘をさしてても暑さで疲れる~体力のなさを実感しましたマリー・ローランサンとモード展
先週土曜日、娘と名古屋で待ち合わせてランチしてきました「エリックサウス」っていうインドカレーのお店最近は本格カレーって言うとナンで食べる物かと思っていたらこちらのお店ではサフランライスかな?硬めの黄色いコメナンもいいけれどコメのカレー、美味しかったです少し買い物をしてお茶タイム色々回ったけれどどこも満席、外で順番待ちの列も出来てる娘が以前行ったことがあるという、大名古屋ビル5階の「タリーズコーヒー」穴場ですね空き席ありでやっと一息ビルの外にひまわりガーデンが作ってあって造花でもとってもきれいでした娘と二人でのお出かけは久しぶり楽しい休日でした娘とカレーランチ
自分用バルーンバッグ出来ました見た目可愛くて、大きさもちょうどよくって早速使ってます外ポケットはマスク入れに使用最近はマスクなしでスーパーなど行ってしまう事もありますが持ち歩きは必須ですs自分用のバルーンバッグ
日曜日、愛・地球博公園で毎年恒例のヨガのイベントに行ってきましたいつもは友達も参加するんですが、今回は誰も参加が無くて1人で行ってきました10時から3時まで3講座続けて受けて親子参加の講座は、小学生の子供達やお父さんたちも参加されていてみんなで一緒に動き回ったりして遊び感覚のヨガもう1つの講座は、しっかりポーズをするヨガだったのでかなりきつかったんですが、何とかついていけたので良かったです普段大した運動しないので、今日はしっかり体を動かすことが出来てよかったです暑いけれど気持ちよく過ごせましたヨガデイに参加
毎月第2金曜日午後の蔵ギャラリーつづらさんでのソーイング講習毎月2,3名の方に参加していただき楽しく講習させていただいてます完成写真をいつも撮りわすれてしまい残念です今回完成作品ですご自分で機織りして作られた生地で斜め掛けポシェットを作られましたポケットが2つ付いてます8月の講習、11日金曜日午後1時~3時です参加申し込みは蔵ギャラリーつづらさんまでお願いします斜め掛けポシェット
冬に作った普段持ちバッグ、気に入っていて毎日使っていますがそろそろバッグを変えたくなって、何か新しいデザインがないかと思っていたら斎藤瑤子さんの本に載っているバッグがすごく可愛くて早速作ってみましたふっくら可愛いバルーンバッグです手持ちのタグをあちこちに使いますリバーシブルで使えるので裏側もお気に入りの生地で作りました裏側の生地がかなり気に入ったのでこちらの生地でもう1つ作りまーすバルーンバッグ
今回は着物からの生徒さん作品です絞りの羽織からチュニックです衿裏の絞られてない部分を所々に入れました綿の絣の着物を組み合わせて3段のティアードスカート可愛い巾着袋です中に仕分けポケットが付いてます綿絣のティアードスカートなど3点
生徒さんの作品を紹介します着てて楽ちんそうなオールインワンですこちらは幅広たすきが付いたワイドパンツ2種類の生地を使っているわけではありません生地の1部分が縞模様でしたリボンタイのラグランワンピース1m300円でこんな素敵なブラウスが出来ました2種類の端切れを合わせてブラウスが完成残布も大事です生徒さん作品6点紹介です
26年前に設置したガス代と換気扇壊れたわけではないですが時々やかんを火に掛けたまま忘れて放置してしまう事があったりして安全装置が付いていない古いタイプをいつまでも使っていては危険なのでまだまだ元気に料理を作る今のうちに交換しようと宇佐美のショウルームで決めてきました水曜日1時半頃から工事が始まって工事終了大きくて黒い換気扇がなくなってとってもスッキリしました炊飯鍋、グリルで使う専用鍋の2点がおまけに付いてきました色々な簡単調理が出来るようなので、説明書を読んで使ってみますこれで安心してお湯も沸かせますガス代と換気扇が新しくなりました
先週末は豊田の娘の所で1泊してきましたいつものように志緒ちゃんとトランプしたりボードゲームしたりして過ごします久しぶりにジョンズマーケットっていう輸入食材のお店で買い物してブラジル版コロッケ、コシーニャとジャガイモの様な中に鶏肉のほぐし身がたくさん入っていて美味しいですドリンクは、こちらもブラジルの国民的ドリンクのガラナを買って軽いランチブラジルランチと夕飯はナンハウスでインドカレー豊田でいろんな国を味わいましたコシーニャとガラナ
「ブログリーダー」を活用して、としさんさんをフォローしませんか?
白内障手術をすると、その後1週間検診、1か月検診、3か月検診と何度も病院通いすることになります病院が近くならいいんですが、名古屋の病院で手術をしたので検診のたびにはるばる交通機関を利用して行かなければならなくて大変ですでも、大変と思わなくてもいいように帰りのランチを楽しみにしてます今回は札幌スープカリー大きなチキンと野菜もたくさん入っていて、美味しかったです札幌スープカリー
梅雨明け宣言も出て、もうしっかり真夏になりましたこらからは涼しい服を作らなくてはいけませんね着物リメイク服は、夏になると浴衣をリメイクします浴衣は綿なのでとても涼しく着られます今回は男物の浴衣を使ってワンピースを作りました前ファスナーなので脱ぎ気がしやすいです前後の切り替えにポケットを挟んでます男物の浴衣は華やかな模様がないので服にしたとき着やすいですとても涼しいワンピースが出来ました男物浴衣からワンピース
昔~から購入している雑誌があります文化出版局の「ミセスのスタイルブック」年4回の発刊で最新ファッションが製図付きで載っているので洋裁をしている人は毎号楽しみにしていると思います巻末に、アンケートに答えるとプレゼントがもらえますの応募はがきが付いていて10年位前はたまーに出していて、1度だけ当たったことがあります全国誌なのに、10回位出して1回当たっているんですから確率はとても高い久しぶりに出してみようかと思い、この中で1番興味があった「高田賢三展」招待券もしも当たったら姫路と遠いけれど絶対に行こうと思っていたら7月初めに届きました~当選です~ペアで3組の券なのにすごーいすごーくうれしいんですが7月21日までの開催なので日にちがない色々予定が入ってしまっているのでやりくりするのが大変教室振り替えしたりして何...「高田賢三展」チケット
今朝も早朝散歩してきました暑くなってきたので、日の出前から歩き出したいんですが早く起きられないので太陽に向かっての散歩で、暑いです散歩するようになって、堤防の斜面にナンキンハゼの木が沢山あるのを見つけて今の時期花が咲いてましたこの花がすべて白い実になるんだと思い、秋が楽しみです定期的にミシンのお掃除をします埃を取って油をさして、針板のネジも外して中の方まで掃除をするんですが針板をはずして中を見ると、下糸を入れる大釜という物があるんですがそのまた奥に何か糸くずが見えるので取ってしまわなければとミシンをひっくり返して底の部分にある蓋もはずして何とか奥にある糸くずを取ろうと頑張ってすべて取り出すと、びっくりの量の糸がからまってましたほんとに奥の方なので、そんな場所にまで糸が絡むとはびっくりですきれいにお掃除が出...ミシンの掃除
5月の教室はほとんどお休みさせていただきましたが6月からは以前通り教室を始めて、皆さんに来ていただいてます新しく完成した作品5点、紹介します切り替えがたくさん入ったブラウスちょっとレトロな雰囲気のデザインですベストです素敵なレインボーカラーの生地から、ロングブラウスですツートンのワンピース季節違いですが、冬用のブラウスですワンピース、ブラウスなど5点
先月はつづらでの講習はお休みをいただいたので昨日は、2か月ぶりのつづらさんでのソーイング講習新しい方の参加もあって、5名の方でにぎやかな講習時間でしたお一人の方は制服のお直しでの参加です上着のブレザーとブラウスの袖丈を直されました何かを作るのではなく、お直しも歓迎です完成作品は2点、小銭を入れる小さながま口とエコバッグです7月のつづらでのソーイング講習、第2金曜午後1時~です参加申し込みは「蔵ギャラリーつづら」へお願いしますエコバッグ、がま口
面白いニット服作りました本に載っていたデザインで、おもしろそうだからと作ってみたらとても着づらくてあちこちかなり変更して少しでも着やすくなるように変えて仕上げました着用するとこんな感じです今回もやっぱりポケット付けました眼鏡が入るよう深めです面白い服が来てみたい人にピッタリですおもしろTシャツ
残る片目の白内障手術から1週間がたち、昨日からプラスチック眼帯も外して、新しくなった両目で生活が出来るようになりましたレンズが入ったので、近視の度数がかなり弱くなって眼鏡なしでも普段の生活が出来るようになって感激ですおかげで、今まで使っていた眼鏡がどれも使えなくなってしまったので大急ぎで眼鏡を作りました見えるようになったと言っても近くが見えるだけなので車用の遠くが見える眼鏡と普段用の中近用眼鏡最低2本必要です遠くが見える眼鏡は片目の手術後に作ったので、今は毎日その眼鏡を使用してますがこの眼鏡では近くの物が見えないので外したり付けたりしながらでかなり不便中近用眼鏡は昨日作りに行ったので出来るまでに1週間かかります出来上がるのを楽しみにしてます白内障手術両目終了しました
3月に作った前明きベストがとっても重宝したのでこれからの季節の為に夏生地でもう一着作りましたずっと以前に購入した、浴衣を柿渋で染めた生地があって使うのがもったいなくて大事に保管していたんですがやっと使う気になって今回のベストにしました胸と下とポケット2つ付けました着用するとこんな感じです柿渋で染めるとパリッとした風合いになって気持ちがいいです夏のTシャツなどの上にちょっとはおると体型隠しにもなりますね大事にしていた生地で、いいベストが出来て良かったです教室お休みで時間はあるのでもう1着作りましたニット生地なら少しくらい歪んでもまったく気にならないのでラグラン袖のロングTシャツを作りましたこちらにもポケット付いてます何だかポケット付けたくなってしまうんですよね~今回泊りの白内障手術だったので、持って行って泊...柿渋染めの生地からベスト
生徒さん作品紹介します真夏日も出るような陽気になってしまってからの紹介ですがまずは、冬の上着2点です素敵なウールの格子柄の生地で、暖かそうな上着が出来ました同じくウールで、千鳥格子生地の上着ですこちらは春先からの上着3点です3種類の生地を組み合わせて、面白い上着になりました綿の生地なのでもうしばらく着られそうですね後に紐が通ってますおしゃれなショート丈上着です人気のミナペルホネンの生地を使った上着です冬~春の上着6点
手術から1週間過ぎましたやっと目を保護する眼帯が取れ、シャンプー、顔洗いなど色々できることが増えましたが片目で見てる状態は変わらないので、相変わらず不自由な毎日ですこの状態では車には乗れないので、どこへ行くにも徒歩毎日いい運動になってます目の状態が悪いと仕事は出来ないだろうと、5月いっぱい教室はお休みにしました家にどっさりある生地で簡単なものなら不自由な目でもなんとか作る事が出来るので色々作ったりして楽しんでます教室の椅子、高さが低いと作業がしずらいと思うので座布団を引いてます以前の物は帯で作ってありましたが久しぶりに作り替え絣の着物があったのでそれをチョイス子供用の着物だったので、4つ作ったら着物全部使用です高さを出すためにふっくらさせてます教室長くお休みにするのでどんなに暇だろうと心配でしたが材料さえ...白内障手術しました
白内障の症状が出てきたので手術しました私が通う病院は片目づつの手術です近視の強い私には、両目の度数が違い過ぎて片目で見てるような状態でとても不自由ですもうしばらくの我慢早くもう片方も手術したいです久しぶりに生徒さん作品紹介します今回は着物リメイク作品ですコートから簡単に羽織るだけの上着です大きな衿がポイントです小紋の着物からジャンスカ脇にゴムを入れてフリーサイズに仕上げました子供の着物からブラウス可愛らしいですウールの着物からエプロンです着物リメイク作品4点
5月のトーカイ講習は都合で10日土曜日だけです土曜日に参加された方、シャツブラウスを完成されました2時間の講習時間だけでは1,2回の参加では仕上がりませんが自宅にミシンがある方でしたら、早く仕上げられるかと思います基本的に何を作られても構いません6月のトーカイ津島店ソーイング講習、参加申し込みお待ちしていますシャツブラウス完成
今年のゴールデンウイークは、USJへ行ってきました以前はマリオのコーナー中心でしたが今回はキティちゃん好きの志緒ちゃんが行きたいコーナーへ可愛いカップケーキの乗り物に乗ったりして中学生にもなると、こちらのジェットコースターが楽しいようです私もせっかくここまで来たんだからと乗ってみましたがかなりの迫力で一番高い所に行ったときはすごくいい眺め今回は頑張ったけれど、次は無理かな~園内はお花がきれいです昼過ぎあたりから雨が降ってきたので早目にホテルに引き上げたにもかかわらず1日の歩数はちょっとお疲れでしたが、まだまだ頑張れそうですゴールデンウイークのUSJ
ヨガマットを新しく買いました以前のマットもそのまま使うので、新しいマット用の袋を作りました夏に向かうので、アフリカの生地を使ってビビットな感じの袋にしましたたたんだマットを入れるので厚み多めの15㎝ですヨガマット入れバッグ
毎年ゴールデンウイークに行われる一宮の「杜の宮市」今年も行ってきました真清田神社とそこから続く本町通り一帯、お店もたくさん出るんですが、集まる人もすごい人数です今回ゲットしてきたのは、廃物利用作品小麦粉が入っていた袋に、柿渋を塗って作ったというポーチとても素敵な出来上がりです内側もポケット、ミニポーチ付き面白い作品に出合えるのが楽しいですね杜の宮市
頑張って続けている朝の散歩を、藤が満開と聞いて天王川公園まで車で行って散歩してきました早朝だというのにたくさんの人が藤を見に来ていたり公園の方ではみんなで集まってラジオ体操をしていたりと早朝からにぎわってますほんとに満開の藤がとてもきれいです歩いていると頭についてしまうほど長く垂れ下がっている藤もあります違った種類の藤もあります今月までが見頃なんでしょうね天王川公園の藤棚
いつもの中学同窓生メンバーの旅行に参加しました今回のお出かけ先は平等院と黄檗山萬福寺普茶料理平等院は小学校修学旅行以来で楽しみ初めて聞く名前の普茶料理どんな料理か興味しんしんです木曜日、天気も良くてお出かけ日和まずは平等院、入り口には藤の壁がお出迎え平等院です~京都の他のお寺と比べれば観光客は少な目で良かったですさあ次は、萬福寺へ向かいます黄檗宗大本山萬福寺は禅宗のお寺なので禅修行が出来ますこちらの大きな魚、禅修行の人達に時刻を知らせる為のもので叩いて時刻を知らせます普茶料理の席に着き軽く説明を受けます中国から伝わった精進料理で一卓に4人で座して和気藹藹のうちに料理を残さず食べるのが作法という事です席には、ご飯茶碗、湯飲み、取り皿が並んでます最初に胡麻豆腐、4人分なのでそれぞれ自分の箸で取ります野菜煮合わ...黄檗山萬福寺の普茶料理
我が家のすずらんが満開です毎年きれいに咲いてくれて感激です株分けしたすずらんも可愛く咲いてます教室の入り口ではモッコウバラが満開ですたくさんお花達が咲いて、いい季節ですすずらん満開
昨日、お出かけついでに天王川公園へ藤を見に行ってきました入口に3分咲きと書いてあったとおり藤はまだまだって感じですがお店が沢山出ていて、にぎやかでした2月頃に知り合いから頼まれていた絽の着物のリメイク絽だからもう少し先になってからでいいかと思っていましたが急に暑くなってきたので急いで仕上げましたたっぷりギャザーを寄せたふっくら袖です薄い生地なのでギャザーがきれいに入ります絽の着物からブラウス
毎日暑い!暑い!先週から急に真夏がやってきたようでエアコンの効いた部屋から出られないでもこんな夏がこれから始まるんです毎年のことながら憂鬱です秋に教室の作品展があるので、案内状に載せる作品作り始めてます毎回頂物の着物生地で作品を作っていますが今回は、10年以上前に頂いた古い羽織、綺麗な着物などを使って何か作品にしようと思案中です色々考えていると時間だけが過ぎていきますある程度見通しが付かないと他の作品が出来ないので困ってしまいますとにかく頭と手を動かすことですね秋の作品展準備
暑い夏が近づいてきてるので涼しく着られるワンピースを作りました袖なしで作ったので涼しく着られます二の腕が気になる人は外出の時に薄手の上着を羽織るといいですね上は服地、スカート部分は絣の着物ですポケットに絣の端切れをパッチワーク綿の絣からワンピース
生徒さん作品紹介ですまずは着物リメイク作品2点大島から上着です背中側にデザインがあります縦切り替え7枚でフレアーを出してます絣の着物2枚を組み合わせてブラウスですこちらの服は縮緬の風呂敷4枚を使ってブラウス作りました1枚目の前側後側2枚目の前側後側2枚とも脇と肩を縫っただけで簡単に作ってあります風呂敷だったと思えない出来栄えですね縮緬の風呂敷からブラウスなど
先週はパソコンが壊れてて修理に出していました突然壊れて、何が原因かわからずまだ購入して3年なので買い替えたくない~とにかく直って帰ってきて良かったです最近仕上がった作品はヨガパンツ今まではいていたパンツがちょっと暑く感じてきたので薄手の綿生地を購入して新しくしましたピッタリしたパンツは苦手なのでいつもサルエル風のパンツです梅雨に入ってどんどん暑い毎日になってきていますまだ6月なのにこの暑さでは教室に来ていただく生徒さんも大変です皆さん体調管理して、元気にお出かけしていただきたいですヨガパンツ
6月のトーカイ講習終了しました先月、参加者さん少なめですと書いたせいかどうか新しい方が3名も参加されて、今月は久しぶりに満席でした~ご参加ありがとうございます初参加のお一人の方の作品着られなくなったリバティ生地の洋服からランチョンマットを作られました表裏使えるリバーシブル仕立てですもう一人の方はリボンバッグを作られました可愛らしいバッグですね7月のトーカイ講習もお待ちしてまーすリボンバッグなど
久しぶりに作品紹介ですスカート作りました生地が足りなかったわけじゃなくデザインとしてに生地を変えてみました切り替えた位置に深いタックを取ってますもう1枚ブラウス、こちらはリメイク作品です2年前に上着として作った服丈を短くしてブラウスにしました袖も今はやりのふっくら袖にしたくて丈をカットした部分の生地を利用して袖山のギャザー分の為に袖下に生地を足しました袖をふっくらさせたら今風のデザインになりましたかすれたドット模様が気に入った生地なのでリメイクして長く着ていきたいですタック切り替えスカートとリメイクブラウス
週末は娘の所へ以前は志緒ちゃんと遊ぶ為に行っていたのが6年生にもなると、一緒に遊ぶより一緒にお買い物豊田の駅ビルでぶらっとショッピングするのが楽しいみたいでほんとにもう小さな子供じゃないな~と実感します1泊して朝モーニングに行くのが楽しみですがいつも志緒ちゃんは行かなーいと言って来てくれないんですが今回は一緒に来てくれました楽しい週末でした豊田でモーニング
一か月程前に突然壊れたトイレの便器それを機会にトイレ工事をすることに決めましたトイレに電気配線がなかったので、便座にマットを敷いていたのがこれからは暖かい便座になるのでマットを敷くより清潔かな~土壁の昭和のトイレが壁全体がクロス張りになったので、とてもおしゃれな明るいトイレになりました柱の腐食部分も補修してもらいました教室はもともとキッチンだった場所をリフォームして使ってます換気扇がまだ付いたままになっていたんですが横なぐりの雨の時などに隙間から雨が入ってくるので換気扇を取り外して、中から板でふさいでもらいました外からもふさいでます金曜日に工事終了6月からは以前通りにトイレを使ってもらえますトイレ工事
日曜日、毎年恒例のヨガデーイベントに行ってきました会場は愛・地球博記念公園なので少し遠いんですが頑張って車で行きます朝早めに出発して9時前には会場着、早く出たせいか駐車場まだまだ十分空きがありましたヨガの場所は市民交流センターの中、マルシェ、ミニコンサートなども行われていてヨガ以外でも楽しめます1日3講座受けたので終わった時は結構お疲れです去年は帰り道、駐車場出たあたりから大変渋滞してたんですが今年は全く渋滞なしなんで~疲れてる時なのですいすい帰る事ができて良かったです気持のいい疲れで1日すごく楽しめましたヨガデー毎年のお楽しみですヨガデーイベント
最近服のお直しを何枚も続いて頼まれていて教室のお休みの日とかにそちらの仕事を頑張っていると自分の服作りは後回しになってしまいますもうしばらくお直しの頼まれ物をやらなければいけないんですが・・・服作りもしたいので頑張らないと最近暑い日があったりしてそろそろ夏服が欲しいので半袖ブラウス作りました下にはいているパンツも少し前に仕上げた作品です一足お先に夏気分です半袖ブラウスとゆったりパンツ
教室を始めた時に付け替えた便器が突然壊れました水を流した時に折れたので、水が四方八方に飛び散り大変でした業者さんで応急処置してもらい、トイレはしばらくこのまま使用できますが手洗いが出来ないので隣の洗面所を使ってもらいます洗面所は私しか入らない場所だったんですが皆さんが使うという事で、大急ぎできれいにしました便器を交換してもらいながらついでに、以前から気になっていたシロアリに食われた場所も直してもらいます今月末に工事、6月からはきれいになりますねトイレの便器が壊れました
5月のトーカイ講習終了しました今月参加された方の作品紹介します今、子供たちの間での人気キャラクターだそうですパンどろぼーの生地でタブレット入れを作られました最近参加者さんが少なめでちょっと寂しいですミシンで何か作ってみたいって思われる方ちょっとした部分縫いがわからないっていう方など作りたい物の材料だけ持ってきていただき手ぶらで参加していただけます次回の講習日は6月第2火曜午後、第2土曜午前午後ですトーカイ津島店のソーイング講習に参加申し込みお待ちしてまーすタブレットケース
ゴールデンウイークも今日までですねこれでやっと街も静かになるかな私はいつも通り今日からお仕事です生徒さん作品、バッグが沢山出来てるので紹介します古い帯があって洋服には出来ないと皆さんバッグにされます素敵な帯ですねワイヤー口金入りのバッグです同じデザインです帯締めを持ち手に利用してます斜め掛けバッグ3点こちらは服地で作られたがま口バッグ2点です帯から作ったバッグ7点とがま口バッグ2点
ゴールデンウイークですが教室はいつも通りです昨日29日は5週目の月曜でお休みでしたので一宮の、「リテイルさん8周年祭」をちょっと見にいって生地を数点購入気に入った生地があったので早速作り始めてます!いつものお休みと違って、臨時のお休みはやはり嬉しいです生徒さん作品紹介しますベストを着ているようなワンピースです前ファスナーなので着やすいですね切り替えワンピースシャネルスーツ風上着ニットブラウスです小花のブラウスベストの重ね着風ワンピースなど5点
4月の満月をピンクムーンっていうそうです24日、昨日の夜が満月だったそうで私が見たのは25日の早朝5時前なのでピンクムーンですね早朝の西の空、とてもきれいな月でしたわが家の庭のすずらんが満開です何年もかかって、我が家のちょっとしたすずらん群生地になりましたたくさんあるのですずらんの香りがフワッと匂ってきますこれからの時期早起きは気持ちがいいですピンクムーンとすずらん
先週末は娘の所に行って、志緒ちゃん、娘と3人で買い物にお出かけ豊田駅前のTフェイスをブラッとして疲れたなーと思ったら素敵な休憩場所が窓からは豊田駅前が眺められます飲食は出来ませんが、ゆっくり休憩できるいいスペースでのんびりできましたTフェイスでのんびり
教室のミシンの調子が時々悪くなって、修理に出しました職業用ミシンシュプールの調子が悪くなることはあまりないんですけれどね~直って帰ってくるといいんですが、心配ですラグラン袖のブラウスを作りましたバンドカラー付きで衿ぐりにギャザー袖口とウエストにゴムを入れてふんわりブラウスに仕上げました重ね着で写しましたが、1枚で着られますこれからの季節にピッタリラグランブラウス
毎月第2金曜午後、つづらでのソーイング講習2時間で簡単なAラインスカートが完成しましたつづらでのソーイング講習参加者さんはまだまだ少なめですが少ない人数で和気あいあい、ソーイングを楽しんでます5月のつづらでのソーイング講習は第2金曜午後です参加申し込みは「蔵ギャラリーつづら」までお願いしますAラインスカート
4月のトーカイ講習終了しました今月の参加者さんはちょっと少なめでした次回5月第2土曜午前午後、手芸センタートーカイ津島店でのソーイング講習参加申し込みお待ちしていまーす4月の参加者さんの完成作品です小学生さんのお弁当袋を作られました普段は給食なので出番はいつになるのかな~という事ですが作っておけば安心ですねこちらはちょうど今着られるブラウス、完成です何を作っていただいても構いません2時間の講習時間で簡単な物なら仕上がりますちょっとした縫い方がわからない方など参加お待ちしています簡単ブラウスなど
今年の冬のセールで購入したワンピースって書くとあんなに作れるのに買うんですか何て言われてしまうんですが~生地が気に入ると買いますやはり気に行った生地はそんなに手に入らないので買って色々リメイクして着ています今回の服はワンピースでは着ないでブラウスにしましたいい丈でカットして、ポケットがあったのではずしてブラウス完成衿ぐりが大きかったのでタックをつまんで飾りボタンを付けてます下のスカート部分は袋物にする予定ですワンピースをブラウスにリメイク