chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
対話式算数
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • 負担を減らしコスパの良い受験勉強

    中学受験は多様化しています。 西暦2005年くらいまでは、できるだけ上を目指したいという受験生が多かった気がしますが、それ以降、目標は様々です。 しかし、受験産業が、そのニーズに対応できているとは言い難いです。 このページでは、学力はあるけ

  • 負担を減らしコスパの良い受験勉強

    中学受験は多様化しています。 西暦2005年くらいまでは、できるだけ上を目指したいという受験生が多かった気がしますが、それ以降、目標は様々です。 しかし、受験産業が、そのニーズに対応できているとは言い難いです。 このページでは、学力はあるけ

  • 基礎力を固める学習とは

    目次 1 基礎力とは2 実感が大切3 3年生は、書き出しと計算 基礎力とは 4年生から受験勉強を始めるためには、3年生の間に受験勉強の基礎力をつけたいです。 基礎力とは人によって何を指すか、内容が異なりますが、当サイトでは応用問題を解くため

  • 偏差値65以上で入塾を目指す

    目次 1 偏差値65以上で入塾する鍵は先取り学習2 間違った先取り学習3 良い先取り学習4 先取り学習をやった方が良い子とは5 先取り学習の真の意味6 先取り学習は「対話式算数」で7 先取り学習を、算数教材塾・探求でフォローします8 先取り

  • 先取り学習で難関校を目指す

    目次 1 偏差値65以上で入塾する鍵は先取り学習2 間違った先取り学習3 良い先取り学習4 先取り学習をやった方が良い子とは5 先取り学習の真の意味6 先取り学習は「対話式算数」で7 先取り学習を、算数教材塾・探求でフォローします8 先取り

  • 「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」の使い方

    いよいよ著書「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」の完成本が郵送で届きました。 こういう本を書くと、贈呈用など何冊か送ってもらうかもしれませんが、私の場合は、自分の記念用に1冊だけ送ってもらいました。 パッと見ると、B5版が思ったよりも

  • 塾無しで栄光学園合格

    スカイプ指導を始めて9年たちましたが、最初から最後まで塾無しで進め、難関校を受験した子はいままでいませんでした。 途中で塾を辞めて最後は塾無し、秋から塾の志望校対策講座を利用、夏から通塾開始といった子はいましたが、最初から最後まで塾無しで難

  • 対話式算数第102話:推理と論理

    小5対話式算数の最終回です。 志望校によってはこれで十分です。 最終回の今週は推理と論理です。 前半は会話の問題で易しめですが、だんだん論理的な問題に移っていきます。   興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは 小5対話式算

  • 今年担当した生徒さんの聖光合格は今までで一番嬉しい

    生徒に、好きな先生、嫌いな先生、良い先生があるように、教える側にも生徒さんそれぞれに印象があります。 本日、聖光学院の合格連絡をいただきましたご家庭は、とても感慨深いものがあります。   家庭教師で指導を始めると、1時間くらいで、

  • 予習シリーズの予習「5年上第1回」を書いてみました

    2023年は予習シリーズを学習しやすくするため、学習効果を高めるための教材を作成することにしています。 4年上の第1回を書き上げ、それから5年上第1回を書きました。 1回の価格は4年上と5年上で同じ金額にしようと思っていましたが、密度がまる

  • 算数が苦手な子の勉強の仕方

    ここでいう算数が苦手とは、四谷大塚偏差値がなかなか50に届かない子です。 平均45未満を想定しています。 中学受験の問題のレベルに対し、量的の感覚が不足していることが最大の原因のような気がします。 例えば、時速100㎞で5秒走ると100~1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、対話式算数さんをフォローしませんか?

ハンドル名
対話式算数さん
ブログタイトル
tai-sanブログ
フォロー
tai-sanブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用