2022.7.26夕陽が沈むのをみんな桟橋に座って、静かに待っている♪竹富島の西桟橋♪雲の邪魔も入らず、大きな太陽が、ゆっくりゆっくり海に落ちていった。竹...
体力ゼロ 好奇心いっぱい 行き当たりばったりを楽しむ ぶらり一人旅&お散歩 イエメン大好き
今まで訪れた国で一番好きな国はイエメン。 次はボリビア。 体力無し、膝も悪いけれど非日常の旅が好きです。 バックパッカー時々デラックス旅と体力に合わせて 楽しんでいます。
1件〜100件
西桟橋に座って、夕陽がゆっくり海に落ちていくのを眺めた贅沢なひととき♪ 竹富島3泊4日の旅♪
2022.7.26夕陽が沈むのをみんな桟橋に座って、静かに待っている♪竹富島の西桟橋♪雲の邪魔も入らず、大きな太陽が、ゆっくりゆっくり海に落ちていった。竹...
絵葉書通りの海がそこにあるよ、コンドイビーチ♪ 竹富島3泊4日の旅♪
2022.7.27うわ~、何だろう、この景色♪砂浜の白さと薄いコバルトブルーの海♪コンドイビーチ♪竹富島はこんなすばらしい宝物を持っているんだね♪ホテルか...
2022.7.26「うつぐみの島」♪うつぐみとは協力して助け合うこと♪竹富島の人々は、復帰前後から、外部資本のリゾート開発に正面から向き合ってきた。今私た...
出会えたよ「願いシーサー」♪ 竹富島の変顔シーサーを巡って♪
2022.7.26くわえられちゃった魚の目、笑っちゃう♪どうだ~と威勢のいいシーサー♪竹富島で出会うシーサーは個性派揃いよ。いろんな顔やポーズのシーサーに...
南国の花々と白い道、赤瓦の上のシーサーを眺めながら、水牛車でのどかな竹富島時間♪
2022.7.26真っ白なサンゴの道を水牛車に乗って、三線の音とともに、沖縄民謡を聴きながらのんびり揺られて行く。南国の花々と赤瓦とシーサーも出迎えてくれ...
集落と西さん橋に近い竹富島の宿♪ 沖縄 竹富島3泊4日の旅♪
2022.7.26竹富島到着♪宿泊はピースアイランド竹富島。夜は庭で星を見たり、西桟橋には3日続けて夕陽を見に行った♪下記の記事の続きです↓宿泊したのは下...
2022.7.26石垣港離島ターミナルの船着き場で海の色を見て、もうテンションアップ♪うわぁ~、海の色が違う~♪家族にくっついての竹富島3泊4日の沖縄旅♪...
旧山田家住宅のウォークインクローゼット♪ 旧山田家住宅2 成城建物探訪♪
2022.6.23洋館のウォークインクローゼット♪昭和の初めにこういうシンプルな物入れのある家は少ない。山田家住宅の2階を見て行こう♪寝室 二間がドアで繋...
2022.7.23スクラッチタイルと優雅なアーチ、ステンドグラスと、建物に足を踏み入れる前から、心躍るひととき♪世田谷区成城のスパニッシュ風の洋館、旧山田...
数寄屋造りの猪俣邸の玄関はまるで料亭だった♪ 成城で建物探訪♪
2022.6.23後に増築されたという書斎♪ここはまるで庭の緑を愛でる部屋だなあ♪床に目を向ければ、ちょっと色の変わった部分は掘りごたつ!オフシーズンには...
2022.7.23トマトがある時はランチはたまにトルティーヤにする♪メキシコのものとは違い手抜きトルティーヤだよ♪たっぷりサルサソース掛けてね!飲み物はミ...
バングラデシュの乗り物が面白かった話♪ ブリキのリキシャをお土産に♪
2022.7.22本棚をモップで掃除。いつも目に入る、このバングラデシュの旅土産が愛おしい♪後ろの車輪は動くんだよね。2012年の暮れのバングラデシュの旅...
2022.7.187月18日は家族Aの23回目の月命日♪72歳を1か月だけ生きて、彼は突然逝ってしまった。いつもなら竹芝桟橋に行って、彼を散骨した東京湾を...
2022.6.27おや、これも梵寿綱の建築なの?なんだかスペイン風の趣じゃない?迷いに迷ってようやく探し当てた「カーサ中目黒」♪馬鹿な失敗をしたわ!昨夜遅...
2022.7.16ショップを見ていたら、目に入っちゃった♪かわいい動物がいっぱいいるのよ♪どの子もかわいくて!ここは渋谷ヒカリエの5階 葉山家具♪小さな椅...
ぼっち飯その後♪ ぼっち飯はお腹が満腹になりさえすればいい♪
2022.2月分のぼっち飯家族Aが突然逝って1人の食事を作る気力を失くしてたけど、人は食べなければならない。写真に撮ることで、なんとか気力のバランスを取る...
2022.6.20なんともエロティックな金髪の女性が物憂げに♪ここは居住用マンションのファサードだけど、いきなり度肝を抜かれる梵寿綱の建築!代田橋近くのラ...
2022.6.20梵寿綱という建築家♪彼のアートな建築を訪ねて、今日も迷いに迷い...マンション内に出来てるカフェで食事すればこの吹き抜け空間を見られたの...
2022.6.20毎年この季節に行く、私の紫陽花寺♪いつも貸し切りみたいに、人がいないのが気にいってる。の~んびりお寺の雰囲気と紫陽花との会話を楽しめるの...
佐倉散歩の締めはこれ♪ 川村美術館で買ったものは?武家屋敷にはニャンズも♪
2022.6.10つい、こんなものを買ってしまった!川村美術館のミュージアムショップでね♪これは誰か、何なのかはズズッと読んでちょうだいね♪下記の記事の続...
2022.6.10佐倉のひよどり坂♪うっそうとした竹が生い茂る!サムライの古径(こみち)とも呼ばれる。江戸時代とほとんど変わらない古径。この記事の続きです...
エントランスホールでたたずむ♪ 佐倉の川村美術館の庭園散策と美術館を楽しむ♪
2022.6.10外の明るい庭園を歩いて、川村美術館のエントランスホールに入ると、夢のような、SFのような天井の柔らかい光にたじろぐ♪巨大なクラゲのような...
2022.6.16水田が見たかった!佐倉の京成臼井と京成佐倉の間の車窓からは、スーパー水田が見られると知った。う~ん、時すでに遅し...わざわざ水田だけ、...
洋館の花と器にうっとり♪ 花と器のハーモニー/横浜山手洋館散歩♪
2022.6.10洋館の窓の外に広がる緑♪こんなテラスでアフタヌーンティーをしてみたい♪床や壁を見たり、窓や階段を見たりと洋館の楽しさに加えて「花と器のハ...
七つの洋館のおもてなしを巡って♪ 横浜山手洋館の「花と器のハーモニー」♪
2022.6.10lovelyだよねえ!ガーベラが洋館の壁で踊ってる♪「花と器のハーモニー」のイベントをを楽しみにしてた!横浜山手の洋館巡り♪下記の記事の...
ずっと行って見たかった馬車道十番館でランチ♪ 関内グルメ&横浜散歩♪
2022.6.10馬車道十番館に行ってみたかった♪明治の洋館を丁寧に再現させた建物。館内はレトロなものにあふれ、開化期の文化の面影を偲びながら3階のレスト...
ランチはやっぱり並んでも食べたい、ダバインディアのカレー♪ 東京ステーションギャラリーの次に行ったのは八重洲♪
2022.6.3久しぶりの南インドカレー♪最近インドカレーを食べたかったのよ。以前は家族Aとよくインドカレーを食べに行ってたんだけどね。東京駅八重洲のダバ...
絶望から生まれた心に染入る絵画と丸の内ドームの回廊♪ 東京ステーションギャラリーで♪
2022.6.3東京駅丸の内駅舎北端の八角塔♪東京ステーションギャラリーのらせん階段の上に広がる白亜の世界♪ステンドグラスとシャンデリアを眺め立ち尽くす♪...
2022.6.1822回目の月命日。自分の半分が家族Aが逝った日に一緒に無くなってしまったような。食事の時には食卓で彼の写真と共に。外出の時は一番眺めのい...
Today's coffeeはエチオピア♪ 代官山散歩はカフェWoodberry Coffee 「perch」で♪
2022.6.1代官山ぶらぶら♪カフェの奥で飲んだToday's coffee♪ナチュラルな明るい空間で丁寧に淹れてもらったコーヒーはエチオピア♪代官山は...
代官山の大正期の重要文化財「旧朝倉家住宅」でひとり♪ 代官山蚤の市散歩♪
2022.6.1代官山蚤の市の雑踏から逃れて、直ぐ近くのザ・お屋敷を貸し切り状態で見学♪大正期の和風住宅は東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎次...
フランスの蚤の市を再現? 2年ぶりの代官山蚤の市に行って来た♪
2022.6.1行ってもなあ、何も買えないし...どうしようかな?ふふふ、やっぱり見てみたい♪2年ぶりの代官山蚤の市に行って来たよ~♪風船もトリコロールカ...
田園風景の中で「タンザニア」を飲んでみた♪ 寺家ふるさと村のBlue DOOR Coffee♪
2022.5.30爽やかな風を感じながらコーヒーを飲む♪寺家ふるさと村の一角、ブルードアコーヒーで選んだコーヒーはタンザニア♪しみじみ美味しい♪こ~んな景...
2022.5.30田植えの時期になると、水田が見たくなる♪青春18きっぷの旅をするようになって国内のローカル線からの車窓を楽しむようになった。で、ここはど...
ドクターイエローを見るならここで見たい♪ 電車スポット見~つけた♪
2022.5.26東京みなと丸乗船後、どこかでお茶する?ポートシティ竹芝のビルにはこんなオープンエリアがあるのよ。人もいないし、のんびり。下記の記事の続き...
ゲートブリッジを眺めて、海の物流を知る、東京みなと丸のプチ船旅♪
2022.5.26こ~んな船に乗って来たよ~♪東京湾を巡るプチ船旅よ。見たかったゲートブリッジも見ることが出来た!さ~て、この船は?もう動き出した船の中か...
ウマっ、小籠包♪ 日本で初めて小籠包を出した大門の新亜飯店で♪
2022.5.26ジュワ~っと肉汁がこぼれ出る大きめの小籠包♪新亜飯店は日本で初めて小籠包を提供したお店と言われる。この店に来ると必ず頼む小籠包♪幸せが詰...
2022.5.23山門を抜けるともみじの濃淡がさわやかに頭上に広がってうわ~っとなる♪新緑の嬉しい季節♪ここは都内でも有数の紅葉の名所、九品仏。自由が丘の...
2022.5.4生まれ変わった新宿住友ビルの三角広場を見たかった。どんな空間になったのか?新宿でランチ食べた後、どこ行く?ということになり、三角広場で開催...
GWの家族ランチは「百万本のバラ」の加藤登紀子さんのレストランへ♪♪
2022.5.4都内のあるレストラン♪GWの熱海の宿のキャンセル待ちも空しい結果に終わったので家族でランチに♪さてここは?壁に飾られている写真や絵画。ここ...
月命日は竹芝桟橋で東京湾を眺め、かるがもの赤ちゃんを見て、芝浦中央公園でバラを眺めておにぎり食べて終わり♪
2022.518芝浦中央公園で見た大きなダクト!青い空と、もう夏のような雲。1週間ぶりの青空は何でも感動♪この芝浦中央公園の地盤の下では水の再生が行われて...
今年も会えたよ、かるがも親子にね♪ ちいばすで向かったのは品川の高浜運河♪
2022.5.18竹芝桟橋入口から、ちいばすに乗った目的は↓かるがもの赤ちゃんに会うためよ♪ちいばすの終点は品川駅港南口。うねうねとあちらこちらを回りなが...
もし、輪廻というものがあったら? 家族Aの21回目の月命日も竹芝桟橋参り♪
2022.5.18家族Aが突然逝ってから、もうなのか?まだなのか?分からないけど21回目の月命日だ!横浜の日本郵船歴史博物館で以前 家族Aが買った昔の外国...
目黒駅近くの路地裏に佇むコーヒーの店 ドゥー♪ 自然教育園の帰りのひととき♪
2022.5.2最近はじっくり美味しいコーヒーをちょっとレトロな喫茶店で飲むのが楽しくなってきた♪今日のお目当ては目黒駅近くのコーヒーの店 ドゥ。目黒駅東...
新緑の森の小道を歩こう♪ 山手線の駅から近い自然教育園の5月♪
2022.5.2山手線の目黒駅から10分も歩かないというのに、都心にこんな森があるって、すごいよね♪四季の変化の楽しみを身近に味わえる!新緑にあふれて、小...
あ~、モーニングに間に合わない! 昔ながらの喫茶店 友路有 IN赤羽
2022.4.28実は喫茶店友路有(トゥモロー)のモーニングを楽しみに赤羽に来たんだけど、旧田中家住宅が思いがけず見所が多くて、楽しくて時間がかかり、焼き...
日本家屋っていいなあ♪見とれてしまうような建具♪ 埼玉県川口市の歴史的建造物の旧田中家住宅♪
2022.4.28日本家屋っていいなあ♪なんてすっきりとした建具のデザインなの♪見とれてしまう!近くで見ると細かい仕事だ!この記事の続きです↓ここからは、...
迎賓用の応接間にも五月人形がいっぱい♪ 川口の歴史的建造物の旧田中家住宅♪
2022.4.28往時はこんな使われ方をしていたんだろうな♪旧田中家住宅の迎賓用の応接間は3階にあるのよ!普通大きなお屋敷は応接間は1階にあって、2階以上...
ワクワクの歴史的建造物を見て来たよ♪ 川口の豪商・旧田中家住宅♪
2022.4.28うわ、びっくりした!バス停の目の前にど~んと堅牢な建物が!想像していたより凝ってる~。ワクワクだわ~♪シンメトリーなデザインでなく、面白...
散歩はGoogleマップ使いこなせず、あら、ここはどこ? 高田馬場から目白散歩♪
2022.4.25私はすぐ路地に入ってしまう♪あらら~、行き止まりだった!ってこともあるけどね。目白駅に向かう方向は合ってるんだけど、ここはどこ?あら~、...
2022.4.25花の見頃には出遅れる♪あと数日早ければなあ!まあ牡丹を見に来たというより、散歩に来たと思うことにしよう。ここは落合にある薬王院です。東京...
20202.4.21女子会っていっても、無印の10%OFFのショッピングに集まっただけというしょぼい目的よ。デパートの食堂街で並ぶのも面倒で、ルミネから池...
上野リチ展で買って来た包装紙を額に入れてみたよ♪ ちょっとだけ雑貨入れ替えのインテリア♪
2022.5上野リチ展のデザインもパソコンの壁紙に♪あ、私のパソコンは台湾製のacer(エイサー)よ。ボッティチェリ展に行った時、ミュージアムショップで買...
30年も庭から出ず生き物を眺めて♪ 熊谷守一の暮らしと作品を熊谷守一美術館で♪
2022.4.2130年も庭から出ないで、ただひたすら、庭の生き物を見続けていた人。映画「モリのいる場所」から蟻の動きをじっと見つめる、山崎努演じる熊谷守...
竹芝桟橋の月命日詣で♪ 20回目の月命日! NURO開通したよ♪
2022.4.18今日で家族Aの20回目の月命日だ。我ながら良く耐えた!だんだんと月日が流れて、彼はもういないという現実を受け入れ始めてるのだが。昨夜は突...
空と海と花の山下公園でボ~ッと♪ グリーンネックレスの花壇展もあるよ♪
2022.4.11赤い靴を履いてたのはだ~れ?この子ですよ!赤い靴履いてた女の子♪赤い靴を履かせたいような、かわいい女の子がお花の中を走り回ってた♪どうや...
日本大通りと「リトさん」のかわいい葉っぱアート展 at山下公園レストハウス♪
2022.4.11インスタグラムでフォローしているのは葉っぱ切り絵アーティスト「リトさん」の作品。毎日1作品がアップされる。それがねえ、ホントに楽しいお話...
横浜公園のチューリップを眺めて、「コーヒーの大学院」でひと休み♪
2022.4.11横浜公園のカラフルなチューリップを眺めたら、ちょっとひと休み♪コーヒーの大学院で今日はキリマンジャロを飲んでみた!あ~、美味しい♪ここは...
12万本のチューリップに会いに♪ 関内駅に近い横浜公園はお勧め♪
2022.4.11もう今年1年分のチューリップを見た気分♪青空に向かって,すっくと咲くチューリップ♪74種12万本も咲いてるんだって!何がいいかって、コン...
日比谷公園のネモフィラブルーとカラフルチューリップ♪ 東京の小さな春に出会いに♪
2022.4.5KITTEから向かったのは、日比谷公園のネモフィラのブルーを見るため♪三菱一号館美術館で上野リチ展を見て、Cafe1894でランチも食べて...
KITTEから向かったのは♪ 上野リチ展を見て、Cafe1894でランチした後♪
2022.4.5上野リチ展を見て、Cafe 1894でランチも食べた♪次にとりあえず行ったのは、大好きなこの空間のある場所♪この記事の続きです↓この東大の...
ランチはクラシックな趣のある「Cafe1894」で♪ 三菱一号館美術館で上野リチ展を見て♪
2022.4.5ランチはここでと決めていた。上野リチ展が思いがけなく楽しくて、時間があっという間♪同じ三菱一号館の建物内のCafe1984♪美しい天井と円...
「ウィーン生まれのかわいい」を見に♪ 三菱一号館美術館で上野リチ展♪
2022.4.5上野リチの「ウィーン生まれのかわいい」を見に行った♪”ため息&かわいい”♪リチが生み出したデザインは元の形から想像力を働かせ、こんな形、こ...
ミロ展の後は台湾料理「麗郷」で♪ やっぱり久々の台湾料理はいいね♪
2022.3.30以前は家族で行くと、何種類も頼めたのが良かったんだけど♪今日は3人だけでお昼だし。何、頼もうかな?渋谷文化村からも近い!この記事の続きで...
渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでミロ展を見て来たよ♪
2022.3.30渋谷の文化村にミロ展を見に行った。日本を夢見ての副題が示す通り、結構な数の日本のちりめん絵や、古い玩具や雑貨に至るまでの展示も多かった。...
いくつもの橋をくぐるプチ船旅♪ 浅草は混雑してるので両国まで♪
2022.3.28今回の船旅のルートはウォーターズ竹芝を出発して一度両国リバーステーションで、下船する人を降ろし、浅草まで乗船する人を乗せて浅草まで行きま...
700円のプチ船旅は爽快♪ 東京水辺ラインの春の隅田川クルーズ♪
2022.3.28隅田川のクルーズでは、この景色が圧巻だと思う♪東京ならでは景色でしょ。このマンション群の一つ一つの部屋に人々の暮らしがあるのよね。前回浅...
やっぱり桜を静かに眺めたくて♪ 浜松町駅隣の旧芝離宮でのんびり♪
2022.3.28今日はパーフェクトのお花見日和♪桜は静かに眺めたい♪私の今日のお花見スポットは旧芝離宮恩賜庭園♪浜離宮ではないよ。アクセスが良過ぎるのよ...
思い出の「私たちのベンチ」♪ 浜離宮からウォーターズ竹芝へのぼっち散歩♪
2022.3.25蔓延防止が解除されて浜離宮の「私たちのベンチ」にひとりで座って来た。勝手に「私たちのベンチ」と呼んでいたのよね。いつもこのベンチで、お弁...
浜離宮の菜の花にようやく会えた♪ 都心で見る一面の菜の花畑♪
2022.3.25たくさんの菜の花に包まれたかった♪一面の菜の花はなんだか、春の陽ざしと柔らかな風で倍の幸せをもらったよう♪久しぶりの浜離宮♪ようやく蔓延...
2022.3.22ロシアがウクライナに侵攻してもうすぐ1か月。ニュースで困窮を極めた人々の暮らしを知り、涙するだけの日々。私は、ウクライナの人々が手に出来...
熱海の夜はモノポリーでもビリ♪ 翌朝の私は...熱海家族旅♪
2022.3.12安ホテル建設成就はいいけれど、客が来ない...なのにもうすぐ他の通りで、ホテル建設ラッシュが始まる。競争に勝てるか?熱海の夜はジャンクフ...
2022.3.12お腹も空いた!さあ、食べましょ♪梅酒を飲まない家族から差し入れの分と自分の食前酒の梅酒が3杯ならんでる♪家族Aはいつもノンアルコールビー...
熱海の伊豆山の麓の宿で♪ 伊豆山神社への道で出会う猫ちゃん♪
2022.3.12熱海の宿に着いた。家族Aの写真に熱海の海を見せている♪2人でのんびりと初島や行き交う船を眺めたりしたよね。家族は伊豆山神社に千段登ってお...
2022.3.12神門の先に御社殿が見える♪ここは東海道線茅ヶ崎駅から乗り換え、相模線の宮山駅から歩いて10分の寒川神社♪家族旅でやって来た。お宮参りのか...
2020.3.14冬の私の部屋の棚はこんな感じ♪旅にも出ないし、買い物もしないから飾るものがない!でも、もう春ね、何を飾ろう?上の棚は以前はこの木の動物た...
横浜公園から日本大通りを通って山下公園へ♪ 横浜ぼっち散歩♪
2022.2.21横浜が好きだ♪横浜に来ると必ず寄るのが山下公園♪東京と違うのはまず空だ!空が広い!ハイカラな港町の雰囲気がいい♪下記の記事の続きです↓2...
2022.2.21丁寧に入れられた芳醇なモカマタリ、絢爛豪華なオーキット特別室で、美しい調度品を眺めながら、ゆったりと味わった♪ここは横浜球場に近い、「コ...
丘陵斜面の梅も見事な大田区の池上梅園♪ めじろには会えない春!
2022.3.7梅を見にいくというより今年まだ出会っていないメジロが目当て♪あらら~、メジロに見限られたわ~。これでもかと言わんばかりの梅が咲き誇ってるの...
2021.9~11コロナで外出できなくなり、時々食事の写真を載せていた。家族Aが突然逝って、たじろいだけれど、こうして料理の写真を撮るという命題があって私...
2022.2.28青空とかわいいピンクの桜を何度ここで見上げたことだろう。側にはいつも家族Aがいて...代々木公園の河津桜♪今週末が見頃かな。去年の河津桜...
またリピしたい、のりトースト♪ 神田西口の珈琲専門店エース♪
2022.2.7どうしよう!エースを訪れて以来、口の中に蘇ってくるんだよね♪のりトースト!!まいったなあ、あ~、食べた~い♪神田明神の記事の続きです↓Go...
2022.2.72月になると、もう初詣とは言わないわね。今までは元旦に行ってた神田明神♪お正月のおめでたさはないけれど、こののんびりとした時期もいいものね...
2022.2.18このお雛さまは、昔、家族Aがひとりで浅草橋まで行って買って来た。でも狭い家では7段全てを飾ったのは数回だけ。今ではお内裏様とお雛様だけで...
ウォーターズ竹芝から水上バスでお台場へ♪ 18回目の月命日散歩♪
2022.2.18月命日のこの日、天気もいいので水上バスに乗った。お台場までの片道♪毛糸の帽子とマフラーがお供♪展望デッキからの眺めは最高よ!下記の記事の...
18回目の月命日の竹芝桟橋♪ おがさわら丸を眺めて小笠原の歴史を知る♪
2022.2.18哀しみや寂しさは体の中に滓となって沈殿していく...今年に入り、私は号泣することはなくなったが、ベッドに入り、目をつぶると涙があふれてく...
2022.1.31代官山の方へ歩くと雑貨屋もあるけど今回は分かりやすい駒沢通りを直進する。ダルトンのSHOPが見えて来た♪この記事の続きの散歩です↓代官山...
2022.1.31見て見て、かわいいでしょ!ふふふ、私は誰でしょう?恵比寿に動物を見に行ったの。恵比寿チャームと恵比寿動物園って楽しい所なの♪恵比寿駅から...
たまに広い公園を歩きたくなる♪ 代々木公園の河津桜の開花ももうすぐ♪
2022.2.120日以降になれば河津桜のピンクの花びらが早い春を代々木公園に運んでくるんだろうな?2月1日撮影久しぶりに行ったら、あの原宿駅の大好きな駅...
寒い朝のぼっちの食卓に、赤いコーヒーカップがやって来た♪ TEEBLATT五反田で買って来た♪
2022.2.4赤いコーヒーカップ♪冬の陽だまりのなか、眺めていたくなる♪この記事の続きです↓何時の頃からか、「連れ帰る」とか「家の子」にするとかなんか擬...
赤いコーヒーカップにまた会いたくて♪ TEEBLATT TOKYO 五反田へ♪
2022.1.15このコーヒーカップに会いたくて♪このレトロモダンなカップ、いいでしょ♪気軽にオーストリアを感じられるカフェと言うことで、五反田までやって...
2022.1.10久しぶりに家族3人で自由が丘散歩♪ブリキのジョーロでは雑貨と花を買った。初めてのお蕎麦屋さんに入ったけど美味しかった♪町中華というけど、...
私、食べてます!料理してます!のご報告♪ ぼっち飯あれこれ♪
2021.9ぼっち飯の写真が溜まって来た。これでもまだ昨年の9月分。料理好きでない私が、どうして料理の写真をアップしてるかというと、コロナで外出できない時...
俵万智さんの個展とマンガ・ラノベ図書館で角川ミュージアム探訪は終了♪ 一日良く見て良く遊んだよ♪
2022.1.4俵万智さんの短歌が、言葉が、ふんわりとただよっているような♪俵万智展#たったひとつの「いいね」♪角川ミュージアムの4階 エディットアンドア...
ワンダーに満ちあふれる荒俣ワンダー秘宝館♪ 角川ミュージアム探訪♪
2022.1.4角川ミュージアムの荒俣ワンダー秘宝館で出会ったのは私の大好きなムットーニの作品♪どことなく妖しげで、ノスタルジックな世界が小さな箱の中に詰...
巨大な本棚が四方に建ち並ぶ本棚劇場♪ Edit Townはテーマごとに選書された本との出会いが楽しい通り♪
2022.1.4本棚劇場に入ると、見上げる!約8mの巨大な本棚が並んでいる♪圧倒される本の量だ!この空間でも、また映像の面白さに出会える♪4階と5階の吹き...
すごいよ~、360度の巨大映像空間♪ 角川ミュージアムの浮世絵劇場♪
2022.1.4色彩豊かな大小の花々が周りを取り巻く、魚群が泳ぎ回る、鳥たちが空を舞う、提灯が立ち昇る♪あでやかな浮世絵の世界♪浮世絵劇場はめまぐるしく魅...
全てが圧倒される角川ミュージアムへ♪ アートと本と博物館の楽しみ♪
2022.1.4石が湧いて出てきたような角川ミュージアム♪1つが50㎏~70㎏の花崗岩、2万枚が貼られているという。そばに行くと圧倒される。設計は木材を多...
真っ暗な洞窟を歩いて武器を持つ弁天様に会いに行く♪ 月命日散歩は松蓮社♪
2022.1.17一寸先は闇の曲がりくねった洞窟を進んでいくと現れる弁天様♪楽器の代わりに武器を持ってるのよ。前回訪れた時は家族Aも一緒で懐中電灯とスマホ...
家族Aの月命日は東京湾を眺めに行く♪ 竹芝桟橋は月命日スポット♪
2022.1.17ここにいつも座ってた、ここで一緒にテレビを見てた、ここで一緒に料理してた、家の中のあちこちに家族Aの記憶は刷り込まれているんだけど、実体...
「ブログリーダー」を活用して、カフカフカさんをフォローしませんか?
2022.7.26夕陽が沈むのをみんな桟橋に座って、静かに待っている♪竹富島の西桟橋♪雲の邪魔も入らず、大きな太陽が、ゆっくりゆっくり海に落ちていった。竹...
2022.7.27うわ~、何だろう、この景色♪砂浜の白さと薄いコバルトブルーの海♪コンドイビーチ♪竹富島はこんなすばらしい宝物を持っているんだね♪ホテルか...
2022.7.26「うつぐみの島」♪うつぐみとは協力して助け合うこと♪竹富島の人々は、復帰前後から、外部資本のリゾート開発に正面から向き合ってきた。今私た...
2022.7.26くわえられちゃった魚の目、笑っちゃう♪どうだ~と威勢のいいシーサー♪竹富島で出会うシーサーは個性派揃いよ。いろんな顔やポーズのシーサーに...
2022.7.26真っ白なサンゴの道を水牛車に乗って、三線の音とともに、沖縄民謡を聴きながらのんびり揺られて行く。南国の花々と赤瓦とシーサーも出迎えてくれ...
2022.7.26竹富島到着♪宿泊はピースアイランド竹富島。夜は庭で星を見たり、西桟橋には3日続けて夕陽を見に行った♪下記の記事の続きです↓宿泊したのは下...
2022.7.26石垣港離島ターミナルの船着き場で海の色を見て、もうテンションアップ♪うわぁ~、海の色が違う~♪家族にくっついての竹富島3泊4日の沖縄旅♪...
2022.6.23洋館のウォークインクローゼット♪昭和の初めにこういうシンプルな物入れのある家は少ない。山田家住宅の2階を見て行こう♪寝室 二間がドアで繋...
2022.7.23スクラッチタイルと優雅なアーチ、ステンドグラスと、建物に足を踏み入れる前から、心躍るひととき♪世田谷区成城のスパニッシュ風の洋館、旧山田...
2022.6.23後に増築されたという書斎♪ここはまるで庭の緑を愛でる部屋だなあ♪床に目を向ければ、ちょっと色の変わった部分は掘りごたつ!オフシーズンには...
2022.7.23トマトがある時はランチはたまにトルティーヤにする♪メキシコのものとは違い手抜きトルティーヤだよ♪たっぷりサルサソース掛けてね!飲み物はミ...
2022.7.22本棚をモップで掃除。いつも目に入る、このバングラデシュの旅土産が愛おしい♪後ろの車輪は動くんだよね。2012年の暮れのバングラデシュの旅...
2022.7.187月18日は家族Aの23回目の月命日♪72歳を1か月だけ生きて、彼は突然逝ってしまった。いつもなら竹芝桟橋に行って、彼を散骨した東京湾を...
2022.6.27おや、これも梵寿綱の建築なの?なんだかスペイン風の趣じゃない?迷いに迷ってようやく探し当てた「カーサ中目黒」♪馬鹿な失敗をしたわ!昨夜遅...
2022.7.16ショップを見ていたら、目に入っちゃった♪かわいい動物がいっぱいいるのよ♪どの子もかわいくて!ここは渋谷ヒカリエの5階 葉山家具♪小さな椅...
2022.2月分のぼっち飯家族Aが突然逝って1人の食事を作る気力を失くしてたけど、人は食べなければならない。写真に撮ることで、なんとか気力のバランスを取る...
2022.6.20なんともエロティックな金髪の女性が物憂げに♪ここは居住用マンションのファサードだけど、いきなり度肝を抜かれる梵寿綱の建築!代田橋近くのラ...
2022.6.20梵寿綱という建築家♪彼のアートな建築を訪ねて、今日も迷いに迷い...マンション内に出来てるカフェで食事すればこの吹き抜け空間を見られたの...
2022.6.20毎年この季節に行く、私の紫陽花寺♪いつも貸し切りみたいに、人がいないのが気にいってる。の~んびりお寺の雰囲気と紫陽花との会話を楽しめるの...
2022.6.10つい、こんなものを買ってしまった!川村美術館のミュージアムショップでね♪これは誰か、何なのかはズズッと読んでちょうだいね♪下記の記事の続...
2021.7.12見慣れているものの、こんなところで対面すると、ちょっと、ええ~?あれ~?だってここは目黒区役所の屋上だからねえ。おわん型の立派なおっぱい...
2021.8.9こんなかわいいホテルに泊まってみたい♪高さ72m、千部屋を越える客室があるんだって。中国内モンゴル自治区の最北部にあるというマトリョーシカ...
2021.6.今は亡き姑のご飯茶わん♪大事過ぎて使えない。凄~く怖かったんだけど、実は分かってもらえたら優しい人だった♪もっと昔の話を聞いておけばよかった...
2021.5~7ひとり暮らしになってから初めてサンドイッチを作ってみた。家族Aは安物の甘いイチゴジャムが大好きだったので、サンドイッチには必ずイチゴジャム...
2021.7.26不忍池の弁天堂の提灯、いつも表しか見てなかったけど。裏側に書かれていた「一隅を照らそう」私たちもだけど、政府にもこの言葉を届けたい!提灯...
2021.7.26今年はもう蓮の花を見られないかと思ってた。思い立って、上野の不忍池♪少し盛りを過ぎているようだけど、来て良かった...上野駅構内もまだま...
2021.7.24朝の果物にトマトを添えた。通りかかったマルシェで「酸っぱいトマトが嫌いなのよ」と言って赤くて酸っぱくなさそうな、小さい5個350円のトマ...
2021.7.15日除けの無い竹芝桟橋と違ってウォーターズ竹芝にはまた違う眺めと日陰がある♪階段状の部分は椅子になり、のんびり♪海と空と浜離宮、思い切り気...
2021.715ウォーターズ竹芝のこのオープンスペース♪水辺と浜離宮の緑を眺めながらお弁当食べたら気持ちいいよねえ♪さて、水上バスを降りて、あら~、桟橋の...
2021.7.15ウォーターズ竹芝で桟橋を見たら水上バスのチケット売り場が近くに!あれっ、乗る?乗っちゃいましたあ♪お台場周遊コース 45分 1200円!...
2021.7.15家族Aの11回目の月命日は7月18日なんだけど、家族Cが休みだったので、竹芝桟橋に一緒に行って来た。竹芝桟橋に続くウオーターズ竹芝も爽や...
2021.6.24池袋西武デパート屋上の「食と緑の空中庭園」の夏の花々♪ちょうど蓮の花も咲いて、ミストが幻想的な池に変身させてくれる。前回行ったのは秋↓「...
2021.6.21フランスの夜話が語られそうなレトロな灯り♪幾夜を照らしてきたのか?ここはフランス文学者の書斎。見つめると吸い込まれそうなフォルム♪前回の...
2021.6.21天井までの圧巻の壁面書棚♪窓にはステンドグラスの柔らかな光♪丸くカットされた机に添うように丸い皮張りの椅子♪ここはどこかって?東京都豊島...
2021.7.10雨が降らないと困るし、ちょうどいい塩梅ならいいんだけど、大雨は人に恐怖と悲しみと嘆きをもたらす。月や火星に行かれるようになっても、自然の...
2021.6.21旅に出られない!なので「村へ、そして村へ」という旅の写真展を見に。場所は六本木、ミッドタウン。う~ん、居心地悪いわ~、おしゃれな街は~....
2021.6.12片足のフクロウ♪アメリカはサンディエゴの独立記念日のお祭りで買ったんだが帰国して見たら、片足折れていたのよ。それ以来ずっとクローゼットに...
2021.6.17浜離宮のノウゼンカズラのパーゴラの下のベンチに座ったら、思いがけず涙があふれて来た!浜離宮に一年前に来た時は家族Aと一緒だったのに。ひと...
2021.6.17明日で家族Aの10回目の月命日♪私はいつものように竹芝桟橋にやってきた。いつも会う竹芝桟橋の水兵さん♪何と名前を付けようか? Aran ...
2021.6.24朝のベランダで一輪咲いた朝顔を見に行こうとしたらベランダに何やら、虫のようなものが。部屋から老眼鏡を取ってきてよ~く見てみたら。ええ~っ...