1025.5.1手入れされた美しい竹林♪竹林の中に佇むと、竹の話が聞けそうな♪何々? ここは「筍のための土づくりを続けて100余年」だって。それはすごいな...
体力ゼロ 好奇心いっぱい 行き当たりばったりを楽しむ ぶらり一人旅&お散歩 イエメン大好き
今まで訪れた国で一番好きな国はイエメン。 次はボリビア。 体力無し、膝も悪いけれど非日常の旅が好きです。 バックパッカー時々デラックス旅と体力に合わせて 楽しんでいます。
竹林の中に佇む、空を仰ぎ、竹を渡る風を感じて歩く♪ 宇都宮「若竹の杜」♪
1025.5.1手入れされた美しい竹林♪竹林の中に佇むと、竹の話が聞けそうな♪何々? ここは「筍のための土づくりを続けて100余年」だって。それはすごいな...
鶯の鳴き声を聞きながら、二ヶ領用水散歩♪ せせらぎと新緑をまるで貸し切りの川辺散歩♪
2025.4.21二ヶ領用水を本当は桜の季節に歩こうと思った。川辺に300本の桜の木があるから。でも天気も悪く花見も出来ず。そして今、桜は瑞々しい新緑に代...
2025.4.2110年ぶりに来た登戸駅近くの多摩川♪思いったってという感じかな。堰から跳ねる白い水しぶきを見たり対岸を眺めたり、解放感というのは心の中か...
2025.4.17「私がもっと足が悪くなったら手をひいてくれる?」「うん」そう言ってくれてた家族Aが、あっけなく逝ってしまった4年8か月前。彼がいる時はい...
寄席の前に浅草寺界隈をブラ歩き♪ レトロ喫茶のコ珈琲アロマに行ったり♪
2025.3.24ひと月前の話、寄席に行く予定でその前に部屋の掃除、ふと見るともう出かける時間!上野駅に着いてバス停で時刻を見たら、あら、腕時計が止まって...
高輪ゲートウェイ駅に行ってみた♪ ニュウマン高輪が一部オープン♪
2025.3.31山手線の一番新しい駅、高輪ゲートウェイ駅♪名前が発表された時は喧々諤々だったし、私も長い名前なので他の駅名とバランスが取れないなと思って...
雑貨好きにはたまらない店でお買い物、ランチは珈琲館紅鹿舎(こーひーかんべにしか)で♪
2025.4.16今日はグラタンと決めて来た♪ランチは東京ミッドタウン日比谷近くの珈琲館 紅鹿舎(珈琲館べにしか)よ。すごくコスパも良くて美味しいレトロ喫...
日比谷公園のネモフィラとミッドタウン日比谷のHibiya Blossom♪ 東京の花散歩♪
2025.4.16日比谷公園のネモフィラも見に行った。今年は3面あるネモフィラ畑のうち2面は生育不良なのか寂しいけど、チューリップもネモフィラもかわいく咲...
舎人公園(とねりこうえん)は、ネモフィラだけでなく八重桜も見事♪日暮里とねりライナーも楽しいよ♪
2025.4.14こんな桜の並木を通って、ネモフィラブルーに会いにいくんだけど、もう葉桜になってるはずなのに舎人公園(とねりこうえん)の桜は八重桜やしだれ...
ネモフィラブルーに会いに舎人公園(とねりこうえん)へ♪ 八重桜のピンクとブルーのコラボも♪
2025.4.14青空のブルーに、ちょっとだけ白を混ぜたような淡いネモフィラのブルー♪空の白い雲もおまけで、気分もルンルン!何てかわいい花なの!ネモフィラ...
誰かのためでなく、自分のために作る料理って♪ ぼっち飯2月分♪
2025.2私はこの冬、白菜食べたっけ?ぼっちだと野菜買うにも、あれこれ献立を考えながら買わないと高いのに野菜室でしなびることになる。混ぜ寿司の具も卵焼き...
2025.4.84月8日は花祭り!お釈迦様の生まれた日。お釈迦様に甘茶を掛けようと思い、増上寺に来てみたらこの通り並んでいる...2500年前の4月8日に...
お台場の春、チューリップと桜とかわいい草花と♪ 球体と直線のコラボのフジテレビ♪
2025.4.7チューリップに桜に、小さなかわいい花たちも春を喜んでる。お台場の花めぐり、のんびりマイペースで♪下記の続きです↓花壇の花も春らしい色合いで...
桜とチューリップをお台場で楽しもう♪ 50万球のチューリップが見頃よ♪
2025.4.7もはやお台場は自由の女神とイベントだけのスポットではない。色とりどりの花の饗宴を楽しむ所となってるのよ♪チューリップが咲き誇り、桜も咲いて...
2025.2~3花屋には一足早い春が♪その春の中から財布と相談しながら選ぶ花々。ぼっちの暮らしも花があると、ちょっとプチハピになる♪花屋さんがお休みだった...
本が無いと夜が怖い♪ 大分偏ってるけど1月から3月に読んだ本♪
2025.1~3この頃ミステリー以外の本も読むようにしている。ミステリーだと陸秋槎と柴金陳の本はのめり込んで読む面白さだ。相変わらず建物の本を読んでいる。...
2025.3.18ポツンと鉛筆削り♪家族Aの部屋の机の上に、彼が愛用していた鉛筆削りがある。鉛筆の削りカスは彼が使ったまま、捨ててない♪そんな物まで愛おし...
これこそNo.1のナポリタン at ロッジ赤石♪ 奥浅草のレトロ喫茶♪
2025.3.14常連さんの多いレトロ喫茶店♪カウンター席でキッチンを眺めながら頼んだナポリタンが出来て来るのを待つ。初めての店、初めての奥浅草♪今日も浅...
キッチンがトイレ?トイレがキッチン?春華堂のSEETSBANKのショップが楽しい♪
2025.3.7フライパンが鏡♪なんともラブリーなキッチン♪いや、違うわよね、ここはトイレの洗面所だった!SEETS BANKはトイレも楽しいのよ♪こちら...
TORA TO FUSEN(とらとふうせん)のカフェ♪ 春華堂のSEETS BANKは楽しくて美味しい♪
2025.3.7春華堂のSEETS BANKの中のカフェ♪とらとふうせんでランチ。施設だけ面白くて、食事は大したことないだろうと思ってたけどそれが美味しか...
巨大なオブジェの中で小人になって、カフェを楽しもう♪ うなぎパイで有名な春華堂のSWEETS BANK♪
2025.3.7むむむ、巨大なテーブルと椅子や紙袋のオブジェ!全てが13倍くらいの大きさに作られていて小人になったように、上を仰ぎ見てしまうここは、ワクワ...
2025.3.7徳川三百年の歴史をきざむ出世城の浜松城♪若き家康は築城したこの地で、どんな野望を抱いたのだろうか?家康は29歳から45歳までの17年間をこ...
こんな狭いトンネルを列車が走ってた? 廃線跡の亀山トンネルへ♪ 浜松家族旅2日目♪
2025.3.7浜松旅2日目の最初に訪れたのはこのトンネル♪遠州鉄道奥山線の廃線跡。こんな狭いトンネルの中を列車が走っていたのよ♪グランドメルキュール浜名...
2025.3.6旅先で見る夕陽♪いろんなところで夕陽を見て来た、ひとり旅の方が多いけど。そろそろ浜名湖に沈む夕陽を、ホテルのダイニングの窓辺で眺める。下記...
スペイン風の建物は昭和を代表する映画監督の「木下恵介記念館」♪ 浜松家族旅♪
2025.3.6円と直線のシンプルな組み合わせだがどこか伝統工芸の加賀てまりを思わせるステンドグラス♪レトロモダンで、すっきりとしてるよね。このステンドグ...
2025.3.6前日午後から、どこがいいか旅先を調べまくって消去法で浜松への家族旅♪夜に宿を取り、新幹線を予約。家族にJTBの10年間有効のトラベルギフト...
池袋北口の珈琲専門館「伯爵」にも行ってみた♪ 人気のレトロ喫茶店♪
2025.3.2豪華なシャンデリア、天井にはステンドグラスセンターテーブルには大きな盛花♪ほ~んとレトロゴージャスな雰囲気の喫茶店♪伯爵池袋東口店もステキ...
2025.1.9オーボンビュータンのスイーツは、見た目も、味もいいのよね。お値段も意外とリーズナブルだし。ちょっと遠いけど、いつも乗らない路線に乗るのは楽...
伯爵池袋東口店でモーニング♪ 目白散歩の〆は池袋のレトロ喫茶で♪
2025.2.24ランチはどこで食べようかと思って歩いてたら、以前行ったことのある伯爵池袋東口店が目に入る。あ、まだモーニングタイムだ♪伯爵はレトロゴージ...
ライト設計の自由学園明日館はいい結婚式場だね♪目白から建築探訪散歩♪
2025.2.24メジロを撮れなかった目白庭園から自由学園明日館に歩いて来た。あ~、ホントにいい建物だなあ♪今日は祭日なので結婚式の準備中♪もちろん見学は...
メジロがヒヨドリに追い払われて at 目白庭園 ♪ のんびり目白散歩は楽しい♪
2025.2.23メジロを見に行きたいな♪池の映り込みのきれいな目白庭園は目白駅から近い。穏やかな冬の陽に梅の開花も楽しめる♪なんと目白駅構内にお雛様が飾...
2025.1.13 ハンバーグと海老フライ、美味しそうでしょ♪ 1900円池袋はタカセのグリル(3F)はすごく人気のレストラン。この日は祭日で20分以上並...
ぼっち飯はどこで手を抜くか♪ 物価高騰のあおりを受けながら作るぼっち飯1月分♪
2025.11月もひとりで黙々と食べた!録画を見ながらね。でも韓国や中国の歴史ものがだんだん見たものばかりに...食材のいろんなものが値上がりしてた。ぼっ...
琵琶の代わりに武器を持つ闘う弁財天は洞窟の中に♪ 修行僧の掘った洞窟が東京タワー近くに♪
2025.2.17どうしてだか、洞窟っぽい所が好き♪ここは1日と17日だけ拝める弁財天様がいらしゃる♪代々木公園でインコが遊ぶ河津桜を見て、17日だからお...
2025.2.17メジロと河津桜を見にきたのになあ!野良インコが大きな顔をしてて、メジロを見つけられず...代々木公園のちょっと早過ぎた春♪まだつぼみが多...
居心地のいいカウンターだけの喫茶店 珈琲アロマ♪ レトロ喫茶店巡りは浅草♪
2025.2.13カウンターだけのレトロ喫茶店♪常連さんも観光客も立ち寄る居心地の良さが評判の店。浅草の寄席の帰りにコーヒーを♪下記の続きです↓外観も浅草...
浅草の思い出の2日間♪ 浅草演芸ホールで落語協会百年興行の寄席♪
2025.2.132020.11.9 私はこんな浅草の夜景をホテルのバルコニーから見た♪8月の家族Aの突然の死から立ち直れず、毎日涙の日々だった。気分転換...
2025.2.18家族Aの54回目の月命日には、彼が浅草橋に行って、ひとりで選んで来たお雛様を飾った♪家のお雛様は七段飾り♪狭い家なのにどうして七段飾りを...
2024.2鴨の親子がうちにやって来た♪大事な宝物だよ!鴨が大好きなのよ。さっそく飾ってみる!上段の小さな鴨は先住組。冬になると壁にかける鴨の絵足元にも鴨...
菜の花いちばんのり♪ 都心の浜離宮でも菜の花畑を見られるよ♪
2025.2.10今年は何でも花が咲くのが遅いから菜の花はまだだろうなあ?でも見えてきたのは、一面の菜の花♪菜の花イエローに染まって来たよ!アクセスは下記...
「横浜春節祭2025」は楽しいイベントがあるよ♪ 横浜散歩♪
2025.1.31ランタンオブジェが並ぶ夜の中華街はきれいだろうなあ♪大きなランタンオブジェが52カ所もあるんだって。ほ~ら、こんな感じで迫力あるよねえ。...
タルタルソースが絶品の海老フライ♪ コーヒーの大学院はお気に入りのレトロ喫茶店♪
2025.1.31今日の横浜散歩のランチは、4回目の訪問になるけど、コーヒーの大学院♪お気に入りのゴージャスなレトロ喫茶店なのよ。下記の続きです↓旧帝蚕倉...
横浜をぐるっと見渡して富士山まで見えるよ♪ 北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)の無料展望台♪
2025.1.31横浜の街をぐるっと見渡す♪何と富士山までこの眺めよ!しかもこの展望フロアは無料なの。北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)からの夜景はどんなに...
本を読みながら寝る、夜中目覚めてまた読む♪ ベッドサイドの読書記録♪
2024.9月~12月もっぱら図書館の本を利用してる。今回は6冊の本が同時に届いて、おおいに慌てた。取り置き期限までぎりぎり待って借りにいった。そんなこん...
2024.12去年の総括がまだ出来てない。12月のぼっち飯♪そろそろ頭もボケてきて、写真までぼけたわ、ふふふ。高齢者のぼっち飯は、手抜きもあるし、何よりこ...
2025.1.18カモメ団子♪竹芝桟橋は家族Aを散骨した東京湾に一番アクセスしやすいので、月命日の18日にずっと通って定点観測してる。いつもと変わらないよ...
四谷の「騎士道 珈琲館&サルーン」でレトロ喫茶巡りのミッション1軒クリア♪
2025.1.27騎士道という喫茶店、どうやらナイトと呼ぶのもありみたいだけど。喫茶店奥には城の写真がダイナミックに貼られている。クラッシクで豪華な内装の...
韓流エンタメショールームで出会ったのは? 四谷の駐日韓国文化院は韓国好きにはお勧めよ♪
2025.1.27韓国好きな人集まれ~♪かわいいよね!こんな装束や韓国の古い建物、展開される歴史や謀略など韓国時代劇にはまっちゃうのよね。この庶民の恰好も...
都内でちょこっと「KOREA」♪ 四谷の駐日韓国文化院でハヌル庭園♪
2025.1.27韓国の時代劇が好き♪いっぱい見て来たなあ。ヘチ、イ・サン、トンイ、100日の朗君様、青春ウォルダム、王女ピョンガン、王は愛する、ファラン...
2025.1.20恵比寿で「銀座」とは!以前から気になっていたレトロ喫茶店の「銀座」にGO!恵比寿駅西口から徒歩5分くらい。疑問が溶けたわ、恵比寿銀座通り...
明るく開放感のある本の森ちゅうおう♪ 中央区の図書館が羨ましい♪ 郷土資料館もあるよ♪
2025.1.20テラスに面したフロアーが自在にずれ込んで、あらら、どうなってるの?とのぞいてみたくなる建物が本の森ちゅうおう♪羨ましくなるような中央区の...
ロートレックの描いた人々♪ 展覧会「不在」at 三菱一号館美術館♪
2025.1.10高度成長期にはたくさんの貴重な建物が壊された...三菱一号館美術館は2010年に完全に復元した建物♪クラシックな建物の中で絵画が楽しめる...
2025.1.6憧れの小笠原伯爵邸♪スパニッシュ様式の美しい建物だ。スペイン料理レストランとして格式の高そうな。建築好きとしては、グルメはたいして興味はな...
明治日本の産業革命遺産(世界遺産)を分かりやすく展示してあるよ♪ 産業遺産情報センター♪
2025.1.6こんな所があるのよ、産業遺産情報センター!軍艦島とか八幡とか、特にこの石炭産業など興味があってね、ひとり訪ねてみた。建物は平屋でシンプル。...
ミャンマーの蛇神様と増上寺で初詣2日目♪ お正月はガ~ラガラだった竹芝♪
2025.1.2もしこの仏様が日本にあったら参拝客がすごいことだろうね。誰ひとりお参りしていなかったミャンマーはモンユアの蛇神様♪あえぎながら上る急坂に、...
グリーンスローモビリティってこんな乗り物よ♪ 荻外荘(てきがいそう)からの帰り道は貸し切りだった♪
2025.12.23小さな交通から生まれる、ゆっくりとした移動♪まさにそんなスローな乗車体験をしてきたよ。荻外荘(てきがいそう)から荻窪駅への帰りはグリー...
広縁のガラス窓の美しいデザインに見とれる♪ 荻窪の荻外荘一般公開♪
2024.12.23広縁の大きなガラス窓♪美しいデザインの桟に見とれる!伊東忠太による設計のこうした細部に至るまでのデザインをずっと見ていたくなる。冬の陽...
60年の時を経て一般公開された荻窪の荻外荘(てきがいそう)♪ 近衛文麿の旧宅は荻窪三庭園♪
2024.12.23荻外荘(てきがいそう)、読めなかった...近衛文麿のことも良く知らなかった...私はただ建物好きなだけで、特に近代史が欠落してるのよね...
音楽家の洋館と日本庭園を楽しめる大田黒公園♪ 冬のぼっち散歩♪
2024.12.23樹齢100年以上のイチョウ並木♪美しい並木は落葉して御影石の舗道の両脇を埋めて、その名残を楽しませてくれている♪ここは荻窪から徒歩8分...
食べ納めは、お好み焼き、インドカレー、豆かん♪ 頑固に毎回決まったものだけ♪
2024.12シンプルな肉玉も美味しかったけど餅チーズ入りも良かったなあ♪東池袋駅近くに出来た広島風お好み焼きもみじ屋!新店 東池袋店もみじ屋のHP↓東京...
天気が良くて風がないなら水上バス日和よ♪ 浅草から日の出桟橋までのプチ船旅♪
2024.12.17私が乗船したのは、赤と青のボディの船、竜馬。この船は屋上に出られたのかわからない。HPだと屋上デッキに出られそう?浅草から日の出桟橋ま...
2024.12.17天丼食べました!浅草でね。器からはみ出しそうな天丼です。浅草はどこも並ぶので、目についた天ぷら屋、大黒屋天婦羅 台東区浅草1-38-...
2024.1.1おめでとうございます!皆さま どんなお正月をお迎えかな?今年は蛇年だって。そう言えばこんな蛇を祀る神社にお参りに行ってたことを思い出した!...
「正月嫌い」のぼっちのブログの〆は、ぼっち飯10月、11月分♪
2024.10~11いよいよ明日が新年と言ったっていつもと同じ時間が流れてるのにね。そんなふてくされた「正月嫌い」の私。でも今年の反省はしなくちゃな!自分...
工場をリノベしたおしゃれなカフェ「ROUTE BOOKS」♪ 上野カフェ巡り♪
2024.11.28いつもレトロ喫茶ばかり巡ってるけど、上野にグリーンがいっぱいのカフェを見つけたの。古い工場をリノベしたカフェだよ♪この日は浅草演芸ホー...
とにかく広い東京国立博物館散歩♪ 庭園を歩いた後は新鶯亭でおでん♪
2024.12.4幽閉されたキティちゃんを見に行ったのではなく、物憂げなキティちゃんを見たかったわけでなく、東京国立博物館の前ではしゃぐキティちゃんでもな...
2024.12.1852回目の月命日。インドア派の家族Aはいつも本を読んでいるか、クラシックを聴いていた。彼のいない部屋で、あれ以来私は彼のベッドで寝てい...
メタセコイアを眺めながらランチはANOTHER PLACE CAFE♪ 中浦和駅から5分の別所沼公園♪
2024.12.11ちょっと痩せっぽちのメタセコイア♪1週間前が良かったかな?でも私を見てとすっくと立っているメタセコイア♪ステキな木だな!下記の続きです...
詩人の夢の家「ヒアシンスハウス」は別所沼のほとり♪ メタセコイアの輝く日に♪
2024.12.11しばらく前まで詩人の立原道造が、建築家であったと知らなかった。別所沼のほとりにある彼の思い描いた夢のタイニーハウス♪結核に侵されなかっ...
くねくねと走る空中散歩の舎人ライナー♪ 舎人公園へは先頭席がお勧めよ♪
2024.12.2日暮里舎人ライナーの舎人公園駅のホームから♪広い公園が見渡せる。日暮里駅から舎人公園駅までは23分の乗車時間よ。舎人ライナーに乗る時のお...
赤く輝くメタセコイア並木に会いに♪ カラフルな樹木を楽しめる足立区の舎人公園(とねりこうえん)♪
2024.12.2メタセコイアの並木が、太陽に煌めき湖面に映りこむ♪メタセコイアの一番いい季節に出会えたかも!ここは舎人公園、東京都足立区の公園。結構広い...
煌めく「世界のクリスマス」を横浜山手洋館で♪ テーブルセッティングに魅せられて♪
2024.12.9暖炉に火が入り、クリスマスの団欒♪美しいテーブルセッティングはビビッドな赤でお出迎え!イギリスの家族のクリスマス♪毎年クリスマスの時期、...
横須賀美術館で観たもの、食べたもの♪ シリアを旅して思った事♪
2024.11.25海と芝生を眺めながらの食事、展覧会を楽しんだ後に、レストラン アクアマーレへ。横須賀美術館レストラン 横須賀アクアマーレのHP↓予約し...
丸窓から見える海、絶景美術館は建築も楽しい♪ 横須賀美術館は旅気分♪
2024.11.25吹き抜けから柔らかな光が舞い込む♪丸窓には海が特別の被写体として浮かび上がっている。なんとも美しい美術館だ♪丸窓に映るのは海とレストラ...
車窓を楽しむ気まま旅♪上州(群馬)旅最後は高崎でレトロ喫茶へ♪
2024.11.8普通電車はいいなあ♪のんびり旅が出来る。そう言えば青春18きっぷは、かなり使い心地の悪いきっぷになってしまった!結構青春18キッパーで電...
「ふっこし」がキラキラと飛ぶ湯宿温泉(ゆじゅくおんせん)♪ 上州ひとり旅♪
2024.11.7ふっこしが飛んできた!空が晴れてるのに、霧雨が落ちて来る。狐の嫁入りかあ?なんでも群馬では、風の強い日に山に降っている雪が、里に飛んでく...
ドイツコーヒー「夢」で食べたもの♪ 上州ひとり旅の次の目的地は湯宿温泉♪
2024.11.7ドイツコーヒー「夢」ではいつも水は軍用水筒に入って来るのよ♪楽しいでしょ、ふふふ。ここではのんびり時を愉しむ♪オーダーもお任せ、ふふふ。...
2024.11.7ドイツコーヒー「夢」♪あれから5年経った!コロナで旅が出来なくなり、家族Aも突然逝って、両膝の人口関節手術もしたのよ。でもいつかまた行き...
2024.11.30断捨離したもの和風の小引き出し。実家から持って来たけど、使ってなかった。捨てるにももったいないし、メルカリなども面倒だし好みの合う人に...
51回目の月命日も竹芝桟橋からの定点観測♪ 喪失感と感謝と♪
2024.11.18家族Aの写真に向かっておはようだのあれこれしゃべってるけど、写真をジッとは眺めないようにしている。見つめるとウルウルしてくるし、写真を...
3連休鳥羽家族旅の最後は伊良子清白の家♪ 見たかった建物や雨天プラン♪
2024.10.14屋根瓦の上に一羽の鳩♪鳥羽に暮らした詩人、伊良子清白の家を訪ねてみた。下記の続きです↓伊良子清白の家は線路の反対側にあるにあるのでこん...
2024.10.14お~い!しまっこ橋の真上にいる家族に手を振る。菅島のしまっこ橋を渡ると人口島の沖ノ島。そこには海水浴場があるんだけどね。船着き場から、...
プチ船旅、菅島灯台を目指すウォーキングしてきたよ♪ 鳥羽3連休家族旅♪
2024.10.14明治6年に造られたレンガ造りでは最古の灯台♪昨日の伊勢神宮の喧騒から離れて今日は鳥羽の離島菅島をウォーキング♪連休3日目もいい天気♪い...
伊勢神宮「下宮」はのんびり参拝♪ 下宮参道は昭和レトロな建物がいっぱい♪ 3連休鳥羽家族旅♪
2024.10.13下宮の勾玉池の上には奉納舞台がある。観月会など雅な奉納行事が行われるという。ベンチでこの景色を眺めて、のんびり♪左に見えるのはせんぐう...
2024.11.13予想してたことではあったけど、3連休の伊勢神宮は混んでいた!いつも人のいない旅先を選んでるのでややホッとしたのはおかげ横丁の五十鈴川の...
全部屋にあるマッサージチェアから眺める鳥羽の海♪ 3連休鳥羽家族旅は岬に建ついじか荘♪
2024.10.12水平線に上る朝日♪鳥羽3日目の朝6時40分ごろ。2日目の朝は貸し切り風呂。この展望台から眺めた。いじか荘HPより借用岬に建っているので...
鳥羽の海へGO♪ 3連休家族旅は石鏡(いじか)エリアの宿いじか荘♪
2024.10.12鳥羽の海の夕暮れ♪海は凪いで、空はだんだん茜色から闇に。掛川から名古屋へ新幹線で1時間、名古屋から鳥羽まで近鉄特急で約1時間半。鳥羽は...
鳥とふれ合い、花を眺めて、掛川花鳥園は家族旅にいいね♪ 三連休家族旅♪
2024.10.123連休の家族旅の始まりは、掛川花鳥園♪私はもう3度目よ!家族2名とは以前一緒に来たんだけど、他の家族も掛川花鳥園に行きたいというのでね...
お菓子のアウトレットでいっぱい買っちゃった♪ 浅草演芸ホールで楽しんでから上野へ♪
2024.10.28コンビニで売られてるスイーツのアウトレット♪わぁ~、安いなあ!賞味期限が明日までというのもあるけど来年1月くらいまでのものもあるしね。...
202410.21秋バラを見に行った山下公園♪バラは花が少なくて、コリウスが迫力のある赤で迫って来た♪横浜そごうに日本画を見に。上野の寛永寺の天井画になる...
2024.9ふふふ、もうぼっち飯のUPはやめようかな?ホントに恥ずかしいわ~。なんかひとりで面倒くさいしね。でもこうやって写真を撮ることで家族Aが逝ってし...
散骨した東京湾を見つめる月命日♪ 竹芝桟橋で行き交う船を眺めたり♪
2024.10.19人を前向きにさせる言葉を持った人だった。慰めるというのでなく、がんばれというのでもなくね。そんな言葉にずいぶん励まされた♪未だにそんな...
まるでカフェの雰囲気のAnna's Kitchen(アンナズキッチン)♪ 目黒駅に近いロシア・ジョージア・ウズベキスタン料理店♪
2024.10.18Anna's Kitchenグレーの壁にロシアングッズがかわいい♪まるでカフェみたいだけど、ここはロシア・ジョージア・ウズベキスタン料...
部屋ごとに違う灯りを「見上げて、ときめいて」♪ 庭園美術館 建物公開2024「あかり、ともるとき」♪
2024.10.16あかり、ともるとき♪こんなタイトルで建物公開中の庭園美術館に行ってきた。行くたびに、そして写真を見返すたびに、こんな贅沢な朝香宮邸を1...
ひとり旅の宿選びは難しい♪ 野沢温泉の宿は常盤屋旅館♪ ひとり旅の〆は温泉♪
2026.9.26野沢温泉で宿泊したのは常盤屋旅館♪ひとりというのは、なかなか旅館は予約が取れにくい。野沢温泉は坂道のアップダウンもあるから大湯の隣で便利...
野沢温泉でそぞろ歩きしながら外湯巡り♪ 3泊4日ひとり旅の〆は温泉よ♪
2024.9.26野沢温泉の外湯は13もあるのよ!点在する外湯はどれも風情がある。「もうすぐ野沢菜を漬けないとな」と、おしゃべりが楽しいおばちゃん達の会話...
新幹線の駅から一番近い遺跡釜蓋遺跡に行ってみた♪ 今回のひとり旅のプランの立て方♪
2024.9.26ローカル線の車窓♪私が好きな旅時間♪えちごトキめき鉄道の車内下記の続きです↓走り込んで来る電車はえちごトキめき鉄道。高田 9:54 ...
お寺の数が半端ない上越高田の寺町巡り♪ ひとり旅3日目の朝散歩♪
2024.9.26高田の街には浄興寺を筆頭に67軒のお寺が2㎞に渡って並んでいる。こんなにお寺が密集してるとこって無いよね。高田の街は寺町巡りも楽しい!そ...
日本一の雁木(がんぎ)の街を歩いてみた♪ 上越高田のひとり街歩き♪
2024.9.25雁木(がんぎ)の街を歩いてみたいと思っていた。高田の雁木通りは日本一の長さ♪行き交う人々は「ゆずり合い&助け合い」の優しさを持って。降雪...
2024.9.25目を引く建物だなあ!トタン板がパッチワーク風に貼られインパクトのある造形となっている。宇喜世の前の道路を隔てた反対側には大型バスも停めら...
「ブログリーダー」を活用して、カフカフカさんをフォローしませんか?
1025.5.1手入れされた美しい竹林♪竹林の中に佇むと、竹の話が聞けそうな♪何々? ここは「筍のための土づくりを続けて100余年」だって。それはすごいな...
2025.4.21二ヶ領用水を本当は桜の季節に歩こうと思った。川辺に300本の桜の木があるから。でも天気も悪く花見も出来ず。そして今、桜は瑞々しい新緑に代...
2025.4.2110年ぶりに来た登戸駅近くの多摩川♪思いったってという感じかな。堰から跳ねる白い水しぶきを見たり対岸を眺めたり、解放感というのは心の中か...
2025.4.17「私がもっと足が悪くなったら手をひいてくれる?」「うん」そう言ってくれてた家族Aが、あっけなく逝ってしまった4年8か月前。彼がいる時はい...
2025.3.24ひと月前の話、寄席に行く予定でその前に部屋の掃除、ふと見るともう出かける時間!上野駅に着いてバス停で時刻を見たら、あら、腕時計が止まって...
2025.3.31山手線の一番新しい駅、高輪ゲートウェイ駅♪名前が発表された時は喧々諤々だったし、私も長い名前なので他の駅名とバランスが取れないなと思って...
2025.4.16今日はグラタンと決めて来た♪ランチは東京ミッドタウン日比谷近くの珈琲館 紅鹿舎(珈琲館べにしか)よ。すごくコスパも良くて美味しいレトロ喫...
2025.4.16日比谷公園のネモフィラも見に行った。今年は3面あるネモフィラ畑のうち2面は生育不良なのか寂しいけど、チューリップもネモフィラもかわいく咲...
2025.4.14こんな桜の並木を通って、ネモフィラブルーに会いにいくんだけど、もう葉桜になってるはずなのに舎人公園(とねりこうえん)の桜は八重桜やしだれ...
2025.4.14青空のブルーに、ちょっとだけ白を混ぜたような淡いネモフィラのブルー♪空の白い雲もおまけで、気分もルンルン!何てかわいい花なの!ネモフィラ...
2025.2私はこの冬、白菜食べたっけ?ぼっちだと野菜買うにも、あれこれ献立を考えながら買わないと高いのに野菜室でしなびることになる。混ぜ寿司の具も卵焼き...
2025.4.84月8日は花祭り!お釈迦様の生まれた日。お釈迦様に甘茶を掛けようと思い、増上寺に来てみたらこの通り並んでいる...2500年前の4月8日に...
2025.4.7チューリップに桜に、小さなかわいい花たちも春を喜んでる。お台場の花めぐり、のんびりマイペースで♪下記の続きです↓花壇の花も春らしい色合いで...
2025.4.7もはやお台場は自由の女神とイベントだけのスポットではない。色とりどりの花の饗宴を楽しむ所となってるのよ♪チューリップが咲き誇り、桜も咲いて...
2025.2~3花屋には一足早い春が♪その春の中から財布と相談しながら選ぶ花々。ぼっちの暮らしも花があると、ちょっとプチハピになる♪花屋さんがお休みだった...
2025.1~3この頃ミステリー以外の本も読むようにしている。ミステリーだと陸秋槎と柴金陳の本はのめり込んで読む面白さだ。相変わらず建物の本を読んでいる。...
2025.3.18ポツンと鉛筆削り♪家族Aの部屋の机の上に、彼が愛用していた鉛筆削りがある。鉛筆の削りカスは彼が使ったまま、捨ててない♪そんな物まで愛おし...
2025.3.14常連さんの多いレトロ喫茶店♪カウンター席でキッチンを眺めながら頼んだナポリタンが出来て来るのを待つ。初めての店、初めての奥浅草♪今日も浅...
2025.3.7フライパンが鏡♪なんともラブリーなキッチン♪いや、違うわよね、ここはトイレの洗面所だった!SEETS BANKはトイレも楽しいのよ♪こちら...
2025.3.7春華堂のSEETS BANKの中のカフェ♪とらとふうせんでランチ。施設だけ面白くて、食事は大したことないだろうと思ってたけどそれが美味しか...
2024.4.15鉄製の天水桶に刻まれた屋号♪雨水を貯めて防火用水にしてたんだよね。鋼鉄引き取り商だった柳下家らしく、ずいぶん貫禄のある天水桶だわ~!壁の...
2024.4.30部屋の棚の雑貨の入れ替える。いつもと同じ顔触れの雑貨だけどまた出番お願いねと棚に置く。アルメニアで買って来た絵皿もキッチンの壁に♪トイレ...
2024.4.1レトロな喫茶店の雰囲気が好きだ♪赤羽にもいくつかあるんだけど今回は純喫茶 デア♪下記の続きです↓カトリック赤羽教会を出て、右手に行くとスズ...
2024.4.1教会が好きだ♪聖堂の中の雰囲気がね。バラ窓の柔らかい光が聖堂に届く♪ここは赤羽、駅から徒歩3分と近いカトリック赤羽教会♪ゴシック様式の教会...
2024.4.1いろんなパーツが壁に並んでいる♪どれもレトロモダン♪ほ~ら、すてきでしょ!今はもうこんな手の込んだものは作れないわね。これらが使われていた...
2024.4.202日遅れの43回目の月命日。18日は曇天、一日延ばしたら強風、なので2日遅れての竹芝。でも今日も曇りだわ~!散骨した家族Aの眠る東京湾を...
2024.4.10大好きなのはこの建物♪見れば見るほどステキで、横浜に行くたびに写真に撮りたくなるの。大さん橋に行く途中にあるよ♪2009年3月 家族A撮...
2024.4.10日本大通りを眺められる窓辺のテーブル♪モールディングの美しいアールの高い天井を眺めながら、ひとり、愉しむコーヒータイム ♪去年の12月に...
2024.4.10美しい階段が続くこのビルの3階にときめきの旧貴賓室があるの。実は去年12月に横浜訪問したんだけど、お休みだったの、それで今日はリベンジよ...
2024.4.10私の好きなハイカラな近代建築もたくさんあって横浜に来ると幸せな気持ちになる♪青い空と色とりどりの花々で気持ちまで、カラフルになる♪たまに...
2024.4.8私の幼稚園は、仏教系で境内に幼稚園と本堂があった。幼稚園の花まつりの行事では、こんな感じのお釈迦様を曳いて町内を園児も一緒に練り歩いたのよ...
2024.3~4朝日にサイネリアのブルーが輝く♪せっかく買った花を最後まで愉しみたくて、小さなガラス瓶に入れてみる。どれだけ持ったのかな?花器を替えると、...
2024.4.2思いがけず優雅な舞を見た♪雅楽と共に龍が舞う!装束も美しく魅せられた♪花祭りの増上寺の境内で。病院の帰り道、そうだ、増上寺の枝垂れ桜を見て...
2024.4.4花冷え、花曇りが続く東京の桜。混んでるのを承知で目黒川にやって来たよ!やっぱり見に行かずにいられないわ、今年の桜だもの♪中目黒駅から近い目...
2024.3.27かまどの火を眺める。薪は元気よく燃え、炎はいろんな動きをしていく。火のはぜる音を聴き、寒い日に思いがけない嬉しい温かさを感じながらお茶を...
2024.3.27壮大なフレスコ画の天井に圧倒される!日本最大規模だというフレスコ画は、ひとりのイタリア人修道士が数年かけて仰向けになって描いたという♪言...
2024.3食べることは生きること♪分かってるけど、面倒だわ!ひとり分を作るのは特にね。三食丼とお吸い物たまに、自分へのご褒美はシウマイ弁当♪1)焼き魚、...
2024.3.25阿佐ヶ谷駅前の懐かしい喫茶店 gion♪以前家族Aと座ったのはどの席だっただろうか?どの席をみてもKOZYな雰囲気!オーナーがお好きだと...
2024.3.25吊るしてドライに♪ちょっともったいないかなと思うくらいで吊るすといい感じのドライになるわね。いただきものの紫陽花も。洗面所にもバラのドラ...
2024.3.18毎月18日が巡って来ると心がざわざわする。42回目の月命日のこの日、東京はものすごい強風だった!大門から浜松町駅までのビル風で飛ばされそ...