chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
快特京王稲田堤の日々の日記 http://blog.livedoor.jp/trainanime/

このブログは主に京王線・小田急線を中心に全国の鉄道を記事に取り上げていくものです。

私、快特京王稲田堤は鉄道風景写真と鉄道旅行が好きな鉄ちゃんです。 このブログでは私の地元を走る京王線と小田急線のみならず、鉄道旅行で訪れた際に乗車した鉄道や撮影した風景写真などを紹介しています。

快特京王稲田堤
フォロー
住所
多摩区
出身
大田区
ブログ村参加

2013/10/02

  • E653系の特急「青の絶景ネモフィラ5号」を撮る。

    両毛線で185系の特急「あしかが大藤まつり号」を撮る前は立川でE653系1000番台代の特急「青の絶景ネモフィラ5号」を撮ってきたので記事にまとめていく。桜から緑の季節になった残堀川でE653系1000番代の特急「青の絶景ネモフィラ5号」を撮影、3週間前はソメイヨシノの桜が満

  • 185系の臨時列車が復活、あしかが大藤まつり号を撮る。

    昨日は天気にも恵まれたので休日おでかけパスを使って185系の特急「あしかが大藤まつり号」を撮ってきたので記事にまとめていく。両毛線の大平下~岩舟間のお立ち台は天気も晴れたこともあり大激パになっていた。新緑の山を仰ぎながら185系が豪快なモーター音を奏でて初夏の

  • 開業から1ヶ月、新横浜で撮った東急車と6300形。

    相鉄・東急新横浜線開業からまもなく1ヶ月が経過する、利用客は概ね好調のようで開業初日はあまりの大混雑でダイヤが乱れるほどの大盛況だった。東急新横浜線は加算運賃が70円と高めに設定されているが、新横浜から渋谷・目黒間の運賃は360円とJRより安くなっており東京都心

  • 相鉄線内で東急車とネイビーブルーの三田線直通を撮る。

    本日は天気も良く編成写真を撮る環境は良かったので大和~瀬谷間で東急車とネイビーブルーの三田線直通を撮ってきたので記事にまとめていく。まずは大和駅から徒歩10分の場所にある踏切から東急3000系の各停西高島平行きを撮影、相鉄・東急新横浜線開業から3週間が経過し相鉄

  • 春爛漫の残堀川でスペーシアとE653系1000番代を撮る。

    一昨日の土曜日、朝から天気が良かったので満開の桜が咲く残堀川でスペーシアとE653系1000番代国鉄特急色カラーを撮ってきたので記事にまとめていく。春空の下、満開の桜並木と菜の花が咲き誇る残堀川を渡るE653系1000番代。特急いわきの送り込み回送として八王子に向かうと

  • 都営三田線で相鉄21000系を撮る。

    大手町駅で偶然、都営三田線直通の相鉄21000系と遭遇した。2週間前の新横浜線開業で東急目黒線・都営三田線に直通するようになったネイビーブルーの21000系、今ではすっかり三田線内でも顔なじみの車両になりつつある。LCD式の車内案内表示器も都営三田線用に対応していた。

  • 小雨の桐生運動公園で上毛電車と桜を撮る。

    3月25日の土曜日、亀戸で臨時特急「マザーファーム号」を撮った後に桐生運動公園で上毛電車と満開の桜を撮ってきたので記事にまとめていく。生憎の天気だが、桐生運動公園の桜はちょうど満開になり見頃を迎えていた。満開の桜並木のトンネルを上毛電車が気持ちよさそうにくぐ

  • 臨時特急マザーファーム号が運転される。

    3月25日・26日の2日間、E257系500番台を使用した臨時特急「マザーファーム号」が八王子~君津間で運転された。この列車は富津市にあるマザー牧場のアクセス向上を狙って運転されたものである。臨時特急「マザーファーム号」が2日間限定で運転されることを知った私は昨日、総

  • 相互直通運転開始、東急線内に勇姿を見せた相鉄車を撮る。

    一昨日の日曜日、天気が良かったので午前中に東横線と目黒線に勇姿を見せた相鉄車を撮ってきたので記事にまとめていく。まずは都立大学で20000系21001編成の急行和光市行きを撮影、21001編成は相鉄・東急新横浜線開業を記念した特別HMと東急・相鉄のキャラクターロゴを装着し

  • 悲願の開業を迎えた東急・相鉄の新横浜駅を訪問。

    昨日は東急・相鉄の新横浜線開業フィーバーの歴史的な1日だったので新横浜駅を訪問したので記事にまとめていく。待ちに待った相鉄・東急の新横浜駅開業、案内表示のモニターには相鉄・東急両方の行き先が案内されている。開業初日の新横浜駅はイベント開催もあり多くの利用客

  • ついに始動、新横浜線が本日開業。東急に乗り入れた相鉄車を撮る。

    本日は相鉄・東急の新横浜線が開業した歴史的な1日になった、フリー切符を使って新横浜線に乗車してきたので記事にまとめていく。目黒から新横浜まで相鉄21000系の西高島平発急行海老名行きに乗車、新横浜線開業で相鉄車も都営三田線と東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線、東

  • 水戸偕楽園八王子号が運転される。

    3月11日・12日の2日間、E653系1000番代国鉄特急色を使用した八王子~勝田間で臨時特急「水戸偕楽園八王子号」が運転された。それを鉄道ダイヤ情報で知った私は立川~日野間のお立ち台で水戸偕楽園八王子号を撮ってきた、E653系1000番代が中央線や武蔵野線を走る機会はこのよ

  • 河津桜が咲く多摩川で16000系とVSEを撮る。

    3月4日の晴れた日の夕方、和泉多摩川の河川敷で16000系とVSEを撮ってきたので記事にまとめていく。満開の河津桜が咲く多摩川を渡るVSE、この日は団体と個人貸切の臨時列車として稼働していた。VSEは今年秋ごろに引退するので河津桜との共演も今年の春が最後になるかもしれな

  • 週末の臨時列車撮影記録。

    一昨日の土曜日は柏でE653系国鉄特急色のK70編成の特急「水戸偕楽園大宮号」を撮影、この列車は偕楽園で梅の見頃を迎えたことに合わせて運転された臨時列車。柏駅の快速線ホームで撮影していたのは私を含めて同業者が5人くらいと比較的平和な時間だった。偕楽園の臨時列車は

  • 特急「いず」が運行される。

    3月4日・5日限定で八王子~伊豆急下田間でE257系5500番代を使用した特急「いず」が運転された。4日は西府、5日は稲城で撮影してきたので記事にまとめていく。昨日は西府駅近くの道路から特急「いず」を撮影、八王子から伊豆急下田まで片道3時間以上かけて走るこの列車は2日間

  • 霊峰富士と京急電車を撮る。

    2月26日の日曜日、朝から天気が良かったので午前中三浦半島で京急電車と霊峰富士を撮ってきたので記事にまとめていく。三浦海岸駅から徒歩15分くらいの場所にある住宅地の丘が撮影スポットになっているようだ。3週間前は雲に覆われて見えなかっただけに今回は富士山が朝から

  • 雪景色の北しなの線と115系台鉄自強号カラーを撮る。

    長野遠征初日は牟礼~古間間のお立ち台スポットで雪景色に染まった里山で115系台鉄自強号カラーを撮ってきた。北しなの線も牟礼を過ぎると雪がまだまだ残っており古間駅から徒歩10~15分の集落も雪がたくさん積もっていた。115系台鉄自強号カラーがモーター音を奏でながら雪

  • 雪景色が美しい大糸線でE353系を撮る。

    長野遠征2日目は信州ワンデーパスを活用してまだまだ雪深く積もっている大糸線の白馬~南小谷間でE353系を撮ってきたので記事にまとめていく。南小谷行きのあずさ5号は白馬大池~千国間の第二姫川橋梁で撮影、大糸線も稲尾を過ぎたあたりから雪がまだまだ残っており白馬~南

  • 週末の臨時列車撮影記録。

    先週の土日は3年ぶりに運転された臨時列車を北浦和~与野間の跨線橋と中神で撮ってきたので記事にまとめていく。18日の土曜日は北浦和~与野間の跨線橋からE653系1000番台の国鉄特急色の特急「ほくほく十日町雪祭り号」を撮影。十日町雪祭りが2020年2月以来3年ぶりに開催され

  • 秩父鉄道の雪景色を撮る。

    先週の日曜日、秩父鉄道の影森と白久で秩父鉄道の雪景色を撮ってきたので記事にまとめていく。白久駅のすぐそばにある踏切で7000系を撮影、2日前の大雪でまだ積雪が残る白久~三峰口間を元東急8500系の7000系が駆け抜ける。白久で撮影した後は、影森~浦山口の間にある跨線橋

  • 雪化粧の武甲山と西武電車を撮る。

    一昨日の日曜日、積雪が残る横瀬で雪化粧の武甲山と西武電車を撮ってきたので記事にまとめていく。2日前に降った大雪の影響で秩父地方はまだまだ雪景色が残っていた。雪晴れの下、雪化粧の武甲山を仰ぎながら積雪が残る横瀬を駆け抜ける特急ラビュー。特急ラビューの次に撮っ

  • 雪景色の富士急行線を撮る。

    首都圏とその近郊で雪が降った翌日の土曜日、富士吉田市ではかなり雪が積もっているという情報をツイッターで知った私は下吉田~富士急ハイランドの間で富士急行と雪景色を撮ってきたので記事にまとめていく。ラブライブサンシャインのライブに参戦する前にちょうど時間があ

  • ワシクリで臨時のスペーシアとキヤE195系を撮る。

    一昨日の土曜日の午前中、百観音温泉に行く前にワシクリの跨線橋で臨時のスペーシアと珍客を撮ってきたので記事にまとめていく。ワシクリの跨線橋で待っていたらレール輸送車キヤE195系がやってきた。これは珍しいと思いシャッターチャンスを逃さずに撮った。キヤE195系がま

  • 年に一度の臨時列車「氏家雛めぐり号」を撮る。

    昨日は氏家雛めぐり号をワシクリと東鷲宮~久喜の間にある東武伊勢崎線のガード下近くの踏切で撮ってきたので記事にまとめていく。年に一度の氏家雛めぐり号が海浜幕張~氏家間で運転された。午前中の下りは有名撮影地のワシクリで撮影、晴れていれば富士山が見える場所からE

  • 185系の団体臨時列車と奥むさし駅伝競走大会関連の臨時列車を撮る。

    1月29日は多摩川の河川敷で185系の団体臨時列車、東飯能で奥むさし駅伝の臨時列車を撮ってきたので記事にまとめていく。まずは多摩川の河川敷から185系と雪化粧の富士山を撮影、冬空の下、雪化粧の富士山を仰ぎながら185系が多摩川を渡り山梨方面を目指す。185系は今後、あし

  • 雪化粧の日光連山とスペーシアを撮る。

    先週の土曜日は朝から天気が良かったので東武日光線の東武金崎、下小代、東武日光で日光連山とスペーシアを撮ってきたので記事にまとめていく。最初の撮影地は東武金崎駅から徒歩15分くらいの思川橋梁の河川敷、冬空の下、金色のスペーシアが雪化粧の男体山を横目に見ながら

  • ついにベールを脱いだ東横線用のQシート車輌。

    東横線用の5050系4000番台の4・5号車に組み込まれたQシートに渋谷から自由が丘まで検証目的で乗車した。2022年10月24日からQシートを組み込んだ1編成目が運転開始し昨日の検証時には運転開始から3ヶ月が経過していたときだった。Wi-Fiが繋がるかどうかは5号車に乗車した時に

  • 雪化粧の日光連山と20400型。

    昨日は夜明け前から天気が良かったので東武日光線の東武金崎、下小代、東武日光で日光連山と東武電車を撮ってきた。最初は東武金崎駅から徒歩15分くらいの場所にある思川橋梁で雪化粧の男体山と20400型を撮影、男体山を仰ぎながら思川を渡り東武日光を目指す20400型。思川の

  • 3年ぶりにボロ市が開催された世田谷線の臨時ダイヤを検証。

    1月15日は3年ぶりにボロ市が開催されたことで世田谷線が臨時ダイヤで運行されたことを知った私はどんなダイヤなのかを検証するため久しぶりに世田谷線を訪れたので記事にまとめていく。世田谷のボロ市が3年ぶりに開催され世田谷線沿線は大賑わい、臨時列車を走らせるなど増発

  • 弘南鉄道弘南線の雪景色を撮る。

    北海道青森遠征最終日は弘南鉄道弘南線の雪景色を撮ってきたので厳選したものを記事にまとめていく。まず最初は平賀~柏農高校前間の水田地帯で撮影、辺り一面雪景色の平川市の水田地帯をゆっくりと駆け抜けて行く7000系。次は雪が降る中、柏農高校前駅のホームから撮影。降

  • 弘南鉄道大鰐線で今も活躍する東急7000系。

    北海道青森遠征の終盤となる6日目は弘南鉄道大鰐線を訪問、大鰐線の雪景色を撮ってきたので記事にまとめていく。最初は大鰐駅から徒歩5~6分くらいの場所にある河川敷からモノトーンに染まった大鰐付近をゆっくりと駆け抜ける7000系を撮った。弘南鉄道も冬は雪深い地域を走る

  • 成田山初詣の臨時列車を撮る。

    昨日は下総松崎~成田間と下総中山のホームで成田山初詣の臨時列車を撮ってきたので記事にまとめていく。成田駅から徒歩15分くらいの歩道橋から成田山初詣とちぎ号を撮影、この列車は宇都宮・大宮・南浦和・南越谷から初詣客を運んで成田山新勝寺の最寄り駅の成田を目指す列

  • 冬の大沼で函館本線の雪景色を撮る。

    北海道青森遠征の初日に大沼公園、5日目に大沼~仁山間で函館本線の雪景色を撮ってきたので記事にまとめていく。氷点下の気温と雪の影響で湖面が凍った大沼湖畔をキハ261系の北斗が颯爽と駆け抜ける。撮影区間:函館本線大沼公園~赤井川 撮影日:2022年12月24日キハ261系特

  • 冬の宗谷本線を撮る。

    北海道青森遠征の2日目は宗谷本線を満喫、北永山と瑞穂で宗谷本線雪景色を撮ってきたので記事にまとめる。まず最初は北永山駅からすぐの歩道から宗谷本線冬景色を撮影、天気は曇っており雪が降っていなかったからカメラが雪で濡れずに済んだ。H100形が辺り一面雪化粧の田園地

  • 新年あけましておめでとうございます、New Year号に新年スタート祝いに乗車。

    本日から2023年が始まった。改めて新年のあいさつを行う、新年あけましておめでとうございます。今年も1年よろしくお願いします。元日限定の臨時列車ということもありEXEの「New Year号」に新宿から相模大野まで記念に乗車した。EXEの未更新車も数を減らしているのでEXEの「

  • 茶内で銭形のとっつぁんがお出迎え。

    北海道青森遠征の4日目は花咲線に乗って根室まで乗車し人生で初めて日本最東端に足を運んだ、その途中の茶内で3分間行き違いの停車があったのでその時間を活用して茶内駅に展示されている銭形のとっつぁんを撮ってきたので記事にまとめていく。茶内で3分間行き違い停車が発生

  • 北海道の新型気動車「H100形」に初乗車。

    北海道青森遠征2日目に初めてH100形に乗車したので記事にまとめていく。北海道2日目の25日に新型気動車「H100形」に初めて乗車した。キハ40形を置き換えるために2020年3月から量産車が導入され50両以上となった今では旭川駅でH100形同士の並びも当たり前になっている。H100

  • 新101系の甲種輸送を浅川で撮る。

    一昨日の日曜日、西武多摩川線用の新101系の甲種輸送があったので中央本線の八王子~豊田間にある浅川の河川敷で撮ってきたので記事にまとめる。新101系赤電カラーの甲種輸送が12月18日の日曜日に実施された、これは検査入場に伴うものである。浅川の河川敷で新101系の検査入

  • 6両編成化が始まったグリーンラインを検証する。

    9月下旬から6両化が始まったグリーンラインを検証してきた。最初に6両編成化されたのは10000形10031編成であり、今年度はあと2編成が6両化される予定。グリーンラインでは17編成中10編成が6両編成化される予定であり、今年度はあと2編成、来年度3編成、2024年度4編成が6両化

  • 185系の団体臨時列車の撮影記録。

    先月26日の朝に京浜東北線蕨駅のホームで「越後平野を駆け抜ける185系新潟行き」を撮ってきた。185系の団体臨時列車が運転されることもあり京浜東北線のホームには撮影者がたくさんおられた。私が撮影した蕨駅は私を含めて4人だけしかいなかったので和やかに撮影ができた。京

  • 霊峰富士と東海道新幹線を撮る。

    10日の土曜日は天気も良く富士山が9時過ぎから綺麗に見えたので平塚市の東海道新幹線の有名撮影地で富士山を撮ってきたので記事にまとめていく。まず最初はN700Sと富士山を撮影、雲一つない冬空の下、N700Sが雪化粧の霊峰富士を仰ぎながら東京方面を目指す。N700Sの次はN700A

  • 夜祭の花火と秩父鉄道を撮る。

    宿泊先の東横イン熊谷でチェックインした後の夜は6年ぶりに秩父夜祭に行ってきたので記事にまとめていく。秩父夜祭の会場に行く前は明戸~大麻生間でSLパレオエクスプレスを撮影、前面には12月3日限定の秩父夜祭の特製HMを掲げていたのでSL秩父夜祭号として運転されていた。

  • 3年ぶりに開催された秩父夜祭、ラビューと打ち上げ花火を撮る。

    昨日の夜は3年ぶりに開催された秩父夜祭に2時間参加してきたので記事にまとめていく。19時30分過ぎに盛大な花火大会がスタート、ラビューも秩父の夜に打ち上げられる盛大な花火を発車時間まで楽しそうに眺めていた。一昨年と昨年はコロナ禍の影響で中止になったが、ワクチン

  • 中央道笹子トンネルの事故から10年が経った、自分が今思うこと。

    2012年12月2日に中央道笹子トンネル上り線で起きた悲惨な事故「笹子トンネル天井板崩落事故」から10年を迎えた。高速道路の事故では最大の惨事であり、9名の死者は高速道路の事故では最多の数だ。今思えば自分も2月19日に1週間前の19日に笹子トンネル天井板崩落事故の慰霊碑

  • 来年8月に開業するLRTのイベント「出張ライトライン」に参戦する。

    ワンマン運転が始まった京成金町線を検証した後は、宇都宮で開催された「出張ライトライン」に5分だけだが参戦してきたので記事にまとめていく。来年8月に開業する芳賀・宇都宮LRTのイベント「出張ライトライン」に5分だけだが参加してよかった。起点となる宇都宮駅東口は11

  • 京成初のワンマン運転が始まった金町線を検証する。

    昨日の午前中は下町日和きっぷを使ってワンマン運転が開始された金町線を検証してきたので記事にまとめていく。昨日のダイヤ改正から金町線・東成田線・千原線で京成初のワンマン運転が始まった。乗客の少ない時間帯に限るが、ワンマン運転は京成にとって初めての試みだ。ワ

  • 錦秋の甲斐大和で211系とE353系を撮る。

    先週の土曜日は天気も良く山梨のほうがちょうど紅葉が見頃だったので中央本線の甲斐大和で錦秋の風景を撮ってきたので記事にまとめていく。中央道がすぐそばにある俯瞰の撮影地で撮った後は、下り線が山に囲まれた場所で撮影した。紅葉が美しい錦秋の甲斐大和を往くE353系、

  • 南武線で運行されたE257系5500番台の臨時列車を撮る。

    昨日は西府~谷保で特急「鎌倉紅葉」、稲田堤~矢野口間で修学旅行の団体臨時列車を撮ってきたので記事にまとめていく。最初は西府~谷保間のお立ち台で11月19日・20日の2日間限定で運転された特急「鎌倉紅葉」を撮影、天気は生憎の曇り空だったけど雲を入れないで撮ったから

  • 錦秋の浦山口で秩父鉄道を撮る。

    先週の土曜日は秩父鉄道の浦山口で錦秋の風景を撮ってきたので記事にまとめていく。紅葉が色づく錦秋の秩父路をパレオエクスプレスが汽笛を鳴らしながら駆け抜ける。武州日野から駆け足で来たおかげでパレオエクスプレスが来る10分くらい前に到着出来てよかった。パレオエク

  • 臨時特急「さわら・かしま」を亀戸で撮る。

    11月12日の午前中は総武緩行線の亀戸駅のホームから臨時特急「さわら・かしま」を撮ってきたので記事にまとめていく。臨時特急「さわら・かしま」は中央快速線の荻窪駅で発生した人身事故の影響で5分程度遅れて運行していた。人身事故による運休は最悪だっただけに遅れていた

  • 紅葉真っ盛りの水上に佇むD51。

    11月5日、新潟遠征最終日の帰り路に水上駅近くのSL転車台の紅葉が見頃を迎えていた。これは撮っておきたい錦秋の風景だと思い1本逃して次の列車が発車する時間まで紅葉最盛期の水上を満喫することにした。晴れ空の下、D51も紅葉真っ盛りの山々を静かに眺めていた。紅葉の水上

  • えちごトキめき鉄道の新駅「えちご押上ひすい海岸駅」を見物する。

    新潟遠征2日目はえちごツーデーパスを利用して2021年3月のダイヤ改正で開業した新駅「えちご押上ひすい海岸」を見物してきたので記事にまとめていく。押上地区の住民が新駅設置を求めてから49年越しの悲願で昨年3月のダイヤ改正で開業したとはいえホームは2両分しかない。こ

  • E653系のリバイバルときと413系・455系の観光急行を撮る。

    新潟遠征初日は越後中里~岩原スキー場前でE653系国鉄特急カラーのリバイバルとき、名立で413系・455系の観光急行を撮ってきたので記事にまとめていく。越後中里~岩原スキー場前間の名撮影地でE653系国鉄特急カラーのリバイバルときを撮影、紅葉が色づき見頃を迎えていた。

  • 秋桜が美しい秋のアーバンパークラインを撮る。

    土曜日は朝から青空が広がり天気が良かったので午前中は東武アーバンパークラインの大宮公園~大和田の間で秋桜とアーバンパークラインの電車を撮ってきた。雲一つない青空の下、秋桜が咲き誇る公園を駆け抜ける10030系。10030系の次の撮ったのは60000系の大宮行き、こちらも

  • 昼間時間帯のH特急が1999年7月30日以来復活、そして京成はワンマン運転始まる。

    2022年11月26日に京成・京急・都営・北総は4社共同でダイヤ改正を実施する。京急は昼間時間帯の快特の半数を特急に格下げし特急停車駅の利便性を向上させ本数も倍増させる。特急に格下げする列車は羽田空港~印旛日本医大間と三崎口~青砥・京成高砂間の快特が対象、昼間時間

  • ススキが咲く鶴見川でメトロ17000系と西武40000系を撮る。

    東武アーバンパークラインの大宮公園~大和田間で撮影した後は、鶴見川の河川敷でススキが咲いていたので17000系とS-TRAINを撮ってきたので記事にまとめていく。午後の日差しを浴びながらススキが咲く鶴見川を渡る東京メトロ17000系、鶴見川のススキは10月下旬から11月上旬あ

  • 生誕100周年を迎えたデキ3形の記念イベントに参戦する。

    土曜日は銚子電鉄の仲ノ町車庫にてデキ3形電気機関車の生誕100周年を記念したイベント「電車を止めるな!デキ3形電気機関車生誕100周年」に参加してきたので記事にまとめていく。仲ノ町車庫に展示されたデキ3形電気機関車、100周年を迎えたデキ3形電気機関車のイベントは盛大

  • 臨時特急「海浜公園コキア大船号」の撮影記録。

    昨日は新松戸、本日は川崎でE653系1000番台を使用した特急「海浜公園コキア大船号」を2日間にわたって撮影してきたので記事にまとめていく。昨日は新松戸のホームから特急「海浜公園コキア大船号」を撮影、臨時列車として久しぶりに常磐線を走行するE653系1000番台。常磐緩行

  • 3連休中に運転された臨時列車を撮る。

    3連休初日の土曜日は、東浦和でE653系1000番台国鉄特急色を使用した特急「海浜公園コキア八王子号」を撮った。この列車は国営ひたち海浜公園に咲くコキアの色づきに合わせて運転された列車であり、8日は八王子発着で運転され、9日と10日は大宮発着の特急「海浜公園コキア大宮

  • コスモスが咲く梁川と鳥沢で中央東線を撮る。

    先週の日曜日も土曜に続いて天気が良かったので中央東線の梁川と鳥沢でコスモスを絡めた鉄道風景写真を撮ってきたので記事にまとめていく。午前遅めの時間は梁川駅近くで撮影、線路脇に咲くコスモスが見頃を迎え秋らしい風景になってきた中央東線。秋晴れの下、コスモス街道

  • 黄金色に輝く稲穂が美しい秋の足利平野で東武電車を撮る。

    県~福居間で撮影する前に小泉線の本中野駅から徒歩10分もかからない田んぼで撮影、秋空の下、黄金色に輝く稲穂が美しい田んぼを東武の古豪「8000系」がのんびりと駆け抜ける。この1枚を撮影した後は、昼食を済ませてから徒歩で県~福居間の撮影地に向かった。午後は県~福居

  • VSEと赤い1000形による夢の紅白かけっこリレーが開催される。

    昨日から明日までの3日間、VSEと赤い1000形による夢の紅白かけっこリレーが開催されていることを知った私は鶴川~玉川学園前間でVSEと赤い1000形の団体臨時列車を本日の午前中、撮ってきた。雨が降る中、 町田市内の住宅街を駆け抜けるVSE。VSEと赤い1000形による夢の紅白か

  • 初秋の信州で上高地線を撮る。

    先週の土日、週末パスを利用してアルピコ交通上高地線の風景を2日間撮影してきたので記事にまとめていく。初日の午後は渕東駅前の水田地帯で3000形を撮影、黄金色の稲穂と彼岸花と秋空が美しい初秋の信州をのんびりと駆け抜ける3000形。3000形も後継の20100形(元東武20000系

  • しなの鉄道で最後の活躍を続ける115系を撮る。

    一昨日と昨日は週末パスを利用してしなの鉄道の115系を撮ってきたので記事にまとめていく。初日の夕方は安茂里駅近くの踏切で初代長野色を撮影、夕陽を浴びながら戸倉から出庫した初代長野色が颯爽と駆け抜ける。安茂里駅近くの踏切で撮影した後は、長野駅のホームでE127系10

  • 臨時特急「小田原・甲斐国」を藤野と多摩川で撮る。

    9月10日・11日の2日間、小田原~小淵沢間で臨時特急「小田原・甲斐国号」が運転された。2日間限定の臨時列車を土曜日は藤野駅のホーム、日曜日は多摩川の河川敷で撮ってきた。10日の土曜日は藤野駅のホームから撮影、ミュージックホーンを鳴らしながら藤野駅を通過するE257系

  • スペーシア八王子日光を多摩川で撮る。

    9月3日の土曜日、天気は生憎の曇り空だったが、スペーシア八王子日光を多摩川の河川敷で撮ってきたので記事にまとめていく。9月3日・4日の2日間、八王子~東武日光間で運転された臨時特急「スペーシア八王子日光」。100系スペーシアも来年に導入される新型特急「N100系」に置

  • 6両編成に統一された方南町支線を検証する。

    8月27日のダイヤ改正で6両編成に統一された方南町支線を本日の昼間に検証してきたので記事にまとめていく。ダイヤ改正後の方南町駅で2000系を記念にスマホのカメラで1枚撮影。ダイヤ改正で6両編成に統一されたため2000系が方南町支線を走る機会が増えた。休日の昼間だから利

  • 一部列車が8両化された三田線を検証する。

    本日は都営まるごときっぷで一部列車が8両化された三田線に検証目的で乗車した。6300形の1・2次車は廃車も始まり徐々に数を減らしているが、1999年から2000年に製造された3次車は当分の間は置き換え予定がないため現役続行になる見込みだ。電光掲示板の案内表示器もフルカラ

  • 晩夏の酒匂川と伊豆多賀で夏の風景を撮る。

    先週の土曜日、久しぶりに晴れた週末だったので酒匂川で小田急、伊豆多賀で元東急8000系を撮ってきたので記事にまとめていく。久しぶりに晴れた8月最後の土曜日、夏空と清流が美しい晩夏の酒匂川をGSEが渡る。酒匂川で小田急を撮った後は、伊東線の伊豆多賀で元東急8000系を

  • 大船で都営6500形最終編成の甲種輸送を撮る。

    昨日は近畿車輛で製造された都営6500形6513編成の甲種輸送を大船駅で撮ってきたので記事にまとめる。天気は生憎の曇りだったが、大船駅の1・2番線ホームには多くのファンが集まっていた。その理由は都営6500形6513編成の甲種輸送が大船駅を通過するためだった。EF65-2074号機

  • 宿泊先の東横イン西鉄久留米駅東口の自室から西鉄電車を撮る。

    九州旅行最終日の16日朝、宿泊先の東横イン西鉄久留米駅東口の自室から西鉄電車を撮ってみたので記事にまとめていく。1枚目は5000形の急行を撮った。5000形は1975年10月のデビューから47年近くが経過し、2017年から9000形に置き換えが進み数を減らしている。雨が降る西鉄久留

  • 西九州新幹線開業で見納めになる在来線特急のかもめを撮る。

    九州旅行3日目は現川と肥前大浦で長崎本線の特急「かもめ」を撮ってきたので記事にまとめていく。午前中は現川で885系の白いかもめを撮影、現川駅を高速で通過する白いかもめは西九州新幹線開業前日の9月22日をもって見納め。現川で885系かもめを1枚撮影した後は、島原鉄道に

  • リニューアル工事を受けた811系に乗車する。

    九州旅行3日目の夕方、鳥栖から久留米までリニューアルされた811系の快速に乗車してきたので記事にまとめていく。久留米で乗車したついでにスマホのカメラモードで1枚撮影、811系も登場から30年以上が経過しているのでリニューアル工事が施行されていた。主なリニューアル内

  • 非電化化で見納めになる415系1500番台に乗車して撮る。

    九州旅行2日目の夕方、長崎地区を走る415系1500番台に長崎~市布間だけ乗車して市布で撮影してきたので記事にまとめていく。長崎から国鉄の置き土産である415系1500番台に乗車、現川で行き違いのため長時間停車している間に乗車記念の撮影をした。深緑と夏空のロケーションが

  • インスタ映えスポットの千綿で夏景色の大村線を撮る。

    九州旅行2日目は旅名人の九州満喫きっぷで大村線に乗ってインスタ映えスポットの千綿で夏の大村線を撮ってきたので記事にまとめていく。乗ってきた列車を下車したら早速、ホームから大村湾を眺めながら撮影、千綿駅も下灘駅と同じくホームのすぐそばが海だからインスタ映えス

  • 西九州新幹線開業まで40日を切った長崎駅を検証する。

    九州旅行3日目の朝、西九州新幹線開業まで40日を切った長崎駅の様子を検証してきたので記事にまとめる。西九州新幹線のりばの券売機と改札はまだ開業まで1ヶ月半後あるため封鎖されていた。関係者以外の不法侵入防止などの観点から開業前日まで厳重に封鎖しているようだ。西

  • 西九州新幹線開業を控えた武雄温泉駅を検証する。

    九州旅行初日の今日、西九州新幹線開業を来月23日に控えた武雄温泉駅を検証してきたので記事にまとめる。武雄温泉駅南口は来月23日の開業に向けてバスロータリーの建設が進められていた。武雄温泉駅の駅舎も西九州新幹線開業に備えて高架駅に生まれ変わっているので近代的な

  • 上信電鉄で活躍する西武新101系を撮る。

    先週の土曜日、上信電鉄の佐野のわたし~根小屋の水田地帯で上信電鉄500形(元西武新101系)を撮ってきたので記事にまとめていく。根小屋駅から徒歩10~15分の場所にある水田地帯でまずは元西武新101系の上信電鉄500形を編成主体の写真を1枚撮影。2019年までは西武の譲渡車も

  • お知らせ

    快特京王稲田堤は、コロナのPCR検査で陽性を受けたため一昨日から来週木曜日まで自宅療養することになりました。鉄道写真の活動再開は8月13日を予定しています。私自身も感染対策をしていたのに感染してしまったこと自体、悔しい気持ちでいっぱいだ。楽しみにしていた九州旅

  • 上信電鉄で活躍する107系に乗車する。

    根小屋付近の水田地帯で元西武新101系を3枚撮影した後は、富岡製糸場に行くため根小屋から上州富岡まで元JR東日本107系の700形に乗車してきたので記事にまとめていく。群馬サファリパークのラッピング列車を根小屋のホームで記念に撮影、この日の群馬も朝から猛暑だったから

  • E653系1000番台国鉄特急色の臨時列車と18000系の甲種輸送を撮る。

    昨日はE653系1000番台国鉄特急色の臨時列車と18000系の甲種輸送を撮ってきたので記事にまとめていく。まずは立川~日野間の俯瞰撮影地でE653系1000番台国鉄特急色の臨時特急「夏休み大洗ひたちなか号」を撮影、珍しい列車が来るということもあり同業者が私以外にも5~6人位い

  • 7月16日の臨時列車の撮影記録。

    3連休初日の16日は浅川の河川敷と市川駅の快速線ホームで臨時列車を撮影してきたので記事にまとめていく。まずは浅川の河川敷で485系リゾートやまどりを使用した臨時特急「リゾート富士山」を撮影、天気は生憎の曇り空だったが、3日間限定の臨時特急が撮れてよかった。リゾー

  • 人生で初めて武蔵野貨物線を走破する。

    昨日は西国分寺から横浜までホリデー快速鎌倉に初めて乗車した。武蔵野貨物線は臨時列車でしか走破できない路線だから以前からホリデー快速鎌倉に乗ってみたいと思っていただけにやっと乗車できてよかった。まずは多摩川を渡るときに1枚撮影、南武線でいつも渡っている多摩川

  • 10-300形もついに700番台に突入。

    10両化が急速的に進む都営新宿線、8両編成を置き換えるべく増備が続く10-300形。先月11日に営業運転に入った10-700編成、これで10-300形も車番が700番台に突入した。運用サイトを調べたところ、10-710編成も本日から営業運転に入ったようだ。10-700編成で車番が700番台に突入

  • 485系やまどりの谷川岳もぐらを撮る。

    7月9日の土曜日、鉄道博物館に行くついでに宮原駅から徒歩10分もかからないお立ち台で485系やまどりの谷川岳もぐらを撮ってきたので記事にまとめていく。宮原駅近くのカーブで485系やまどりの谷川岳もぐら号越後湯沢行きを撮影、ミュージックホーンを奏でながら高崎線を駆け

  • ブルーラインの新型車両「4000形」を検証する。

    昨日の午後は仕事が終わった後にブルーラインの新型車両「4000形」を検証してきたので記事にまとめていく。北新横浜~新羽間の1区間だけが、4000形に初めて乗車した。デビューから30年が経過した3000A形の置き換え用として今年5月2日にデビューしたばかりの新型車両だ。今後

  • 南武線に珍客が現れる。

    7月4日の帰り道、武蔵溝ノ口駅のホームで登戸行きを待ってたら修学旅行の団体臨時列車としてE257系5500番台が入線してきた。E257系5500番台が南武線を走る機会は修学旅行向けの団体臨時列車くらいなので武蔵溝ノ口に勇姿を見せたのは貴重な光景だ。武蔵溝ノ口のホームで修学

  • 猛暑の中、485系"華"とE353系の臨時列車を撮る。

    7月2日の土曜日は、上野原と初狩で臨時列車を撮ってきたので記事にまとめていく。まずは上野原駅から徒歩15分くらいの歩道橋からE353系の臨時あずさを撮影、臨時列車のため12両編成ではなく9両編成だった。臨時あずさを撮った後は、初狩で485系”華”のお座敷新宿・甲斐国を

  • デビュー30周年を迎えた京王8000系のHMを撮る。

    初狩で485系”華”を使用した臨時列車を撮影した帰りに高尾から北野までデビュー30周年の記念HMが掲出された8000系に乗ってきたので記事にまとめていく。今年5月にデビュー30周年を迎えた8000系、8701編成の前面には「MODEL 8000 30th ANNIVERSARY 1992-2022」と書かれた

  • 猛暑の中、秩父鉄道と東武伊勢崎線で水鏡を撮る。

    午前中は明戸駅近くの水鏡で撮影、水田の水鏡に映る7800系。梅雨明けを予感させる晴れ空の下、水鏡に映し出された7800系が撮れて良かった。7800系の次に撮ったのは、ラグビーワールドカップのラッピング列車の7803編成。各国のラグビー選手のラッピングが施された車体が水鏡

  • 梅雨晴れの藤が丘で紫陽花と3直の車両を撮る。

    梅雨晴れの下、紫陽花が咲く郊外の街並みを往くメトロ8000系。18000系に置き換えが進み徐々に数を減らしているため、この光景は5年以内に過去帳入りするだろう。18000系に置き換えが進んでいるメトロ8000系の次に撮ったのは田園都市線の次世代車両2020系、紫陽花に見守られな

  • 紫陽花が咲く箱根湯本で赤い1000形とGSEを撮る。

    6月18日は箱根湯本駅近くの開沢踏切で残り1編成となった赤い1000形とGSEを撮ってきたので記事にまとめていく。箱根湯本駅近くのバス停までバスで移動した後は、開沢踏切で撮影。5000形と1000形更新車に置き換えが進み残り1編成となった赤い1000形が紫陽花を横目に見ながら終

  • 篠ノ井線松本以北に臨時列車として乗り入れたE353系を撮る。

    6月11日と12日の2日間、週末パスを利用して篠ノ井線松本以北に乗り入れたE353系を姨捨と聖高原で撮ってきたので記事にまとめていく。6月11日の土曜日は姨捨駅から近くの公園からE353系の臨時特急信州を俯瞰で撮影、この場所は俯瞰撮影で列車が撮れるため有名撮影地になってい

  • 全線運行再開を果たした上高地線で3000系を撮る。

    長野遠征2日目の日曜日、10時過ぎから梅雨晴れが広がったので記録的な豪雨から復旧した田川橋梁で3000系を撮ってきたので記事にまとめていく。梅雨晴れの下、復旧した田川橋梁を渡る3000系。宿泊先のルートインに居た時は曇っていたが、10時過ぎくらいから晴れ間が広がったお

  • 上高地線で再デビューした20100形を撮る。

    一昨日の土曜日、上高地線の20100形を田川橋梁で撮影し、松本~西松本間の1駅区間だけ乗車したついでに検証したので記事にまとめていく。昨年8月の記録的な豪雨から復旧した田川橋梁を渡る20100形。20100形の前面には「上高地線全線運行再開」と書かれた記念ヘッドマークが掲

  • 尻手短絡線に勇姿を見せた185系。

    2022年6月4日と5日の2日間、鉄道開業150周年の一環として運転された「185系で行く貨物線の旅号」で185系が南武線の尻手短絡線に勇姿を見せた。珍しい列車が走るということもあって尻手短絡線の踏切には多くのファンが集まってた、「鉄道開業150th」の統一ロゴをあしらった特

  • Le Ciel(ル・シエル)こと京急1000形1890番台に乗車する。

    一昨日の土曜日、金沢文庫~逗子・葉山~六浦と弘明寺~横浜までLe  Ciel(ル・シエル)こと京急新1000形1890番台に乗車してきたので記事にまとめていく。金沢文庫から逗子・葉山までの逗子線全線走破を記念してスマホで撮影、最初に乗ったのは21次車にあたる1894編成だった

  • 都営三田線の新星・6500形に乗車する。

    昨日の午後、日吉から大岡山まで5月14日にデビューした三田線の新型車両・6500形に初めて乗車した同時に検証もしたので記事にまとめていく。東急新横浜線開業及び相鉄線乗り入れに伴う三田線8両化に合わせて登場したのが6500形だ。6500形は5月14日に営業運転を自社線内で開始

  • 新緑が眩しい山北で御殿場線を撮る。

    一昨日の日曜日、土曜日に続いて天気が良かったので新緑が眩しい山北で御殿場線を撮ってきた。新緑が眩しい初夏の山北の山間を駆け抜ける313系。酒匂川の清流と新緑が美しい初夏の山北を往く313系。東京都心から1時間10分の場所とは思えない風景が神奈川県の山北町にあった。

  • 初夏の三つ峠と田原の滝で富士急行を撮る。

    一昨日の土曜日は久しぶりに晴れたので富士急行に足を運び、三つ峠と田原の滝で撮影してきたのできじにまとめていく。まずは花菖蒲が咲く道路脇で撮影、五月晴れの下、花菖蒲が咲く初夏の三つ峠を駆け抜ける6000系マッターホルン号。水鏡に映るマッターホルン号と花菖蒲が初

ブログリーダー」を活用して、快特京王稲田堤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
快特京王稲田堤さん
ブログタイトル
快特京王稲田堤の日々の日記
フォロー
快特京王稲田堤の日々の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用