発表会まであと2週間。今週末はリハーサル。あっという間ですね~~。 私の教室には3人の大人の生徒さんが通っていらっしゃっています。 大人の生徒の募集をしていますが、おそらく私の教室では有名な曲だけをとりあえず弾いてみたい、という生徒さんは来ていません。もちろん弾きたい曲を弾いていただいていますが、それにあたりきちんと基礎的なことも勉強するということが必要、と趣味の大人の生徒さんから最も敬遠される…
ピアノをとおしての素敵な出来事を徒然に綴っています。ピアノの素晴らしさ・楽しさを皆様に。
ピアノって音楽って本当に楽しいです。ピアノや音楽をとおしてとても素敵な出会いがあり、素敵な出来事があります。 そんな素敵を皆さんに伝えたくって教えたり弾いたりしています。
今年もあと数日。 仕事も終わりました。 で、仕事納めでなぜ?が付くかと言いますと。 今年は25日で既に終わってしまったからなのです。 本当なら今日が正真正銘仕事納めでした。 ところが今猛威を振るっているインフルエンザにママイコプラズマ肺炎にコロナ。 例にもれず生徒さんたちにも蔓延しまして。 最終週の今週ほとんどがお休み。昨日今日レッスン予定の方もインフルエンザでダウン。 結果25日にの午前中を以っ…
今日はクリスマスイヴ。 街中もお店も笑顔一杯の人たちで賑わっていました。 我が家もツリーを飾って〓
今日は冬至。昼間の長さが一番短くなる日。そして明日からは1分ずつ長くなっていきます。 そして今日から今年の最後のレッスン週に。 ところが現在蔓延しているインフルエンザやコロナのため数人の欠席が。。。 最後のレッスンなのに~。 きちんと年末のご挨拶したいのに~。 今まで最後の最後でお休みということがほとんどなかったことを考えると、いかに今年の流行がひどいかということになります。 マイコプラズマ…
昨日テレビを観ていたらパリ五輪スケートボード女子ストリートで金メダルを14歳でとった吉沢恋選手の特集が放送されていました。 オリンピックで金メダル。さぞ子供のころから才能豊かで特別上手かったのでしょうね~と思ってましたら、彼女にスケートボードを教えた方の話を聞いてびっくりでした。最初はスケートボードを習っていたお兄さんについてきていたそうで、ごく普通の女の子だったそうです。特に才能があったわけでは…
オーディションで残念だったけれど頑張った生徒さんたち。 今週レッスン再開となりました。 まずはいただいた講評のおさらい。どういうことを言われてどうこれから勉強をして行ったらよいか。書かれていることを1つ1つ細かく説明をして。とても難しい課題を仰った先生もいらっしゃれば、励みになるよう柔らかく仰る先生。共通しているのは現時点の演奏の良かった点は同じで、今後こういう点に注意をしてレッスンを受けること…
早いもので今年もあと1ヶ月。街中はクリスマス。我が家にはまだまだ。 先月生徒さんたちのオーディションが終わり現在ホッと一息。しばらくは静かな日常。もちろん受けた生徒さんたちは気持ち新たに出発。 先生はというと・・・ドテーーーーっと過ごしております。毎日眠い。緊張が一挙に解けた感じ?自分の本番よりも疲れが出た、そんな気分です。 しか~し、先生にはこれからが大変。来年2月のアマチュアさん方との本番。…
「ブログリーダー」を活用して、Yukoさんをフォローしませんか?
発表会まであと2週間。今週末はリハーサル。あっという間ですね~~。 私の教室には3人の大人の生徒さんが通っていらっしゃっています。 大人の生徒の募集をしていますが、おそらく私の教室では有名な曲だけをとりあえず弾いてみたい、という生徒さんは来ていません。もちろん弾きたい曲を弾いていただいていますが、それにあたりきちんと基礎的なことも勉強するということが必要、と趣味の大人の生徒さんから最も敬遠される…
発表会まであと3週間。フルオープンでの練習も始まりラストスパート。 そんな中心配事。 今日晴れて1年生になったTちゃん。 実は先月左手小指を怪我しまして。 どうやら突き指。指の怪我はすぐに医者に行ってください、と常々お母様にお願いしてあったのですが金曜日の夕方遅くということもあり、すぐに整形外科に行くことが出来ず、よく月曜日に判明しました。その後はお医者様の言うことをよく聞きしっかりと治す方向に…
今日から4月。まだまだ先ですね~と思っていた発表会がもう今月末。やはり早い・・・。 皆さんはパズルがお好きですか?私は子供のころから大好きでした。大人になってからは病気のお見舞いにいただいた小さ目の名画のシリーズのジグゾーパズルを何回も繰り返してました。 今はコロナ禍のころに見つけたジグゾーパズルのアプリをずっと続けています。時間があるとコツコツ。オフラインで出来るのでどこでも手軽に出来て楽し…
発表会まで約1ヶ月となりました。 大人の方も小さい生徒さんもラストスパート。 と言っても小さい生徒さんの連弾はまだこれから。。。 ま、ソロ曲を2ヶ月くらいで仕上げられますからほとんど心配はしていないのですが。。。 でもそこが連弾。他の音が入ってくると???になること多々。 普段は平気な顔をして弾いていても発表会本番になると目が点になって今どこ???となることも。。。 連弾って楽しいのですがそういう…
昨日今日と大リーグの開幕戦が東京ドームで行われました。もちろんテレビの前にドカンと座って応援。 明日はサッカーワールドカップアジア最終予選。もちろんテレビの前にドカンと座って応援。 来週にはフィギュアスケートの世界選手権。ネット配信があるのでPCの前にドカンと座って応援。従って毎日寝不足決定! いつ練習?終わってからです、もちろん。 ピアノばかり弾いていても上手くはならない音楽。 他のことも大切で…
今年は世界3大コンクールのうちの2つが開催されます。 エリザベート王妃国際音楽コンクールとショパン国際ピアノコンクール。 エリザベート王妃国際コンクールは4部門あり、毎年1部門ずつ開催されます。ショパン国際ピアノコンクールは5年に1回の開催。 20年に1回同時開催になる計算かな。 全く違う方向性を持っている2つのコンクール。重なるとどちらを受けるかということで悩むコンテスタントが多いと思います。 今回も…
演奏会へ行くぞ!第1弾。 一昨日は今年初のコンサート、『アンサンブル多摩第25回定期演奏会』に行ってきました。 アマチュアの弦楽アンサンブル。 曲目は ヴィヴァルディ 四季 Solo…
あっという間に3月です。しかし外は寒い。冬並み。 発表会まで2ヶ月を切りそろそろ本気モード。 しかしまだ連弾が決まっていない生徒さん少々。これって私の責任です、ハイ。 この時期になると生徒さんの問い合わせや質問などが多く出てきます。 特にあるのがいつ頃から(年齢的に)始めたらいいでしょうかというもの。 正直に言います。 早ければ早い方が良いです。 ベストは年少さんの6月くらいか9月くらい。6月は梅…
昨年は合計11以上のコンサートを聴きに行きました。 さて今年は・・・。 既に1つ先週行ってきてこの後もGet済みが2公演。予定が3公演。その他おそらく徐々に増えていくはず。 とっても楽しみです。 その他弾くほうもボチボチ。 まだ自身のコンサートは再開しませんが、アマチュアさん関係が決まっていて。 プロの方と組んで皆さんにお聴かせすることも、アマチュアさんと組んで色々とスキルを託すことも私たちプロフェ…
楽譜とは。。。 楽器を弾く、歌を歌う、音楽に携わる私たちにはなくてはならないものです。 楽譜には全て書かれています。作曲者の意思、曲の意味、曲の考えていること。 私の教室ではしつこく楽譜を見て弾くようにと教えています。 本を読む時に一字一字しっかりと見て読むように。読んだ後はしっかり見て弾くようにと。 そして発表会で弾くわけではない曲については私の教室では暗譜をさせません。 なぜなら暗譜が先にあ…
一昨日9日、アマチュア関係の本番が無事終わりました。 フランス物とドイツ物。正反対の演奏だったわけで。かなりの苦労でしたが楽しかったかな。 何よりこういう曲を見つけてくる皆さんがすごいかも。 特にフルートを含む木管については未知の世界でして。 結構目から鱗みたいな感じです。 今後のことを考えてフルートの曲を色々探してみたのですが、オリジナルはもちろんヴァイオリン曲からの編曲がものすごく多いことに…
いよいよ10日後に迫ったアマチュア関係の本番。 フランス物が大変なことは書きましたが実はもう1つ難題が。 もう1曲エントリーがありまして、それがベートーヴェンのピアノ三重奏曲。 いわゆるオリジナル曲であればそれほど頭を抱えませんが、実は今回弾く作品38というのは、同じベートーヴェンの七重奏曲作品20を作曲者自ら編曲をした非常に珍しい曲。しかもきちんと作品番号(Op.)を付けているのですから1つの曲として成り…
来月恒例のアマチュア関係の本番があるのですが。。。 今回フルートの方とのドゥオは全てフラン物の小品。 名曲選。 私のブログの読者の方でしたら、私が本当に本当に本当~~~にフランス物が苦手と言うのをよ~~~くご存じのはず。 いえ、聴くのであれば喜んで聴きます。大好きです。あの独特な雰囲気。いいですね~~~良い仕事してますね~~~(中島先生風)。 しかし見ると聴くとは大違い。本当に大変なんです。 …
新年レッスン開始からちょうど一巡。 昨年JPTAのオーディションを受けた生徒さんたちも元気に来ました。 初めて受けた生徒さんたち。落ちたことが後を引くかな~と思ったのですが、そういう心配はまったくなく。むしろ良い方向に影響が出たようです。いままで歌うということが苦手だった生徒さんは、自分から歌うようになりました。正確性が今一つだった生徒さんは、譜読みの段階からきちんと考えてこられるようになりました…
昨日は仕事始め、レッスン始めでした。 まずは大人の方々のレッスン。 4月にある発表会の準備。ソロに連弾と忙しい中しっかり練習されていました。昨年よりレベルアップで。 高2のAさんも今日から。昨年末薬指にひびが入り1ヶ月ほどレッスンを中断。4月の発表会が卒業の会になるため、正月返上での練習だったそうです。 夜は2月のアマチュア系コミュの演奏会のための練習。もう10年以上組んでいるフルートの方。今回はオール…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年が明けて6日目。 世間は仕事始め。 私のところも仕事始め。と言いたいのですが今年はゆっくりで7日から。 何しろ私は根松年始の2週間以外ほぼ休みません。GWもお盆休みもなし。夏休みもなし。ほんと、真面目な先生です。年間48回以上レッスンをする教室っておそらくないのではないかしら。聞くとだいたい42回とか。少ないと39回とか。信じられな…
今年もあと数日。 仕事も終わりました。 で、仕事納めでなぜ?が付くかと言いますと。 今年は25日で既に終わってしまったからなのです。 本当なら今日が正真正銘仕事納めでした。 ところが今猛威を振るっているインフルエンザにママイコプラズマ肺炎にコロナ。 例にもれず生徒さんたちにも蔓延しまして。 最終週の今週ほとんどがお休み。昨日今日レッスン予定の方もインフルエンザでダウン。 結果25日にの午前中を以っ…
今日はクリスマスイヴ。 街中もお店も笑顔一杯の人たちで賑わっていました。 我が家もツリーを飾って〓
今日は冬至。昼間の長さが一番短くなる日。そして明日からは1分ずつ長くなっていきます。 そして今日から今年の最後のレッスン週に。 ところが現在蔓延しているインフルエンザやコロナのため数人の欠席が。。。 最後のレッスンなのに~。 きちんと年末のご挨拶したいのに~。 今まで最後の最後でお休みということがほとんどなかったことを考えると、いかに今年の流行がひどいかということになります。 マイコプラズマ…
昨日テレビを観ていたらパリ五輪スケートボード女子ストリートで金メダルを14歳でとった吉沢恋選手の特集が放送されていました。 オリンピックで金メダル。さぞ子供のころから才能豊かで特別上手かったのでしょうね~と思ってましたら、彼女にスケートボードを教えた方の話を聞いてびっくりでした。最初はスケートボードを習っていたお兄さんについてきていたそうで、ごく普通の女の子だったそうです。特に才能があったわけでは…
コンサートを聴きに行くぞ第4弾、ピアニスト河村尚子さんのコンサート『河村尚子が贈る音楽の旅 Vol.1 ~フランス音楽とジャポニズム~』を4月10日に聴きに行ってきました。 プログラムは …
3月17日に無事発表会が終了しました。 皆頑張った! 年中のKちゃん。今年初めてソロを弾きました。 年長のHちゃん。今年は3曲。頑張りました!
発表会を明日に控えた午後突然の訃報。 高校入試の際ソルフェージュを教えていただき、桐朋卒業後もずっと交流が続き、私のコンサートにも何度もいらしてくださった先生が一昨日亡くなったとのこと。 昨年11月にご主人様と久しぶりにお目にかかり楽しいお話をたくさんしてきました。夏にコロナにかかったこと。副反応が大変で今でも通院が欠かせないとのこと。お孫さんがとても歌が好きで今現在ウィーン少年合唱団に入っている…
発表会まであと1週間となりました。 今日から自宅でグループに分かれてのリハーサルを始めました。 ただでさえフルオープンとお辞儀をして弾くことに緊張なのに、そこにお客様がいると言うだけで更にガッチンガッチン。 それがまた可愛いのでもありますが、本人たちは真剣そのもの。 ここでパーフェクトの必要は全くなく。 ただ1回の練習に過ぎず。 でもご本人様方にとっては大事。。。 私も小さい頃そうだったよな~遠い…
コンサートを聴きに行くぞ第3弾、アンサンブル多摩第24回定期公演に行ってきました。場所はなかのゼロホール。 アマチュア弦楽合奏団なのですが、毎回まとめあがった演奏で楽しんでいます。 …
発表会まで1ヶ月を切りました〓 今週からフルオープンでのレッスン。 しかも今まで弾いていない方のピアノ。 皆さんドキド。 小さい生徒さんはびっくり大変! しかもお辞儀をして弾くなんて発表会みたい。 ピアノの蓋があいていっぱい見える。 ピアノの中が気になる! はい、カチンコチンになっての演奏。 弾く順番を忘れる、最初の音の位置を間違える、連弾曲をいきなり1人で弾き始める。 色々な事故多発〓 で…
いつも元気なFちゃん。 とてもしっかりしていて自分の意見をしっかり言う。 好みもはっきりしている年中さん。 今回の発表会も弾きたい曲がはっきりしていました。 発表会の曲を練習しつつ教本の先を練習。 そのうちの1曲が子供たちにとても人気の曲で、もしかしたら弾きたいというかなと一応確認。 この曲とても人気があって必ず複数弾きたいと言ってくるのだけれど弾きたい? ううん、 と即却下。やはり自分で…
発表会までほぼ1ヶ月。 そろそろ皆様おしりに火がついてきたころ。 特に大きい生徒さんは練習時間自体がなかなか取れないので大変。 そのことを踏まえて4ヶ月前くらいから徐々に曲を始めているのですが。。。 あ、1曲ではないのです。例えばソナタであれば複数楽章。組曲であれば複数曲。大体1人10分以上は弾く計算。 なので早めに始めるのですが、まだ時間があるさ~的にのんびりなんです、最初のころは。 焦るのは先生ば…
コンサートを聴きに行くぞ第2弾。 昨日は富士山静岡交響楽団・・・静響の東京特別公演に行ってきました。 会場はオペラシティ。曲目はブルックナー作曲交響曲第8番。指揮は高関健さん。 …
コンサート聴くぞイヤーの第一弾。樫本大進&エリック・ル・サージュ。 今日はこちらを聴きに。 樫本さんを生で聴くのは初めて。 骨太の音を想像していたのですが違ってました。柔らかくて…
いつもであれば本番の準備で色々あるこの時期。 しかし今年は静かです。 というのも今年は本番の予定がなく。肩のことが一番かな。今年のことは昨年から考えなくてはならないけれどそういう気分にはならず。 となると面白いもので、弾かないとなると聴くほうが多くなり。 現在予定としているものでプロアマ合わせて8公演。 ここまで多いのはまずないです。 1月 樫本大進、エリック・パサージュ 3月 アンサンブル多…
今日はレッスン始め。 まずは3人。 楽しい正月を過ごしたようでとても元気。宿題もきちんと弾いてきていました。ただ元気すぎて突っ走ったところもありましたが(^^ゞ それでも休みボケは一切なく休み中も練習を忘れなかったことがよくわかります。 私なんてお正月はめいっぱい遊んで弾くことなかったし、終わってもボーっとしていてレッスン前に慌てて。。。 本当に頑張るね(^^) 発表会の曲もそろそろ本格的に決めなけれ…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年早々大変大きな地震が能登半島を襲いました。寒さの中の停電に断水。北国でなくとも辛い寒さ。本当に心が痛みます。被災者の方々の無事を祈ることと、救援活動をされている方々も更なる災害事故に遭われませんよう祈るばかりです。 翌日は日航機と海上保安庁の航空機が衝突する事故。18分という短い時間の間に乗客を外に避難させ、自身も無事に避…
今年も無事レッスンが終了しました。 受験等で昨年よりも5人ほど少ないレッスン納めとなりましたが、1人1人のレッスン時間が長くなったため結局は同じ時間だったかな。 個人で教室を始めてからはコンクールなど受けさせることはなかったのですが、今年初めてJPAのオーディションを受けた生徒さんがおり予選を突破。本選が3月末ということで早めにレッスン開始となりそう。お正月くらいゆっくり遊んで、と言っているのですが、…
Merry Xmas〓
12月も半ばを過ぎレッスンも残り1週となりました。 今はというと大人の生徒さんと大きい生徒さんたちは発表会の曲に取り組み、小さい生徒さんたちは好きな曲選んでおいてというところ。 そんな中年中のNちゃん。連弾曲を決めないとねと話したところ。昨年弾いたメリーさんの羊がとても気に入っているようで今回も真っ先に『メリーさんの羊!』とリクエストが来ました。しかし今の彼女はそれどころではないレベルにあり。そろ…
いよいよ今年も最後の月となりました。 来年3月に発表会をする私の教室。今月から発表会モードになります。 と言っても大きい生徒さんですが。 小さい生徒さんたちは年明けから選曲に入ります。が、大人の生徒さんと高学年の生徒さんたちは早めに着手しませんと学校の試験でしたり、隔週でのレッスンでしたり、お仕事が忙しくなりそうだったりと色々ありますので。 その中でも先日ピアノ教育連盟のオーディションの予選を…
先日某ホールの公演についてのチケット売り出しがありまして。 偶然聴きに行きたいヴィオリストの公演があったのでGetをしようと売り出し時間からネットにへばりついていたのですが、結局つながることなく、何とかつながった10分後には完売していました。 原因は共演さえたピアニスト。もちろんそのピアニストさんに問題があるのではないのです。最もチケットを入手できないピアニスト。その影響が確実に出てしまい。 この日…
よく言われる言葉。 才能。 この子には才能がないですから~~というお話、よくあります。 では、才能って? 音楽性? テクニックがめくちゃある? ピアノを習う際の私の思う才能は・・・毎日練習する才能!繰り返す才能! まずこれが重要。どんなに音楽性があったとしてもこれがなければ無理! それと~~~ 人な話を聞く!言われたことをきちんと理解し直す! かな~。 でもこれって持って生まれた才…
夏かと思ったらいきなり冬と。 本当に困ったこの気温。 肩には辛い。。。 そんななんとも鬱々な私に朗報が。 小4のMちゃんが今日JPTAオーディションの地区大会に出場しました。 申込が8月21日に始まったのですが、実際申し込んだのが9月少し前。そこからのスタートでどうなるかと心配だったのですが。 私はレッスンの調整がつかずお母様に全てお任せして自宅で結果待ち。 4時過ぎに連絡があり予選を通ったと。めでたい…