借りてる田んぼ。昨日の夜、米の先生から連絡あり。ちらほら稲が倒れたままだと。聞いた瞬間ピンときた。アメンボ号で上手く進行できない時に泥もぐったり引っこぬいたり…
みなさん、こんばんは。今日は「ロックダウン」の話題が尽きませんでした。 くるかこないか、いつくるか? 危機感の高まりとともに、多くの方はロックダウンやむなしと…
みなさん、こんにちは。 先日玄関に虫よけカーテンを設置ししました。 最近ドアを開放しているので。。 無論、コロナ対策です。 (出入りしにくくてご迷惑おかけしま…
みなさん、こんにちは。 昨日の世田谷では雪が積もりましたね。 仕事を終えて帰宅すると、子供たちが雪だるまをこしらえていました。 とても楽しかったようで、夕食…
おはようございます。 今朝の世田谷はなんと! 雪ですねー!!予報では聞いていましたが、まさかホントに降るなんて。。 昨日は20度、今日は3度。 この気温ギャッ…
こんにちは。 昨日の朝、スーパーへ納豆を買いに行くと... げっ!? この有り様。 一昨日の都の感染者増&自粛要請を受けての消費行動ですね。 幸い納豆は買えた…
みなさん、こんにちは。 昨日は武漢コロナについて東京都が会見を行いましたね。 感染爆発の重大局面とのことでした。 その中で臨床にあたる専門医が 「現場で患者さ…
おはようございます。 先日院のペンキ塗りを行いました。 模様替えの一環で、壁掲示物をはがした跡を塗ることにしたのです。 こういうとこ まずペンキを用意して…
おはようございます。 今朝はノルディック部。 穏やかな晴天の朝、降り注ぐ陽光を浴びながらウォーキングして参りました。 今日行ったのは、まず世田谷代田。 公園で…
こんにちは。 昨日は府中市郷土の森に行ってきました。 多摩川沿いのバーベキュー場にポップアップテントを設置し、川遊びなどを楽しみました。 テントの中では昼食…
みなさん、こんにちは。 こんな話を聴きました。 三歳までにやるべきことの話。 と言っても親がやるべきことの話です。 どんなことかと言うと、 三歳児までに「…
みなさん、こんにちは。 今日の世田谷はずいぶん強風。 風が吹き荒れる音が室内にも聞こえてきます。 なんか飛ばれれてるかのような音も。。 さて、先日アメリカから…
おはようございます。 昨日の世田谷は朝から雨。 気温も低く、なんと午後からは雪が降りました。 そんな中、我が家では上の子が卒園式を迎えました。 武漢コロナの影…
みなさん、こんにちは。 キャッシュレス始めました。 遅ればせながら。 ひとまずキャッシュカード払い。 その内電子マネー等も対応できればと思います。 取り急…
みなさん、こんにちは。 昨日は3/11。 あの震災から9年が経つ、今朝の東京はとてもきれいな空でした。 昨日はある事業家の方があるプランを打ち立てて話題になっ…
みなさん、こんにちは。 昨日は横浜市立大学が武漢コロナの抗体を取り出すことに成功したと報じられました。 とても明るいニュースです。 これがうまく活用されて、ワ…
みなさん、こんにちは。 今朝はスクワット部でした。 このコロナ騒動の渦中でも参加される方々。 さすがに強い。 世の不安などどこ吹く風。 今朝も白熱?したトレ…
おはようございます。今朝の世田谷は朝から雨降り。 羽根木公園を通って出勤してきたら、人が全然歩いていない。 (ぶれた) その後一組の親子に遭遇しましたが、雨と…
みなさん、こんにちは。今朝はノルディック部でした。 小雨交じりの寒空のもと、皆で遠足に行きました。 今日行ったのは松陰神社商店街。 松陰神社を前を通過して …
おはようございます。 今朝外にゴミ出しに出たら雲一つない晴天でした。 なのでいつもの「富士山ルート」。 目的地に到着してみると。。 おぉっお見事! きれいな富…
こんにちは! 今朝はスクワット部。 ウィルスなんてものともしない勇者の皆様。 いつものように集われました。 皆さんほとんどマスク着用。 暖かいので玄関開けつつ…
こんばんは。新型コロナ(武漢肺炎)ウィルスの影響がさらに大きくなっていますね。 先週の「梅まつり」に続き、今度の「梅夢フェスタ(フリマとか)」も中止となりまし…
皆さん、おはようございます。 今日は東京マラソンの日ですね。 規模は大幅縮小しましたが、開催の運びとなり何よりです。 その他多数のイベントが縮小していますが、…
「ブログリーダー」を活用して、くろしんさんをフォローしませんか?
借りてる田んぼ。昨日の夜、米の先生から連絡あり。ちらほら稲が倒れたままだと。聞いた瞬間ピンときた。アメンボ号で上手く進行できない時に泥もぐったり引っこぬいたり…
除草が終わり、田んぼに行かないここ数日。 実家の庭で作業の午前。 昨日も猛暑の中、伐採樹木の根っこ引き抜き。決して大きい木ではないけど、岩のそばに生えていて思…
先月収穫した実家の梅。 出張でる前、塩漬けにまではしたのだけれど、そのままずっと放置していた。 やらなきゃやらなきゃと考えてはいたのだけれど出来てなかった天日…
借りてる田んぼ、いよいよ最後の除草期間。 正確に言えば田んぼに入ってやるのが最後。 そんな今回、器具を使わず素手で勝負。 これまでの除草器具では難しかった苗…
今朝は6時に田んぼへ。除草のお手伝いだ。 一反五畝の田んぼだがコナギが結構生えてきていた。今日使ったのは「八反どり」。くろしん自立道場 on Instagra…
ここ数日実家の庭仕事をしている。 梅雨入り後、庭の雑草がまた生い茂ってきたこともあるのだが樹木の枝もまた伸びてきた。 それと今回、以前からの課題もやることにし…
いまは田んぼの除草期間。田植えして分蘖(ぶんけつ)していく一か月間が勝負だという。初期除草として実施したのはチェーン除草だ。チェーン除草はいわゆる無農薬栽培で…
ただいま繁農期。畑と田んぼどちらもやることもりだくさん。とりわけ田んぼは田植えが終わって除草作業に入った段階。その傍ら、稲作について教えを請うたり、できるとこ…
先日野草を学びに行ってきた。無鹿の活き活き自然食品のらおとさん主催の「のらおと野草塾」である。くろしん自立道場 on Instagram: "昨日は、のらおと…
「農家さんの体力ハンパない」そう言ったのは延岡で無肥料無農薬の米作りをされている農家さん。いつもお世話になっている僕の「稲作の先生」だ。 転職して途中から専業…
今日は午前中にラグビー練習。 くろしん自立道場 on Instagram: "今日は練習復帰二度目#ラグビー"10 likes, 2 comments -…
先日日向へ移動式美容室の見学にいってきた。オーナーさんとはちょっと前に知り合ったばかりなのだがその時に移動式美容室のことを知るに至った。 美容室が丸ごと移動す…
先日相撲をとった。久しぶりに本気の相撲だ。他の大人は20代の若者たち。おじさんは怪我が怖いので見学だけで...とスルーしたかったのだが、皆の要望もあり、やりた…
三月下旬から上京してきた。今回は世田谷自宅の荷物を運ぶことと家族の様子を見る、言い換えると子供たちの面倒を見ることが目的だ。 今回は当然車で、フェリーは使わず…
そういえばですが、不動産相続登記の申請の話。 なんとか受理に行き着きました。ネットを頼りに自分で書類を作成したのを確認しようと再び相談法務局へ。 すると訂正少…
今日は日向市東郷へ。道の駅にてオーガニックミニマーケットをやっていると知り、そこに知人が出店しているので行ってみた。 いざ到着すると、いやいやどうしたすごい混…
昨日は無鹿へ。あの「耳川の戦い」の時に大友宗麟が本陣を置いた場所です。その本陣跡は今は神社。 くろしん自立道場 on Instagram: "ムシカ"15…
今週もちょくちょく走っている。その中でダッシュも始めている。とは言え全力の7割くらいかな。もちろんアキレス腱また切るのが怖いというのもあるんだけど実はそれ以前…
昨日はラグビー。と言っても試合観戦でした。 実家の近所の西階陸上競技場にて「ラグビーフェスタin延岡」というイベントが開催されたのですが、そこに知人がいるとの…
昨日は朝5時半から勉強会。前日の夜の勉強会とは別の仲間と。いずれもオンラインでの実施ですが、アナログ派のわたくしでもこういったことは有難い。 遠隔の皆様と顔を…
【7月スケジュール】についてお知らせいたします。今月は「夏季休院」がありますのでご注意ください。 ☆基本施療時間 火・木・金 9時~19時(時間内予約可能) …
前回は筋肉の速筋線維が加齢とともに特に衰えやすいと説明しました。今回は速筋を鍛えるための二つのトレーニング法についてご紹介します。 まず始めに、筋肉を鍛える際…
私たちの筋肉は25歳あたりをピークに、年齢とともに徐々に減少していきます。 筋肉が減少すると、単に筋力が落ちるだけでなく、基礎代謝が落ちて、循環機能(血流)も…
【6月スケジュール】についてお知らせいたします。 ☆基本施療時間 火・木・金 9時~19時(時間内予約可能) 月・土 9時~17時(時間内予約可能) 水…
“医療”が慢性痛の原因になってしまっていることも多いようです。 前回ご紹介の北村先生は「診断名」には“呪い”があると言います。 「診断名とは不思議なもので患者…
前回は「痛みは脳がつくりだす」と言うお話でした。今回はその続きで『慢性痛』について。 前回ご紹介した北原先生は「慢性の痛みとは原因がわからない痛み」と定義しま…
【5月スケジュール】についてお知らせいたします。 ☆基本施療時間 火・木・金 9時~19時(時間内予約可能)(※5/2短縮) 月・土 9時~17時(時間内…
今回は『痛み』についてご紹介していきます。 参考にするのは、横浜市立大学付属市民総合医療センター診療教授で難治性慢性疼痛専門医の北原雅樹先生の著書「日本の腰…
『自律訓練法』をご存知でしょうか。これは1932年にドイツの精神科医シュルツによって創始された「自己催眠法」です。短時間で、自分でも簡単に実施でき、高いリラ…
【4月スケジュール】についてお知らせいたします。 ☆基本施療時間 火・木・金 9時~19時(時間内予約可能) 月・土 9時~17時(時間内予約可能) 水…
『サルコペニア』聞いたことがあるでしょうか?これは加齢によって起こる全身の筋肉量減少と、それに伴う筋力低下、身体機能の低下を指します。 (ギリシャ語「サルコ(…
今回は体幹トレーニングの定番メニュー ”プランク”をご紹介します。 プランクは、前腕肘つま先だけを接地して、その姿勢を維持するトレーニングです。 主に鍛えられ…
先日当通信で取り上げたばかりの血圧基準値について、タイムリーな情報を得ましたので号外版としてお知らせします。4月から変わるようですよ。 以下は前回のくろしん…
前号は、スクワットする時に押さえるべき肝(要点)についてご紹介しました。スクワットはトレーニング効果が高いだけに、正しいやり方が大事ですね。今回は、スクワット…
今回は、院でも何かと話題になる『基準値』の話です。 以前、『「70万人調査」で判明した70歳以上の“正しい血圧基準” 降圧剤で下げすぎるリスクも』と言う雑誌…
今回は「膝蓋骨」、いわゆる“膝のお皿”のお話です。膝蓋骨は“種子骨”と言う特殊な骨で、実は筋肉の一部として存在しています。 下図は右脚(膝)を前側から見た解…
【3月スケジュール】についてお知らせいたします。 ☆基本施療時間 火・木・金 9時~19時(時間内予約可能) 月・土 9時~17時(時間内予約可能) 水…
◇脳ちゃんは“信じる世界”を実現している脳ちゃんによれば、脳は「反応」を構築するとともに、その人が“信じる世界”を実現していると言います。 “信じる世界”とは…
以前『脳ちゃんとタマ子』と言う本を読みました。 本と言ってもマンガなのですが、その内容たるや脳科学の要素がふんだんに盛り込まれており中々学びになる内容でした。…
「筋トレ」は多くの方が関心ありますが、実は「筋力」「スタミナ」「見た目」など、目的によって鍛え方が異なります。今回は目的別での鍛え方についてご紹介します。 ①…