ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第74回NHK杯2回戦、徳田四段対中村八段戦
第74回NHK杯2回戦、徳田拳士四段対中村太地八段戦(2024.9.8放送)は先手徳田四段の横歩取りから▲5八玉~▲3六歩の青野流に対し後手の中村八段は△8五飛~△2五飛と回り、▲2八歩と打たせて△8五飛と戻す序盤でした。 NHK将棋講座テキスト11月号の内田晶氏の観
2024/12/31 18:00
第74回NHK杯2回戦、小森五段対佐藤(天)九段戦
第74回NHK杯2回戦、古森悠太五段対佐藤天彦九段戦(2024.9.1放送)は先手古森五段の三間飛車対後手佐藤九段の居飛車の対抗形となりました。 NHK将棋講座テキスト11月号の小森五段の自戦記と放送の録画を見て並べてみました。 1図までが小森五段の研究手順とのことで
2024/12/30 18:05
第74回NHK杯2回戦、近藤七段対羽生九段戦
NHK将棋講座テキスト11月号の第74回NHK杯2回戦、近藤誠也七段対羽生善治九段戦(2024.8.25放送)観戦記(著:松本哲平氏)を並べてみました。 観戦記のタイトルは「幻の会心譜」でした。 戦型は先手近藤七段の横歩取りでした。 1図から本譜は△8五桂▲3三歩成△
2024/12/29 17:10
対三間飛車▲4五歩急戦、第74回NHK杯2回戦、糸谷八段対菅井八段戦
NHK将棋講座テキスト11月号の観戦記(著:小田尚英氏)で第74回NHK杯2回戦、糸谷哲郎八段対菅井竜也八段戦(2024.8.18放送)を並べてみました。また、テレビ放送の録画も早回しで見ました。 1図から先手糸谷八段は仕掛けました。 ▲4五歩△2二銀▲4四角△同角▲
2024/12/28 10:00
第74回NHK杯2回戦、小山四段対谷川十七世名人戦
NHK将棋講座テキスト10月号の小山四段の自戦記で第74回NHK杯2回戦、小山怜生四段対谷川浩司十七世名人戦(2024.8.11放送)を並べてみました。 戦型は後手谷川十七世名人の一手損角換わりとなり、先手が早繰り銀で先行し、後手が△8六歩~△5五角と反撃する将棋でし
2024/12/26 22:25
各種大会のご案内
このことについて北海道支部連合会から案内がありましたので概略をお知らせします。 詳しい文書も届いておりますので興味をお持ちの方はお問い合わせください。〇第46回(令和7年度)日本アマチュア将棋連盟 レーティング選手権・北海道代表選考大会1.日時 令和7年
2024/12/25 18:30
伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦予選、稲葉八段対大橋七段戦
伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦予選、稲葉陽八段対大橋貴洸七段戦(2024.12.23)は先手稲葉八段の三間飛車トーチカ囲い対後手大橋七段の居飛車穴熊の戦いとなりました。 1図から▲5二と△3三角▲4一と△5一歩▲9一龍△4一銀▲4三金△6七角成▲5九歩△同成桂(
2024/12/24 23:24
第74回NHK杯1回戦、糸谷八段対深浦九段戦
NHK将棋講座テキスト10月号の観戦記(著:高野悟志氏)の第74回NHK杯1回戦、糸谷哲郎八段対深浦康市九段戦(2024.8.4放送)を並べてみました。 先手糸谷八段の雁木対後手深浦九段の矢倉の戦いでした。 1図が「本局最大のポイントだった。」と書かれていました。 1
2024/12/23 17:30
第10期叡王戦段位別予選、森内九段対阿部九段戦
第10期叡王戦段位別予選、森内俊之九段対阿部隆九段戦(2024.12.20)は相矢倉戦となりました。 1図は8筋で歩交換、銀交換がされたところです。 ここから、▲7五銀△8二飛▲6四銀△7一角▲7五銀△7三歩▲8三歩△同飛▲8四歩△8二飛(2図)と進みました。 そ
2024/12/22 18:01
こども将棋教室(2014.12.21)の結果
今年50回目の教室には午後の部に1名の参加があり、平手戦を3局対戦しました。 12/28と1/4は年末年始のお休みとさせていただきます。 新年の教室は1月11日から開始します。生徒の皆さん、良い年を迎えてください。将棋ランキングにほんブログ村
2024/12/21 17:06
第49回小中学生将棋大会の結果
標記大会(日本将棋連盟伊達将棋道場支部主催、伊達市教育委員会後援)が12月15日(日)13時からだて歴史の杜カルチャーセンターで開催され、中学生の部に2名、小学生高学年の部(5、6年)に2名、低学年の部(1~4年)に9名、併せて13名の参加がありました。 中
2024/12/15 22:42
こども将棋教室(2024.12.14)の結果
今年49回目の教室には午前の部に6名の参加がありました。 振り飛車穴熊対居飛車の終盤、詰将棋5手詰2問、対局、休憩、詰将棋5手詰1問、対局、詰将棋5手詰1問を勉強しました。 今年は次回の12月21日の教室が最後となります。 12/28と1/4は年末年始のお休みとさせ
2024/12/14 11:56
ヒューリック杯第96期棋聖戦二次予選、石川五段対菅井八段戦
ヒューリック杯第96期棋聖戦二次予選、石川優太五段対菅井竜也八段戦(2024.12.11)は先手石川五段の居飛車対後手菅井八段の三間飛車の対抗形となりました。 1図は△4一飛と次に4七飛成を狙って回ったところです。 ここから鮮やかに寄せます。 1図から▲6三成桂△
2024/12/12 00:04
第83期順位戦C級2組7回戦、梶浦七段対八代七段戦
第83期順位戦C級2組7回戦、梶浦宏孝七段対八代弥七段戦(2024.12.5)は相掛かり戦となりました。 1図は後手の八代七段が△1三金打と懸命の受けを見せたところです。 1図から▲3一成桂△同玉▲3五香△3二歩▲2一龍△同玉▲3三歩~と進みました。 将棋は129
2024/12/10 16:26
令和6年度冬の将棋大会in伊達の結果
12月8日(日)13時から標記の将棋大会が伊達紋別駅南集会所で開催され、伊達市、登別市から8名の参加がありました。 対局は駒落ち(下手の希望による平手戦可)4回戦で行われ15時15分頃に終了しました。 参加者、保護者の皆様、ありがとうございました。 成績は
2024/12/08 16:30
こども将棋教室(2024.12.7)の結果
今年48回目の教室には午前の部に5名、午後の部に1名、合わせて6名の参加がありました。 午前の部ではゴキゲン中飛車の序盤紹介、詰将棋と対局をしました。 午後の部では対局をしました。 こうだい君が7級に昇級しました。 けんた君を10級に、そうすけ君を11級に認
2024/12/08 07:40
令和6年度「冬の将棋大会in伊達」(12/8)開催
令和6年度「冬の将棋大会in伊達」の開催について このことについて、下記のとおり開催しますので多数ご参加くださるようご案内いたします。記 日 時:12月8日(日) 開場:12:30 受付:12:45~ 開始13時場 所:伊達紋別
2024/12/02 13:33
第49回小中学生将棋大会(12/15)の開催(事前申し込み必要)
第49回小中学生将棋大会開催要項 1.日 時:令和6年12月15日(日) 12時40分 受付 13時00分 開会式 13時15分 対局開始 15時30分頃 予選リーグ終了予定
2024/12/02 11:17
大成建設杯第7期清麗戦予選、鈴木女流三段対竹内女流2級戦
大成建設杯第7回清麗戦予選、鈴木環那女流三段対竹内優月女流2級戦(2024.10.30)は先手鈴木女流三段の居飛車穴熊対後手竹内女流2級の振り飛車トーチカ囲いのの対抗形となりました。 1図は終盤の局面です。 1図から▲8四桂△同歩▲8三銀△2二龍▲3二歩△同龍▲3
2024/12/01 11:40
こども将棋教室(2024.11.30)の結果
今年47回目の教室には午前の部に6名の参加がありました。 中飛車の紹介と対局をし、休憩後、横歩取りの出だしの紹介、詰将棋と対局をしました。 そうすけ君が入会しました。楽しみながら将棋を強くなりましょう。 いつき君が卒業しました。今後も応援していきますので
2024/12/01 11:06
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?