更紗の課題を帯に展開し地色を先生と検討中♪糊伏せ開始✨並んで仲良くおしゃべりしながら💕辻ヶ花の課題も伏せながら予定通り完了させました👏こちらも辻ヶ花の課題♪先…
東京友禅学院卒業生による友禅染の教室。日本刺繍、美しい着付け、デリカビーズ織教室も同時開催中。
日本刺繍も友禅染めの仕上げ(あしらい)を目的に教えていただいております。着付けは物品販売はありません。デリカビーズ織りでは和装小物も製作します。ご興味のある方どうぞお問い合わせくださいね。お待ちしております!
初めての友禅1作目の水元です😄伏せ糊も上手に出来ました👍金線でアクセント次の課題は寒色暖色糸目も難度があがります😁今日は寒色の色挿しまで入りました😄こちらは先…
テーブルランナー「秋」ご自宅であの暑い日差しの中で地入れと地染め終わらせました!って、スゴい😱💕では 色挿し開始👍️紅葉がたくさん舞ってます秋ですねぇ~🍁色使…
糸目も終了❇️❇️ 地色はピンク🩷 こんな感じに🩷 メインの蝶は🩵 青系に🩵 ワクワク🩵 残暑厳しいですが 少〜しだけ 風が心地よい😊 秋風が待ち遠しいぃ…
基礎科の帯制作です😄面白い図案ですフェンスに花束💐まずは帯地に写しますこちらは前帯部分です✨地入れまで出来ました👍前帯にもフェンスが描かれますがちょっと工夫す…
専科 着物の課題♪水曜に続いて本日も糊伏せ✨水曜のブログとあまり絵柄が変わりません😅頑張って2人とも無事完了👍地染めされて戻ってくるのをしばしお待ちください😁…
専科 着物の課題♪少しだけ残っていた部分の揮発地入れ糊伏せ大きい面は一気に!こちらも着物の課題♪同じく糊伏せ並べると圧巻😆専科 鳥唐草の課題♪色挿し✨美しい鳥…
基礎科 2つ目の課題丁寧に修正して仕上げます✊そして完成しました🙌基礎科課題「スカーフ」次の課題は自由図案🍀糸目完了✊次回は地染め👍️羽織り制作色挿しの続き😉…
名古屋帯本日は地入れから✊そして地染め👍️半幅帯の色挿しあと少し〰️〰️🙌💕お宮参りの祝い着制作下絵と色…悩みます〰️😉🎶大風呂敷地染め👍️次回は蒸して水元完…
八つ組が完成しました ミントブルー🩵の爽やかな無地で、しっかりと組めました。16玉の丸源氏の房付けまで、完成しましたスッキリとした配色です。笹波唐組の続きです…
専科 着物の課題♪ゴム糸目続いて揮発地入れ…は写真撮りそびれました😅💦糸目の引き忘れも全く無く完了🙌次回は糊伏せに入ります✨フリークラス 風呂敷制作♪水元糸目…
大判風呂敷を2枚制作中♪今日は残りの白い部分と外枠を染めます✨地元で出土した楽しい土偶柄😆こちらはお祖母様が作ってくれた思い出のごはん💕蒸しまで完了🙌次回水元…
羽織り制作今日から色挿し✊ゆっくり色を決めながらの 色挿し😊専科課題「鳥唐草」の模様で帯制作今日は地入れ作業👍️専科課題「桂帯」暖簾の模様にします😊少し拡大し…
笹波唐組の続きです。 爽やかな配色が美しい紐です もう少しで組み上がりそうです。体験2回目の方の丸紐です。 しっかりと目もそろってとてもキレイに組めました。 …
研究科の課題 辻ヶ花🌸なんと皆さん同じタイミング😆でも銘々違った柄で異なるイメージ👍こちらはポーチにされるそう✨2色ぼかし&濃い色を色挿しして完成✨帯揚げに展…
本日からフリークラスに入会されたHさん✨よろしくお願いします♪大判サイズの作品を2点急ぎで制作予定😆先ずは図案写し✍️とても面白い図案です🤭こちらは美味しそう…
「ブログリーダー」を活用して、東京友禅研究会さんをフォローしませんか?
更紗の課題を帯に展開し地色を先生と検討中♪糊伏せ開始✨並んで仲良くおしゃべりしながら💕辻ヶ花の課題も伏せながら予定通り完了させました👏こちらも辻ヶ花の課題♪先…
名古屋帯完成しました👍️早速お仕立てへ✊墨で輪郭胡粉で色挿し👍️葉っぱも少し色挿し✊帯前の様子😊どんなお着物にも合いそうな💕締めやすい帯になりました💮専科課題…
今回で3回目になる「型染め体験講座」。今日は6月8日に続いて後半、仕上げまでです。今日の手順です。1.前回の教室で宿題になっていた型彫りの最終チェックをしてか…
名古屋帯、落ち着いたきれいな地色に染め上がりました!蒸してから水元です。伏せた糊を除いてみると、メロンの網模様は一珍の効果で👍️カメレオンの背中のCMCの効果…
専科課題「睡蓮」暖簾制作😊色挿し終わりました✊羽織制作糊伏せ終わりました✊お疲れさまでした🍵
16玉老松の続きです台の上の糸バランス良く綺麗です✨八つ組が組み上がりました足房をしてボリュームのある房になりました💕8玉の丸源氏を組み始めました一本が太めの…
研究科課題作品✨色挿し完了しました👍️色挿し~糊伏せ✊色挿しの続き名古屋帯制作墨を使って次は色挿し😊名古屋帯地染め👍️羽織り制作下絵を写します✊基礎科課題「雲…
研究科 辻ヶ花の課題♪墨描きが程よく枯れて本日は色挿し😊従来の辻ヶ花では余り見ない色合いがハッとするほど新鮮です✨研究科 更紗の課題♪もう1本帯を作る為に試作…
専科課題の「塩瀬帯」完成しました👏Fさん渾身の作品✨基礎科課題「紬帯」下絵制作中細かいところの修正をして👍️全体のバランスを見て👀納得するまで描いたり消したり…
作業の合間に雪花絞りモドキ😆遊んでみました🎶想像を超える出来上がり✨十分満足✊色挿し中不思議な世界🤫これは…貝🐚着物制作👍️今日から糸目作業開始です😙糸目の続…
基礎科 雲取菊の課題♪地入れをしていよいよ色挿し💕この課題で胡粉の使い方と濃淡暈しを学びます✨ビビットなカラーでオトナ可愛く😚こちらも雲取菊🌼同じく地入れから…
研究科課題作品藍の濃淡で色挿し😊なかなか強敵😆名古屋帯制作糊伏せ中👍️2倍の速さ💨今日はここまでです😙お疲れさまでした🍵
友禅体験講座「ブローチ」作り🎵先ずは最初に生地と型を選んでいただきます🍴🙏丸刷毛を使って染料で色を挿します👍️紙で練習🍀本番は布に色挿し😊ブローチ金具に付けて…
武田組の続きです。四つ組の連続ですが、一カ月半ぶりで、ちょっと手間取りました。💦老松組の続きです。落としの力加減を少し調整していい感じの硬さになっています。御…
専科 唐獅子牡丹の課題♪色挿し開始👆抑えた色合いがカッコいい〜😍胡粉暈しも用いて獅子の立体感もバッチリ👌✨基礎科 橘とあやめの課題♪今回思い切って地色は黒に挑…
晴れ着の仕上げ💗💗終盤です💗💗亀さん🐢にツブラな目が入りました🐢今日もモクモクと✨筆を進めておりますこの夏を乗り越え✨初秋頃には✨仕立てですね👘日傘や帽子が手…
研究科 辻ヶ花の課題✨同じ図案なのに暈し方や墨描が三者三様で面白いです😆こちらは更紗の課題の帯✨蒸した後地入れして柄を避けながら淡いベージュに染めました😊色の…
基礎科課題「橘とあやめ」本蒸し→水元→仕上げ✊完成優しい色の作品になりました✨次の課題は「名古屋帯」図案制作から始まります👍️専科課題「睡蓮」タタキ糊などの技…
地入れが終わり💫辻が花の帯に💫上品な色から💫始まりです💫さぁ 🦋準備が整いました🦋色挿しスタート🦋空に舞い上がる蝶🦋今日からゴム糸目✨新花が✨消えませんように…
帯です。糸目が終わり、長ーく張った生地に地入れをします。乾かしてから、先に地染めをするために、図柄の部分を糊で伏せます。次回、地染めをします。前回、糊でわざと…
専科 着物の課題♪仮絵羽した生地と図案の位置をしっかり合わせて写していきます顔に近い襟に掛かる図案はサイズを少し変更😉可愛い大きさにしました😄全体のサイズ感や…
羽織り制作完成した下絵を写します👍️ゴム糊で糸目を👍️糸目完了✊基礎科課題「寒色暖色」色挿し~カラ蒸しを終えて糊伏せ作業👍️霧吹きまで✊次の課題「スカーフ」自…
水元終わってアイロン❇️クルクル丸めてみたり❇️首に巻けば🧣素敵なストール🧣 糸目終了〜✨久々の帯の地入れ✨次回の色挿し楽しみ〜✨ 消えそうな新花💫気持ちは焦…
橘とあやめ今日は空蒸ししてから伏せ糊です💪予定通り地入れまで出来ました😄専科の課題は唐獅子ぼたん胡粉ぼかしです✨前帯から色挿しお太鼓に唐獅子です😍来週は梅雨明…
本日は大判ショールの友禅体験に帰省で帰国中にもかかわらず遠方からいらしてくださいました🙏先ずは引染めで地色を染めます♪おーめっちゃお上手👏続いて色挿し♪水流の…
お祝い着制作中♪いよいよ全貌が見えて最後の動物たちの染めに突入✊動物がたくさん隠れてました😆✨色彩計画と同じ色を再現👏ラストスパート頑張って💕ツバメの小布地色…
今日はまず、色糸目の色を定着させるために、更紗模様の帯を蒸すところから。久しぶりにビッグサイズのロケットのような蒸し器登場!その後、地入れ→色挿しへと進みます…
専科課題「ぼたん」本蒸し 水元終えて仕上げの虫食いと箔専科課題「イッチン」イッチン糊を割って色挿し👍️キレイに模様が出ました🎵羽織り制作🍀模様の位置決め👍️何…
前回組み始めた小桜組を仕上げてこられました 落としをしっかりして、キュッと締まった紐になりました。 そして今日からは笹波唐組です。爽やかな配色で組み上がりが楽…
今日は、墨による辻が花風の課題に3人の方が取り組みました。まず、墨書きした素敵な生地に、地入れをしてから影を入れたIさん。色挿しをして帯揚げにする予定でしたが…
専科 着物の課題♪ いよいよ図案写し先ずは図案と生地に目印の点打ち⭐️お互いの点を合わせながらズレないように図案を写していきます✍️合口はほどきながら次回は難…
専科 着物の課題✨図案づくりもいよいよ最後🖋️仮絵羽した生地をセットして新花で図案を写していきます湿気の多い時期なので新花が消えないようここからは時間との勝負…
基礎科課題「寒色暖色」本日 色挿し完了👏次の作業は糊伏せです✊専科課題「芝垣の庭」蒸し~水元 完成しました👍️✨抜染胡粉もバッチリ✊専科課題「唐獅子ぼたん」糊…
研究科課題「ダック」タンポポの綿毛を描いて完成👏研究科課題「リキテックスの糸目」こちらも完成です✨枕カバーになる✊予定研究科課題「辻ヶ花」下絵写し👍️墨描き😊…
専科の課題「ぼたん」今日は伏せ糊から地染まで同色のぼかしも課題です次の課題は「一珍糊」まずは見本を制作パリパリになるまで乾かして割を入れて彩色しますこちらは小…
専科 着物👘の課題♪油性ペンで清書✍️して消しゴムかけて🫥修正して🪄全体を見ながら👀柄を足して❄️図案完成まであとひと息😆✨
専科 着物の課題✨小布で色々な技法や手順を模索👆おかげで効率が良く且つ効果的な染め方が見えてきました👀そちらが一段落したので原寸大の図案に注力💪次回いよいよお…
専科課題「唐獅子ぼたん」今日は『まき糊』文字の通り糊を撒きます👍️専科課題「芝垣の庭」色挿し開始です✊専科課題「鳥唐草」帯前の糸目お太鼓部分は糸目完了✊今日は…
想いのままに筆を走らせ後、2色追加しオシャレなスカーフに💞 新花が消えぬよう糸目を進める手✋サクサク早〜い🌹薄くなってきた新花に・・・ゴム糸目・・慎重に取組…
名古屋帯、長い生地を張って、一部に地染め。上品なクリーム色を丁寧に。そして細かい部分を、資料を参考に色挿ししていきます。日本画のようなカッコよさ!👍️生き生き…