今年も咲きました6月18日ひょろひょろ伸びてきた〜🌸ラン科ネジバナ属の多年草ほったらかしにして5年くらい毎年復活します。冬の間は葉っぱも無くて休眠しています。…
マメルリハのまめたんと同居してます。最近写真を始めました。カメラはα6500で練習中。趣味のガーデニング、グルメ情報、愛車のジムニーシエラのこととか、お話しします。
アガベ フィリフェラ(乱れ雪)久しぶりに国華園(二色の浜店 貝塚市)に行って来ました。1万坪の大園芸店駐車場約1000台完備! 二色の浜店では「産地直売コーナ…
お魚食堂こたやで豪華はみ出し海鮮丼今日は清々しいいい天気☀️でした。会社の同僚がTYPE-Rを買ったので車の写真撮影会🚗📸かっちょ良すぎるやろ納車まで2年かか…
ウツボカズラ春の植え替え昨年の7月にお迎えしたウツボカズラですが、冬を無事に越して元気です。最近はもう外管でお日様に当ててます。葉の赤みも無くなり緑の葉になっ…
クンシランの開花今年の冬の寒波でクンシランには辛かったクンシランは寒さに弱いのです。でも、今年も咲いてくれました。大株が3株植ってて一株から2本の花茎が伸び…
クレマチス満開!地植えにして2年目咲きましたー鉢植え🪴から地植えにしたのは2年前その時のブログがこちらクレマチス植え替え『クレマチス植え替え』こんちは〜今日は…
室内で成長しているミニ胡蝶蘭 2株です。1月の様子です。花茎が伸びてきました。もう一つの株この株にも花茎が前回もお話ししましたが、胡蝶蘭の花芽が付く条件は温度…
DAISO ¥300 多肉植物以前に見つけた300円多肉は 100円多肉が大きくなっただけでした。今日、見つけた品種は今までにダイソーでは無いものだったので…
エケベリア 春の植え替えエケベリアの夏を乗り切るためには4月の内に植え替えして夏までに根っ子を育てたいです。シャネル群生は、一回り大きい鉢に鉢増し根っ子はあま…
エケベリアの花が咲き始めましたね。開花する前の蕾が好き🩷みんな同じに見えるエケベリアの花微妙に違いがあるけど、判別は難しいです。ベル🔔形の花桃太郎の爪もかわゆ…
グラキリスチャレンジしてみますパキポディウム グラキリス連れて帰ってきました。塊根植物(コーデックス)の中の人気種属ですね。コメリで実生だと思うのですが、1,…
ビカクシダ初心者 株分けと板付やってみよ〜1月にホームセンターで買ったビカクシダ ネザーランド暖かくなってきたので板付チャレンジ他の材料はダイソーとかで調達貼…
アガベ 春の植え替え気温も上がり室内管理のLED下では20℃超えになってきました。根がパンパンになってきたアガベを植え替えていきましょう。今回の植え替えはブラ…
パイナップル🍍クラウンチャレンジ途中経過報告6だよ今回は冬を乗り切ったパイナップル🍍の植え替えです。かなり葉先が枯れております。が、大丈夫カットしちゃいます。…
冬型多肉のアエオニューム黒法師昨年10月に植え替えたクタクタの黒法師植え替えに用いた土は花と野菜の培養土のみ冬型多肉は冬に大きくなりました。外での管理でも痛む…
福井県のお勧めランチこんばんは〜今回の出張は福井県昼に到着してランチは何食べるググってみるとよく出てくるのが、ソースカツ丼ソースカツ丼がご当地グルメな県は福井…
レア多肉プルベルレンタDudleya pulverulenta1年前 お迎え時の様子カンテさまのようにデカくなるようです。原産地:アメリカのカリフォルニア州南…
「ブログリーダー」を活用して、けいじさんをフォローしませんか?
今年も咲きました6月18日ひょろひょろ伸びてきた〜🌸ラン科ネジバナ属の多年草ほったらかしにして5年くらい毎年復活します。冬の間は葉っぱも無くて休眠しています。…
アガベ実生にチャレンジ経過報告Agave Victoriae-Reginae/アガベ 姫笹の雪 ビクトリア レジーナ2024年10月植え替え当時3年経ちました…
ハンギング鉢で雨ざらしエケベリアの成長実験5月4日葉挿して増えたライラックミストギルバエルサ他壁掛け用の鉢で日に当て雨ざらしどのように成長するでしょうか約2ヶ…
塊根植物(コーデックス)三兄弟パキポディウムラメレイ1月 お迎え時6月ちょっと太ったパキポディウムグラキリス4月 お迎え時坊主頭6月毛が生えたアデニウムオベス…
ようやく色付き始めました🫐 🫐 🫐品種によって実の大きさが違うの最近の真夏のような気温と日照りでは鉢植えの株は水切れで実が大きくならないのです。また、鳥さん対…
また園芸店で見つけたました。ウツボカズラネペンテス アラタ?この鉢は初めから水苔で植えられてます。様子を見て、植え替えることにしましょう。まだまだちっさい壺い…
五色万代(ごしきばんだい)アガベ クアドリコロールAgave lophantha 'Quadricolor'Agave lophantha 'variegat…
鉢違い成長比較実験を経過報告実験対象のエケベリアは桃太郎2月の様子冬越し中の桃太郎はキュッと引き締まってます。桃太郎の葉挿しっ子そして6月もう夏の顔になってま…
ハート♡多肉の花が咲いたトリフロールス キャリコハートAdromischus triflorus 'Calico Hearts'アドロミスクス属葉っぱの中心が…
冬型多肉のドドランタリス(dodrantale)カナリア諸島原産薄い葉でロゼットを形成する。秋から春にかけて成長する冬型多肉冬型植物は夏には休眠します。4月の…
Dioscorea elephantipes/亀甲竜の実生にチャレンジ 経過報告15「亀甲竜」のタネ撒いてから約4年芽が出た5株のうち3株が生き残っております…
梅雨入り(T-T)と病気(T-T)今週から梅雨入りですね。雨で生き生きする植物もあれば雨に当てたくない多肉植物もあり置き場所にバタバタオリーブ🫒の成長が凄まじ…
エケベリアの女王カンテ様花芽が伸びました動画でもどうぞ。これ以上ほっておくと花茎が太くなって全体の形が崩れる恐れがあるのでカットします。✂️めっちゃ太い今日は…
ホムセンのビカクシダネザーランド4月株分け&板付チャレンジ『ビカクシダ初心者 株分けと板付やってみた』ビカクシダ初心者 株分けと板付やってみよ〜1月にホームセ…
こんちは今回で4回目京都十条に、あるハイライト食堂と言う洋食屋さんでランチ十条店の場所は京都府京都市南区西九条高畠町11-1営業時間月〜土 11:00〜22:…
3月 王妃雷神 根腐れ下の方の葉が黄ばんで根っこをさっぱりカット傷んだ下葉も除去しました。5月 外管理もう発根しているようです。葉の色も濃くなりました。根付く…
エケベリアで多頭になりやすい条件ってあるの多頭とは、1つの株から複数の頭(ロゼット)が成長し、群生した状態品種による傾向もある尖った葉のエケベリアはなりやすい…
食虫植物の季節になりました。🐝ホームセンターでよく見かけるようになりましたね。昨年初めてウツボカズラにチャレンジ冬を越せて順調に成長しております。ネペンテス …
こんばんは〜今日は人間ドックに行ってきました。🏥胃カメラは鼻からカメラ入れる方法を選択今日の先生は上手だったのか苦しまずにすんなり挿入。おえっおえっする事なく…
冬にヤバくなったアガベ黒鯨の子株1月シワシワ葉に張りがなくなって柔らかくなってました。根っ子を確認すると、特に異常は無さそう黒鯨🐳は寒さに弱い品種なのでしょう…
白牡丹バラバラ事件や多肉植物でバラバラになる代表の1つそれが白牡丹どうなったこうなったある日一気にバラバラになります。蒸れちゃったのかな蒸れてなくてもバラバラ…
めっきりのっぽのこあまちゃん🍅私の背より高く成長しました。花の房は6段目になったのでここで成長ストップしたいと思います。成長点を摘心しましょう。下の方の実は色…
今年も咲いたよネジバナ毎年株が大きくなって鉢いっぱいになりました。その他の名前モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウ科名:ラン科属名:ネジバナ属年間を通して日なた…
今回も山田池公園のお写んぽ📸今が1番緑が綺麗な時期だと思います。シナサワグルミ【学名】Pterocarya「翼のある果実」羽根がわしゃわしゃオニグルミ実なかの…
昨晩は大雨でした。来週から梅雨入りでしょうか?紫陽花を今年は撮ってなかったので、📸山田池公園に行ってみました。雨☔の後は紫陽花も元気なはず。でも、ほとんど咲き…
うちの環境に合う鉢を選ぶ為に鉢違い成長比較実験を実施中実験対象のエケベリアは葉挿しっ子の桃太郎三兄弟ほぼ同サイズでした。使う鉢は左:セリアのスリット鉢中:プレ…
カゴメが開発した培養土で育てるミニトマトのこあまちゃん二株あるので1号、2号と命名カゴメが開発したトマト🍅の土は、ヤシ繊維100%の新素材とっても軽く、肥料も…
ユーフォオルビア・オベサEuphorbia obesaユーフォルビア属の亜熱帯の多肉植物南アフリカのケープ州南部が原産昨年10月に購入したまんまるオベサの成長…
熊童子を育てよう ぷっくりとした多肉質の葉が可愛い熊童子癒し多肉ですね。学名はCodyledon adismithensisベンケイソウ科コチドレン属に分類さ…
ヤフオクで昨年落札したエケベリア 煎餅ラウイ大事に育てて、ぷっくりしてきましたが、やってしまいましたジュレて、茎もまっ黒過保護に育てすぎなのでしょうかラウイを…
地植えラベンダー🪻ももうかなりの古株になったけどなんとか今年も咲きました。この子達も梅雨まえに剪定しないと蒸れてしまいます。まずは花を摘みましょう。💐少ないけ…
オリーブ🫒って凄く成長が早くてもうわしゃわしゃこの混み合った葉では、虫がついてやばくなりそう2月中旬〜3月までの休眠期間中に剪定を済ませるのがいいようですが、…
梅雨まえにひさびさにジムニーで日本海までドライブ丹後縦貫林道を攻めていきます。数ヶ所ビューポイントがあって天橋立が望めます。ほんといい天気☀️でした。日本海に…
パリダEcheveria pallida2022年12月お迎え時はこんな大きさゴールデングローと一緒にお迎え2023年冬鉢を大きくしてデカベリアの予感根元から…
購入時の動画はこれ Insta360Ace proのスペックセンサーサイズ 1/1.3インチ絞り F2.6焦点距離 16mm最短撮影距離 40cmアクション…
こんばんは♪今回はセンペルビゥムの成長を見てみたいと思います。昨年6月に植えたセンペルビゥム3種盛り植えた時の様子がこれバニラシフォンゴールドナゲット名前不明…
ネットオークションでゲットしたエケベリアの女王カンテ様お迎え時10月21日のご様子しわしわ松茸1ヶ月後の11月葉が広がって明らかに成長点の葉数が増えて大きくな…
こんばんは♪今日はいい天気☀️でしたね。もう真夏日という事で庭仕事も熱中症に注意してください。うちのちっさい庭の草木も花が咲き出して賑やかになって来ました。オ…
今日紹介する多肉さんはセデべリア属レディジア近所のホームセンターて年末に狩った時の様子はいい色に紅葉してました。🍁耐寒性はあるようなので、そのままお外で管理し…
Dioscorea elephantipes/亀甲竜の実生にチャレンジ 経過報告11「亀甲竜」というのは、塊根部分が亀の甲羅のように亀裂が入り盛り上がる人気の…