待望のライチ、やっと買えました。前回は売り切れで買えなかったので。 あやうくシーズンを逃してしまうところでした。 冷やすのももどかしく、帰宅後すぐに食べま…
どうやって切ろうか毎回悩む桃。とても軟らかい桃を手にすると、自分がものすごい怪力になったような気分になってしまう。 とってもいい香りがする、岡山の清水白桃。…
毎週末どこかで花火大会があるシーズン。 毎年1枚ずつ浴衣を新調していた頃が懐かしい。楽しい思い出がたくさんあります。 プラネタリア東京でドームいっぱいの花火…
久しぶりにプーアル生茶。熟成すすんだかな。 熊猫沱茶。崩して陶器の茶筒に保管しています。 還暦になったら一緒に飲もうね、なんて友人と同じものをお互い大事に…
北海道のアンテナショップで買ったおやつ。 大好きな「山親爺」という名の洋風煎餅。パッケージが夏バージョンになったのかと思いきや、リニューアルされたのだそう。…
ごはん、サンドイッチでいいかな。温かいものが食べたくなくて、そんな日が増えています。 この日のお茶は、沁玉紅茶。 氷をたっぷり入れた茶海に注いで急冷。 …
かき氷を食べてきました。 かき氷だけはテイクアウトもデリバリーもできないから、どうしても食べたいメニューがあったら足を運ぶしかない。 茶氷は、お茶を味わうた…
このところ淹れる頻度が高いのは、単叢の白樹翁。 昨年飲んだときは、飴玉を口に含んでいるみたいな甘みがあるお茶だなぁと思っていたけれど、今年は全然違っていまし…
鳩サブレ―が食べたくなって買ってきました。 シンプルな袋入りの陳列棚は、珍しく品薄でした。みんな食べたくなったのかな。 水出しアイスコーヒーと一緒に。 普…
飲むと暑くなるのが分かっていても、好きだから飲みたくなる岩茶。 水簾洞の素心蘭にしました。 綺麗な味だな、と思う岩茶。 いろんな要素がちょうどよくて、自…
話題の「うどーなつ」食べてみました。原材料に30%以上うどんが使われているのだそう。 油がしみない紙袋の中には、うどーなつが5個。きび糖も一緒に入っています…
おまけにつられて買ったたい焼き。 先週から放送中のアニメ「ラーメン赤猫」のアクリルブロック。 全5種類とのことで、中が見えないシルバーの袋をワクワクしながら…
この日は、煮茶梅。大好きだけど売ってないので作るしかない。 でも今年も作らなかった。そんな茶猫に、茶友がおすそわけしてくれました。 しかも4種類も。 青梅…
もうすぐ七夕。竹の香りを楽しみたいな。 青竹豆腐を買ってきました。この日は、豆乳ゼリーとほうじ茶ゼリーも。 このお豆腐屋さん「豆源郷」は駅から遠い。両国駅…
ねこねこのレモンケーキ、買いました。 今まで食べたどのレモンケーキよりも好き。両端がきゅっと尖っているレモンの形。 レモンの味がしないものが多いと思ってい…
夏はスイカ。 赤と黄色が並んでいたら、何となく黄色を選びたくなります。 味に関係なく、ただ色が好きというだけ。 単叢の草蘭香にしました。少し冷めるとベリー…
「ブログリーダー」を活用して、茶猫さんをフォローしませんか?
待望のライチ、やっと買えました。前回は売り切れで買えなかったので。 あやうくシーズンを逃してしまうところでした。 冷やすのももどかしく、帰宅後すぐに食べま…
ごはん兼おやつに、パンとドーナツ。 塩パンと明太バゲットに、店舗限定のナポリドーナツ。合計金額が7のゾロ目で何だかいいことありそう。 オープンしたてから長…
果物売り場で見つけた生食用あんず。 ブロ友さんがコンポートを作っていたのを見て、私も食べたいなぁと思っていたところでした。 それほどいい香りがするわけでも…
おやつにりんごゼリー。 このシリーズ、夕張メロン味が大好きで、りんごと桃も出ていたので今回はりんご味を。 お茶は、困鹿山の緑茶にしました。 雲南の緑茶は…
湿度が高くて息苦しい暑さ。そんな日こそ単叢がおいしい。 この日は、単叢の楊梅葉にしました。湿度が高い日こそチャンス。 飲み頃を逃したかもしれないものや、香…
しっかりゴハンを食べる猫さん。よかった、食べられるようになって。 昨日、病院に行ってきました。歯肉炎ふたたび。 先月歯石除去をしてから、見違えるように食欲が…
ひんやりしたものに惹かれる気温。 モロゾフで誘惑されたもの。白くまプリンとクラウンメロンのプリン。 紅茶を淹れました。 雲南松針功夫紅茶。金毫に覆われた…
週末の夜、嬉しい宅配便が届きました。茶友お手製の煮茶梅。 それを見た瞬間、もう晩ごはんよりお茶の気分。夜のひとり茶会を始めました。 猫さんはすでに布団の中…
楽しみにしていた集英社文庫のフェア、ナツイチが始まりました。 他の出版社も含め夏の文庫フェアは、大型書店でも目立たないディスプレイになったり、プレゼントの見…
お気に入りのお菓子と一緒に。 単叢の白茶。以前飲んだときは、ピンとこなかったお茶でした。 数年経って、どうかな。 単叢らしい良い香りも、陳年白茶っぽい蜜…
最近は蓋碗と茶杯だけのスタイル多め。 単叢の黄茶香にしました。 前回飲んだときより香りが濃厚でとろりと甘く、くちなしのような香り。ねっとりとした香りではな…
ミニ盆栽風の雪柳をちょっと剪定。小さな枝をほんの少しカットするだけで、ずいぶん雰囲気が変わります。 どの部分をカットしようか、いろんな角度から何度も見て考え…
通りすがりの外ネコさん。パステル系の淡い毛色にマーブル模様のような、ちょっと珍しくて綺麗な柄。 ペリカンカフェの耳揚げ、ふたたび。 今回はカレー味。カレ…
この日のおやつは、京茶ラスクの抹茶味。 嬉しい京都みやげです。 抹茶チョコでコーティングされたサクサクのラスク。よくある抹茶味のお菓子とは一線を画す、芳醇…
長崎のお菓子と埼玉の和紅茶。どちらもネコのパッケージが可愛い。 以前は苦手で避けていた和紅茶ですが、最近は好みの味に出逢える機会も増えてきました。 これは…
小さめの蓋碗だと、ちょっと飲もうかなと気軽に淹れられるのがいい感じ。 この日のお茶は、単叢の通天香。 おやつには、一口アップルパイの「かまくまさん」。クッ…
猫さんは、障子裏。ゴハンが食べられるようになって、バサバサだった毛並みもだいぶ綺麗になってきました。 この日は白茶の白牡丹。2016年の老白茶。 おやつは…
リンゴとミカンばかりの季節が終わって、果物売り場が楽しくなってきました。 この日はリュウガン。ライチに似た果物で、好物のひとつ。 お茶は、単叢の輋門(しぇも…
猫さんの歯、根元まで真っ白になりました。歯茎も大丈夫そう。経過良好です。 歯石除去後、猫さんの新しい習慣におやつが加わりました。 今までかたくなにカリカリ…
以前から気になっていたペリカンカフェに行ってきました。 浅草田原町ではなく、麻布台ヒルズのほう。小皿もペーパーナプキンも、ペリカンのロゴマークが可愛い。 …
もうすぐ七夕。竹の香りを楽しみたいな。 青竹豆腐を買ってきました。この日は、豆乳ゼリーとほうじ茶ゼリーも。 このお豆腐屋さん「豆源郷」は駅から遠い。両国駅…
ねこねこのレモンケーキ、買いました。 今まで食べたどのレモンケーキよりも好き。両端がきゅっと尖っているレモンの形。 レモンの味がしないものが多いと思ってい…
夏はスイカ。 赤と黄色が並んでいたら、何となく黄色を選びたくなります。 味に関係なく、ただ色が好きというだけ。 単叢の草蘭香にしました。少し冷めるとベリー…
食後のぺろり。こっち向いてほしかったな。 動物病院で猫さんのフードを買ってきました。食欲が落ちてきたとき、これなら結構食べてくれる。 体重管理用なので、味…
梅雨時期は、もやっと暑い。真夏の猛暑よりはいいけれど。 白茶にしました。名間の蜜香金萱白茶。 白毫に覆われた芽もたくさん見えます。やや温めのお湯でゆっくり…
アイスコーヒーに、久しぶりのオレオ。 いつでもどこにでもあるという安心感から、むしろ買う機会があまりなかったお菓子のひとつ。 パンダ柄のパッケージに気づい…
湿度の高い日は単叢がおいしい。 この日は、柚花香にしました。 青々とした茶葉の爽やかな柚花香も好きだけど、しっかり炭焙されて深みのある余韻が楽しめるこうい…
書店でもらってきた冊子をめくりながらお茶を。 蜜香鉄観音にしました。 ナツイチのキャンペーンが始まっています。集英社文庫のキャラクター白いネコ「よまにゃ」…
おやつに、お茶味のポテトチップス。 緑茶味のお菓子って、のり塩味に似ていると思う。 お茶に含まれているジメチルスルフィドという香気成分は、青海苔のような香…
果物売場にはメロンの香りが漂い、お菓子売り場ではメロン味が目に留まることが増えてきました。 カフェの冷蔵ケースで目を惹いたのは、メロンのモンブランタルト。 …
この日のアイスは岩茶味。 使ったのは肉桂。 1煎目はおいしく飲んで、2煎目と3煎目をアイスに使い、残りはまたおいしく飲みました。 カルディで見つけた、なん…
たっぷり飲もうと選んだのは漳平水仙。 茶葉の量が多く煎持ちも良いので、一日では飲み切れず、宵越しするか最後は水出し茶にするか、とにかくたっぷり飲めるお茶。 …
暑くなっても岩茶が飲みたい。 天心岩の肉桂にしました。 このどっしりした味わい、やっぱり岩茶が好きだなぁ。と思いながらも、すぐにカラダが温まりすぎてしまう…
背中の色合い、また少し変わった気がする。夏限定のシマ模様はまだ見えず。 まだまだ抜け毛が多い時期。猫さんのブラッシングをしては、毛だらけになった自分をコロコ…
ねっとりした甘い香りというと、クチナシのような濃厚な香りを連想するけれど、それとも違う。 最初に飲んだときには分からなかった香りが不思議なくらいよく分かった…
おみやげにもらった、しろくまプリン。 パッケージには憧れの白くまかき氷のイラスト。いつかホンモノの白くまかき氷を食べに天文館むじゃきに行きたいな、とまた想う…
ほうじ茶味のドーナツ、おいしそうなので買ってみました。 ミスドの生ポン・デ・宇治ほうじ茶きなこ。ほうじ茶蜜付き。 ほうじ茶が練り込まれた生地にきなこシュガ…
ベランダの河原撫子が咲き始めました。 ミズヒキもあと少しで咲きそう。遊歩道では早くも紫陽花やクチナシが咲き始め、南天の花はポン菓子のよう。 この日のお茶は…
久しぶりに花神楽のパンダ焼きを食べました。安定の可愛さとおいしさ。 自分で買う時はいつもプレーンですが、今回は友人がミックスを買ってくれました。しばらく見な…
大好きなライチのシーズン到来。 中国食材を扱うスーパーでライチを見つけました。グリーンライチとも呼ばれる妃子笑という品種。 食べすぎるとよくないらしいので…