いゃ〜ビックリした、というのが正直なところである。スッキリ、シャッキリ、サスペンションの本来の動きを取り戻したという感じだろうか。そんなことを書いてみた。 目次 1 最初にひとことだけ言わせてもらうと2 サスペンション本来の動き?!3 ドラ
オッサンが放出するエンスーのための車情報、スポーツカー情報、スポーツ走行、最近は四駆等々
年は取ったがかなりのナルシスト。 車に関しては若い頃にラリーに没頭したが今では口ばかりの車生活、どちらかと言うと機能面と実用面に加えて少しだけカッコ良さが欲しいと思うのであります。 こんな視点から車に関しての意見を好き勝手に書くブログであります。
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,432サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 910 | 1,450 | 1,340 | 1,290 | 1,640 | 1,600 | 1,620 | 9,850/週 |
車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,799サイト |
カーライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 784サイト |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,432サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 910 | 1,450 | 1,340 | 1,290 | 1,640 | 1,600 | 1,620 | 9,850/週 |
車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,799サイト |
カーライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 784サイト |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 1,852位 | 1,816位 | 1,828位 | 1,798位 | 1,784位 | 1,765位 | 1,709位 | 1,040,432サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 910 | 1,450 | 1,340 | 1,290 | 1,640 | 1,600 | 1,620 | 9,850/週 |
車ブログ | 18位 | 17位 | 17位 | 17位 | 17位 | 17位 | 17位 | 9,799サイト |
カーライフ | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 784サイト |
JB74_ジムニーシエラのラテラルロッドブラケット補強効果を100kmほど走ってインプレッション
いゃ〜ビックリした、というのが正直なところである。スッキリ、シャッキリ、サスペンションの本来の動きを取り戻したという感じだろうか。そんなことを書いてみた。 目次 1 最初にひとことだけ言わせてもらうと2 サスペンション本来の動き?!3 ドラ
JB74_ジムニーシエラ ついに禁断の溶接によるラテラルロッドブラケット補強プレートに手を出す…
感慨無量ではある、なんせクルマに溶接で補強を加えたのは1986年頃のEP71スターレット以来だからだ。管理人にとって実にほぼ40年ぶりになる。このラテラルロッドブラケットの補強はかなり前から考えてはいたのだが踏み切れずにいた。そんなことを書
雪の中でも自分を開放してくれるJB74_ジムニーシエラは改めてええなぁと思う今日このごろ
2025年2月末の大雪で関西でも日本海側や山沿いでは大雪となったのだった。管理人がいつも行くフィールドでもかなりの積雪があり一面銀世界だったのでJB74_ジムニーシエラで出掛けてみた。そんなことを書いてみた。 目次 1 全国的に大雪だった2
2台のクルマを1台にしてJC74_ジムニーノマドにしようかと相談してみたら…
本日2025年2月3日JC74_ジムニーノマドの受注停止が発表されていた。管理人は昨日いつもお世話になっているスズキディーラーへ相談に行っていた。というのはJC74_ジムニーノマドの売れ行きやら納期やら価格やらを根掘り葉掘り聞いてみたかった
JB74_ジムニーシエラに乗っているがちょっと気になるジムニーノマド
ついに5ドアのジムニーノマドが発表になった。2023年の2月に書いた記事では管理人は売れるかもしれないが2局分化するだろうと書いた。でもちょっと待てよ、そこんとこもっとよく考えてみてはどうだろう。そんなことを書いてみた。 目次 1 純粋に林
今考える、本当に欲しと思える「走って楽しいクルマ」ってどんなクルマだろうか
現在のクルマ業界は電動化への長い過渡期にあるのだろう。電動化することは間違いないと思うのだがインフラ整備が追いつかない。それにリサイクルについても同様のことが言えると思う。で今考える、本当に欲しい走って楽しいクルマってどんなクルマだろうか。
年末年始はJB74_ジムニーシエラを密かに堪能 イロイロ妄想にふける
管理人は寒くなると出掛けるのが億劫になることが多かった(ある意味コロナの後遺症みたいなもん)。だけどJB74_ジムニーシエラに乗り出してからは寒くなっても出掛けるようにしている。寒い時期は寒い時期なりの良いところがある。そんなことを書いてみ
JB74_ジムニーシエラをスタッドレスタイヤへ換装した 過去の装着時期と走行距離を振り返ってみた
管理人の住んでいる地域は雪が積もる地域ではないが天気によっては山沿いでは凍ったりする。それに年に何回か積雪があって慣れてない人々は大変なパニックになる。そういう地域だ。そんなことを書いてみた。 管理人の住んでいる地域は雪は積もらない 管理人
JB74_ジムニーシエラに取り付けたフロントカメラ用液晶モニターが映らなくなった…
今年のはじめ初クルマ弄りと称してJB74_ジムニーシエラにフロントカメラを取り付けた。その際に2画面同時に映るバックミラー型のモニターを導入した。 そのバックミラー型のモニターの電源が入らなくなってしまったのでメーカーとやり取りをしている。
JB74_ジムニーシエラで紅葉を見てきた モミジは良い感じイチョウはこれから 大いに堪能した
管理人は今年こそはキレイな紅葉を見ようと思っている。前回は紅葉には少々早かったので見れずじまいだったが2024年12月1日にふたたび出かけてきた。お気に入りの前回と同じ場所に出かけてみた。そんなことを書いてみた。 日本人ってつくづく幸せだな
JB74_ジムニーシエラで紅葉を見たいと出かけたが少々早かったので林道走ってススキを見てきた
管理人は今年こそはキレイな紅葉を見ようと思っている。そこで2024年11月9日の土曜日に紅葉を見ようと出かけたのだった。しかしまだ時期的に早く紅葉は見れなかったので途中で予定を変更して林道を走ってススキを見ることにした。そんなことを書いてみ
管理人がJB74_ジムニーシエラを購入した際にその車庫証明でビックリしたことがある。そう言えば車庫証明って「取得」ばかりしてきたのだった。そんなことを書いてみた。 車庫証明って制度 車庫証明は正式には「自動車保管場所証明書」というらしい。車
暑いのでJB74_ジムニーシエラのフロントカメラモニターを移動した
暑いのとモニターの移動がどう関係あるか?見ていただいている方々には分からないかも。今年2024年1月にフロントモニターをJB74_ジムニーシエラに設置したところからお話しないと始まらない。要するにそのモニターがエアコンの吹出口を邪魔している
野暮用で大阪から静岡までZC6_BRZでひとっ走りしてきた 高速道の燃費はすごく良い
今年の夏はほんまに暑い、残暑お見舞い申し上げます。管理人はあまりに暑いので出掛けられずにいる、と前回書いたがそうも言ってられず家族の都合で関西から静岡まで往復してきた。今回の行程はほとんど高速道路利用だ、迷わずクルマは7年目を迎えたZC6_
今年は暑い夏だと”毎年”言っているのではないだろうか。毎年暑くなっているという印象なので毎年こういうことになっているのかもしれない。いかがお過ごしだろうか。管理人はこの夏クルマに乗って出かけられずにいる。そんなことを
リジットジャッキの当てゴムを自作 これで安心してジャッキアップできる
クルマによってリジットジャッキを架ける場所は異なる。JB74_ジムニーシエラでは前後に伸びるアームに架けることになる。一方ZC6_BRZではサイドシルの指定場所に架けることになっている。今回はZC6_BRZ用にリジットジャッキのサイドシル用
サイバーナビCW911用のオーディオソース入力容量不足に悩む…USBメモリーはこの手があったか!
管理人はここのところクルマのオーディオソースのことで悩んでいた。クルマでのオーディオソースはWAVファイルをUSBメモリーに格納してサイバーナビCW911で再生している。しかしサイバーナビCW911の受け付けるUSBメモリー容量は32GBが
JB74_ジムニーシエラのフロントウィンドウ飛び石補修はうまくできず…
ついこの前JB74_ジムニーシエラのフロントガラスに飛び石を食らってしまい見事に星状のヒビが入ってしまった。車両保険を利用して修理しようとも考えたが世知がないご時世なので自分で補修することにした。そんなことを書いてみた。 今回は純粋な一般道
毎年5月は大忙し ZC6_BRZの車検やら いつもこの時期にやっていること
管理人だけではないと思うが毎年5月はなにかと忙しい。憂鬱なのは新年度の税金がやってくること、クルマだと自動車税がやってくる。それに嫁さんのZC6_BRZは5月が車検なのだ。そんなことを書いてみた。 ZC6_BRZの車検 嫁さんのZC6_BR
春だからJB74_ジムニーシエラのスタッドレスタイヤをノーマルタイヤへ交換
JB74_ジムニーシエラのスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへやっと履き替えた。今年は4月に入ってしまった、例年になく遅い交換だったと思う。ノーマルタイヤに履き替えたその足でさっそく近所の桜を見に行ってきた。そんなことを書いてみた。 例年
「ブログリーダー」を活用して、TomTomさんをフォローしませんか?
いゃ〜ビックリした、というのが正直なところである。スッキリ、シャッキリ、サスペンションの本来の動きを取り戻したという感じだろうか。そんなことを書いてみた。 目次 1 最初にひとことだけ言わせてもらうと2 サスペンション本来の動き?!3 ドラ
感慨無量ではある、なんせクルマに溶接で補強を加えたのは1986年頃のEP71スターレット以来だからだ。管理人にとって実にほぼ40年ぶりになる。このラテラルロッドブラケットの補強はかなり前から考えてはいたのだが踏み切れずにいた。そんなことを書
2025年2月末の大雪で関西でも日本海側や山沿いでは大雪となったのだった。管理人がいつも行くフィールドでもかなりの積雪があり一面銀世界だったのでJB74_ジムニーシエラで出掛けてみた。そんなことを書いてみた。 目次 1 全国的に大雪だった2
本日2025年2月3日JC74_ジムニーノマドの受注停止が発表されていた。管理人は昨日いつもお世話になっているスズキディーラーへ相談に行っていた。というのはJC74_ジムニーノマドの売れ行きやら納期やら価格やらを根掘り葉掘り聞いてみたかった
ついに5ドアのジムニーノマドが発表になった。2023年の2月に書いた記事では管理人は売れるかもしれないが2局分化するだろうと書いた。でもちょっと待てよ、そこんとこもっとよく考えてみてはどうだろう。そんなことを書いてみた。 目次 1 純粋に林
現在のクルマ業界は電動化への長い過渡期にあるのだろう。電動化することは間違いないと思うのだがインフラ整備が追いつかない。それにリサイクルについても同様のことが言えると思う。で今考える、本当に欲しい走って楽しいクルマってどんなクルマだろうか。
管理人は寒くなると出掛けるのが億劫になることが多かった(ある意味コロナの後遺症みたいなもん)。だけどJB74_ジムニーシエラに乗り出してからは寒くなっても出掛けるようにしている。寒い時期は寒い時期なりの良いところがある。そんなことを書いてみ
管理人の住んでいる地域は雪が積もる地域ではないが天気によっては山沿いでは凍ったりする。それに年に何回か積雪があって慣れてない人々は大変なパニックになる。そういう地域だ。そんなことを書いてみた。 管理人の住んでいる地域は雪は積もらない 管理人
今年のはじめ初クルマ弄りと称してJB74_ジムニーシエラにフロントカメラを取り付けた。その際に2画面同時に映るバックミラー型のモニターを導入した。 そのバックミラー型のモニターの電源が入らなくなってしまったのでメーカーとやり取りをしている。
管理人は今年こそはキレイな紅葉を見ようと思っている。前回は紅葉には少々早かったので見れずじまいだったが2024年12月1日にふたたび出かけてきた。お気に入りの前回と同じ場所に出かけてみた。そんなことを書いてみた。 日本人ってつくづく幸せだな
管理人は今年こそはキレイな紅葉を見ようと思っている。そこで2024年11月9日の土曜日に紅葉を見ようと出かけたのだった。しかしまだ時期的に早く紅葉は見れなかったので途中で予定を変更して林道を走ってススキを見ることにした。そんなことを書いてみ
管理人がJB74_ジムニーシエラを購入した際にその車庫証明でビックリしたことがある。そう言えば車庫証明って「取得」ばかりしてきたのだった。そんなことを書いてみた。 車庫証明って制度 車庫証明は正式には「自動車保管場所証明書」というらしい。車
暑いのとモニターの移動がどう関係あるか?見ていただいている方々には分からないかも。今年2024年1月にフロントモニターをJB74_ジムニーシエラに設置したところからお話しないと始まらない。要するにそのモニターがエアコンの吹出口を邪魔している
今年の夏はほんまに暑い、残暑お見舞い申し上げます。管理人はあまりに暑いので出掛けられずにいる、と前回書いたがそうも言ってられず家族の都合で関西から静岡まで往復してきた。今回の行程はほとんど高速道路利用だ、迷わずクルマは7年目を迎えたZC6_
今年は暑い夏だと”毎年”言っているのではないだろうか。毎年暑くなっているという印象なので毎年こういうことになっているのかもしれない。いかがお過ごしだろうか。管理人はこの夏クルマに乗って出かけられずにいる。そんなことを
クルマによってリジットジャッキを架ける場所は異なる。JB74_ジムニーシエラでは前後に伸びるアームに架けることになる。一方ZC6_BRZではサイドシルの指定場所に架けることになっている。今回はZC6_BRZ用にリジットジャッキのサイドシル用
管理人はここのところクルマのオーディオソースのことで悩んでいた。クルマでのオーディオソースはWAVファイルをUSBメモリーに格納してサイバーナビCW911で再生している。しかしサイバーナビCW911の受け付けるUSBメモリー容量は32GBが
ついこの前JB74_ジムニーシエラのフロントガラスに飛び石を食らってしまい見事に星状のヒビが入ってしまった。車両保険を利用して修理しようとも考えたが世知がないご時世なので自分で補修することにした。そんなことを書いてみた。 今回は純粋な一般道
管理人だけではないと思うが毎年5月はなにかと忙しい。憂鬱なのは新年度の税金がやってくること、クルマだと自動車税がやってくる。それに嫁さんのZC6_BRZは5月が車検なのだ。そんなことを書いてみた。 ZC6_BRZの車検 嫁さんのZC6_BR
JB74_ジムニーシエラのスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへやっと履き替えた。今年は4月に入ってしまった、例年になく遅い交換だったと思う。ノーマルタイヤに履き替えたその足でさっそく近所の桜を見に行ってきた。そんなことを書いてみた。 例年
JB74_ジムニーシエラのスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへやっと履き替えた。今年は4月に入ってしまった、例年になく遅い交換だったと思う。ノーマルタイヤに履き替えたその足でさっそく近所の桜を見に行ってきた。そんなことを書いてみた。 例年
以前にJB74_ジムニーシエラのアクセルペダルの調整を行ったと書いた。その時は手抜きをして2点留めのペダルユニットのみをワッシャーで嵩上げした。だけどやっぱり2点留めというのは少々不安が残るので3点留めに変更した。そんなことを書いてみた。
管理人のJB74_ジムニーシエラは初回の車検のため今週頭より購入先のディーラーへ入庫していた。1週間ほど預けて本日JB74_ジムニーシエラを引き取ってきた。心配していた直前直左問題については何もなかった…。そんなことを書いてみた。 飽き性の
管理人は前々からJB74_ジムニーシエラのアクセルペダルには違和感を感じていた。巷でもそう感じている方が多いみたいで対策をしている人も多いようだ。その違和感はブレーキペダルと比較してアクセルペダルの位置が奥まっていることだ。そんなことを書い
嫁さんのZC6_BRZは2024年5月に7年目の車検を迎える。前回はそんなZC6_BRZのタイヤのローテーションをしながら各部を観察してみた。7年も乗って今更だが、スバル純正のホイールナットがショボい。そんなことを書いてみた。 スバル純正ホ
ここのところ管理人のJB74_ジムニーシエラの荷室の様子は落ち着いている。たぶん多くの人がやっているような後席を畳んでしまうということはしていない。後席を立てた状態で荷物を載せているのだが、その際の自作マットを既製品マットに交換した。そんな
嫁さんのZC6_BRZは2024年5月で7年目の車検を迎える。走行距離は現在のところ5万キロくらいで大したことはない。だが経年劣化で様々なところがヘタってきているのは確かだ。それを少しでもリフレッシュしようと思っている。そんなことを書いてみ
さて前回に続き今回はJB74_ジムニーシエラにフロントカメラ取付編である。今回の作業は大きな失敗を2つやってしまった。それはインパクトドライバー動かない事件とヒューズブッ飛ばし事件だった。そんなことを書いてみた。 インパクトドライバー調達に
令和6年能登半島地震のお見舞いを申し上げます。2024年初めての記事アップ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年2月に管理人のJB74_ジムニーシエラは初回車検を迎える。それに向けて少しだけ準備をしていこうと思う。そんなことを書
久しぶりにクルマのディーラーを訪問した、目的は今話題のランクル70である。営業マンに聞くと最初のデリバリーはすでに決定し次はいつになるか分からないとのこと。相変わらずランクルは大人気のようだ。そんなことを書いてみた。 管理人が最近気になるク