chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
落ちこぼれ 勉強嫌いの娘の高校生活 http://blog.mhankouki.site

成績が悪い子供は一筋縄ではいかない・・・ そんな娘の夢を応援したいと思います。

中学に入って成績が底辺まで落ち込んだ娘が高校生になりました。 うちの子はなぜ勉強しないのか?また、壮絶な反抗期を振り返って、反抗期とは何だったのか?思春期の娘の変化と、揺れ動く私の気持ちの変化、不安、勉強ができない子を持つ母親としての悩みを書き綴っていきます。

Miyu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/05

arrow_drop_down
  • 【高3】卒業旅行・・疑惑、一緒に行く友達は女の子?男の子?

    2月の土曜日・・その日は雪でした。 娘が朝から夜まで家にいる事は月に一度もないのですが、大雪の予報だったのでめずらしく家にひきこもりました。 夕飯はキムチ鍋にしました。 夕飯の後、娘が「これにサインして」と何やら紙を出しました。

  • 【高3】落ちこぼれだった高校生活も残り僅か・・バイトにあけくれる

    私は2月は寒くてあまり好きではないのですが、卒業式が近づいて高校を卒業してしまうのが寂しくて仕方ありませんでした。 娘は時々学校に行ったり、時々朝からイベントスタッフのバイトに行ったりするような生活でした。

  • 【高3】ギガ戦争・・1週間で速度制限がかかる、ギガを増やせと要求

    1月下旬頃から、娘が「スマホが壊れた。電源が突然切れる」と言い出しました。 私は、「電源が切れるんだったらまたつければいいじゃない」と相手にしませんでしたが、娘は「2ギガじゃ足りない!1週間で速度制限がかかる。調べ物もGoogleマップもできない」とすごい剣幕でした。

  • 【高3】ダンナに転勤の可能性

    ダンナの存在の私は、ある時、「ダンナ ストレス」などで検索したりしていました。 そして、このブログを書き終えたら、「ダンナがストレス」というタイトルのブログでも書こうかなと考えていました。

  • 【高3】一学年下の甥はGMARCH?親戚にも話せない・・娘は偏差値30台

    1月最後の日、会社帰りに実家に寄ると、甥がいたので、話をしました。 娘には年の近いいとこや親戚が数人いますが、娘以外はみんなそこそこ賢いのです。 国立大に行った子やT大志望の子もいました。

  • ダンナが心の病から抜け出すまで④4社目、3度目の転職

    ダンナを見ていると、男性は仕事が原因で心の病になる場合が多くて、女性は子育てが原因でメンタルをやられる事が多いのではないかと思います。 ダンナは育児に関しては、他人事で、娘が反抗期でも、成績が底辺まで落ちても、対岸の火事のように見ていたので、メンタルがやられるという事は全くありませんでした。

  • 【高3】前回は高度異形成(HSIL)、今回は中度異形成・・手術に踏み切るか

    子宮頸癌の検査を受けた翌週、有給を取って検査結果を聞きに近所の総合病院へ行きました。 …

  • 【高3】ダンナがストレス・・・許せないダンナの職業差別発言

    大学の入学手続きも一段落してほっとしたある火曜日、登校日だという娘は朝6時頃起きました。 初めてひとりで新幹線に乗って中学生の頃の友達の家に行った事が何らかの刺激や影響を与えたのか、高校に入ってから朝食を食べなかった娘が、学校のある日も家で朝食を食べるようになりました。 学校がある日は娘の方が家を出るのが早いので、娘のパンを先に焼き、娘が6時半過ぎに食べ終わりました。

  • 【高3】高校生になってから朝食を食べなくなった

    娘の高校は遠くて、朝早い事もあって、高校に入ってから娘はあまり朝食を食べなくなりました。 何だったら食べる?何を食べたい?と聞いても、朝ギリギリに起きるので、食べないで出かけていました。 私もダンナも朝食はしっかり食べる派だったので、健康面でも娘が朝食を食べない事は心配していました。

  • 【高3】高校で禁止されていたピアスやヘアカラーはやらなくてもいいかなと言い出す

    イベントスタッフのバイトは単発で入れるので、大学生になっても続けたいそうですが、配置先によって明るいカラーはダメ、ピアスは外すなどの制限があるので、娘は「カラーは暗い色にする。ママくらいの色がいいな」とか、「ピアスはやめる」と言い出しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Miyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Miyuさん
ブログタイトル
落ちこぼれ 勉強嫌いの娘の高校生活
フォロー
落ちこぼれ 勉強嫌いの娘の高校生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用